広島市民球場 観衆:7639人 累計:1082391人 平均:15648人
CARP 7-3 SWALLOWS
今 書いていても 気分が なんだかすっきりしません。
理由は。。。
ひとつですよ。。。
試合内容は 序盤から得点を重ね 立ち上がり不安定なエース黒田さんに勇気を与えました。
そして 中盤から完全に立ち直り危なげない投球。
今日は 何事もなくこのまますんなり行くな と安心していたら
今日も 起こってしまいました。
実は 今日 球場に行こうかな と思っていました。
齋藤悠葵の先発が見たくて。
でも 黒田さんと聞いて 行くのをためらいました。
理由は、ひとつ。
この光景を目の前で見たくなかったから。
2006年10月16日 2006年11月6日
この日は 特別な日。
その日のこと みんな 忘れてしまったのでしょうかね。
ま 苦笑いですよ。
もちろん あの選手は好きな選手だし尊敬もするし感謝もするけど。
自分は 黒田さんに勝ち投手になって欲しかったから
みんなの行動には 賛同できませんでした。
9回二死 あとひとりの場面で
相手選手に声援を送ることはできませんでした。
あの日のことを思うと。ね。
もしかしたら 無いと願いたいけど
絶対にいやだけど、
黒田さんの意向はどうなるかわからないので。
最後まで黒田さんを しっかり後押ししたかったから。
その異様な光景を目の前で見たくなかったですからね。
そうなる予感はしてましたから。球場には行きませんでした。
それだけです。
個々それぞれ 思いは違いますから
これ以上は言いません。
試合は
倉の2打席連続HR!!!
犠飛3本
森笠タイムリーで 珍しくwそつなく加点!
その他 凡打にしても 走者を進める右方向への打球など
意図のある打席が数多くみられました。
やればできるじゃん。毎日 集中してやろうよ。
昨日の長い首脳陣のミーティングの効果があったんでしょうかw
とにかく 集中してやろうよ。毎日ね!!
それと 最近 東出の打球が
やたら引っ張って右方向に飛ぶようになりましたね。
いい傾向です。
ひ弱い当てるだけのレフトへの打球では
全くチームのためにならないことにようやく気付きましたかね。
それとも 上からの方針が変わったのでしょうか。
とにかく これがプロの選手としてあるべき姿だと思います。
来季こそ 3割目指せ 東出!!
30日 齋藤悠葵の登板 みれないかな?
あの光景を黒田がどう感じただろうと考えると胸が痛みます。
そしてこわいです(TT)
人それぞれの考えがあり、応援の仕方もそれぞれなのは
わかります。
理解しようと思います。
でもこのやりきれなさはどうすればいいのか…。
私は度胸がないので
(ほんとです^^;コメ欄では結構暴れますが^^;)
題名(自ブログ)に精一杯の気持ちをこめたつもりです(T◇T)
でもよしだけんたさんのブログを読んで
泣きそうになりました。
今日 球場にいて すごくやり切れない気持ちでいっぱいでした
古田に声援やありがとう お疲れ様というのは分かります でも行動の仕方は分かりません
あの時 今までカープを大して応援しなかった人まで 立ち上がって応援始めました
カープの応援より 古田の応援の方が 大きかった現実
選手はどう思っていたか 心が痛みます
人そそれぞれかもしれませんが 相手の攻撃中に 味方が奮闘しているのに それを応援するのは 正直分かりません
試合終了後に応援するのは 理解したいですが
すごく やりきれません
この時期、消化試合にもかかわらず
球場に行って声援を送られる姿には感服するばかりです。
ただ、周りには、
その声援がカープファンの総意だ として伝わります。
でも、自分は賛同できなかった。
こういう思いのファンもいるんだ
ということを、知ってもらいたくて
今日の記事を書きました。
記事にも書いたとおり、
個々の思いはそれぞれです。
どれが正しいというものはありません。
あっちゃさんの気持ちも、
このコメントとタイトルで伝わりましたよ。
ありがとうございました。
観戦お疲れ様でした。
自分は 記事のとおり
球場へ行くのはやめました。
昨日も同じような思いをしましたが、
やっぱり黒田さんには特別な思いがあり、
余計にそう感じたのかもしれません。
7回表、ネクストに古田。
球場がざわめく。
ここで黒田さんが併殺でピンチを切り抜けました。
球場からため息がもれました。
この光景をラジオで聴いて、
やっぱり球場に行くべきでなかったと
あらためて思いました。
ラジオの前にいて、やりきれなさで
手が震えました。
こういう気持ちにはなりたくなかったです。
私が思うに理由は・・・
①なんか球場に行くと、独特のウキウキ気分になって、家で応援しているのとはまた違った気分になってしまうから(少なくとも私は・・)。
②ただの消化試合に二千円は高い。せっかくなので(ある意味試合外の)イベントを楽しんでおきたいから。
③「古田さん、お疲れ様!!」の気持ち一筋で。
④あの時の球場にはカープファンよりも、「野球?三度の飯より好きだぜ!!好きな球団?そんなのねえよ!野球っちゅうスポーツそのものが好きなんだよ!!」っていう人が5倍くらい多かった。
⑤カープが弱くてムカつくので、あえてカープの選手よりも大きな拍手を送り、カープの選手がどんな気持ちになるかを想像することで、この半年の憂さ晴らしをしてみた。
⑥今年のヤクルトは、カープの唯一のお友達だったので。ヤクルトがいなかったら最下位独走でした~(・v・)ノ~
多分、ほとんどの人は①②③のどれかでしょうけどね~。まあ、選手達もいい大人なんだし、あれ位予想できたでしょうよ。応援していた人も、去年の黒田さんの為の「アレ」もこの前のも同じノリなんでしょうね~。
つまり、何が言いたいんかって言うと、「そんなに深刻にならん方がよろしいですよ~。」てなことです(^^;) カープのせいで胃潰瘍になっちゃいますよ~。
コメントありがとうございます。
この記事の文章や他のコメントはお読みいただいているとは思います。
基本的に、個々の思いは違う と、文中で述べています。
それを踏まえて、いろいろご意見なり忠告なりを頂いたようですが。
貴殿のご意見や野球の見方はそういうことなのでしょうから、
とやかく言うつもりもありません。
そういうとらえ方をされる方もおられるでしょう。
自分の見方は、記事、コメントのとおりです。
ご意見を頂いたことは非常に感謝いたします。が、申し訳ないのですが、
貴殿に深刻になるなとか、体調の心配とかをいだだくまでもございません。
これからも 賛同できること、批判したいこと、自分なりに感じたことを書いていきたいと思います。
それを読まれて、また色々感じていただけるのもまたありがたいことです。
もしかしたらこのコメントも、私の本意があなたに伝わらないかもしれません。どうか、私の国語能力、文章力の低さを分かって頂けると嬉しいです。
私はこのブログが大好きで、ほぼ毎日訪れさせてもらってました。最後になりますが、これからもいつまでもすばらしい文章を書き続けてください。さようなら。
なんと申し上げていいのかよくわかりませんが、
自分の配慮の足りない表現により
折角お読みいただき、コメントをいただいた方に不快な思いをさせてしまったこと
誠に申し訳なく思っています。
頂くご意見を否定するつもりも、排除するつもりも全く無いのが真意なのですが、
正直、感情的な表現になってしまったのもまた事実です。
結果的に不快な思いをさせてしまって
真意とは別のところで行き違ってしまったこと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
勝手な言葉とは思いますが、
駄文ではございますが、
もしよろしければ、またお立ち寄りいただいて読んでいただけたら と思っています。
ほんとうに、書いて伝えるのは難しいです。
すいませんでした。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)