38年前の今日、
我が 広島東洋カープが
悲願の初優勝を成し遂げた日。
あの時、まだ小さかった自分ですが
周りが熱狂し みんなが自分のことのように喜んでいた。
それが 優勝の味
というものなのだろう。
それが ほんとの
悲願
というものなのだろう。
奇しくも
そんな
10月15日。
平成5年6月からスタートした このブログを
終了することにいたしました。
理由は いろいろ ありますが
前田智徳選手が引退した今、
いままでに見続けた 野球が
今後、同じようには見れない
という結論を自分で出しました。
前田 と共に あった 広島東洋カープの野球。
或る時は 広島市民球場で
或る時は 大野練習場で
或る時は 由宇練習場で
そして
マツダスタジアムで。
いずれにしても
どこかに 前田智徳選手はいました。
しかし 今。
前田智徳選手は もう いません。
そんなカープを
今までと同じように 見ることはできません。
そういう理由で
このブログは 終了です。
悲願のクライマックス進出。
球団史上初のクライマックス進出。
頑張れカープ!! クライマックス応援セール。
巷では このような言葉が飛び交っております。
客観的に見て
広島の街が盛り上がっていて 良いのではないでしょうか。
とても喜ばしいことです。
が、
自分の中の野球観とは相いれません。
まず、
自分は カープの黄金期を知っていますので
3位になることなど 当たり前だと思っています。
なので
3位になったくらいで
悲願 などという言葉は使いません。
また、
レギュラーシーズン 借金を抱えたまま終了しました。
勝率5割未満です。
そんなチームが ほんとうに強いとは思っていません。
ただ、
ルール上 3位であることは間違いないので
そこを否定するつもりは毛頭ありません。
以前からずっと言っているように
目指すところは
シーズンの優勝 1位です。
そこを成し遂げてこそ
悲願 22年ぶりの優勝!! となるところでしょう。
そういう意味も込めて
カープには もっともっと強くあって欲しいし
常勝を追い求める球団であって欲しい。
夏休み以降 連日満員 優勝争いのチームであって欲しい。
そういう野球のできる首脳陣やチームであって欲しい。
それが
自分が ここですっと言い続けた
このブログ最後の願いであります。
長きに渡り 大変多くの方々にお立ち寄りいただきました。
みなさんには 感謝 の一言しかありません。
ほんとうに ありがとうございました。
カープの選手たちに幸あれ。
というニュースを今朝の新聞で知り
速攻で 球場まで出向き
10月2日 阪神戦のチケットをゲットいたしました。
試合に出てもらえれば 言うことはないですが
もし 出場なし だったとしても
最後のその場所に居られる ことを
想い出にしたいと思います。

今日、チケットを買うために朝早くから並んでいたら
とても良い出会いがありました。
その方も 自分と同じ考えで
3日のチケットは手に入らなかったものの
一軍登録のニュースを知り
朝いちばんで並ばれたとか。
かなりの時間、いろいろなお話をさせていただき
待ち時間も とても楽しく過ごせました。
このブログ見ていただいてはいないと思いますが、
この場を借りて お礼申し上げます。
楽しい時間をありがとうござました。
ずっと 次の打席での姿を待ち続けていましたが
願いは 叶いませんでした。
とにかく
待ち続けた自分にとって
とても 寂しい 一日 となりました。
自分は
誰が 何と言おうと 待ち続けた自負があります。
ですから
堂々 と
長い間 お疲れさまでした。
ありがとうございました。
と、
誰に 恥じることなく 言えます。
ほんとに
打席のたびに
ワクワク させていただきました。
素晴らしい守備で 魅了させられました。
当初は、素晴らしい足で 華麗に盗塁も見せてもらいました。
ほんとうに ほんとうに
ありがとうございました。
若手にチャンスを譲れ とか
もう 打てない とか
散々な言葉も 見聞きしました。
まあ
言いたい奴には言わせておけ と
思ってました。
ですから
そういう人には
今だから と言って
何も 言ってほしくは ない
というのが
率直な 思いです。
残念ながら
引退試合のチケットは
もう 無いようです。
現地で 最後の雄姿を見ることはできません。
ですが、
どんなことがあろうとも
その日は
現地に 行って 最後の姿を陰ながら応援いたします。
ほんとうのプロ野球とは
ほんとうのプロ野球選手とは
そういうことを
自分に刻んでくれた 偉大なる選手が
居なくなる。
信じたくはありませんが
それが現実。
ほんとうに
ほんとうに
ありがとう ございました。
お疲れさまでした。
前田智徳選手。
8月6日。
祈りの日。
毎年のように 苦言を書かなければならないことが
ほんとうに 情けない限りです。
昨年も 書いたのですが
今年も この日の朝の平和公園。
自分は 毎日ドーム前を通勤で通ります。
今日も 早朝から
自分たちの主張を拡声器を使って
怒鳴り散らしている集団。
そして、それに反対する集団。
周囲には
県警機動隊が何百人と取り囲む。
雑踏警備の警察官ではないのです。
マスク付きヘルメットにジュラルミン楯を持った機動隊ですよ。
これが
いまから平和の祈りの時を迎える現場ですか。
ほんとに
こういう団体のやつらの思考は 狂っている。
そんな奴らが
やれ 平和だの 原発反対だの 言ったところで
誰に届くというのか。
もう ほんとに
バカ アホ 低能 の集まり。
そして
昼になれば
市内中心部の大通りを
警察官に周囲を守られ
やれ 平和だ 原発反対だ と
行列を成しと大騒ぎ
挙句の果てに
ストライキで訴えよう だとか
安倍政権打倒 だとか
改憲阻止して 国を変えよう だとか
およそ この日とは無関係の主張を繰り返す
ほんとに
8月6日のヒロシマは
街中が狂っている。
この日は
悲しくも犠牲になられた方々に
静かに祈りを捧げる日であります。
こんな馬鹿者たちが全国から集まってきて
大騒ぎする日ではないのです。
ほんとうの平和 とは どういうことなのか。
相手を思いやることでしょ。
思いやる心がほんとうにあったら
こんな無礼な振る舞いはできないはず。
こんなやつらの口から
平和 などという言葉が発せられること自体
腹立たしい。
今日は 静かに 祈りを捧げる日。
好投した投手陣に対しての発言
『いつもは悪さをする投手陣が
暴れずに頑張ってくれた。
菊地原は一番しびれる場面での登板だったが
よく投げた。』
このおひとは
どんな了見から こんな ハシタナイ 発言をしてるのでしょうか。
自分のあずかるチームの選手に向かって
悪さをする
なんて言葉。
普通の感覚なら こんな言葉は出てきませんけどね。。
何か うまいこと 言おうとして
結果 墓穴を掘っている
知性の欠片もないし 品が無さすぎる。
こんなことを 平気で言っちゃう上司は
信用 信頼 できない。。
打撃好調の松山を左右病でスタメンを外したことへ批判が高まる中
昨日の新聞記事の中の言葉が これまた アレ でしたw
『打撃コーチの判断もあるが、
(相手投手が)本格派左腕なら
先発で使おうと思う。』
だそうです。
まあ、日常的に 作業を進める中でコーチと話し合う場面もあるでしょう。
だが、オーダーを最終的に決定するのは誰ですか?
現場責任者のかんとくさんでしょう。
責任を取る場面では、 コーチ云々は関係ないでしょう。
いちいち そういう発言をしますよね~ このひとは。
そういう 言い訳 というか 責任転嫁 は
しではダメなのですよ かんとくさん。
そういうところが ダメ なのです。
そういうところが キライ なのです。
とにかく 胆のところで 無意識のうちにそういう心理がはたらくのですね~
自分が悪者になりたくない
という。
男なら
どしっと 腹を決めて 堂々としないもんですかね~w
そんな 今日このごろですw