fc2ブログ
かあぷ屋さん本舗
野村 即刻退陣しろ!!
新球場関連の記事について
今日 久々に アクセス解析を見てみたのですが。
サーチワードをみると、かなりの方が 
『広島新球場』 というワードで検索されてこちらのブログに来られているようです。

10月から 新球場関連記事については 専用のブログを立ち上げてそちらで書いていますので、今一度、告知をしておきますね。

せっかく来ていただいているので 是非 こちらのブログも見ていただきたいのでw

夢スタジアム~広島新球場~

よろしくお願いいまします。

しはらくこの記事をTOPに置きます。
最新記事はひとつ下にあります。



スポンサーサイト



一部 移転します。
えー 新球場建設関連の記事を 移転します。

いままで カープの記事と一緒にこちらで追いかけてきた 新球場建設。
雨水貯留池工事の完成に伴い、工事案内所も 本日で閉鎖。
これからは 本体工事が本格化していきます。

というわけで、新球場の完成に向けて 専用ブログを立ち上げてしまいました。

それが  こちら  名付けて   夢スタジアム~広島新球場~

今後は、球場関連記事は こちらでおいかけます。
興味のある方は 是非 お立ち寄りください。
本ブログ同様、今後ともよろしくお願いします。
10/23 新球場@整地されてた。
本日 またまた新球場予定地に立ち寄ってみました。

先日行ったときには まだ埋め戻しをしている最中でしたが、
本日行ってみると、もう埋め戻しは終了。地面が平らに均されて整地されていました。
まだ、クレーンでの作業が一部おこなわれていましたが、
ほぼ、完成に近づいたようでした。

なお 本日 展望のプレハブに行ったところ 
閉鎖のお知らせが貼り出してありました。
雨水貯留池の完成に伴い、10月24日をもって閉鎖するとのこと。
今日立ち寄っておいて 本当によかったです。
張り紙


1023-1
土の山はすっかりありません。

1023-2
1023-3
土地はすっかり均されてでこぼこは無く平らです。


本体工事が始まっても、
今のような展望できる場所が設置される予定があるようです。
早く、本体工事の様子が見てみたいものです。
10/19 新球場@衛生設備落札
本日の 広島市HPによると、

先日、 この記事 で書いた、衛生設備と空調設備の落札保留の件で、
衛生設備の落札業者が決定した模様。

落札企業体は、
東熱・旭調温建設工事共同企業体。
落札額は 税抜き 394,000,000円
他に、4つの企業体が応札。

設備内容は、
広島市新球場(仮称)新築工事に伴う
衛生器具設備、給水設備、排水通気設備、給湯設備、消火設備、
グランド散水設備、厨房器具設備工事

となっています。

その他、先日10月15日に
広島市新球場(仮称)新築都市ガス設備工事の入札がおこなわれ、
広島ガス株式会社が、単独で入札、落札が決定してます。
金額は、税抜き25,320,000円
なお、HPに記載してある工事内容が衛生設備工事と全く同じなっています。
おそらく、市側の記入ミスだと思われます。
新球場@スコアボード落札
先日 書いた 入札に関する こんな記事 

その一部 スコアボードの入札の結果が わかりましたよ。

広島市HP  にとると

落札者は
パナソニックSSエンジニアリング株式会社 中国社
落札額は 3億2800万円。

応札は 東芝ライテック株式会社 中国営業部 との2社のみだったようです。


で、内容を見てみると、

筐体寸法 36.1m×8.35m以上

スコアボード表示部(LED素子) 文字寸法720mm角以上

映像表示部(LED素子) 7.2m×12.48m以上

サブスコアボード カウント表示、得点表示、球速表示

制御システム


となっています。
これで、目を引いたのが、サブスコアボードです。
以前から、現球場で外野センター寄りに座るとボードが見えなくて、
全く試合経過が分からなかったのですが、
サブスコアボード が明記されてるってことは、
内野スタンドの位置に得点ボードが付くのでしょうか。
今までこの情報が無くて心配していましたが、これが実現すれば、朗報です。

ますます現実味を帯びてきましたね。


10/12追記・・・・
本日の中国新聞に詳細が載りました。

落札額は消費税込みで3億4440万円 落札率90.39%
観客へのサービス向上のため 文字・映像の大きさを現球場の1.2倍に。
そして、上記したサブスコアボードはバックネット裏1階席上部に設置。

その他、先日、同時に行われた空調と衛生の各設備工事の入札は、
最低落札額が調査基準値を下回ったため、決定を保留。
ダンピングの可能性や適性施工が可能かなどを調査中。
10/10 新球場@久々の現地
本日 ほんとに久しぶりに新球場予定地に行って来ましたよ。
随分行っていなかったのですが、様子はすっかり変わっていました。



この写真は以前コンクリートの構造物が造られていた角度です。
今は、すっかり埋め戻されて、コンクリートの面が全く見えません。
上が本日の画像。下が9月4日の画像です。
10/10 現地7

9月4日
10/10 現地5





そして、こちらが以前掘った土を盛ってあったところです。
数台のショベルカーが盛り土を掘って、ダンプに積んでいきます。
盛り土はすっかり少なくなっています。
10/10 現地2
10/10 現地3
10/10 現地4


この貯留池の工期は11月15日となっています。
これが終わればいよいよ本体工事の着工です。
新球場@歓喜の森
夕方のニュース 中国新聞によると、
広島ライオンズクラブは 創立50周年事業の一環として
新球場に 樹木やベンチなど総額1000万円相当を寄付するとのこと。

 新球場に「歓喜の森」整備 (中国新聞)

寄付されるのは
市の木 クスノキ10本、 県の木 モミジ3本 ベンチ3基 照明器具4基 など
総額1000万円相当。

広島ライオンズクラブ 広島新球場建設基金 池内浩一代表幹事は
『一般的には休憩所にも使っていただけるのではないか。
再開発地区を歩く方がどこかで一休みしようかと。 
それが野球場にも親しんでいただけるのではないか。』
と コメントしています。

こうやって 一歩ずつ協力者も増え より素敵な球場になっていけばいいですよ。
10/3 新球場@設備関係入札
本日 10月3日 新球場の設備工事のうち
空調設備工事
衛生設備工事
電光式スコアボード設備工事  という3件の入札がおこなわれました。

広島市の担当の方によると、
この入札は 入札後資格を確認するものらしく現在資格確認中のため、
結果が正式に発表されるのは、1~2週間程度かかる見込み だそうです。
正式に落札が決定次第、
広島市の電子調達ポータルサイトにて発表されるとのことです。

特に 興味があるのが スコアボードをどこのメーカーが落札したのか というところですね。
発表が 楽しみです。
新球場@模型公開
本日は 某家電量販店に用があり ついでに市民球場まで足を運びました。
しかし 試合は観戦しない という 
カープブロガーの風上にも置けない 行動に出てしまいました(大苦笑)
球場で熱心に応援されているファンのみなさま 
こんな ヘタレですみません。。。

で、結局何しに行ったかというと、
球場前に公開されている、新球場の1/500スケール模型を確認しに行ったのです。
アクリルケースに入れられた模型。
かなりかっこよかったですよ。


まずこれが 全景。広島駅方向から見た角度。
初期段階のイメージ図にあったスロープは当然まだありません。
周辺道路の整備が進めば、スロープもできるのでしょうか。
模型1


続いて、これがライト後方から広島駅方向を見た角度。
ライトの2階スタンドが意外に狭いことに、今気付きました。
模型2


続いて、いわゆる新幹線の車内から見た角度。
実際はもっと低い角度になるのでしょうか。
意外と、あの防球ネットが目立ちます。何とか目立たないスマートなものが出来ないものか。
模型3


そして、ホーム方向上空からみた図。
ここから見ると、スタンドに上がる階段が増えたのが実感できます。
模型4


そして、これが正面から低い角度で。
まさにスタジアム!といった角度。
スコアボードのビジョンが今の市民球場とは逆に右側になる模様。
照明塔はホントに縦長です。
模型5



で、立体図を見て再確認できたのが、内野スタンド最下部の席。
いわゆる砂被り席です。
これ、席のところだけ掘り下げてあるもんだ と思っていましたが、
実は、ライトの端からレフトの端まで、ずっと一段下がっています。
この下の2枚の写真でわかるでしょうか。
グラウンドとスタンドの境目、白く見える箇所、ここが全部掘ってあるんです。
これ、ホントに画期的だと思います。

そして、ここの部分のフェンスとネットですが、
模型ではネットは、バックネット部分にしかありません。
ほんとにこのままネットが付かないのであれば、まさにメジャーの方式。
みんな集中して観戦して、グラブ持参でいきましょうww
ノンキにお弁当は食べれませんよww
模型6

模型7


これを実際にみた途端、テンションが100%アップ。
今すぐにでも 入場したい気分になりました。
ほんとに2009年春が待ち遠しいですよ。

皆さんも 機会があったら ご覧になられてはいかがでしょうか。
新球場@続報と関連
 広島新球場 11月着工へ (ニッカン)

記事内容

広島の本拠地となる新球場建設で広島市議会は28日、本体工事と電気設備工事の契約締結議案を可決。市はそれぞれ共同企業体と本契約を結んだ。

総事業費は90億円で、11月中に着工する。市によると、当初10月中の着工を予定していたが、資材調達の都合でずれ込むという。

新球場は、建設から50年がたち、老朽化した広島市民球場に代わるもので、JR広島駅東側貨物ヤード跡地に建設、09年春の完成を目指している。

市は30日から11月23日まで市民球場ロビーで500分の1の完成模型を展示する。

[2007年9月28日21時37分]


との情報です。ニッカンスポーツのみが報じています。
今のところ、地元紙はまだ記事にはなっていません。
資材調達の遅れによるものとなっていますが、
防衛庁の談合関連は関係していないのでしょうか。 少し気になるところです。




そして 今朝の中国新聞が報じた 球場建設資金に関する記事。

 3社が新球場財界分の半額 (中国新聞)

記事によると 広島商工会議所 宇田会頭は マツダ・広銀・中電の3社が半分を負担し
リーダーシップをとることを調整していることを明らかにした とのこと。
建設も正式に決定。
この気運を盛り上げて 資金についても広く協力を得られるように展開してもらいたいものです。