みなさん、やりました~~~。完璧な勝ち方です。黒田・横山・広瀬・緒方・前田・ベイル・倉etc みんなよく頑張りました。何も言うことはありません。マーティ監督の抗議の意図がありありと見えました。まさにALL-IN!! とにかくおめでとう!
追記 中日1回戦 C2-0D
本日 いよいよ開幕です。
スタメンは大方の予想どおり。
緒方 前田 新井 嶋 栗原 梵 倉 山粼 黒田
何はともあれ 順調なスタートを切って欲しいもんです。
本日より日曜夜まで PCの無い環境になります。
(TB・コメントの返信は2日夜にいたしますのでm(_ _)m)
一足早く 今日の記事を書いときます。
さぁ 今日は ラジオにかじりつきますョ~。
決戦前夜 公式HPに マーティー監督からメッセージが 発表されました。
ここまで来たら 四の五の言っても始まりません。
9時15分からの NHKの マーティースペシャル番組 を見て 戦闘体制にはいります。
そして 明日は チョロQ を購入して 夕方を迎えます。
皆さん 準備はいいです
か~~!!
本日 東京都内で 最終会議が行われた模様。
ニュースによると
最終結論は 明日朝、 広島市長に報告し その時点で発表される とのこと。
この期に及んで 何を勿体つけているんでしょうか???
なんか 委員長のインタビューの表情がやけに穏やかだったのが非常に気になります。
この案で決まりの予感 大 です・・・。 ま、決まってしまったらもう諦めるしかないんですけどね・・・。
どー考えても あの外野席の数は 圧倒的に 足りません・・・。
最終結論については ここに 明日 追記します。
追記3/30
本日午前 選考委員会の最終決定が広島市長に報告され、予想通り コンペの案が 最終的に最優秀案として決定しました。
しかし その決定は 3つの条件付き という但し書き付きでした。
その3条件というのが
(1)高さ七十メートルのシンボルアーチに関する部分を再検討し、事業費調達や返済計画を明確にする
(2)進入路の配置など景観の面での再検討
(3)選手の部屋、観客席の配置などに広島東洋カープや利用者の意見を反映させる
というもの。
NHKニュース等で解説していましたが 要約すると
・アーチ建設に39億円かかる設計だったが、29億円まで圧縮できた。
・当初予算90億円を超過する予算については 他企業にも加わってもらってネーミングライツやその他の事業(バッティングセンター等の娯楽施設・球場結婚式等)にて賄う。
今後の動向ですが、広島市側は 企業グループと、3条件のクリアが出来るかどうか等の話し合いを持ち、県・経済界とも協議の上で 採用するかどうかを判断するようです。
一応 ここまで来はしましたが、今後また経済界がNO と言ってみたり、アキバ市長とは犬猿の仲の 藤田県知事が 自分の後援会裏金疑惑でイライラしてることの鬱憤晴らしに、例のごとく意地悪してみたり ってことが無きにしも非ずなので。。。
とりあえず (3)に書かれていることが一縷の望みを繋いだということでしょうか。
最後の望み そして できる事とすれば、(3)を引き合いに出して、自分の思いを広島市あてにメールするぐらいしかありませんかね。
何はともあれ、今後は、広島市側に誠意と常識ある対応をしてもらい もうこれ以上 モメルことなく 2009年の開幕戦を素晴らしいカタチで迎えられるよう 期待したいと思います。
『誇り』 と 『責任』
マーティー監督は 常々
『ファンが誇りを持てるチームにする』 と、公言しています。
その言葉に 勇気 を与えられます。
私たちは その言葉が実現するよう 応援する 責任 があります。
球場に行くときは 選手に伝わる 赤色 でメッセージを!!!
10月16日に こんな記事『今から準備を』 を書いて、来年も盛り上がったらな~と思っていたら
『Carp-Chu☆』のみずきさん が
以下のような計画を発表されていました。 即 賛同させていただきました。
来季 新生CARPをファンのほうからもバックアップできるこの上ない計画だと思います。
このブログに来られている同じ思いをお持ちの方、是非ご賛同くださいm(_)m
この企画は
『Show the RED Soul !!』
と 命名されました!
- ☆ - ☆ - ☆ - ☆ - ☆ - ☆ - ☆ - ☆ - ☆ - ☆
2006年は赤いメッセージフラグで
新生カープを赤く熱く応援したい!具体的には
A3~A2サイズの「赤い紙、布(できるだけ赤が目立つ物)」を持参して、
1回(地元なら裏)の先頭打者のファンファーレの時に掲げる。
ファンファーレが終わってコールの時にはメガホンに戻る。
(布だったら柔らかいからメガホンと同時持ち&叩きできていいと思います。)
それ以降は各回の活躍した選手のコール時と投手コール、
7回の「それいけカープ」の時に掲げる。
1回から見れなかった人も参加できるし、大人数になるという期待も込めてます。
風船の上げられない球場でも盛り上がりますよね!
スタートはオープン戦から、全国各地の球場でやっていただければと思っています。
- ☆ - ☆ - ☆ - ☆ - ☆ - ☆ - ☆ - ☆ - ☆ - ☆
どうしてこんなことしようかと思ったかといいますと
来期は新監督の下、新たな気持ちで・・・
1.選手にこれを見て新たな気持ちで頑張ってもらいたい!
2.応援する自分も楽しく熱が入る!
3.赤く染まった球場をいつも見たい!
4.ビジュアル的にカープの応援って楽しそう!って思われる→集客につなげたい!
5.この呼びかけにより、球場で応援する人はもちろん、球場にいけない人も、
参加してくれた人、皆が達成感を共有できる!
以上のような理由からです。
以上 『Carp-Chu☆』 さんブログより
一軍登録メンバー | ||||||
監督 | 71 | ブラウン | ||||
コーチ | 75 | リブジー | 88 | 小早川 毅彦 | 86 | 阿部 慶二 |
77 | 高 信二 | 78 | 熊澤 秀浩 | 81 | 清川 栄治 | |
73 | 小林 幹英 | |||||
投手 | 15 | 黒田 博樹 | 17 | 大竹 寛 | 20 | 永川 勝浩 |
21 | ダグラス | 22 | 高橋 建 | 23 | 横山 竜士 | |
28 | 広池 浩司 | 30 | ロマノ | 42 | 長谷川 昌幸 | |
46 | 大島 崇行 | 49 | ベイル | 53 | 林 昌樹 | |
捕手 | 27 | 木村 一喜 | 31 | 石原 慶幸 | 40 | 倉 義和 |
内野手 | 00 | 山崎 浩司 | 2 | 東出 輝裕 | 5 | 栗原 健太 |
6 | 浅井 樹 | 25 | 新井 貴浩 | 32 | 梵 英心 | |
38 | 福井 敬治 | 45 | 松本 高明 | |||
外野手 | 1 | 前田 智徳 | 9 | 緒方 孝市 | 26 | 廣瀬 純 |
41 | 森笠 繁 | 55 | 嶋 重宣 |
公式HPで 以上のように発表されました。
結局 投手12人 捕手3人 野手13人 の布陣となりました。
登板が後になる 先発5人目の佐々岡は ひとまず外れました。
マーティー監督、本日のインタビューで 開幕投手を 『クロダサン~。』と名言。開幕オーダーは、タクシーの運転手さん一人だけには言ってしまった とのこと。知りたかったら、探してみては!? だそうです。
こうなると ナゴヤ開幕を待つのみ。あと2日です。
福地とのトレードでやってきた 青木選手の入団会見が行われた模様。
実際 見たこと無いんで 何とも言えませんが、とにかく戦力として期待してます。
そして 地元開幕戦のセレモニーが発表。
2006年広島市民球場開幕セレモニーのお知らせ (球団公式HP)
・・・・また・・市長・・か・・よ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オープン戦も終わり あとは31日の開幕を待つばかり。
そんな中 関連のネタが いろいろありますので 一気に書いときます。
WBC優勝トロフィーの12球団本拠地巡回を発表 (サンスポ)
4月25~27日の巨人戦に登場。是非 間近で見てみたいです。どこに展示するのでしょうか。でも やっぱり巨人戦か・・。
ベースボールドッグ「ミッキー」登場について (球団公式HP)
今季もミッキーくん登場決定!! なんと今年は開幕戦から登場します。
4月4日・25日 5月16日 と いずれも火曜日に登場。 球団も平日の観客動員を増やそうとの戦略みたいです。
選手の闘魂 リサイクル 使い込んだユニホームを小物に (中国新聞)
これ いままで どこもやっていない かなりイイ企画だと思います。 選手が実際着たユニフォームが、手元に置けるなんて。 出来れば 本物のユニフォームならいいんですが それは 数的に限られるので。 是非ほしいんですが。
昨年 前田智徳は誤解されている でインパクトを与えたポスター。今年はマーティーさん。 真っ赤で目立つことまちがいなし。
今季秋まで、毎日 市内をカープ電車が走ります。ニュース映像見ましたが、つり革には真っ赤なリストバンド。壁には選手のサイン入りポスター。料金箱は真っ赤でカープ坊や。欲を言えば 車体全体を真っ赤にして欲しかったんですが。 一度は乗ってみたいっす。
対ヨミウリ C 1-4 G 東京ドーム
ビデオにて映像チェック。 RCCスコア。
しかし 見なくてよかったのか・・。内容が何もなし・・な試合・・。
先発の黒田。球速は153キロと十分だが、制球はいまひとつだったような。
倉の構えるのとは逆に入る球が多かった。スライダーは引っ掛かり シュート気味の球も曲がり過ぎ!? ちょっと不安です。
そして 失点のシーンは、ピンチに失策という最悪なシーンが。 栗原ぁ~、あれはないぞぉ~。 黒田もあれでリズムに乗り損ねた感じ。
そして 3回にはニオカに一発。
打線は、チャンスらしいチャンスも作れずじまい。まともな当たりは アライさんのレフトへのヒットと、嶋のHRのみ。 寒すぎです・・。
これで オープン戦も終了。 順位は、
打率 .274 HR 19 得点 64
防御率 2.96 失点 54 の7位
投手陣の頑張りは ストライク先行指令と、球数制限の成果が 表れたかたちに。 一方、打線は つながりを欠き課題を残した。
それにしても 中日。 超が付くほどの極端な成績。 防御率 1.54 って。
そして 打率 .229 って。 しかし 55得点してるんですよ。何なんですかね こりゃぁ。
昨日見た、2軍の投手陣の顔ぶれも考えて、中日は 最有力 優勝候補 にあげときます。
幾度と無く書いた 打線のつながり。 これを克服すれば かなりいい感じになると期待して。 そして あとは マーティーの手腕に。
対ヨミウリ C 5-0 G 宇都宮
映像はRCCニュースの少しだけ。 RCCスコアも。
そいえば 今日パリーグ開幕したんですよね。3球場に凄い数の観客が集まったと。とてもいい傾向です。WBC様様ですw 広島開幕4月4日も カープファンの皆さん大集合しましょう!!
そして 今日の試合は。ここに来てやっと つながりました。この打線。
緒方孝市 いきなりの先頭打者HR。やっと彼らしい当たりが。
下位打線でも 石原のタイムリー長打。いろんなとこ見てみるとポテンヒットだったみたいですが(汗) そんなことどうだっていいんです。いかに走者が帰るか! ですから。
そして 終盤8回には 8番山粼のヒットを足がかりに 新打戦のポイント 緒方・前田 の連打でとどめ。
投手陣のリレーも磐石。 四死球も5人で3個。先発5回。残りを1回づつ4人。二軍も全く同じ戦略。
中継ぎのローテを3日で2イニングと定めた采配。 うまく回って成功して欲しいです。
ここに来て カタチを良く勝ったことが何よりの収穫。
そんな中 キャプテン前田が、今日のRCC特番の中で 2番の打順について初めて自分の言葉で語る映像を見ました。↓↓↓
『とにかく 塁に出てくれ と。何でもいいから。フォアボール・エラー・ヒット・デッドボール。何でもいいから塁に出てくれっていうことをね。あのー まー、1番2番はその役割だ。ということを、常に。ま 最初言われたときに、そうやって話をしたんで。
ま、栗原とか嶋とか新井とか まー 彼らがね 元気に あのーーー
やってくれると信じて。
ひとつひとつ まー
一から 野球を勉強する
っていうか、そういう気持ちで 前向きに行きたいと思います!!』
以上。
何も言うことはありません。私も キャプテン前田さんを信じてついて行きますよ。
本日 一軍より一足早く ウエスタンリーグが開幕。
早速 由宇球場に行ってきましたよ!
天気は最高。雲ひとつなく快晴青天井。野手陣は、フライを非常に捕りにくそうにしていました。
12時ごろ球場に着いたのですが 既に下側の駐車場は満車。結構な出足でした。
三塁側の席は おおかた人で埋まっていました。凄い観客。野球人気復活か!?ww
試合は↓
結果
D 000 010 111 4
C 004 010 00X 5
スタメン
CARP DRAGONS
1 右 天谷 三 澤井
2 遊 岡上 中 普久原
3 左 井生 二 森田
4 一 比嘉 遊 柳田
5 三 山本芳 右 桜井
6 二 木村拓 左 中村公
7 中 鞘師 一 堂上
8 捕 白濱 捕 柳沢
9 投 佐藤 投 小笠原
C 投手 佐藤(1~5回)-仁部(6回)-梅津(7回)-天野(8回)-田中(9回)
試合は いろいろよそ見しながら観戦していたので詳しく書くことが出来ません。
特に気付いたことは
2軍も一軍同様 投手の課題は ストライク先行と、投球リズム。
佐藤、少し制球が悪かったものの球威はあったように見えました。投球リズムはポンポンとかなりいい感じ。 まずまず いい感じです。
そして 先日 ウエで四球連発で 2軍行きの仁部。 ブルペンでもあまり制球が良くなかったのですが、試合では走者を置きましたが なんとか無失点。
梅津 いきなり広い一塁線を破られ走者を出す。その後一塁ゴロのベースカバーが送れ走者を出すなどして 結果1失点。
天野 やはり先日同様 いきなり安打を許すなど 安定感に欠ける。
田中も最終回、2死後 連打を浴びて1点差まで詰め寄られ なお一打逆転のピンチであったが なんとか切り抜けた。 球威が今ひとつなのか 決め球をファールで粘られ、一気に締めることができなかった。 まだまだ不安定。
野手では、守備の面で 大きなミスが無く リズミカルか守備が続いた。特にショート岡上の動きが良く 送球の不安も無さそうでした。
そして 先日の試合でも強肩を見せた白濱が 今日も、ピンチに二盗を刺して 救った。
得点シーンでは、一気に集中打を集め 効率よく得点。長打はないものの繋ぎの野球が目立った。そして、右方向への進塁打が多く、意識が徹底されていた。
そして、開幕一軍入りを惜しくも逃した キムタク。 セカンドでスタメン。最後まで守りました。 そして 最初の打席でいきなりライトへヒット。元気なところを見せてくれました。
ケガで出遅れていた 末永。途中出場でレフトの守備に。打席にも立ち、無難にこなしていたので もう大丈夫のようです。
最後に 4番に入った比嘉くん。オープン戦からの不調を引きずっているのか 今日もまたまた今ひとつの打撃でした・・。
ドラゴンズは 昨年一軍で見たことある 投手が次々と登板。
小笠原 久本 遠藤 山井。 しかし どれもピリッとせず・・・。それにしても投手層が厚いっすよ。 うらやましいかぎりで・・。
やっぱり 由宇は ノンビリとした感覚でいいっす。癒されました。
開幕戦チケット。
手に入れました。
アストラムカード。
3月31日発売開始予定!
カープトラックチョロQ
限定7,000個 700円
北から南まで、日本全国どこへでも・・・。
選手の使う用具を運搬するトラックを
チョロQにしてみました。
あなたのお部屋にも、ぜひ1台!! ( 球団HPより)
手に入れたいです。 チョロQ。 3月31日 発売!!
先日の新球場建設案コンペを受けて 広島市宛てにメールにて意見を書いて送ったところ 丁寧に返信をいただきました。
その内容を見て もうここまで来るとファンの意見は届かないんだなぁ と言うことを実感いたしました。
その返信を 抜粋でご紹介いたます。
~~~~ このコンペは、独創的なデザインや高度の技術が融合した新球場の設計・施工予定者となる者を選考するため、応募資格や応募手続、応募された提案の審査手続等必要な事項を応募要項として定め、この定めに従って応募者を募集し、応募のあった応募作品について審査を行う必要があります。
この要項におけるコンペは、応募者間における優劣を決めるものではなく、この要項で目的としている「独創的なデザインや高度の技術が融合した新球場の設計・施工予定者となる者」としてふさわしい者を選考するものです。
また、この要項において参加する者が1共同体の場合はコンペが成立しないと規定していませんので、たとえ参加する者が1共同体であったとしても、このコンペを行うこととしております。
次に、外野席の観客を満足させるには外野観客席の数が少なすぎるのではないかとのご意見についてお答えします。
本提案競技を実施するに際し、カープ球団の要望を聞きながら作成した応募要項の条件 で観客席は「固定席30,000席以上を確保し、うち、1、2階席を合わせた内野席は20,000席以上、内外野を合わせた1階席は20,000席以上」となっております。
今回の提案作品の座席数は、固定席30,509席、うち、1、2階席を合わせた内野席は27,603席、内外野を合わせた1階席は20,078席を確保する計画となっており、座席数に限れば応募要項の条件を満足しております。
これらのことから本提案競技を中止し、再公募を行うことは考えておりません。
今後、1共同体の提案について、広島市新球場設計・技術提案競技選考委員会が施設計画や、資金計画などについて審議し、最優秀案にふさわしいかどうか決定されます。
しかしながら、仮に選考委員会において、最優秀案にふさわしい案がないという判断がされた場合、平成18年4月から、設計コンペを実施し、設計者を決定したいと考えています。 ~~~ 以上 抜粋
つまり、
球場案を 比較して決定する趣旨のものでなく 個々の案がどうかを審査するための会議らしい。
また 市側からすれば 要綱の規定さえ満たしていれば 物の良し悪しなど 関係ない というスタンスです。 ま それが お仕事なんですからしょうがないといえばしょうがないんですが・・。
そして ここ 最重要。
カープ球団と協議して 座席配置の基準を要綱に記載していること。 そして、その要綱の中には 外野席の席数を具体的に これ以上なければならない とは規定していない。 つまり カープ球団は 外野席をそれほど重要だとは考えていなかった ということ。
よって、設計者が設計の段階で 気を利かせて民意を反映した案を作成しない限り 合理性や 利益性のみを考慮した座席配置が実現してしまう ということ。
そして 選考委員に その意識が無ければ そのまま突き進んでしまう ということ。
そもそも 球団自体が 要望の段階で 条件をつけていない時点で もはや 我々には どうしようもありません。
要は 今後は 選考委員のサジ加減一つということです。
したがって、その選考委員の中に本当の野球を愛するひとがいて 多くのファンの気持ちを理解してくれるひとが 少しでも多くいることを願うばかりです。
今日のローカルニュースで、郵政民営化に伴い 広島郵便貯金ホール が、来春に廃止される可能性が高まった とのこと。
その関連でいうと 同じくリストラの対象になり、広島厚生年金会館も売却されることが以前から話題になっています。
厚生年金会館は 単独で黒字を出しているにもl関わらずリストラされる模様で・・。存続を求める署名も行われていますが、廃止の理由の中に 同等のホールが市内にはあるので というのもあったようですが・・。 郵貯ホールも無くなってしまうと その理由が当てはまらなくなるのでは?
座席数でいうと 郵貯1700席余り 厚生年金2000席余り
そして 残ったホールで最大規模が なんと 1200席余りの アステールプラザ大ホール となってしまします。こうなると アーティストの 『広島とばし』 に ますます拍車がかかりそうです。 何とも悲惨な話です。
ここは 何としても 厚生年金会館は存続の方向で考えていただけないものでしょうか・・・。(切実)
広島のベテラン木村拓は開幕2軍スタート (ニッカン)
比嘉・井生・天野・仁部・マルテ そしてキムタクが 脱落。
う~ん キムタク 残って欲しかった・・。 でも まだチャンスはある。準備だけは万全に。
記事には 結果残せず・・ とありますが、出たら打ってましたけど・・。 ま、マーティーは、高明の育成を選択したということでしょう。
「カープオリジナル」アストラムカード発売 (球団HP)
ブラウン監督、乗車カードに (中国新聞)
今年もこのシリーズ発売されます。
ALL-IN バージョン欲しいっす。
本日の中日戦は 雨のため中止。
そんな中 トレードの一報が・・。
足のスペシャリスト 福地寿樹選手 西武へトレード。
相手は 青木勇人投手。
正直 驚きましたが、二遊間の人材と、投手の人材を天秤にかけたのか。しかし、この青木投手、一切 情報が無いので今のところどのような選手なのか不明です。名鑑を見ると かなり防御率が・・・。
考えてみると、昨年の最終戦。代走で出て盗塁を決めたのを見たのがカープでの最後の雄姿となりました。 しかし あの足を失うのは 痛い・・。
西武に行っても ガンガン走るところを見せてください。
対中日ドラゴンズ C 2-3 D 小牧
昨日同様 ワンチャンスを生かし 連打で得点の中日。一方、チャンスを走塁ミスや併殺で潰し 得点は一発の2点のみ。 点差は1 でも内容に大きな差が・・・。
そして 一つ気になったことが・・。 今日の先発オーダー。
1(中)緒方 2(左)前田 3(一)栗原 4(右)森笠 5(三)福井 6(二)梵 7(捕)石原 8(遊)山粼 9(投)ダグラス
今までは オープン戦の調整ということで投手にDHを使用した打線を組んでいたが、今日からDHなし。3・4番には 嶋・新井が入るものとして。
その中で 投手ダグラスを9番で起用した。
今までの流れでいくと、下位打線のつながりを考えて9番にショート山粼なり松本が入るものと思っていた。
そのまま9番に投手なら 2番に前田を入れる意味合いが全く変わってくるのではないか? また下位打線が非常に弱い、頭でっかち打線になってしまう。 このままの考え方なら 今の拙攻を繰り返す打線に不安が募る・・。
投手陣は 4投手無四球で 落着いた投球。ダグラスは打たれたが、大崩れはないので・・。
が、今の時期になっても4回程度しか投げていないのは、何か大意があるのでしょうか? 以前マーティーが言っていた、疲れていない状態で本番を向かえたい ということなのか。 とにかく あと10日を切りました。無事出航してほしいです。
そんな中 こんな記事が。
広島の新戦力ダグラス、開幕相手に手の内見せず (サンスポ)
こんな記事を見ながら 自分を納得させておりますョ。。
KBO総裁が秋以降に日韓再戦を希望 (ニッカン)
「実質的には2対1(2勝1敗)で韓国に負けたと、日本もよく分かっている」
勝手にそんなこと言ってもらっても。。。
というのが素直な感想。
実質的もなにも WBCのルール上、
(あのルールが全て納得いくか と言えばそうではないが、この大会のルールはただ一つ。悪法も法なり。)
勝ち抜くためにはあの試合で勝つ必要があったはず。あそこで負けた時点で この大会では敗退決定です。
全日本チームを結成させるとなると、再度、必要以上の労力を要する。
韓国チームの無念を晴らすためだけが目的の再戦など どんな意味を持つというのでしょうか。例えば 日本チームが主力を温存して、二軍主体の調整チームを出場させても 韓国チームは納得するのでしょうか。 本シーズン終了後に 1軍バリバリの選手が こんな試合に出たいと思うのでしょうか。
全くもって ナンセンス です。
もう 後ろばかり向いてグズグズ言うのは止めにして、
前を向いて 北京五輪なり、次期WBCなりを見据えた戦略でも考えたり ドーピングで失格にならない対策を検討したほうが よっぽど現実的だと思うのですが。。。
こういう結果が出てしまった今、悔しいのは分かりますが、自国の都合ばかり言うのではなく、物事を客観的に受け止め、周囲にどのような影響を及ぼすのか 冷静に考えることをお勧めしたいと思います。
オールジャパン 世界一の朗報の裏で
我がチームが・・ ちと心配なことに・・。
対中日ドラゴンズ C 1-6 D 岐阜長良川
大竹 まさかのスクイズで先制され 6回途中、ルーキー藤井に被弾・・。井端にも長打を浴びて途中降板・・。
8回 永川~ベイルと繋いだが 永川、走者を残し降板・・。
ベイル・・発病・・。
代打 高橋光。 中日で最も注意すべき 切り札に いとも簡単に被弾・・。
こりゃ 不安増大ですわ~。
打線も 相変わらずの・・。 ( ここんとこ 毎日この言葉 書いてる気が・・・・・ )
結局、上げた得点は 無死2・3塁の好機からセカンドゴロの間の1点のみ。
今日の試合の成果は!? 何も無し・・!?
こりゃ オープン戦初期から何も変わってないのかと。。。
心配し過ぎ・・でしょうか!?
今日は 何もないっす・・。
昨日の 広テレ 元気丸で 今週はじめに、スタッフ会議を開いて 開幕1・2軍の選別をする と言ってました。
今日は もう決定したのでしょうか。
そして エコバッグ 前田バージョン
いよいよ23日 発売!! ブラウンバージョンは 完売御礼!!
明日は いよいよ WBC決勝戦。いい試合を見たいです。そして 栄冠を!!
と 思っていたら こんな記事が。
昨日の試合で散々だった 仁部。
今までだったら その日に2軍行きだった・・・ と。
これが マーティー流なのか。 選手のモチベーションを高める術。
これを意気に感じて 奮起して欲しい。
本日の午前中 例のコンペが行われ一般にも公開されたました。
会議のあと 掲示板に貼り出され 閲覧できるということだったので、チャリンコを飛ばして 原爆資料館まで行ってまいりましたよ。
ばっちり写真におさめてこようと思いましたが・・。 当然のように撮影禁止でした。
周りには 現在進行中の決定会議の取材のためか、新聞社 TV局の記者らしき人が集まっていました。
TVニュースでも少しだけ映像が流れましたので その断片をアップ。
この球場の概要を書きますと、
内野スタンドが二階席もあり、異様に広い。
外野スタンドが少な過ぎ。レフトは、ほとんどが芝生席その芝生席は球場奥へつながり、奥は芝生広場となっている。左中間に応援スタンド席が申し訳程度に・・。ライトは、全席座席つきスタンドですが狭すぎ・・。数が圧倒的に不足。
これでは、今の応援スタイルを満足させていません。
一塁側スタンド上空には、アーチ型の屋根が。これは展望台を兼ねていて、入場料を取って一般にも公開するかたち。
一塁側のスタンドが大きい 左右非対称の構造。
グラウンドは内野まで天然芝。スコアボードがとても小さい・・。
将来的に 可動式の屋根が架けられる構造。
結論から言うと やっぱし いろいろな案を吟味する方がベスト。この一社分だけでは、いいのか 悪いのか 比較のしようがない。。。
今日の会議で 選考されないことを祈るばかりです。
追記・・3/20
昨日の選考会議は 結局 結論持ち越しに・・・。
今月末をメドに 竹中工務店案の作成側に再度聞き取り調査を行うべく 日程を調整中とのこと。
あらためて 自分なりにいろいろ考えてみたんですが・・。
根本の目的は カープの本拠地の野球場を作るためではないのか。
心地よく野球ができ、観戦を楽しめるために ピクニック気分の外野芝生席は適当なのか!?
あの 大きなアーチの展望台は 果たして意味があるのか!?
そんなとこに お金をかけるのならば もっと球場の施設・設備に使ってくれ。 (選手のロッカー・ブルペン・トレーニング施設等)
やっぱり 色んな案の中から選んで欲しい。
この案が 廃案になりますように・・・
対阪神タイガース C 3-8 T 倉敷
いや~ 去年の試合の再来か。。
虎に21点取られた試合 思い出しましたよ・・。
ま 今日は 7回の仁部に尽きますが。。。
久々に見ましたよ 四者連続四死球。。 そして 福井のタイムリーエラー。。
そして 横山も9回に登板したものの 連打を浴びダメ押しされる。
これで 仁部 そして昨日の天野 ほぼ一軍脱落かと。
打線は 今日は いい感じで 犠飛も出たし チャンスで長打も出たが、あと一歩押し切れなかったってとこでしょうか。
2回無死1・2塁からの石原の送りバント失敗が痛かった。。序盤の流れを掴み損ねました。
まだ ベストのオーダーを組んでないので 本当のベストオーダー そろそろ見たいです。
このところのオープン戦の好調が この記事に集約されてるような気がしています。このチームの雰囲気があれば モチベーションは保たれるし、一気に状態が落ち込むようなことは無いのではないか と。
『シーズン中も私はミスすることがある。その時は今日のようにみんなでカバーしてほしい。』
この言葉こそが マーティーのチーム作りの根本ではないのか と。
では 今日の試合を。
対阪神タイガース C 3-5× T 高松
今季初でしょうか。 痛いッ と思うような敗戦は。
今日の一番のポイントは 先発大島が、何とか粘って1失点で切り抜けた後を継いだ 天野。いきなり四球を連発して、責任を果たせず降板。 この悪いリズムを引きずったまま 広池が、タイムリーを浴びる。 この天野の2四球が全てだったような気がします。
最後の被弾の場面に関しては、通常ならベイルか永川が投入されると思われるので 経験の浅いマルテということで、いい勉強になった と解釈したいと思います。
打線は 嶋 栗原の一発で得点したものの 9回の駄目押しを奪いたい場面で代打比嘉・緒方が沈黙。
昨日も書いたけど 緒方孝市 どん底です。打球がまともに前に飛びません・・。
空振り三振 3ファールフライ 1ゴロ 見逃し三振 1ゴロ
今が底だと信じて、開幕までに上げてくれるものと 期待します。。
そして ずっと期待してる 松本高明 ですが こちらも 外野に3本フライを打ち分け・・・。 ゴロでいきましょう ゴロで・・・。
明日も 虎戦 この3連戦 なんとか いい試合して 勝ち越しを。
追記・・ あまりにも・・ な スポーツ紙の記事にツッコミを!!
おいぉぃ デイリーさんよ たった一試合見たぐらいで見抜いた! っていう断定って・・ アハハハ
あの監督が、福井のHRについて
「0―3からはちょっと分からんかった。公式戦やったら打順とかにもよるけど『待て』やと思うけど」
こんなこと言ってる時点で 全く見抜いてないんだよ!! あ~ぁ~
対阪神タイガース C 1-0 T 松山
右腕五人衆で 虎を完封!!!
ダグラス-ロマノ-林-横山-永川 6安打1四球2死球1敬遠
オープン戦とはいえ、去年あんだけコッパにやられた相手を完封ですよ。
あの 訳わかんないこと 言っちゃってる監督、黙らせたいっすよ。本番でも頼みますよ!!
へぇ~ 栗原 お前が 育てた とでも言いたげですな。自分は見る目ありますよ ってか。
なんか 色んな発言 鼻につきますな。このおかた。
試合は、8回に 昨日 マーティーにジョークのネタにされた 4番福井が 豪快に一発で、決着。 左キラー 健在です。
追記・・ 今日も0-3から 打てのサインだったようですね。
しかし 昨日来の 拙攻オンパレードは 今日も継続中・・。
本日も一覧を作って見ましょう。 (毎日 一覧が出来るほどの拙攻って。。。)
1回 一死満塁 比嘉 犠飛も打てず・・
2回 一死1・2塁 緒方 併殺打
4回 二死1・2塁 山粼 サードフライ
9回 一死2・3塁 森笠 スクイズ失敗
あと10日余りの間の宿題ですね。
しかし 緒方孝市 内容が良くないっすね。 広瀬・森笠 出番あるかもよw
明日 明後日 は 天気が ちと 心配・・。
WBC 準決勝進出。 なんか超タナボタですが・・。 出る以上絶対に勝利で。 ホントにホントにホントに もう負けられないでしょう。
それよりも 何よりも 衝撃ですよ。また あの審判。
ライトポールのかなり上の辺 5メートルぐらいあったでしょ。
あれを どう見たら エンタイトル2塁打なのさ。
あの高さの打球だったら、考えられるのは 3パターンだけしかないっしょ。
①ポールより外でファール ②ポールより中でHR ③ポールに当たってHR
ほんと バカですかっ。
もう 訳わかりません。 また あんな中で試合しなきゃいけないなんて、全くの悲劇ですよ。何があってもおかしくないっすよ。 覚悟して見ますよ。
すでにご覧になれれた方も居られるかと思いますが。
キャプテン前田さん。またまた しゃべってますよ。
今回のインタビューもかなり深いです。これ必見です。
そして、マーティーのインタビューも載ってました。
これ、前田さん以上に必見です。 納得ですよ。
livedoor ブロガーさんたちの あちこちで 噴出している
どうなっとんじゃ 重すぎて 重すぎて どうにもならんぞ==333 的な声。
こちらでも挙げさせてもらいますわぁ!!!
管理ページ開くのに何分かかっとんじゃ!!!
ほんま ええかげんにせぇよぉおおおおーーー
27日と言わず 今すぐ速攻で なんとかしろ!!
日韓戦については 書くまいと思っていましたが ひとことだけ。
あの最高の場面で登場した新井さんには 素直に声援を送りましたよ~。
ど真ん中まっすぐをフルスイングしたが、捉えられなかったことが全てでした。
が、王さんの采配には 疑問符が・・。
今まで 一試合の出場もないまま あの場面は 酷というもんでしょう。
また、打撃不振の福留に拘り続けたこと・・ 投手陣の調子の見極め・・ どうも現在好調の選手 というより ネームバリューを優先したきらいが・・・。
短期決戦の戦い方が やっぱり上手くないのか と。
ま 王さんも 言ってたけど それよりも 相手の気迫が上回ったってことでしょう。
やっぱり どうこう言っても 60年余りの長きに渡り現存するバックボーンがかなり影響しているでしょう。国内世論が負けるわけには行かないムードを作っているんだ と思ってしまいました。
次回は、何がどうあれ 本当のベストメンバーが出せるような取り組みをして、世界に出て行って欲しいです。
対東京ヤクルトスワローズ C 4-3 YS 神宮
本日も 全く映像見てません。 RCCスコアのみですよ・・。映像見たい・・。
それにしても 先日より言ってますけど ここで一本! が 出ませんよ。
どうなっちゃってるんでしょうか・・。
そこで 気になる場面一覧。 ↓
初回 一死1・2塁 嶋 併殺打
3回 嶋・石原の連打で 一死1・2塁 浅井のショートライナーで嶋タッチアウト
4回 森笠ヒットで出塁も、木村拓のセンターフライで戻れず併殺(エンドラン?)
6回 浅井・森笠連打、送りバントで一死2・3塁。松本・東出凡退 無得点。
7回 無死、前田ヒットの代走梵 牽制死。その直後 広瀬の2塁打が・・。
9回 松本・東出連打 送りバントで一死2・3塁。栗原・広瀬 凡退で無得点。
どうも、チグハグですね~。ま 一応、試合は勝ってるし、これ 全て上手くいったら10点以上入ってるんでしょうが。 それにしても あと2・3点は取ってもらいたいですよ。内容見たら楽勝ペースですからね。 今後の大きな課題継続です。
えっと、イイとこも書きますか。
キャプテン前田 相変わらず2安打。打率はなんと、5割3分3厘ですよ。さすが・・。
キムタクさん。 追撃ちの2ランHRですよ。でた時は仕事します。さすがですよ。
石原2安打。 森笠3安打。
7人の投手陣も 与四球は2個だけ。いい傾向 継続中。
6回に、一人一殺の継投を試みた監督。天野-仁部-マルテ でいったのですが、いきなり天野がリグスに被弾・・。 先日来の調子からいって天野一軍はちょっと厳しいかも・・。
しかし ラロッカに一本やられましたね・・。ま オープン戦だからご愛嬌っつーことで。
3月15日 新球場建設に暗雲が・・。
19日に開催される予定だった 新球場の設計・建設のコンペに参加する予定だった、4企業体のうち 3企業体の中に 防衛施設庁の談合事件で略式起訴されたゼネコンが含まれていたことが判明。 広島市は指名を停止する模様。
つまり、コンペが1社のみで 行われることになった ということ・・。
複数の案を比較して より良い案を採用すべきところなのに 選択肢が一つしかない状態でコンペは開かれるのか。開かれたとしても、本当に決定するのか。
これは、いったんこのコンペを中止して、早急に新たな案を募り より良い案を探ることが最善策ではなかろうか。 何にしてもスピードです。広島市の柔軟且つ迅速な対応を求めたいです。ここまで来て、お役所仕事は 勘弁です。
広島県・市・球団以外の 全く 関係ないところの問題で、大変困ったことになってしまいました・・・。
いったいどうなっていくのでしょうか・・・・・・・・・・。
追記・・・ 残りの事業体の計画の中にも、事件に関わった企業が含まれている模様。 この企業を変更しない限り 最後の1企業体も失格 とのこと。
追記2 (3/16)・・・ もし最後の1企業体も失格になった場合は 設計部分のみ再度 公募して コンペを行い選考し 工事の入札で落札した建設会社が、その設計に基づき建設する。 6月までに設計が決まれば予定通りの完成は間に合う見込み。
ノースリーから打て!嶋、猛打賞!ブラウン流積極野球が機能 (サンスポ)
昨日のロッテ戦での 嶋のHRは、0-3のカウントから 打て の指示だった。
今までならばこの場面は、おそらく どの監督も、的を絞って行け! だったはず。
これ 似ているようで 実は 全くの別物。
的を絞っていけ ということは、『いい球しかダメだ。ボールになれば、四球が取れる。が、打つんなら 打ち損じるなよ!』 というニュアンスが多分に含まれる。
逆に、はなっから 打て! と具体的に言われれば、気持ちの部分で大きな違いがある。指示で打ったんだから たとえ打ち損じても責任は指示を出したベンチ。少々のボール球でも 打てると判断すれば 自分のタイミングで、手を出す。 この積極性・思い切り を 後押しする指示。
昨年までの課題である、チャンスでのあと一本!。今はまだ完全に払拭されてはいないけど、この積極策で改善されていい方向に向くことを期待!
今日の試合の感想の前に 気になった記事を。
一軍枠28人を大幅に超えた35人体制で、このシーズン前最後の遠征を戦う と。
これは、やはり昨年秋の時点で、1・2軍全体で戦っていく と言っていたことを正に実行。
そのとき 自分は こんな記事 を書いていました。
あらためて、有言実行 の マーティー流を実感したのでした。
試合は ↓
対千葉ロッテマリーンズ C 6-2 M 千葉マリン
本日 映像なし RCCスコアのみ
先発大竹。今日も無難に5回を1失点四球1個。走者を出しても大崩れすることなく、最小失点に。詳しい内容は分かりませんが、もう、脱皮したといっていいのでは。 さらに期待できます。
リリーフ陣も 林―広池―横山―ベイル と 役割分担がはっきりしてカタチになってきたのが、よい結果に繋がっているのでは。
林・広池・横山 ともに ヒットの走者を背負ったものの、後続を抑えて無失点で切り抜けた。 昨年までのパターンならば どこかで劇場が始まっていたのですが・・。 この落ち着きようは・・。素晴らしいです。
一方 ベイル。 先頭打者に被弾・・。この一発病は 課題ですね(苦笑) 本番までには完治してください。
打線は、今までの残塁病が 今日は影を潜め、効率よく加点。
4番に入った嶋が 4打数3安打3打点1本塁打。右方向に引っ張った当たりが出るようになったのが、いい傾向。なによりです。
9番山粼 途中出場の森笠に タイムリー。
そして、森笠に続いた 倉のところで ダメ押しのスクイズ成功!!
この1点に 今季の方向性が現れていたのではないでしょうか。
終盤の追加点を取りに行く執念。拘ってほしいです。
明日のヤクルト戦は、復活の黒田の先発予定。 なんの心配もないでしょう。勝手に安心しちゃってます。
一方、最近本来のいい当たりを見てない 1番センター緒方孝市。そろそろデカイのを見たいです。
現時点の打順を 自分も予想してみます。
1 中 緒方孝市
2 左 前田智徳
3 三 新井貴浩
4 右 嶋 重宣
5 一 栗原健太
6 捕 倉 義和
7 投 黒田博樹
8 二 梵 英心
9 遊 山粼浩司
これにしてみました。 梵 がらみで 一番が変わるかもしれませんが、考え方としては、「先日の監督の2番発言」 と 「オープン戦一貫して9番がショート」を考慮。打順は一試合の中でのローテなので、8番梵から始まる打順もありなので。
※オープン戦一貫して と書いてしまいましたが、より実戦モードになった最近4試合で9番ショートですm(_ _)m
ちょっと奇抜ではありますが、何をやってくるかわからないマーティーですから もしかしたら ありえるかも ということで。
本日も 試合なし。
気になる記事を二つ。
オープン戦で先発テスト登板を続けていた横山が 最終的に セットアッパーに決定。
大島の台頭もあり 監督が決断。 横山のセットアッパーは昨年も実績があるし期待できるんじゃないでしょうか。
そして、建さん。 先日の広島での試合で、好結果を出していて、中継ぎで期待感を持たせてくれていたのに・・。 なんか いつも故障に泣かされてる感が・・・。
開幕までに完治させて 戦力になって欲しいもんですよ。
今日の夕方のRCCニュースで この時期恒例の解説者による順位予想をやってまして。 今週は 安仁屋 道原 木下 三村 の各人がやるみたいです。
今日は 安仁屋氏だったのですが、どうも マーティー流投球制限や、分業制には、かなり否定的みたいです・・。そりゃそうですよね。2500球指令を出した張本人ですから・・。 不安な部分として、『自分が去年やってきた 投げ込み・走り込みを半分もやってないんですよね』 とおっしゃっておりました。
それで結果が出ていたのなら ともかく・・ 説得力に欠けますよ。。。
順位予想では C T G D YS YB と されていました。最後に 『ダンゴで、どこが行ってもおかしくは無いんですけどね』 と逃げ道を作っておられました。
ま、解説者の予想ほど 当てにならないものはありませんけどね・・。
本日のカープ。試合なし。練習日。
これといって 目新しいニュースもなし。
球団HPみると、ケガ人リストが 中谷翼 と 末永 だけに。
尾形佳紀 晴れて 二軍に! (前からでしたっけ!? 不確か・・)
話題も無いので 写真ネタ。
先日、ついに手に入れました。ALL-IN CAP。
その奥は 昔、購入した、大リーグ シンシナティレッズのCAP。
今のCARPのユニに ぴったりです!!
そして 下は 前田様のビジユニ。
さっきNHKニュースで、初めて映像を見ました。
今ある事実は、3-4 で敗れたということ。
釈然としません。
が、はっきりとしたことは、
所詮 アメリカの審判があの程度のレベルでしかない ということ。
あとひとつ。 対戦当事国の審判が、その試合を裁いているという
アホらしい現実。
以上 おわり。
先日来、近しい知人や、また、別の知人のご家族の方に、 ご不幸がありまして・・ 結構バタバタしておりましたが、やっと落着きました。
そして、思うこと。
自分は、いま 悔いの無いように 生きているのか・・どうなのか。
ふと、自問してしまった今日この頃・・ です。
対福岡ソフトバンクホークス C 6-4 SH 尾道
本日は 映像全く見れず。RCCスコアのみ。(この後 元気丸をビデオチェックしてあるので後で見る予定)
何とか 勝てたみたいです。佐々岡、相変わらず安定感が今ひとつです・・。
黒田 復活登板。150キロ出たみたいだし、心配ないですね。
ここんとこ、不調だったコング栗原にもタイムリーが出たみたいだし。まだ不満はありますけど・・。
キャプテン前田。今日も結果を残しました。2安打1四球1打点。
今日は ちと、忙しいので このくらいに。後日、書けたら、続き書きます。
そして 追記3/13・・元気丸ビデオチェックしました。
昨日の試合の模様をやってましたが、気になったのが二遊間の守備。 2度の併殺のチャンスをいずれも、1塁に残してしまった と。 一つは、ややゆるいショート前へのゴロを、高明が待って取って、2塁へ送球。 もう一つは、セカンド正面のゴロを、梵が、同じく待って取って 2塁へ送球。
高明は、先日の社会人との試合の中でも、普通のゴロを待つ傾向にあり、1塁が、ギリギリアウト という場面が、2・3度ありました。 失敗を恐れて消極的になるのは 監督が最も嫌うパターンではないでしょうか。
もっと ”らしさ” を出して行ってほしいですね。
あと、栗原。 打順について聞かれ、今、3番を打っているが、初回に打席が必ず回ってくるので、準備が・・・出来辛い。 みたいなこと、言ってました。
ちょっと、それ、余裕がなさ過ぎじゃない!? そんなことじゃ、どこ打っても上手く行かないんじゃないのかと。 もっと自信持ってやってくれよ。
対福岡ソフトバンクホークス C 5-6 SH 広島
本日も 球場に行ってまいりましたよ。めちゃ暖かかったっす。オマケに花粉も猛襲来でした・・・(涙)
今日は わいわいやりながら観戦していたので、詳しい内容を覚えていませんので、気付いたことを ぼちぼち書きます。
まず キャプテン前田。やってくれました。今季第1号HR。右中間の一番深いところ。そして、一二塁間突破のヒットと、レフトへの犠牲フライ。ひとまず安心です。
そして 広瀬。昨日は、チャンスで一本が出ませんでしたが、今日はやってくれました。一時は一点差に迫る、レフトへの2号2ランHR。そして、ライトへタイムリー。 ライトから内野へ返球する送球は、見るべきものがあります。
山粼浩司 今日からスタメン復帰。守備で一ついいところを見せました。一死1塁から ボテボテのゴロを捕ってそのままベースタッチ、そのままジャンピングスローでゲッツー!! やっぱり 守備はおまかせですね~。このプレーで、思いっきり転んでしまったので大事を取って交代しましたが・・。
途中出場のキムタク。きっちり2打数2安打。出たときは仕事します。準備がチャンと出来ているのは、感心させられます。
そんな中、コング と命名された栗原健太・・・。 いいとこなしですよ・・。 チャンスで2度ゲッツー・・。ガ・ン・バ・レ!
先発 大島 。 同じ打者に2打席連発は・・。
しかし 途中から2回を投げた建さん。遠めにも、良かったっすよ。球のキレ伸び申し分なしでしたよ。中継ぎエース確定!?
ゲーム内容とは違いますが、ベンチを双眼鏡でウォッチングしてたら、チャンスで2度併殺打の栗原、前田主将 マーティー監督が、3人でじっくり話してました。そのあと、前田が栗原を呼んで、かなり話し込んでました。
そのあと、前田が 通訳を交え真剣な表情で監督と議論。監督、試合中にもかかわらず、グラウンドに背を向けて、前田の話を聞いてました。そのあと、前田は、ベンチ裏入り口の所に、通訳だけを呼んで、尚も話し込んでました。かなり真剣な表情で何を話してたのか、気になるところです。
そして、夜帰宅して、試合のビデオチェックしたところ、監督の気になる発言が・・。
試合中のインタビューで、アナが、1番緒方 2番前田 の打順について、本シーズンに入っても在り得るのか? という質問に、
『それは、ありえる。嶋 新井 栗原 の前にランナーをいかに置くか、ということ。緒方、前田の出塁率の高さを考えると 十分にありえる。』
とのことです。驚きました。 緒方 前田 のベテランの調整段階の策だとばかり思ってましたが、実は 本気みたいです。恐るべし ブラウン流。
追記・・ マーティーさんのインタビューで
1・2番のスピードについては あまり関係ない。とにかく出塁率だ。
とも言ってました。
3/12 追記・・新聞記事にもなってました。
「2番前田」試運転上々 (中国新聞)
広島"緒方1番 前田2番"超攻撃的オーダーあるぞ!!(スポニチ)
“孤高の天才”広島・前田がキャプテン就任後初の本塁打!(サンスポ)
前田キャプテン 泣かせてくれます。 ~サンスポ記事より~
広島での現役時代、一緒にプレーしたブラウン監督が天才打者の変貌を認めている。今キャンプの紅白戦では、好投した大島に歩み寄り、「ストライクをポンポン取っていくと打者は嫌なもんなんよ」と諭していた。
指揮官が適性ありと見る『2番・前田』の構想にも順応しようと必死だ。「弱いわけやから、なんか変えんと。そのために俺が犠牲になるならいい。それで上に行けるかわからんけど。俺がおらんようになった時のことも考えないといけん」。
孤高の天才がキャプテンとなってからは、フォア・ザ・チームの精神に溢れている。17年目のベテランは後ろ姿でチームを9年ぶりのAクラスへ押し上げる。
本日は、広島社会人選抜チームとの交流戦。球場にて観戦して来ましたので、とりあえず、レポしてみます。
今日の試合は、主催が広島県野球連盟 ということで、社会人の持ちゲーム。したがって、市民球場でビジユニが見れました。
そして、試合開始は、アマ方式の整列して 握手と礼。前田キャプテン嬉しそうにニヤけてました(笑)
そして、今日の場内アナウンスが最高に良かったんです。あれは、いつもアマ野球でやってる人なんでしょうか?絶対にプロより上手い!! カープに雇ってもらったら! って感じでした。
試合のほうは
まず打順
4梵 6松本 5井生 7森笠 9広瀬 DH木村一 3比嘉 8東出 2白濱 投手ダグラス(1~4回)
その後 横山(5~6回) 佐竹(7回) 仁部(8回) 天野(9回) の継投
スコア CARP 3 - 0 全広島
得点 6回 東出 レフト線2点タイムリー二塁打 白濱 センター前タイムリー
【投手陣】
ダグラス 全く危なげ無し。低めに制球されていて 打たれる気配なし。全く安心。 球速 141キロ
4回を投げて 1安打(三塁ボテボテ) 1四球(審判が辛すぎ) 1三振 3バット折り!!
横山 やや球がばらついていた感じ。無安打 1四球 2三振 143キロ
佐竹 やっぱり投球リズムがいまいち・・。ランナーを出すも、連続三振で切り抜ける。 2安打 2三振 143キロ
仁部 同じくリズム悪い。外への変化球が流れて、制球できてない。 無安打 1四球 134キロ
天野 無難に抑える。このレベルの打者なら当然か? 1本痛烈なライナーを打たれるが、センター東出が好捕。 135キロ
【打撃陣】
とにかく、チャンスに1本がでません・・・。どうしたもんか・・・。
1回 二死1・2塁 広瀬 見逃し三振
2回 無死1塁 比嘉 6ゴロ併殺
3回 一死2・3塁 井生 見逃し三振
3回 二死満塁 広瀬 空振り三振(ハーフスイング) これ審判厳しすぎ・・
4回 二死3塁 比嘉 空振り三振
7回 一死1塁 井生 牽制に引っ掛かり侠殺
8回 一死1塁 比嘉 6ゴロ併殺
こんな具合に ストレス溜まりっ放し・・。最後には客席から嘲笑漏れました・・
最初の打席、10球以上ファールで粘って、コンパクトに振りぬき、右中間突破の2塁打。 次の打席は、ランナーを置いて、センター前にはじき返した。
守っても、矢のような送球でベースの上へ。2盗を阻止!! 声も良く出てました。ちなみに、ミットを、手袋はめずに素手で付けてます。
そして 東出。 終始センターを守りましたが、動きが非常にいいです。このまま外野の方が、絶対に持ち味が出ると 確信しました。
打撃は、まだ当てただけの打球が目立ちます・・・
かなりレベル的には落ちる相手でしたが、打線は、力みすぎなのか、全く合ってませんでした。 いつになったら この あと一本!! を克服できるのでしょう・・。
そんな試合でしたが、ベンチのキャプテン前田さん。声もよく出してたし、攻撃中みんなは座っているのに、一人で立ち上がったまま、試合に集中してましたよ。心は監督気分!? マーティーとも楽しげに談笑してましたよ。ホントに仲良さそうっす。
とりあえず こんな感じでした。
先日 オープン戦のチケットを購入するため市民球場に行った。
ちょっと 怒りをぶちまけますので 見たくない人は スルーで・・・m(_ _)m
まず、3塁側の前売券売り場へ。
前におじさんが一人購入中。その間に周りを見渡していると、オープン戦チケットの金額表が。それで、ここで買えるのだと確信。
そうしていると、前のおじさんが、何やらトラブってる模様。『わしゃ、このぶんは、頼んどらんよ、どうの こうの・・』 やや、こちらもイライラ。
やっと おじさん 解決して、自分の番。
私 『すいません。今度のオープン戦のチケット外野大人3枚ください。』
おね~さん 『こちらでは、取り扱っておりません。正面入り口から入って、事務所の方へ行って下さい。』
・・・・・ はぁ!?
ここに料金表貼ってあるじゃん!!ここで売ってると思うじゃん!!
ここで売ってないんなら、 『あちらで売ってます』 と、
張り紙しとけョ==3!!
イライラ×2 しながら 正面へ。入り口の警備員に
私 『オープン戦のチケット買いたいんですが、事務所はどちらですか?』
警備員 不安げに・・ 『チケットは 3塁側窓口で・・』
私 『あっちで聞いたら、こっちだと・・!!』
さらに不安げな警備員。そこへ球団職員らしきおじさん登場。
職 『オープン戦? うん こっちこっち。どうぞ~。』
おい! チケットを買おうとしてる客にタメ口かい!!
イライラ×4 しながら 階段を上がり事務所へ。
そこでは、事務のおね~さんが3人 弁当広げて食事中。 いくら事務所が狭いからって、丸見えのとこで食事とは・・・。。
私 『次のオープン戦の外野大人3枚ください。』 おねーさん そのとおりに復唱そして、明細をメモ。お金を支払って、そこでチケットが、3枚、ポンッ と出てくるのかと思いきや・・。
おね 『すぐ 持ってまいります。少々お待ちください。』 と、奥へ。
2分ぐらい経って、そのおねーさん 戻ってくる。 チケットくれるのかと思いきや、
おね 『もうしばらくお待ちください。。』
えっ、どんな手続きなん???
おね~ 飯 食い始める。 おいおい チケットは、どーした!!
そうして ぼーッと 3分経過。奥の違う扉から 違うおねーさん登場。
おね~さんB 『内野大人3枚ですか?』 と、さっきのメモと渡した3千円を持ってやってくる。
私 『外野3枚ですが。』 と、メモを見ると、内野のところに○印が・・。
なにやっとんねん。 さっきちゃんと
復唱したじゃないか!!
おねB また 事務所に戻る。そして またまた 時間は経過。
待つこと2分。やっと チケット持ってやってくる。
たかが、野球のチケット買うのに
何分かかるシステムなんじゃ!!??
ほんまに ここの仕事は どうなっとんかいのー。まったくいいかげんで、なっとらん!!
外のチケット売り場で、販売したら そんだけで済むことじゃないんかい!!
どこまで 自分らの都合 しか考えてない会社なのでしょうか。
まず 考えるのは 『お客さんのこと』 じゃないんかい!!
『ALL-IN』が 聞いて呆れるでー 。選手・監督が いくら頑張っても中身がこれじゃ・・・。。。
新球場案を公開説明 19日に選考委4企業体 最終審査へ (中国新聞)
いよいよ 19日に設計・建設の企業が決定する。
プレゼンは 一般にも公開され選考される。その時点では企業名はふせられ、決定後に公表される。
やっと動き出す新球場。 2009年春が楽しみです。
本日は 練習休日の予定でしたが 若手が返上で練習した模様。(RCCニュース)
松本高明、井生、森笠らが、参加。マーティー監督自ら打撃投手を。
投手では、長谷川 小島らが投げたようで。
広島長谷川が1カ月ぶり投球(ニッカン)
長谷川 復活!? 自分の中では、彼は 昨年終了時に頭の中から消去されています・・(汗)
明日は 史上初 社会人 vs CARP一軍 の試合。 果たしてどうなりますか。 文句なしの完勝を期待します。 少々 天気が心配ですが・・。
さっきTV見てたら イチローの特集やってました。
特別なイチローファンでもなく、彼をよ~く知ってるわけでもありませんが、客観的に見て、やっぱりスゴイと。ほんとに野球が好きなんだな~ と。
『野球やってる人なら、全日本に選ばれて出たいのは当然。なんで拒否するのか信じられない。』
『いま、あれこれとファンサービスだとかやってるけど、野球選手の 野球をやってる姿、凄いプレーを見ることが、 ファンが最も望むこと。』
いろいろと意見はありましょうが、自分はそんなイチローの考え方に共感しました。
平日の昼間、しかもオープン戦。(確か7~8年前でした)彼見たさに、市民球場の外野スタンドをほぼ満員にしてしまうだけの何かを、やっぱり彼は持っているのだと あらためて思いました。
対読売 C2-0G 倉敷
本日は ビデオチェック&RCCスコア
大竹が4回1安打と好投(デイリー)
広島福井、本塁打で“尻タッチ”(ニッカン)
RCCスコアの記述がより詳しくなりました。カウント、どんな球で三振を取ったか、失策の内容 等々。 これ久々のヒットです!
さて、試合は、
先発の大竹が、好投。4回1安打4三振無四球。テンポのいい投球でどんどん追い込んで行き、最後はキレのいいスライダーが低めに決まってました。球速も140キロ台後半出ていて、威力あり。
二番手 仁部。今日も結果残せず・・。左の清水に捉えられたいい当たりのライトフライ、代打原に1-3とカウントを不利にしてから、右中間突破の2塁打・・。球威・制球ともに一軍は苦しいかも。
三番手 林。 インコースを果敢に攻め、仁部の残したピンチを切り抜け。
四番手 広池。梵・松本の連続失策にもかかわらず、後続を抑えた。
この場面、ニュース映像で見ましたが、松本のトンネルは、やや三遊間よりの速いゴロを、逆シングルではなく正面に入り遅れで後逸。
しかし、ベンチに帰った高明を、マーティーが肩を抱えて、アドバイスというか激励してました。これこそ今年のカープを象徴する場面。いい雰囲気です。
マルテも何とか抑えたみたいですが、この場面は録画中継だったため、飛ばされて、映像なし。
抑えの永川。今日はスライダーとフォークを多投。球速は148キロが最高。
今日も 全体で四死球1個だけ。
打線は、相変わらずチャンスに1本が出ず、8残塁・・。
石原の送りバント失敗。嶋のホームインはしたものの、2塁からのスタートの悪さ。など、細かいところがまだまだ って感じ。
そんな中、
嶋が、いい当たりのヒットを2本。福井が右投手からHR。倉が、チャンスを広げる1・2塁間突破のヒット。石原のバント失敗を取り返すタイムリー。 が目立ったところでしょうか。
しかし、オープン戦だというのに、早くもジャンパイア炸裂でした。
送りバント失敗の場面。石原のバントも、嶋のスタートも確かに悪かったけど、あれはどう見てもセーフでしょ。マーティーさんもベンチで叫んでましたよ。公式戦なら、間違いなくダッシュで突撃!! でしょう。
これで練習試合を含めて4連勝。まだまだ課題はありますが、目的を持って戦って結果が出ているのは、とてもいい傾向だと思います。
対西武ライオンズ C5-2L 広島 (練習試合)
昨日とは打って変わって晴天の広島地方。練習試合が行われました。
レポは、ウィルといっしょ♪ かめこさん Carp-Chu☆ みずきさん が書かれていますので、参考にさせてもらいましたm(_)m
映像はRCCニュースにて見ました。
またまた 爆発 栗原健太!! 2打席連続HR。留まるところを知りません。
2本とも凄い当たりでした!!
そして、またまた 梵英心!! 2ランHR。そして守備でも好プレー。
これで、セカンドは、一歩リードは確実ですね~。
そして、建さん 2回3奪三振と 好投したようです。映像でも、伸びのある高めの速球で三振取ってました。
広島の外国人枠争いが激化-ロマノとマルテがともに好投 (サンスポ)
どうやら、マーティーさん マルテとロマノでは、経験でロマノだと。 やっぱり思い入れあるのかな? マルテの重い速球も捨てがたいですがね。 どうなりますか・・。