広島ブラウン監督が米国へ帰国 (ニッカン)
広島・ブラウン監督“補強へ意欲”きょう米国帰国 (スポニチ)
帰国後も、データの分析は毎日するし、ウインターミーティングにも参加する。
やる気満々。この情熱が、来期結実することを切に願いますよ。
これからは、どんどんネタに困ってきますよ。。
ローカルニュースでも殆どカープネタがない状態です。
ま、小ネタでもいいんで、探してボチボチとアップしていきますよ。
9月の補正予算の内訳が載っていました。
その中で、新球場整備特別会計が1億3千8百万円のマイナスとありました。
市のHPを見て確認したところ、当初、今年度に完了する予定だった設計が来年度にずれ込んだため、費用2億2千万円のうちの一部が次年度に繰り越された模様。
一瞬、設計費用が安く上がったのかと思いましたが、違っていましたw
リーダーとして、チームを引っ張っていく立場となりました。
あらゆる面で、大いに期待したいと思います。
そこで、一つ注文を。
過去、彼が、事あるごとに公の場で発言してきた、
虎のアノ選手を尊敬しています の言葉。
これは、完全に封印してもらいたい。
心の師と仰ぐのは大いに結構どこまでも尊敬してください。
しかし、あくまでも彼は戦うべき相手。敵なのです。
しかも、ここ数年、ことごとく打たれています。
チームのリーダーが敵に対して曖昧な態度をとると、
チームの士気に関わります。
ここはひとつ、心を鬼にして、あえて、
シーズン中は、試合前練習の会話、試合後の食事を断つぐらいの気構えで臨んで欲しいです。
チーム全体が 勝負に拘る ことを目標に掲げる来期。
戦う姿勢を見せて欲しいです。
レディースカープ募集要項 (球団HP)

内容を読んでみたんですが、
今年は、受付がローソンチケットのみですか!?
それとも、今後、追って発表されるんでしょうかね!?
よく分かりませんね~。
それから、以前 オーナーが公言していた、一般のファンクラブは、
一体どうなったんでしょうか!?
どなたか、ご存知ないですか。
それで、感想を求められていましたので、コメントで回答していました。
が、この、ヒ素検出の件のその後の詳細が分からなかったので、
広島市に質問してみました。
で、本日メールにて回答いただいたので、お知らせいたします。
要点をまとめて書き出してみますと、
・その後、適正に処理されているのか? の問いに対し、
~~地下水に溶け出す恐れのある土壌溶出量調査では、土壌汚染対策法の指定基準値を超えましたが、地下水調査では、ヒ素の濃度は基準値以下であり、健康被害への影響は少ないと思われることから、現在は未処理の状態です。~~
との回答がありました。
・今後、どのような対応をされるのか? との問いには、
このヒ素検出土壌については、平成18年11月21日に請負契約を締結しました下水道局発注の「大州地区雨水貯留池築造工事」(請負者:フジタ・広成・鴻治JV)において、土壌汚染対策法に準じた処理方法により処理することとしています。
なお、この土地は、土壌汚染対策法で定めている調査対象の土地ではありません。
具体的な処理は、以下の工程で行います。
①着手に先立ち、事前調査によりヒ素が検出された範囲およびその周辺について、再度土壌調査を実施し、汚染の範囲を確認します。
②ヒ素が検出された範囲を取り囲むように鋼矢板を打ち込み、周辺土壌への溶出を遮断します。
③鋼矢板で仕切られた内部の土については、汚染範囲を全て撤去する深さまで機械で掘削し、密閉型のダンプトラックでセメント資源化施設へ運搬します。
④掘削後、掘削底面部について、再度土壌調査を実施し、汚染の有無について最終確認を行います。ここで、汚染が確認されれば、さらに掘削し、確認されなければ、土壌調査を終了します。
⑤セメント資源化施設において、搬入された土を焼却することにより無害化します。
⑥焼却後に残った焼却灰は、セメント原料として使用されます。~~
と、かなり具体的な内容の回答をいただきました。
つまり、再度、詳細な調査をした後、汚染土壌を搬出。掘削底面部の汚染状況を最終確認。
搬出土は、焼却により無害化のあと、セメントの原料に。
ということ、みたいです。
こういった具体的な状況になってくると、一歩ずつ球場建設が進んでいくんだという実感が湧いてきます。
11/28追記
一つ書き漏れていたので追記します。
汚染土壌の範囲ですが、
幅10m×長さ25m×深さ1.5mだということです。
広島商工会議所 宇田会頭は、新球場建設の資金負担について、
初めて具体的な数字を挙げて発言しました。
それによると、1994年の広島アジア大会の寄付、11億6千万円を目安にし、
11億円を負担の目標にする との見解を示しました。
追記・・ 新球場負担「ア大会が目安」 (中国新聞)
抜粋
~~広島商工会議所の宇田誠会頭は27日の定例会見で、広島市民球場に替わる新球場の建設費について「経済界の負担額はアジア大会の実績が一つの目安」と述べ、1994年の広島アジア競技大会で経済界が集めた約11億円を基準とする考えを示した。負担額の目安について、宇田会頭は「アジア大会では汗をかいた。当時は経済状況はよかったが、今はまだ(景気の)回復途上でもあり、われわれの限界」と説明した。~~

現時点での90億の内訳概算では
球場使用料 26億
広島市 27.85億
県、財界 27.85億
国交付金(最大) 7億
たる募金 1.3億
と、なっています。
県、財界が按分負担すろとして、財界が14億弱。
この11億からすると、3億弱不足となります。
県は具体的な発言をしていませんが、今後の対応が少々不安です。
市は、考え得るありとあらゆる方策を駆使して、最善のかたちを示して欲しいです。
お得意のジャイアンツ論を展開してましたので、
どうでもいいんですが感想など。
ナンちゃんが、
知り合いの熱狂的なジャイアンツファンの意見として、
『原辰徳が育てた選手が、原監督を胴上げをするのが見たいんだ。それまでは負けても我慢する。』
こんな意見もあるんですが。 と提起。
すかさず、カノ、義田氏は、
『それをする前に、まず、土台をつくらなければ。それは、とりあえず来年何が何でも勝つこと。勝つことで土台を固めること。その後は、何をやっても許される。話はそれからだ。』
お~い お~い。
土台ってのは、勝つためのチームの方針を固めることじゃないのかい!?
勝つことが 土台って、なに!?
散々、勝つことが命題だ! といわれ続けて、補強し続けて、にも拘らずそれが出来なくて、どん底の迷路にはまってるのに。。
それを変えるために、育成の方針に転換したんじゃなかったんかい!?
つまり、来年も勝てなかったら、補強の方針は勝つまで継続。いわゆる土台が出来るまで継続ってことですか。アホクサ。
おそらく、もし万が一、来年勝ってしまったら、
土台が出来たから、育成始めよう! なんて意見は消え去ってますって。
勝ったんだからやっぱりこれだよ! になるって。
ほんとに、この球団の関係者(マスコミ含む)は、いい加減なんだから。
それに、2006年も終わろうとしているこの時代に、
『球界の盟主復活。』なんて題目で論じてる自体が、テレ朝なんだよ!
目を覚ましなさい。テレ朝スポーツ部(ヨミウリ部)。
この日、5巡目で指名された ホンダ鈴鹿の中東選手が、
本日、仮契約。
広島は5巡目中東と仮契約 (ニッカン)
5巡目中東と仮契約 (中国新聞)
『小さい頃から、プロ野球選手になりたかった。=カープの選手になりたかった。』
こんな嬉しいこと、言ってくれる選手が入団しました。
昨年の梵選手といい、中東選手といい、地元の選手が入団し活躍してくれると、ファンの盛り上がりにも違いがあるのかな と。
三次では、揃いのTシャツを作って販売したり、梵英心の日本酒ができたり。
中東選手も、活躍して盛り上げてもらいたいものです。
本日の中国新聞の記事、 外国人補強は厳選 開幕前まで焦らず調査
ドラフトの成功により、かなり方向転換したようです。
焦って、まがい物を掴むより、じっくり吟味して!といったところです。 余裕ですねww
そんな中、ネットの記事には載ってない写真が今朝の紙面に載っていました。

例のナックルボーラーですよ。
この人、太め!というより かなり太め! てか、○ブ!!w
大丈夫かよwww と、思っておりますが、シュールさんの手腕ですから。信じてみましょう。
おとといの急遽の事情が尾を引き、全く行ける状態ではなくなり、
諦めました。
新聞の記事と、録画したニュース映像でしか見れませんでした。
天気もかなり寒く、終わりには雨も降り出したみたいでしたね。
それでも、あれだけの人数が集まったのは、来季への期待、黒田への感謝の表れでしょう。
この模様は、12月2日にRCCで放送されるようですので
その時じっくり見たいと思います。
今日は、早くもドラフト4巡目の青木投手と仮契約したみたいです。
条件が、契約金6000万、年俸1300万。
なんか、今年の条件が、かなり良いような気がしますが。
たしか、梵は、1億、1400万だったような。
じゃ、宮崎、上野、相当の破格になりそうですね。
財務省中国財務局は二十二日、国有地に立つプロ野球広島カープの本拠地、広島市民球場への命名権(ネーミングライツ)導入について「命名権料を球場の管理、整備に充てるなら問題はない」と広島市に伝えた。市は今後、市民の意見を募り導入するか決める。
同球場の命名権取得には、広島県内の造船会社や不動産会社など数社が名乗りを上げている。営利を目的としない施設として、土地は国が市に無償で貸し付けており、市は国有財産法などに抵触しないか意見を求めていた。
球場は二〇〇九年の開幕までに別の場所へ建て替えられるが、財務局は「新球場の建設費用に充ててはいけない」とした。
ついに、財務省の結論がでました。
心配していたとおり、新球場の建設資金に充てることは出来ないと。。
夕方のニュースによると、
中国財務局 夏目博和管財部長 の言葉では、
『命名権は営利目的なのは間違いないので、よそに使ってもらっては困る。』とのこと。
この結論を受けて、最初に手を挙げていた常石造船は、
今日の結論までに9ヶ月もかかったこともあり、『慎重に検討する。』
と、トーンダウン。
新球場の命名権に名乗り出ていたイズミは、
『命名権が新球場に引き継がれる可能性があるか、市の方針を見極めたい。』 とのこと。
う~ん サイアクな結論となりましたね。
これで浮いた費用を、市が新球場予算の上積みとして計上してくれませんかね。そういう融通が利かないのがお役所仕事ですもんね。
あ~、なんか勿体無いな 4億円。
最高のかたちでドラフトを終えることができて、ほっとしました。
これで、黒田残留、梵新人王、ドラフト成功で、イイ事ずくめです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2006年度 大学・社会人ドラフト情報
希望枠 みやざき みちと
宮崎 充登 投手 ホンダ鈴鹿
3巡目 うえの ひろふみ
上野 弘文 投手 トヨタ自動車
4巡目 あおき たかひろ
青木 高広 投手 日産自動車
5巡目 なかひがし なおき
中東 直己 外野手 ホンダ鈴鹿
育成枠 やまなか たつや
山中 達也 投手 丸亀城西高
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3巡目指名の上野投手への対応。
ロッテが意中だったものの、熱意を持ってやれば心は動かせる。
監督自ら会議を途中退席し、大阪へ直行。ホテルへの帰りを待って、握手を交わし、賛辞を送る。
マーティーにとっては、これは当たり前のことなのでしょう。
これは、シーズン終了と同時に、ファンへの感謝をするために県内各地を動き回る行動に通じているのでしょう。
自分の行動に信念がある。本気でぶつかれば相手に伝わるものがある と。
こういう決意によって集められた新しい戦力たち。
今度は、自分たちの力を結集して、栄冠を目指してほしい。
『赤く染まった球場』
どうやったら、それに近づくのか自分なりに考えて、
カープ球団の商品企画担当宛に、メールしてみました。
① 今のレプユニに加えて、赤いレプユニ を!
② 雨が降った場合、現在は、白の半透明のビニールかっぱ しか販売されていないが、是非、赤のポンチョを!
というこの、二点。
①については、赤のTシャツでもいいんですが、Tシャツは上に羽織るわけにいかず、着替えなくてはならないが、レプユニは今着ている上に羽織ることができ、着替えも簡単。
これが、レプユニが広く浸透している一つの理由であると思いました。
②は、言うまでもありません。赤にすべきです。
そして、体に密着する カッパ ではなく、ゆとりがあり動きやすいポンチョがより良いという理由から。
参考に 楽天球団が発売しているもの
の写真を添付しました。これ↓

そうしたところ、本日球団から返事をいただきました。
うれしいことに、この二点については、他にも多くの方の要望があるため、
来季以降、商品化を検討しているとのこと。
来季のカタログには、この二点が載ってるかもです。
どんなものができるのか楽しみです。
以前は、いろいろ書いてメールしてもナシのつぶてだった球団から、
何らかのリアクションが来るようになったこの事実。
球団も変わりつつあるのかと、今後の動向に少し期待してみようと思います。
広島・前田9年ぶりに沖縄1軍キャンプからスタート (スポニチ)
C前田さん、今までの流れを変えてまでも の、重大な決意だと思います。
今季の4月、完全にリズムを崩してどん底に落ちただけに、ちょっと心配ですが、
マーティーの 『何が何でも勝ちに行く』という言葉を受けての、キャプテンとしての責任感による決断。
やってくれることを信じて、期待しときますよ。
広島、来年の開幕も黒田に任せた!指揮官が指名 (スポニチ)
C黒田さんの手術も無事に成功。ひとあんしんです。しっかりリハビリして開幕戦のマウンドで勇姿を見せてほしいですよ。
マーティーも全幅の信頼を寄せてのこの発言。
もう 期待するしかないでしょう。
広島ブラウン監督らアオダモ植樹 (ニッカン)
それにしても、マーティー監督。
昨日は 新球場予定地でイベント、今日は 県北部庄原市でイベント と、大忙しですね~。雨の中ご苦労さまです。
まさに、ず~っと、 ALL-IN!! ですね。
広島のブラウン監督、斉藤ら選手が新球場予定地で交流会 (サンスポ)
追記・・ 新球場建設地を監督ら清掃 (中国新聞)
実は、監督・選手は清掃してないことはナイショww
天気は朝から曇り。今季いちばんくらいの寒さでした。
参加人数は、報道等で約800人。まさに老若男女問わずの参加でした。子供たちの多くはカープ帽にレプユニ。
赤のモジャモジャを被ったファンの人たちの姿もありました。
まず、自分は、広島駅まで電車で行き、そこから徒歩で行ってみました。
車で付近まで行ったことはありましたが、徒歩では初めてだったので、
どれくらいの距離なのか心配でした。
が、そんな心配は無用でした。
ゆっくり歩いても11~2分で入り口まで到着。
もし、球場が出来てからであれば、途中から球場は見えてくるし、それほどの距離感は感じないと思います。
そして、実際に敷地内に入ってみての感想は、
新幹線が思った以上に近くを走っていて、驚き。
新幹線の車内からは、まさに丸見えでしょう。
敷地内には、球場が建てられる外周に目印のロープが張られ、ホームベースから各塁上に大きなカラーコーンが置かれており、
どれくらいの規模になるのかが、わかるようになっていました。
で、内容ですが 最初に広島市の担当の方の挨拶、地区の代表の方の挨拶 と続き、清掃作業の説明のあと、30分のごみ拾い。
普段あまり人が立ち入らない場所だけに、元からごみは少なく、
あれだけの人数でやると、あっという間にごみはなくなりました。
みんな一生懸命拾ってましたよ。

その後は、消防音楽隊のそれいけカープの演奏などがあり、
カープの選手入場。トークショーが開始。司会は RCC伊藤文アナ
マーティー監督、松本高明、佐藤、今井、齋藤、相澤の各選手が、壇上に登場。
ひとりひとりにインタビュー形式で球場の感想や、来季の抱負などを語ってました。

その後は、子供たちの集合写真撮影会、選手とキャッチボール、ストラックアウト 等のアトラクション、マーティー直筆のメンバー表等が当たる抽選会 という流れ でした。
が、アトラクション参加を決めるのに、じゃんけん大会が始まってしまい、これがズルをする子たちの現れなかなか決まらずイベントの流れがぷっつり。ちょっと段取りが悪かったかも。。
そんなこんなで、冷たい北風の中、もう辛抱たまらなくなって、抽選会への参加を諦め、途中退散を決意。
せっかくもらった抽選券も立場なし。。
あれだけの人数が集まって、普段入ることのない敷地内で新球場を感じられたことは、かなり有意義だったのではないでしょうか。
こういうことがひとつひとつ積み重ねられていって、早く完成した姿を見たいものです。
ここが新球場 600人集う (中国新聞)
今日は、真面目に書いてみたいと思います。
広島黒田が18日に右ひじ手術 (ニッカン)
あらら、手術ですか。内視鏡で、ということですが。ま、ゆっくりリハビリして、来季万全の体制でお願いします。
広島が前巨人大須賀を獲得 (ニッカン)
トライアウトからのテスト入団。大型内野手ということで、福井の後釜といった具合でしょうか。
全く見たこと無いのでコメントのしようがないのですが。
とにかく、戦力になってください。
広島に魔球右腕!フェルナンデスと契約 (ニッカン)
広島が新外国人フェルナンデスを獲得…先発ローテ入り期待 (サンスポ)

契約が合意に達した模様。それにしても年俸安っ。
ナックルボールの使い手。シュールストロムの実績、手腕を信じて期待しましょう。
どうやら、先日の某記事では、野手の外国人も視野に入れての補強策のようです。
こんくらいの年俸でラロッカクラスの打撃の持ち主いませんかねw
湯布院キャンプスタート (中国新聞)
広島梵リハビリ「次は盗塁王」 (ニッカン)
恒例、湯布院リハビリスタート。新人王の梵も参加。
マーティー構想では、一番梵、二番東出になりそうで、梵の目標が、30盗塁、100得点 とのこと。
これについて、考察を。
まず、盗塁、得点を増やすのに必要なことは、
とにかく、出塁すること。
安打で出れば一番良いのでしょうが、不調のときもあります。
そこで重要なのが四球。
試合を見ていて、いつも思っていたことが、
マーティーは、投手陣に四球禁止令をだして防御率は向上。
裏を返せば、四球を選べばチャンスは拡大。
簡単な理論です。
なのに、カープ打線は何故そんなに早打ちなのか!? ということ。
まず、アメリカンスタイルでどんどんいい球を打つ方針があるのでしょう。それも悪いことではありません。
しかし、それも時と場合により、日本には臨機応変という言葉もあります。
ケース打撃というのは、打ってつなげるだけでなく、四球を選んで後ろにつなぐこともありなのでは と。
そこで、今季1位の中日と四球の数を比較してみると、
(先発で出ていた選手について)
中日 430
広島 258
実に、172個もの大差があります。
1・2番に限ってみると
荒木26 井端61
東出27 梵 27
クリーンアップ
福留76 ウッズ84 アレックス52
嶋 27 新井 32 前田40
8番打者
谷繁 71
倉 7 石原 15
もう圧倒的に差が出ます。
結局、
中日 打率270 得点669
広島 打率266 得点549 という結果です。
打撃技術の問題もあるでしょうし、方針の問題もあるでしょう。
が、殆どの選手が、追い込まれてからの、逃げるスライダー・フォークの対応がほとんど出来ない現状は酷すぎです。
出来てるのは、前田ぐらいでしょう。
そんなわけで、この四球を選ぶということが梵の100得点=勝ちに繋がる重要なポイントになるのでしょう。
是非、相手がピンチの場面で四球を選んでチャンス拡大、そこでドカンと一発! なんていう、さらに相手にダメージを与える試合が見たいものです。
結構楽しそうに野球を教えてました。
ついでにもう一言。
カープ公式HP。梵の新人王獲得の記事の掲載遅すぎ!!
決定したの、昨日の夕方だろ。
今日の昼に見たときまだ載ってなかったぞ。
一般の報道でみんな知ってるかもしれないけれども
球団としてのスタンスが、いったいどうなの!? と。
こういう細かいところが全てにつながるんじゃないの!?
そんな中、先日某掲示板で発見したのですが
http://newyork.mets.mlb.com/NASApp/mlb/nym/ballpark
/citifield_images.jsp
大リーグニューヨークメッツの2009年完成予定の新球場が
こんなGOODなCGで見れます。
環境デザインさんも 早く詳細な設計をつめて こんなCG作ってくれませんかねw
そして、このCGの最後に現在の工事の状況が流れるんですが、広島でも早くこんな光景が見れるようになればと願いつつ見ていましたよ。
それに関連して、楽天の本拠地フルキャスト宮城が出来るとき、
ブログ で逐一過程を報告。 動画サイト までありました。
どこの業者になるかわかりませんが、広島でも、こういう工夫してもらいたいです。
そして、今は、フルキャスのHPで 観戦ムービー など見ながら新球場に想いをはせるのでありますよ。
おまけ
広島市HPに あらためて 新球場の設計に着手しました NEW
と、発表されました。
選手個々の課題克服がテーマだった18日間の秋季キャンプが終了。この日の練習後、天福球場のマウンド付近に円陣が組まれ、石原が一本締めを行った。03年以来3年ぶりに若手中心の秋季キャンプに参加した前田は、連日約1時間に及ぶ打撃練習を継続。 「3年ぶりと言っても特に変わったことはない。バットを振り込むというより、反省するために来た」 と話していた。
う~ん あいかわらず 「らしい」 「渋い」 コメントですよ。

そんな中、マーティーがこんなこと言ってますよ。
PO進出へ必死!広島・ブラウン監督、来季外野陣は白紙 (サンスポ)
広島は13日、宮崎・日南での秋季キャンプが終了。ブラウン監督は総括会見で、来季の外野陣は白紙-の姿勢を示した。
「この冬の間に努力して覚悟を決めた選手が外野に入ると思う。過去の数字、成績は関係ない。プレーオフ進出のために必要な選手を起用する」
左翼のキャプテン・前田、右翼の嶋も不動のレギュラーではない。「どの選手に対しても一軍を決めていない。力を発揮できる選手を使いたいと思う」と厳しい方針を打ち出していた。
おいおい そうは言っても あーた 現状、C前田さん以上の外野手がどこにいるってんだい、、。
ま、C前田さんだから覚悟をきめてるのは当たり前なのですが。
ヤード跡地での清掃活動及びカープ選手との交流
新球場の建設場所であるヤード跡地で建設の機運を盛り上げ、市民の関心を高めるため、市民 参加による清掃活動、新球場の大きさ等の体感やカープ選手との交流がヤード跡地にて実施され ます。
≪日時≫
平成18年11月18日(土) 10:00~12:00
※雨天中止
≪場所≫
ヤード跡地内(南区南蟹屋二丁目ほか)
≪参加者≫
ブラウン監督、松本選手、佐藤選手、齊藤選手、今井選手、相澤選手
≪お問合せ先≫
広島市都市活性化局都心活性化推進課 新球場工務第一担当課長 竹本
TEL(082)504-2765 内線:3050
追記・・ 広島市HP
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
問い合わせ先が広島市ということは、市からの発信でのイベントのようです。
こうやって、一般に地道に告知していくのも大事なことかも知れません。
カープ球団が、積極的に球場問題に参加したのは、これが初めてではないでしょうか。
これからも、どんどん関わっていって欲しいものです。
本日、黒田投手がヒジの検査、治療のため渡米しました。
ニュース映像を見ましたが、広島空港では取材陣に囲まれ まさに時の人でした。
ファンの握手、写真撮影にも気軽に応じていました。
そして、ド派手な ピカチュウジェット に乗って飛び立っていきましたw

しっかり、ケアをして、来季、万全な状態でスゴイ投球を見せてください。
あ、 いま 日ハムがアジアシリーズを制しました。
ファイターズの皆さん、ファンの皆さん おめでとうございました。
【契約更改】
中谷 翼 350 ±0
(育成枠)
青木 勇人 1000 -300
山田 真介 970 -80
林 昌樹 1600 +800
黒田のカープ残留についてやってました。
この番組、基本が、ブログで注目を集めてる話題を中心に構成されてるようで。
今週、話題となった黒田について取り上げたみたいです。
全国で取り上げられたこと、チョビ嬉しかったっす。
進行の女性が、『思わずファンになってしまいました』なんて言ってましたよw
えー、今日は暇を持て余していましたので、昨年秋から、ニュース映像やら、カープの番組やらを録画していたモノをDVDに編集し直しました。
DVD7枚にまとめたれた、マーティー来日からのALL-INの道のり。
まだまだ道は途中です。
この、ALL-INの道のりが完結したとき、このDVDの山は、宝の山となるのでしょう。
その日が来ることを信じて これからも録り溜めていきたいですよ。

台湾のベアーズに アノ
レイボーン がww
なんか、好投してますよww
だって、たしか 去年、
まちがい。。ヤクルトでした 汗
広島・黒田、来季へ向け右ひじ検査で渡米を決意 (スポニチ)
マーティーとの約束で検査に行くことが決まっていたみたいです。
しっかり検査して、来季を万全に迎えてください。
でも、ファン感までには帰ってきてねw

森笠2800万円で契約更改…来季は外野争い制す (スポニチ)
2時間半粘った結果、700万円増 2800万円を勝ち取ったようです。
それにしても、評価が低い。。。
しかし、スイッチヒッター転向するとか、しないとか。
う~ん どうなんでしょうね。
聞き手の三浦アナが、緊張してるのか、硬すぎでなんともぎこちないインタビューでした(苦笑)
内容は、
キャプテンに任命されてから、苦労したこと、例えば、若手からは、なかなか話かけにくいので、自分から率先して若手に話しかけて、チームの雰囲気作りをしてくれ とマーティーから言われていた とか。
今、キャンプでの取り組み方 とか。
2000本安打への意気込みとか。
で、最も 興味深かったのは、
この特集に出演した各選手に、お気に入りの曲を聞いていたのですが、
C前田さんが選んだ曲が、
ロード・オブ・メジャー
『さらば碧き面影』
だったんです。
その理由が、
『これは、自分が、打席に入るときの曲なんですが、
球団から、曲を決めてくれと言われて嫁さんに相談したら、
嫁さんのお姉さんの息子が、NHKのメジャーというアニメを見ていて、この番組主題歌のこの曲を、前田さんが使ってくれたらいいなぁ ということを言われて、じゃあそれにするよ。 と、いう経緯です。
で、この曲の歌詞が、自分が前半戦に非常に苦しんでるときの心境どおりだったんですよ。ですから非常にインパクトがあったんですよ。』
と、いうことです。
よくぞやった、NHK!! こんな理由があったとは。
球場でもそのことについては、全く意識していなかったので、この曲がかかっていたことも知りませんでしたよ。
来年、もしかかっていたら、注意して聞いてみます。
その後の情報が、本日の中国新聞で記事になりました。
結論から言うと、「談合の事実を確認できなかった。」 ということだそうです。
提出資料の調査、関係者の事情聴取を行った結果だそうです。
そして、4つのJVが、品質保持基準の標準価格を下回って入札しているため、ダンピングの調査は引き続き行い、疑いがなければ学識経験者の意見を聞いたうえで契約する とのこと。
どうやら、このままいけば契約にこぎつけ、ヤード跡地の工事の第一歩が進みそうです。
何はともあれ、ひとあんしん。
もう、もめごとはたくさんです。。
以前から話題に上っていた、広島市民球場のネーミングライツについて
球場の土地を所有している国は、命名権の販売は可能だとして、広島市に伝えました。
市は、来シーズンからの導入を目指して具体的な検討を急ぐようです。
国有地での営利目的事業は、国有財産法に抵触するおそれがあるため、財務省が可能かどうか検討していましたが、今回の広島市の販売収入は、主に球場の維持管理費に当てるため、営利目的には当たらないとして、命名権の販売は可能だと、広島市に報告しました。
市は、今後、市民の意見を聞くなどして、具体的な検討をしていく模様です。
以前には、名乗りを挙げた企業として、福山の常石造船、スーパーのイズミ、不動産の章栄不動産などがありました。
財政逼迫の広島市にとっては、いい方向への流れとなりました。
この話があがったとき いろいろな意見がありました。
「慣れ親しんだ名前が無くなるのは納得いかない。」
「背に腹はかえられない。」
「今の名残りを残して欲しい。」 等々。
自分の考えは、命名権売却には賛成。
広島という名前は入れて欲しい。
あまり長くならず、すっきりした名前にして欲しい。
横文字、漢字 等のはこだわらない。
こんな感じです。
で、特に言いたいのは、以前、何かの報道でありましたが、
地元の最大企業であり、広島東洋カープの筆頭株主であるマツダに
命名権を購入して欲しいと思うのです。
そろそろ、何かしら、カープに協力してもいいんではないのか と。
ヘルメットとユニフォームに広告を出していますが、確か最初の年は、カープが無償で広告を掲示したはずです。
それに、マツダの名前が入ると、市民への浸透もより早いのではないか と。
一つ疑問ですが、この収入は、新球場の建設資金に充当することは可能なのでしょうか?
維持管理等に使うのなら問題ない という国からの回答でしたが、
果たしてどうなんでしょうか。
兎に角、これから、広島市がいろいろな調整をするのですが、いつも言いますが、もう揉めないで、すんなりやってもらいたいです。
今日は 公式戦日程の発表です。
2007公式戦日程 球団公式HP
選抜高校野球で本拠地を空け渡してる虎さん、京セラドームで開幕するという裏技に出ましたw
最近、やられっぱなしの虎との開幕戦となりました。
地元開幕は、4月3日横浜戦です。
おとといの気持ちを忘れずに、皆さん 市民球場に大集合しましょう!!
この日程で特筆すべきは、
毎年高校球児に市民球場を明け渡す、7月の長期ロード。
今年は、神宮 東京ドーム 横浜 神宮 東京ドーム です。
地方遠征が入らなければ、首都圏に滞在したままのロード。
今年の、大遠征とは雲泥の差です。
これ、非常に大きいです。
そして、夏休みの8月。
ナゴヤ 京セラ 甲子園 に一回づつのロード以外は全て地元開催。
お盆休み10日~16日は全て市民球場です。
帰省されるみなさん、市民球場に押しかけましょうww
17試合の地元でどんだけ勝てるか、見ものです。
来季からプレーオフが行われるため、かなりタイトな日程になっていますが、
かなり有利な日程なんで、期待してしまいます。
そんな中、 こんな話題が。
37歳広島高橋が先発再転向 (ニッカン)
う~ん、はたしてどうなのか?
中継ぎでも、痛い所での被弾が少なくなかっただけに・・。
奮起に期待しますか。。奮起してくれ!!
で、今日、現状維持で契約を更改した模様です。
2勝3敗 4点台後半の防御率ではしょうがないのか。
追記・・ 高橋は現状維持で更改 (デイリー)
で、ひとつ気になったので。 あえて、言わせてもらいます。
この人の、こういう態度、言動が気に入らないんです!!
~~~表情はすっきりしていた。甲子園を訪れた金本は「FA(権行使の書類を)提出しましたよ。期限ぎりぎりまで悩み倒しました」とジョーク交じりに話を切り出した~~~
これって、確実に黒田のことをジョークにした言葉でしょう。
かつては一緒に戦った仲間でしょ。
それを、こんな茶化した発言でジョークにしたりして・・。
この際だから、はっきり言わせてもらいますよ。
『調子にのってんじゃね~ぞ!!』
2007交流戦日程 (球団公式HP)
来季のプレーオフ導入に伴い、各カードは計4試合。
ホーム、ビジターそれぞれ2試合ずつとなっています。
そのため、土日は同一カードが常識でしたが、中には、金土、日月 と、カードが分かれる日程もあります。
そして、明日13:00には、来季公式戦の日程も発表になります。
楽しみですね~。
ほんとうに ホッとした、そして決意を新たにした一日だったんではないですか!?
ほんま、よかった。
で、こんなブログにもかかわらず、カウンターは回りまくって、
当然のように過去最高、平日の10倍以上の1568人もの方々にご訪問いただきました。
ほんと、C黒田さんの威力恐るべしです。
喜びを分かち合えて嬉しい限りですm(_)m
そんな嬉しいニュースの中、もうひとつ嬉しいニュースが発表されていました。
宮崎が広島入り表明 (デイリー)
28歳 即戦力ルーキー MAX153㌔の速球 期待です。
【契約更改】
末永雅史 1000 +200
丸木 唯 480 ±0
木村一喜 1000 -500
石原慶幸 2400 -400
山本芳彦 600 +100
吉田 圭 600 +60
黒田博樹 25000 +5000
★保留★
山田真介
ありがとう
黒田博樹!!
とりあえず 速報!!
追記その1・・・15:08
NHKローカルニュースで映像見ました。
『私、黒田博樹は、FA権を行使せずに広島東洋カープに残留することを、ここで皆様にお伝えしたいと思います。』
という言葉を残してくれました。
そして、決断の想いを、
『カープで優勝することが、自分の野球人生の中で高いモチベーションになるんじゃないのかな、というのが、一番だったんじゃないのかなと思います。』
『ファンの皆さんの10月14日、16日の、スタンドを見て、そのときは、判断材料の一つという気持ちではいましたけど、結局最後になると、自分の中では、あれが一番おおきかったっていうのが、今、現時点の正直な気持ちです。』
と語りました。
ほんとに、嬉しい言葉です。
契約は、4年契約、出来高を含めて総額12億円である と、
鈴木本部長が明らかにしました。
追記その2・・・17:05
RCCの番組 イブニングふぉ~ に生出演。
今の心境を語ってくれました。
『FA宣言をしてしまうと、他球団とたくさん会わなくてはいけない。会ってしまうと、どうしてもカープから気持ちが離れてしまうので、それが怖かった。』
『決め手は、カープに愛着があったのが、一番。カープで育ててもらったし、カープのエースとしてやってきたんで、そういうモチベーションというのが一番大きかった。』
『14日は、投げてないが、スタンドの歓声を聞いて、ブルペンでちょっと涙ぐんでましたけどね。。』
『やっぱり優勝したいし、優勝するにはファンの人の力が必要だ。』
『フラッグ、嘆願書、署名、インターネットの書類も全部読ませてもらった。それが非常に大きかった。』
そして最後に、
『16日にマウンドに立った時の気持ちを忘れず、新しいスタートを切りたい。』
『また、ファンのひとたちが、僕たちの期待に応えてくれることを信じて、僕たちも頑張っていきたいと思いますので、来年、共に頑張っていきましょう!!』
と、いうメッセージを残しました。
ほんと、これ聞いて、涙、ポロポロ出ましたよ。
ほんとうに、自分たちファンの責任が大きくなりましたよ。
今日は、こんなブログにもかかわらず、たくさんの人がお越しいただいたようです。
黒田は、自分たちに応えてくれました。
こんどは、自分たちそれぞれが 黒田博樹に応えましょう。
とりあえず、自分は、23日のファン感謝デーに参加することで
気持ちに応えたいと思っています。
本日午後2時、市内のホテルで黒田投手が、FA権に関する記者会見を行うと球団が発表した
とのことです。あと、2時間です。
復帰したはいいのですが、ネタは乏しいのです。。
で、最近のプロチですが、
カープ4連勝!で浮かれていたら、そのあと
松坂(西武) 中島(西武) 鉄平(楽天) 木田(東京)、
そして、和田
すっかり パリーグ付いてます。。
元気丸情報によると
今週の日南は、8日にヨミウリ、12日に西武と練習試合をする模様。
梵英心 日米野球で 打点&好走塁を見せた模様。
そして、もしかしたら 明日、C黒田さんの運命の一日になるかも。
今は、静かに祈るのみです。
【契約更改】
小山田保裕 2550 -750
河内 貴哉 1200 -100
梅津 智弘 1250 +330
山本 翔 540 ±0
尾形 佳紀 1050 -350
甲斐 雅人 580 -20
鈴木 将光 700 ±0
★保留★
倉 義和 2500 +500
以下の様な状況だそうです。
記事抜粋
見出し『新方式でも談合情報通り 市、入札事務を中止』
新球場の建設が予定されるJR東広島駅貨物ヤード跡(広島市南区、11.6ヘクタール)の開発で、浸水対策の雨水貯留池建設工事(予定価格約23億円)の入札が1日あった。談合防止に向けて、市は、落札だけで判断しない「標準型総合評価落札方式」を初めて採用したが、
中国新聞に寄せられた情報どおりの共同企業体(JV)が、最も高い評価値を出し、市は入札事務を中止し、調査を始めた。
10月30日夜、他のJVメンバーを名乗る男性からの電話で、落札JVの具体的な名が寄せられた。5つのJVが参加した1日の入札では、情報通りのJVが最も高い評価を出した。
市は、入札事務を中止し、技術資料や工事費の積算資料の提出を指示、談合の調査に入った。4つのJVが、工事の品質を保つための調査基準価格を下回る金額を入札しており、ダンピングの疑いもあるみて調べている。調査には少なくとも1週間かかるという。
市は、今回の入札から落札額だけで判断しない「標準型総合評価落札方式」を導入。技術資料を基に建材の品質などを点数化した総合評価を入札価格で割って評価値を出す方式で、談合防止を目的としていた。
この記事だけでは、あまりにも情報が少ないので具体的に今後どのような状況になっていくのかは読めません。
しかし、大体の経緯は読めますね。
・5社のうち4社が基準値を下回る値。(残る1社は?)
・他のJVを名乗る男性の密告。(これが残る1社?)
ま、推測でものごとを発言するのは止めときます。
しかし、こんなとこでいきなりつまづくようなことだけは避けたいですよ。
何事も無く、工事計画が進むことを切に願います。
中継ぎ投手陣が 横の連携でも出来てるかのような保留の嵐。
林は 登板数といい、異論はありませんが
この記事の青木は、一体どうなのか!? と。
西武から移籍してきて、結局
登板数8試合 8回2/3 奪三振4 勝敗なし
肩を故障で後半は戦線離脱。
確かに、登板した試合では好投した印象はありますが。
こんな成績で、期待されるも何も言えた義理では無いんじゃないの!?
こんなデタラメ言ってたんじゃ、ファンもホントに期待しなくなりますよ。
考え方が甘いんじゃないのか と。
他球団では、かなり甘い査定をしてるんでしょうかね。
【契約更改】
佐藤剛士 700 -40
今井啓介 480 ±0
金城宰之左 450 ±0
★保留★
青木勇人 1000 -300