fc2ブログ
かあぷ屋さん本舗
野村 即刻退陣しろ!!
大砲論
全く更新もしていない間に

ドラフト会議やら マエケン沢村賞やら。

地上波放送無しの日本シリーズやら。



そんな中で

先日の報道を見て少し思ったことを。





新しくコーチに就任した町田公二郎氏。

秋季キャンプで早速 栗原 堂林 といった選手たちに

熱血指導しているようです。

是非とも この人に期待してみたい。


理由はひとつ。大砲の育成。




無能さんは、100%投手陣の崩壊がチーム低迷の原因だと分析しているようですが。

勿論、それも大きな原因であることに異論はありません。

が、それに匹敵するくらいダメダメなのが

長距離打者が不在であること。

とにかく、ここ一番の場面 一振りで局面を打開できる打者がいない。

この役割を外人に頼っているのですが、

この外人が はしにも棒にも・・・・。




そんな現実に目を背けるかのように。

ことあるごとに 

カープらしい野球。 ウチらしい野球。

そう。 足を使った野球。


そんなものが、所詮、本線であるはずもなく。

一本 すじの通った主軸が機能してこその 機動力野球でしょ。




というわけで。

そもそも チームの方針として、大砲を育てる意志があったのかどうか。 と。


試合中のコーチのコメント等でよく聞く言葉。

『センターを中心に。』

まあ、基本的には間違っていないんでしょうけれども。

多分、こういう方針が蔓延しているので、

たとえ4番打者であろうとも そういう打撃をしてしまうんでしょうね。

周りの打者がそうであったとしても、

打点を稼ぐ、4・5番あたりの打者には、一発を期待したいし 

そういう野球をしないとほんとうに勝てないと思うのですよ。

さらに言うと。

センター中心 という概念は、

一応、個人個人 大きいのを打てるのが基本にあって

相手投手の調子がすこぶる良いとか、苦手意識が強い投手だったりして

それを攻略するための一戦術としての応用作戦というなら

まあ納得もするが。



多分、このチームの基本方針が そうなんでしょうね。

だから、それ以上の技術を要求されない。

最初から小さくまとまる安全策の方法。

相手から 恐れられる打線ではないので

相手投手にしてみたら組みやすい相手打線になるのでしょう。



そんなへなちょこ打線を

何とか 変えてくれないかと。 

そういう意味で

町田コーチには期待したいのです。



先日の記事では

飛ばす打撃を伝授しているようですし。



チーム全体が基本に帰って

振り込んで振り込んで 

小さくまとまらずに 

基本の部分である程度は飛ばせる打者になって欲しいと願います。


二軍でも

松山 鈴木 山本芳彦 等いますからね~。


もっと言えば 辞めてしまったけど 鞘師や田中あたりでも

そういう英才教育で 飛ばし屋に育ってもらいたかった気がします。





野村 正田 前田 江藤 ロペス 金本 緒方 西山 

こんな打線 また組めたらな~

今 あらためて見ても 夢のような打線です。






スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
以前、「雑誌Numberに新球場について載ってましたよ」とコメントさせて頂いた者です。

その通りです。全くもって同感で私の考えてることと一緒です。
地元マスコミも「機動力野球」と言いますが、いくら得点圏に走者を送っても返せなければ何の意味も持たないんです。
ホームスチールの練習でもすれば?と思いましたから(笑)

強かった頃は、主軸がしっかりしてたからこそ機動力が生きたのです。
ここ一番の場面 、一振りで局面を打開できる打者がホントいませんね。
2~3点負けていてもランナーをおいて一振りで劣勢をはね返せる打者がいません。

私も35年来のファンですが、今年はもう愛想が尽きてお金を払ってまで観に行く気がなくなりました。
こんなファンの足を球場へ向けさせるようなワクワクできて面白い野球を願ってます。



2010/11/05(金) 00:19:35 | URL | yoshi #-[ 編集]
お久しぶりです
その通りだと思います!

おそらく、監督もその点には気づいているはずです。
この秋のキャンプでは、ロングティーが打撃練習のローテーションの中に組み込まれていましたので。

特にガンちゃんは目をかけられて徹底的に振り込んでいました。
はじめは、左のガンちゃんには町田コーチはノータッチ気味で浅井コーチに任せてましたが、終盤は町田コーチが主に声をかけていました。
右では、やはり堂林にかなり期待しています。

そんな様子も含めて久しぶりにキャンプレポを再開し巻いたので、またお立ち寄りください。
2010/11/22(月) 19:25:47 | URL | 夏鯉 #-[ 編集]
ですね
おっしゃる通りです。岩本選手や栗原選手が40本以上本塁打を打ち始めると相手与えるプレッシャーも倍増するでしょう。町田コーチに期待しましょう。
2010/11/24(水) 21:12:31 | URL | 柿辰丸 #xfEiCw62[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://carpyasanhonpo.blog27.fc2.com/tb.php/1761-0feb8d78
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック