ユニ姿の選手と一緒に食事、夕食もでき宿泊旅費含めペアで10万円ポッキリ!!ただし、抽選で一組。
かなりお得ですよ~!!
少し早いのですが 今年最後の記事にしたいと思います。
今年も たくさんの方々にお立ち寄りいただき
お陰でここまで続けてくる事ができましたこと
感謝 感謝 でございます。
ほんとにありがとうございました。
今年のアクセスBEST3は、
3位 カープファン倶楽部設立!
2位 新球場設計コンペ速報
そして 断トツ
1位 黒田残留!! でした。
このオフ 選手が口々に 『来季はプレイオフ進出!』と発言しています。
その実感・手ごたえが明らかにあるのだと思います。
自分たちも その後押しが少しでもできるよう活動していきたいと思っています。
このブログでも盛り上げていきたいと思っています。
そして C前田さんの2000本安打。
その時のブロガーさんたちの反応は どんなものになるのでしょうか。
いまからワクワクです。
そして 自分の中でずっとこだわってきた 新球場。
来年は、最終的な設計も決まり 建設業者も決まります。
6月の市議会で最終な予算もあがります。
大きな動きがあることは間違いありません。
この計画が滞りなく進み、2009年春完成を迎えることを待ち望みながら
経過を追いかけていきたいと思います。
こんなブログですが 来年も今年同様にお付き合いくださいますよう
よろしくお願いします。
来たるべき2007年が 皆さんそしてカープにとって
輝かしい一年になりますように。ALL-IN!!
年末年始は ネタがあれば携帯からアップする予定です。
TB・コメント等あれば 年明けにまとめて返信いたしますm(_)m
いつの間にかもうこんな時期になってしまいました。
というわけで 自分なりに今年一年のカープを総括してみたいなと思いまして。
休業のお知らせは、漏れなく素早く告知されますから、
やっぱり土・日はキッチリ休むのですね。
そんなこんなで、内容は、
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
新設「カープファン倶楽部」について
新規「カープファン倶楽部」の募集を、2007年1月22日より開始いたします。
このファンクラブは、ファンの方と球団オーナーとの対談の際に出た「ファンの証がほしい!」というファンの要望から誕生しました。
全国のカープファンを対象とした本クラブは、ファンの証カード発行、赤いオリジナルメッシュジャージプレゼント等の特典があり、年齢制限・人数制限はありません。
2007年度会員募集
年会費 ¥3,500(送料・税込)
入会資格 年齢・性別不問
※ジュニアカープ・レディースカープ・シニアカープにご入会いただいている方もご入会いただけます。
定員 制限なし
入会方法
◇2007年1月22日(月)10:00~
カープ公式ホームページ【http://www.carp.co.jp】にて受付開始
※折り返し、入金案内等をメールにてお知らせいたします。
◇2007年1月22日(月)10:00~
ローソン店頭「Loppi(ロッピー)」にて受付開始
※お近くのローソン店頭に設置の「Loppi(ロッピー)」端末からお申込みできます。 (ローソンのレジにて会費をお支払いください。)
※ローソンチケットWEB、携帯【http://www2.lawsonticket.com】でも可。 (会費のお支払いはクレジット決済のみ。)
※上記方法で申込みできない方は、2007年1月22日以降に、現金書留にて必要事項と年会費を下記住所にお送りください。
<送り先>〒730-8508 広島市中区基町5-25
(株)広島東洋カープ「カープファン倶楽部」係 ℡(082)221-2040
受付期間
2007年8月末まで
※申込み状況等の都合により、受付期間を早めに締め切る場合もございます。
会員期間
2007年11月30日まで
※お申込み後のキャンセルは一切できません。予めご了承ください。
必要事項
氏名・フリガナ・郵便番号・住所・電話番号・生年月日・性別・メールアドレス・ メール配信有無・特典商品サイズ・会員名簿掲載有無
※お客様がご入力された氏名、住所等がそのままファン倶楽部会員データに登録されます。お間違いのないようにご入力ください。
会員特典
・ファンの証カード発行
※会員証紛失等の場合、再発行はいたしますが、同会員番号にはできませんのでご了承ください。
・オリジナルメッシュジャージ(赤)
○大きいサイズ(身丈74㎝、胴囲130㎝)
○小さいサイズ(身丈63㎝、胴囲100㎝)
※3月中旬より、順次発送を開始します。入会状況により、発送まで1ヶ月半程かかる場合がございます。ご了承ください。
※お申込み後のサイズの変更はできません。あらかじめご確認ください。
※掲載されているグッズのデザイン、仕様は予告なく変更になる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
※特典グッズの発送をもってご入会手続き完了にかえさせていただきます。
※特典グッズのお渡しは宅配のみとなります。球団事務所、ローソン店頭でのお渡しはできません。
・メールマガジン
※会報(月1回)、球団ニュース、お知らせ等
・ファン倶楽部サイト(シーズン開幕ころオープン予定)
*会員限定グッズ販売
*ALL-IN小説(作者リレー小説)
※HFMラジオ番組「DO THE CARP」との共同企画!ファン倶楽部会員とHFMリスナーが作るリレー形式の小説。ブラウン監督の1文からスタートし、続く文章をみなさんから募集。選ばれた文章に続けてまた続く文章を募集。話をリレー形式でつなぎ、みなさんでALL-INの小説を完成させましょう!
*会員名簿
※都道府県別など、全国各地のカープファンが検索できます。あなたの近くにもカープファンが?!
※希望者のみ掲載いたします。
*会員コミュニティー
※全国のカープファンが開設しているブログを一覧にして公開!
※希望者のみ掲載いたします。
*その他企画中!!
《早期入会特典》(2月15日までにご入会いただいた方)
・2007年公式戦入場券先行発売(ローソンチケットのみ)
※1人1試合4枚まで(1券種のみ)。枚数には制限がございます。
※先行発売日、購入方法等の詳細は決定次第カープホームページでお知らせいたします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ということです。
結局、一般会員の入場に関する特典(割引・無料招待等)は無いようですね。
あと、希望者のみですが、会員名簿に記載。これってどの部分まで表示されるんでしょうか?個人情報保護の観点から詳しくは載せられないでしょうね。
そして、これも希望者のみ、ブログ開設者を一覧表示してもらえるとか。全国にどのくらいカープブロガーがいるのか 興味ありますよw
何はともあれ 1月22日には速攻で申し込みますよ!
以前、いつから募集するのか!? と書いたことのある、
一般会員のファン倶楽部が、ついに決定した模様。

来年1月22日より入会を受け付ける とのこと。
内容は、詳しくは書かれていないが、
会員専用のHPを新設。
入会金は3500円。
水戸黄門の印籠をイメージした 通しナンバー入り会員証。
会員オリジナル 赤いメッシュユニフォーム。
月いちのメールマガジン。 等々の内容。
以前 こんな記事 を書きましたが、赤いレプユニはこんなところに登場しました。
つまり、会員が増えれば増えるほどスタンドが赤くなるってことですね。
じゃ、赤ユニは一般には発売しないんですかね!?
しかし、以前も書きましたが、
こういう情報が公式HPで発表されるより先に新聞で知ることになるってのはいかがなもんでしょうか。
球団の方、公式HPなんだから
もっと頑張って速報性をもたせてもいいんじゃないの!?
せっかくの良い企画もね、、、、と、一言 言いたくなりました。。
ま、とにかく詳細を早く見たいですよ。
今季 完全にストッパーの座を取り返した永川が契約。
3800万円UPの8000万円。
希望の倍増までは行きませんでしたが、本人満面の笑みでした。
成績は 65試合 70回2/3 5勝6敗27S 防御率1・66
数字的にも文句の付け所がありませんよ。
昨年まで あんだけ炎上し続けていたのに。
やっぱり 完全に持ち場を任されたことでモチベーションも上がったんでしょう。
新人の年の好成績に慢心しウェイトオーバーでキャンプイン。。。
どん底だった2年目を教訓に
今オフは節制して 本物になって欲しいものですよ。
3500万円UP1億2300万円。
野手の中で一番評価している と言われたそうです。
成績は
146試合 169安打 25HR 100打点 打率 .299
確かに、今季はケース打撃ということで本塁打の数は減りました。
その分、その他の単打や内野ゴロの打点が増えたのでしょう。
結果としては、十分貢献したと言えるのかもしれません。
しかし、自分のアライさんに対する見方は、もっと厳しいもんがあります。
やはり、チームの四番打者としての働き=走者を置いての長打。
これに尽きると思います。
極論すれば、打率.280でもいいんで、40HR。
それも2ラン、3ランを期待します。
今季25HRのうちソロHRがなんと驚きの18本。ソロ率72%。
これは、四番としては非常に不満です。
来季の外国人野手の補強はペンディングされています。
アライさんが四番を打つのは間違いありません。
是非、チャンスで長打 よろしくお願いします。
しかし、自分は今でも アライさん6番最強説なんですがww
そういえば
昨日、華やかな新入団会見の裏でひっそりと
山浩司
が 契約を更改していました。
前回の提示と同額の200万円DOWN1100万円。
頑張れ らぶり~!!

球団HPより
今年は 社会人からの投手3名、PLの前田投手 と 即戦力の期待が大きい選手が入団しました。
ケガ無く順調に育ってほしいものです。
そして、背番号も決定。多少の移動もありました。
若い番号を剥奪された選手たち、ここでもう一度奮起してもらいたいもんですよ。
【新入団選手】
大学社会人
16 宮崎充登 投手 ホンダ鈴鹿
19 上野弘文 投手 トヨタ自動車
47 青木高広 投手 日産自動車
35 中東直己 外野手 ホンダ鈴鹿
高校生
34 前田健太 投手 PL学園高
64 会澤 翼 捕手 水戸短大附属高
育成
122 山中達也 投手 丸亀城西高
そして 背番号変更選手
森跳二投手 16 → 30
田中敬人投手 19 → 38
仁部智投手 34 → 63
梵英心選手 32 → 6
吉田圭選手 47 → 54
井生崇光選手 64 → 0
前田2億1000万円更改 (中国新聞)

本日ニュースをチェックしてたら、何の予告もなしに いきなり契約更改してました(汗)
2200万円UPの2億1000万円。
ベテラン陣に対するシブチン更改が続いていたので どうなることかと心配していましたが、一応、大台を突破。
でもって、今年の成績を見てみると
134試合 148安打 23HR 75打点 打率 .314
う~ん、前田さんにしてみたら何とも平凡。
これも、序盤の絶不調が響いた結果となりました。。
本人も会見で
「前半戦の成績を見ると、もっと出来たんじゃないかなというのはある。が、あの前半戦の成績があったから、後半の成績に繋がったと思って、来季にそれをつなげていきたい。」
と、前向きに語りました。
おととしの、ショックなことを言われての意味不明減俸、
去年の、やって当たり前と言われて 渋々サイン。
前田さんにとっては 不満の更改続きでしたが
今日の会見の映像を見る限り、「評価もしてもらったし」 なんて言ってましたし、一応、納得のサインだったようです。
来季は、当然のように開幕から2000本の話題が途切れることなく持ち上がるでしょうし、チームの目標でもあるプレーオフ進出のあります。
キャプテンとしての役割もさらに大きくなるでしょう。
上手くチームをまとめて、何とか4・5月に勢いに乗って、ファンをも巻き込んで 上位進出して欲しいですよ。
シニアのみなさま シニアカープのお申し込みはお済になりましたか!?
今日は おめでたい話題が二つ。
梵に長男誕生!! 鞘師 結婚!! こないだは佐竹、末永 結婚!!
それぞれおめでとうございます。
そんな中
あの球団、また、こんな自分勝手なこと言っちゃってますよ。
阪神 星野ジャパンを積極支援へ (デイリー)
おいおい 前回のアテネ五輪といいWBCといい、完全に自分の球団の都合であんなに非協力的だったくせに。
あんときゃ こんなこと言ってたんすよ!
岡田監督 2人枠撤廃は「アカン」 (デイリー)2004年1月18日
この期に及んで、日本球界の発展のためですか。
ちゃんちゃらおかしいですよ。何を今さらといった感じ。
おまけに、ペナントを休むことも考えるって。
勝手にそんなこと言っちゃって、ほんと困ったもんです。
もう この球団の傍若無人ぶりには 閉口してしまいます。
その後の肩の不調等でスタメンを張れなかった 緒方孝市が契約交渉。
4500万円DOWNの1億円で更改。
会見でも、この数字をすんなり受け入れ、
ケガがどうのとか、言い訳は一切通用しない。
自分では まだまだやれるし、自信のある。
開幕からセンタースタメンで3割30本、という数字を挙げ、
来季の巻き返しを誓いました。
まさに 万全ならば まだまだ抜群の存在感を示せるはず。
勝負強い打撃に 守備力もあるし ホントに期待してますよ。
昨日に続いて佐々岡の契約に関してですが。
この記事を読んで 疑問を感じましたよ。

記事抜粋
~~「先発・佐々岡」の見解に大差があった。チームで唯一、先発ローテーションを守った佐々岡は、責任回数の5回を投げ続けたプライドがある。一方で球団側は、五回前後の交代が多い先発では長いイニングを投げる他の先発投手と同等の評価ができない との判断だった。
~<中略>~交渉した鈴木清明球団本部長は、「今年の年俸で他の選手と同じ査定をした結果で、球団としても彼を支えられるという思いの金額。球団の彼に対する考えと、彼のやったという感覚が違う」と話した。~~
赤字部分の 五回前後の交代が多い先発では云々ですが、
これは、マーティーが指揮を執るチームの方針として、『先発は5~6回、あとは中継ぎ、抑え につなぐ。』 という分業システムを採っているのであって、ここを査定で評価しないとなると、
指揮官の命令に背いてでも完投を目指した方が給料が上がるということでしょう。
そんなチームは、絶対に強くなんかなりません。
そして、短いイニングしか任せてもらえない中継ぎ陣にとっては、
最初から査定の基準が低い と言わざるを得ない状況が現存するってことでしょう。
この本部長の発言で、何故、中継ぎ陣の評価が低いのかが明らかになったのだと思います。
ゆえに、高橋建の先発転向発言も飛び出すわけですよ。
だとしたら、先日入団した、上野投手の立場はどうなるのでしょうか。
マーティーの構想では、永川に繋ぐセットアッパーを予定しています。
はなっから、中継ぎの査定が低いのを承知で、そこをやってやろう! というやる気が起きるでしょうか。
自分なら、先発を望むか、永川を蹴落として抑えを狙いに行きますね。
この、現場の方針とフロントの査定基準の乖離が解消されない限り
チームが一つになって頂点を目指すというのは難しい気がしてきますよ。
マーティーの改革が目に見えて進むのに対して、
旧態依然のフロント陣が、球団の成長の足を大きく引っ張っている現実。
マーティーが愛想を尽かさなければ良いのですが。。
先日は、あまあま査定について書いたんですが、
本日は、超シブチン査定で 佐々岡がショックの保留ですよ。。
7000万円から 300万円UPの7300万円。
ニュース映像の表情は、目は虚ろ。
広島弁で言うと、完全に はぶてて いましたよ。。
ここで 佐々岡の成績を。
27試合 149.2回 8勝8敗 防御率4.09
先発ローテを1年間全う。中4日での登板もあり。
確かに、夏場の大事なときに勝てない時期が続きました。
しかし、エース級がことごとくケガで離脱するなか、
ローテを守ったのは評価されるべきでは!?
片や 海の向こうでは 年俸6年60億。一人獲得にかけた金額が
100億以上という 訳の分からないことに。。
100億って 新球場がラクラク建ってしまうですよ これ(呆れ)
世の中、これでいいのか!? と。。
カープも 海外の球団も ベクトルはまるで逆ですが、
本来あるべき姿に向いて欲しいっすよ(ため息)
明日は、緒方孝市 更改交渉ですよ。
これも また 厳しくなりそうな予感ですな~。
佐竹は、もう少し欲しかったと言ったものの、
250万円UPの1400万円で契約を更改。
この人も、昨日の嶋同様、印象的にあまりいいものがありません。
前半は、球威もありかなり見れる投球でしたが、中盤以降は、ことごとく左打者に痛打された印象しか。。挙句、河内に役目を奪われたかたちとなりましたし。
来季は、中継ぎも競争が激化するものと思われます。
取り残されないよう、奮起を期待です。
一方、山はダウン提示を保留。
こうなったら、納得いくまでとことん行っちゃってください。
そして、来季は気持ちよく、梵・東出のコンビに割ってはいるぐらいの活躍を見せてくださいよ。
追記・・ 広島長谷川が中継ぎの待遇改善要求 (ニッカン)
長谷川も三度目の交渉を行った模様。
200万円UP2440万円で契約。
そして、中継陣の待遇改善を要求! マーティーの方針で中継ぎの重要性は確実に上がってるはず。
球団は、それ相応に応えるべき。
こういう要求はドンドンやってくれ~。
長谷川も、周りのことがやっと見えてくるようになったのか。
成長したの~ww
昨日の最後に予想したとおり、
嶋が、250万円UP5900万円で契約を更改してしましましたw
成績は、昨年よりダウンの2割6分9厘 24HR 69打点。
甘、甘、チョ~甘査定ですよww
ますます、中継ぎ投手陣は不憫ですよ~。
しかも、ニュースでは、
チャンスでの勝負強さが評価された
と、言ってました。
えっ! チャ、チャンス で の 勝 負 強 さ が・ ・ ・。
わたくしの中では、その真逆の印象しかないのですが。。
わたくしが偏見に満ちた見方しかしていなかったということでしょうねw
反省します。見方を変えますw
う~ん 納得いかん。。
じゃ、もしこれで C前田さんが
やってあたりまえ
とか言われて 現状維持 とかだったら
このブログは、とんでもない1ページを刻むことになるでしょう。
今から、C前田さんの更改が楽しみですww
本日の広島市議会12月定例会で公明党の谷川議員が、
現在の計画案では、外野席の座席が、ビジターチームに不公平な配置となっているため、是正を求める旨の質問をしました。
それに対し、市側は、
ビジター応援団からの要望もあり、
基本コンセプトを変えない範囲で200席程度の増設を考えている
と回答しました。
また、レフト側二階内野席の一部を外野料金で入れる外野席扱いにする考えがあることをも示しました。
また、球場の周辺の商業施設及び駐車場の整備については、
年明けには公募を始め、来年度の早い時期に担当する業者を決めたいとの見解を示しました。
また、その完成は2009年春以降になってしまう可能性も示唆しました。
この件については、すでにおりこみ済みですが、
周辺の動線、道路の整備については、まだ具体的な話は聞きませんが
これは、どうしても球場完成までに完了してもらわなければ困りますね。
こうやって、より具体的に微調整をしながらより良い球場が序々に形になっていくのを楽しみにしていきたいものです。
1700万円UPの3200万円。
新人王の梵と同額となりました。
来季は3割30盗塁100得点を目指すとのこと。
記者会見でも、
『来季も今年以上にやるぞという気持ちになりました。』 と発言。
モチベーションは上がってるようです。
今年は、野手に関しては、甘~い査定ですね~。
これを中継ぎ投手陣にも出してやれば と思うのは私だけでしょうか。
来季の中継ぎ投手陣のモチベーションが心配ですよ。。
さてさて 明日は ことごとくチャンスで凡退した嶋選手の更改です。
厳しいものとなりそうな予感です。
でも、大竹の例もあるし、以外と、そうでもないかも!?
今日も これと言って際立ったネタはないのですが。
“梵の恩返し”で「三次」売り込む (デイリー)
地元に凱旋。サイン会をおこなった模様。
この会場となった、CCプラザ。
三次に二つあるショッピングセンターのうちの一つ。以前は『みよしプラザ』と言ってました。
実は私の実家は、三次市の西隣の町でして。
ず~っと前、記事に書きましたが、自分がちっちゃい頃、カープが初優勝したとき、このみよしプラザに 古葉監督、山本浩二、衣笠祥雄という当時のスーパースターがサイン会に来ました。
屋上が、人で溢れんばかりでした。
あの時は一体何人ぐらいの人が集まっていたんでしょうかね~。
それはそれは、物凄いひとでした。
そして、記事の中にある「ワニ」の刺身。
県の北部では 昔から食べられている郷土料理。
自分も子供のころ食べた記憶があります。。が。。
あまり・・でした。子供の口には合わなかったようですw
なんか、梵の記事が かなりローカルなネタになってしまいました。
来季は、是非チームも上に上がって凱旋してもらいたいですよ。
ひとツッコミしときますよ。
「藍ちゃん首位」とうその放送
毎日放送を厳重注意 (中国新聞)
報道のモラルって、一体どうなってしまったのでしょうか。。。
記事によると
十一月四日の女子ゴルフ「ミズノ・クラシック」の中継で、実際には首位でない宮里藍選手を首位と伝えたのは「報道は事実をまげないですること」とする放送法違反だとして、総務省近畿総合通信局は八日、毎日放送(大阪市)を文書で厳重注意した。
同通信局によると、番組では、十組の宮里選手が16番ホールを終えた時点で、8アンダーで首位に並んだとアナウンサーとテロップが伝えた。だが、二組の上田桃子選手が既に9アンダーでホールアウトしていた。毎日放送は、故意に虚偽の放送をしたことを認め、「競り合っているように見せたかった」と説明したという。
毎日放送は「厳粛に受け止め、真摯(しんし)に反省し、再発防止に努める」とのコメントを出した。
とのこと。
スポーツ中継は、もはや構成作家の書くバラエティー番組に成り下がってしまったのでしょうか。。
アナウンサーは、事実を知っていて自分の口で語ったのでしょうか。
それとも、自分の持ち得る情報だけをコメントしたのでしょうか。
もし、万が一、このアナが事実を知った上で喋っていたとしたら。。
このアナは、今後もスポーツの実況者としてマイクの前に座るんでしょうかね。
二度と、座って欲しくないですね。
この中継に関わった関係者、もう、スポーツを語る資格ナシですよ。
ミス、間違いであれば、あってほしくはないですが、100歩譲るとしても、
わざとって。。。。。。。。。
もう、はっきり言いますけども、バカか!アホか! と。
先日の、黒田のFAの可能性を書いた某新聞や某雑誌の記事にしたって、
プライドとか、責任感とかいうものは、この人たちには無いのでしょうね。
面白ければ、視聴者や購読者を騙してもいいのか! と。
自分も、お金はもらってないとは言え、
ブログという手段を使って、公開する文章を書く身ではあります。
こういう人たちを反面教師とし、
心して書いていきたいとあらためて思うのでした。
20HR 2割9分5厘 69打点の成績を残した
栗原健太が契約を更改。
1000万円UPの2800万円で落ち着きました。
2ラン・3ランが多かったことを評価されたとのこと。
確かに、2ラン7本、3ラン6本、ソロ7本。
2ランは、嶋の10本に次いでチーム2位だったものの、
3ランは、チーム総数10本のうちの6本と断トツ。
あとは、緒方、新井、前田、森笠の1本づつだけに、
いかに走者をためてドカン! だったか。
裏を返せば、この人が途中リタイヤしたことが
後半の失速に繋がった大きな要因であったか ということ。
来季は、フル出場で勝ちに繋がる一発を期待です。
また、小島紳二郎が、80万円UPの800万円で更改。
指先のまめの化膿で、皮膚の移植手術を行う模様。
昨年もまめでリタイヤしただけに、投手の生命線の指先の手術が気がかりです。
そして、トライアウトから獲得の 大須賀と契約。背番号52。
そこで、工期についてはわからなかったので、再度、市の担当の方へ問い合わせてみました。
昨日、返答をいただきましたので説明しておきます。
まず、先日起工式を行った雨水貯留施設の工事は
11月21日に業者との契約を終え、今月中に着工。
平成19年10月19日を工期として工事を進める。
とのことです。
そして、汚染土壌の再調査、搬出については 下記のとおりの予定だそうです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
①着手に先立ち、事前調査によりヒ素が検出された範囲およびその周辺について、再度土壌調査を実施し、汚染の範囲を確認します。(12月下旬~1月下旬)
②ヒ素が検出された範囲を取り囲むように鋼矢板を打ち込み、周辺土壌への溶出を遮断します。(1月下旬 作業日数は5日程度を予定)
③鋼矢板で仕切られた内部の土については、汚染範囲を全て撤去する深さまで機械で掘削し、密閉型のダンプトラックでセメント資源化施設へ運搬します。(1月下旬 作業日数は5日程度を予定)
④掘削後、掘削底面部について、再度土壌調査を実施し、汚染の有無について最終確認を行います。ここで、汚染が確認されれば、さらに掘削し、確認されなければ、土壌調査を終了します。(2月上旬~2月中)
⑤セメント資源化施設において、搬入された土を焼却することにより無害化します。
⑥焼却後に残った焼却灰は、セメント原料として使用されます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
つまり、今月下旬からとりかかり、2月中に終了の予定です。
具体的な日程がわかり、ひとまず安心です。
滞りなく進むことを願いますよ。
また、いつも丁寧な回答を頂く市の方には、感謝しております。
本日、記者会見で心境を語りました。

球団HPより
米国では骨の出っ張ったところを取り除いて、軽くクリーニングをしました。30分くらいの手術で した。術後3,4日でリハビリ開始して、1週間ほどアメリカで継続してやってきました。今後も 大野の練習場や、休みの日でも家とかで出来る限りのことはやっていきたいと思っています。
最初の診断の時には10月16日に投げられたこともあったし、初めての手術でもあったので、 手術には不安もありましたが、先のことを考えれば今やっても問題ないと医者からも言われた ので、踏み切りました。術後2,3ヶ月でゲームに投げられると言われたので、焦らず、一日一日 努力していきたいと思います。
しばらくはリハビリ中心の生活になると思いますが、来シーズンのマウンドでまたいいピッチング ができるように、ファンのみなさんに見てもらえるように、リハビリを頑張っていこうと思います。
(ブラウン監督が「開幕は順調にいけば黒田」と言っていることについて)そう言ってもらえるのは すごく嬉しいし、僕自身もそのくらいの気持ちで毎年やっています。ただ、それだけの責任もある とは思うので、たくさんのプレッシャーを感じながらも、監督に指名されれば良い結果を求めて いきたいです。
もう 何も言うことはありませんよ。
しっかりリハビリしていただいて、是非 開幕戦のマウンドで
その勇姿を見せてください。
トップは、新人王の梵。
新人王の梵は1800万円増で更改 (デイリー)

1800円増の年俸3200万円、オーナー賞300万円で更改。
中日佐藤と比べてもそん色ない数字ではないでしょうか。
そして、背番号も 32から 浅井選手の 『6』 を引き継ぐことに。
球団も野村謙二郎の『7』は、まだ与える訳にはいかなかったか。
早く、6番が馴染むように、来期の活躍に期待です。
また、今季、大いに期待を裏切ったかたちの大竹も契約を更改。
現状維持3400万円。
こちらは、表情はさすがに冴えませんでした。
来季の奮起を期待です。
昨日帰国したみたいですね。
明日、球団に報告のあと記者会見のようですので映像みれそうですね。
それにしても、ネタ切れでして・・。
最近見つけた うま~いお菓子なぞ 紹介してみたいと思いまして。

きなこ味のエアインチョコなんですが。
うまいんです。
どうやら、あの 『うまい棒』 を作ってる リスカ という会社の製品みたいなんです。
これ、そこらへんのスーパーにはなかなか売ってないんですよ。。
さがすの 大変かも。 興味のある方、ぜひ 一度お試しあれ。

本日、携帯からのアップです。コメント等遅れてすみません。
さて、いよいよ工事の第一歩が始まりました。詳しくは、後日追記します。
何はともあれ、順調に進んで欲しいです。
追記12/4 ・・・
新球場実現へ浸水対策工事 (中国新聞)
広島市が新球場建設を予定しているJR東広島駅ヤード跡地(南区、11.6ヘクタール)で、浸水対策の雨水貯留池建築工事の起工式が1日、現地であり、新球場の実現に向けて第一歩を踏み出した。工事は、予定価格約23億7000万円に対して、フジタ、広成、鴻治の共同企業体が約17億6000万円で請け負う。新球場の地下約7メートルに、直径約100メートル、深さ4メートルのコンクリート製の貯留池を設置する。

さてさて 久々に濃ゆ~いネタですよw
抜粋
広島のマーティー・ブラウン監督(43)が30日、関西空港発のノースウエスト機で米国に帰国した。JR広島駅で取材に応じ、来季の先発ローテで今季前半に取り入れた中4日にこだわらない姿勢を示した。最大の目標はプレーオフに進出。そのために、戦力補強で豊富になった人材を生かして、中5日以上の先発ローテを想定している。(2面にもカープ記事)
日本で勝つために“日本流”を取り入れる。ブラウン監督は来季の先発ローテについて「投手層は厚くなった。春のキャンプを見て、5人か6人か考えることになる。投手陣の見極めをしたい」と話した。
今季開幕時は“メジャー流”を導入。球数100球制限を条件に「中4日」で先発投手を4、5人で回した。しかし、7月の球宴後、中4日は、ほぼなくなった。先発陣ではダグラス、黒田が相次いで故障した上に、大竹、大島ら若手の伸び悩みも響いた。
「中4日の登板を(経験者である)ダグラスでもできなかった。『中4日を続けるのは厳しい部分もあった』と監督も話していた」。小林投手コーチは今季を踏まえて説明した。来季は“日本流”導入を視野に入れている。ローテの投手を5人から6人に増やすことを秋季キャンプ以降、本格的に検討している。
先例もある。中4日で失敗し、日本流ローテを確立して、日本ハムを日本一に導いたヒルマン監督の変革も影響を与えたようだ。小林投手コーチは「5、6人できっちり回れば中5、6日で回せるのでは」と、見直しに前向き。指揮官も「先発陣はあり余るほど、たくさんいる」 (えっ!笑) と話すように数はそろっている。
昨年同時期は黒田、大竹、ダグラスを3本柱とし、残りは春季キャンプで探した。来季は黒田が残留。さらに、宮崎、青木高、フェルナンデスの新加入選手に、長谷川、河内らの復活も期待できる。投手層はそれなりに厚みを増してきた。
先発陣候補は現時点で13人。小林コーチは「最低でも5人をしっかり回せば、ベテランを休ませながらローテを組むこともできる」と話す。今季8勝を挙げながら、2カ月以上勝てなかった佐々岡を休ませるなど対策の幅は広がる。
指揮官の理想は中4日で回すことに変わりない。しかし、チームを軌道に乗せられるなら“方向転換”をいとわない。
かなり、記事は楽観的ですね~(苦笑)
ま、そんなに簡単にはいかないにせよ、
一年間を通してやってみたことを踏まえて軌道修正し対応していく臨機応変さ。前向きさ。
こういう ひとつひとつの積み重ねが なんだか いい結果になるのでは! と、期待をもたせてくれますよ。