違和感の無い勝利。
まず、7回4安打2失点と試合を作った篠田。
これで、2戦連続で安定した投球。
フォーム改造がよほどしっくりきているのでしょう。
次回の登板も、この調子で。
そして、岸本 大島 上野 の終盤を任された投手陣。
特に、大島と上野がとにかく低目を意識して投げているのが印象的。
苦し紛れの結果とはいえ、役割分担をしっかりして
登板させる場面を決められていることが、良い流れになってきた気がします。
ただ、相手が横浜だったとう部分を割り引く必要もあるかと。
上位チーム相手に、怯むことなく自信を持って立ち向かってもらいたいものです。
打線は、何と言っても プロ初ホームランを含む3安打猛打賞の岩本。
外寄りのあの球を左中間の最深部に放り込んだ技術とパワーは
将来の期待が膨らみます。
岩本も二軍でフォームを修正して、しっかり結果を残してきました。
まだまだ第一歩を踏み出したばかりですが、今後期待を持って見守っていきたいと思います。
今日の試合のポイントであった所は、
吉村に2ランを打たれて同点とされ、いやーな流れになっていた場面で、
2死一塁から赤松の盗塁。悪送球で3塁へ。
この場面で、放った、廣瀬の決勝タイムリー。
追い込まれながらも、粘ってファールを打ち、最後はインコースに詰まりながらもセンター前へ。
この一打が、一気に横浜の気持ちを萎えさせ、タクローの追い打ちヒットに繋がりました。
ここまで頼れる打者に成長した廣瀬にも期待です。
最下位独走状態になったの横浜に負けるわけにはいきませんでしたが。
まあ、こうやって取りこぼさないように勝ちを拾っていけば、借金も減っていくのでしょう。
今まで、ほんとに横浜に取りこぼしてばっかりでしたから。
そんな3連勝を勢いに、次は地方試合のヨミウリ戦。
ソリとマエケンですかね~?
連勝したいな~。
昨日は投打が噛み合い、今季2度目の3連勝。
本当に気持ちのいい勝ち方でした。
先発だった篠田投手、投球フォームを変えてから本来の伸びのあるストレートが戻りこれに切れのある変化球が加わり安定した投球内容。
早くも『完全復活』と言ってもいいじゃないでしょうか。(篠田投手本人は中継ぎより先発の方がやりやすいと感じていると思います。)
これから夏場に向け大変でしょうが、篠田投手らしい強気のピッチングで活躍してほしいですね。
打つ方は岩本選手の3安打2打点の大活躍。
これまで対戦相手の清水投手には完全に抑えられていたんですが、岩本選手のプロ本塁打でカープ打線に勢いが出ましたね。
岩本選手の活躍のおかげで苦手だった清水投手を攻略できました。
岩本選手にはレギュラーを勝ち取るぐらいの勢いでが頑張ってほしいです。(気が早いですが来年はオールスター戦出場できるくらいの活躍を期待します。)
打線は栗原選手が抜けた事で、逆に一つにまとまってきてるような気がします。
投手陣が安定してくると借金も少しずつ減らしていけるでしょう。(最終目標は5割)
明日から巨人2連戦。
向こうは阪神との首位決戦で負け越してるだけにカープ相手に死に物狂いで来るでしょう。
ここをどう戦うかで真価が問われるでしょうね。
私的には絶対に2連勝してほしいです。
抑えの劇場っぷりはカープの伝統ってことなんでしょうか。
ただ、前田信者のあたしとしては前田サンの出番がないままの3連勝ってとこが寂しい限り・・・
関東で心身ともにリフレッシュしてもらって、試合を決める一打がまた見たいと心から願っております♪
齊藤も先発に復帰してもらわないと。
新抑えの方程式、岸本・大島・上野
このリリーフ陣は読売戦でどこまで通用するか?ですね。
上位チームに通用すれば、後半期待できるんですけどね。
連勝して欲しいところでしたが。
八百長まがいの采配で勝てる試合を落としてしまいました。
全くお話しになりませんね。
良い流れになってきたかと思うと、野村のわけの分からない采配で流れを止めて連敗。今季何度みた光景ですかねw
ここの所、試合の展開により前田さんの出番がなかなかありませんでしたね~。
今日は出ましたけども。。
何とも言えない表情をしていましたね。。
ジオ篠田調子を上げてきていますが。
斉藤はどうですかね~?
上げてもらわなければ困りますね。
今日は、選手の調子以前の問題でしたね。
完全に采配でまけました。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)