そんな中 広島市HPに 先日広島市が示した事業計画が一般にも公開されました。
広島市HP
ひと通り目を通してみましたが、今までに公開されていた情報を取りまとめたものですが 中には具体的な表記もありました。
まず、球場設備ですが、
予てからいろいろ話題になっていた、スコアボード及び大型映像装置が、具体的に示されています
スコアボード 縦8m×横36m (現行6.54m×35m)
映像装置 縦7.20m×12.80m (現行6.54m×11.53m)
と、やや大型化してます。
そして 表示素子が放電管からLEDに。これで省エネと耐久性がパワーアップ。
照明は選手の視界を妨げないようにと、照明塔を立てて対応。
近隣への対策として遮光板を設置。
場内の音響設備は、近隣への騒音を配慮し 約百個の小出力スピーカーにより構成された分散型スピーカーシステムを採用。
そして 2月の基本設計発表時に計画変更されて無くなってしまったと思われていた、ブルペンを見ながら食事が出来るレストランが計画に盛り込まれていました。
これで、また一つ楽しみが復活した感じですw
主に気がついたところは こんな感じです。
もう少し じっくり読んでみたいと思います。
最近 試合の記事を書く暇がなかったんで、新球場関連の記事が
三連チャン 苦笑
明日は、本当に久しぶりに球場に行くことが出来そうです。
千葉ロッテとの試合。なんでもアメリカンナイト だとか。
いろいろ楽しんで来たいと思っています。
久々に生観戦レポが書けそうです。
好調ロッテ相手ですが 何とか勝利を!!
グランド・諸室・スコアボードの大きさや、便器の数など、市民球場と数値を比較してみても、新球場の凄さが分かりますね。
また、座席の種類の豊富さや、広いコンコースなど、新球場の魅力が改めて伝わります。
近隣の住民のために、騒音や証明の対策までしてありましたね。
でも個人的には、駐輪場の問題など、自転車への対策が書かれていなかったのが残念ですね。
おお、復帰第1戦ですねw
生観戦レポ期待しております。
ほんとうにご無沙汰しております。
本日、久々に行ってまいりました。
また、とりとめも無く書いてしまいましたので良ければ読んでください。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)