4月の頭、黒田さんが逆転HRを浴びて負けてしまった横浜開幕シリーズ以来ですよ。
本日は キリンビール・広島FM放送が協賛して、アメリカンナイトと銘打ってのイベントでした。

正面玄関もこのとおり。
流れる音楽はオールディーズのアメリカンロック、場内のビールはバドワイザー。
売り子さんも 黒人の外人さん。英語でペラペラビールを売ってました。横にはバドガール(?)のような赤いコスチュームのおね~さんが付いてました。
ホントにいい雰囲気の球場でした。観客も17000人を超えたようですね。
外野席はギュウギュウの超満員。警備員さんも詰めて座るように指示を出すほど。平日にこんなに混雑するなんて。
そして、スタンドで感じるファンの選手に対する期待感が、去年までと全然違う気がします。
5割前後の好調さと、3位にいる感覚を味わえるからでしょうか。
なんか熱いんですよ。このままずっとこの感覚味わいたいですよ。
試合前には、千葉ロッテのマスコット『マー君』もスライリーと共に登場。
スライリーは、マー君にユニフォームを剥ぎ取られてしまいまして、
真っ青になってしまいましたwwwちょっと気持ちワルイですwww

5回のインターバルには、お馴染みのYMCAが流れました。
普段はそんなに盛り上がらないのに 本日は30名ほどのちびっ子ダンサーが盛り上げてくれたおかげで、スタンドも大盛り上がり。みんな踊っておりました。
ここまで書くと なんか試合のことなんかどうでもいい感じですけどね。。。
ほんと、球場はいい雰囲気だったんですよ。
でも 試合のことも書かないとね。。。
そんな中 広島市HPに 先日広島市が示した事業計画が一般にも公開されました。
広島市HP
ひと通り目を通してみましたが、今までに公開されていた情報を取りまとめたものですが 中には具体的な表記もありました。
まず、球場設備ですが、
予てからいろいろ話題になっていた、スコアボード及び大型映像装置が、具体的に示されています
スコアボード 縦8m×横36m (現行6.54m×35m)
映像装置 縦7.20m×12.80m (現行6.54m×11.53m)
と、やや大型化してます。
そして 表示素子が放電管からLEDに。これで省エネと耐久性がパワーアップ。
照明は選手の視界を妨げないようにと、照明塔を立てて対応。
近隣への対策として遮光板を設置。
場内の音響設備は、近隣への騒音を配慮し 約百個の小出力スピーカーにより構成された分散型スピーカーシステムを採用。
そして 2月の基本設計発表時に計画変更されて無くなってしまったと思われていた、ブルペンを見ながら食事が出来るレストランが計画に盛り込まれていました。
これで、また一つ楽しみが復活した感じですw
主に気がついたところは こんな感じです。
もう少し じっくり読んでみたいと思います。
最近 試合の記事を書く暇がなかったんで、新球場関連の記事が
三連チャン 苦笑
明日は、本当に久しぶりに球場に行くことが出来そうです。
千葉ロッテとの試合。なんでもアメリカンナイト だとか。
いろいろ楽しんで来たいと思っています。
久々に生観戦レポが書けそうです。
好調ロッテ相手ですが 何とか勝利を!!
昼のNHKニュースで
秋葉広島市長が正式に、藤田県知事と商工4団体に新球場建設費の負担を具体的に要請した と報じておりました。
中国新聞にも記事が。 新球場建設費を県などに要請
要請を受けた 県・経済界共に前向きなコメントを発表。
金額も 初めて具体的に11億5千万円となり
これで、最重要課題がほぼクリアできそうなメドが立った感じです。
記事等総合的にみると、負担割合は
球場使用料 26億
国交付金 7億
たる募金 1.3億
県 11.5億
経済界 11,5億
広島市 23億
と80.3億円となるわけですが、残り10億はどうなるのでしょうか。
以前NHKニュースで、カープ球団も負担するようになると言うような報道があったので、もしかすると使用料とは別に10億を負担するのでしょうか。
具体的に11,5億ずつを要請したということはそれなりの裏付けがあるはずですので。
最近 工事現場には行く暇も無い状態ですが、暇ができたら足をはこんで見たいです。
それと、現市民球場の命名権の処遇を近々発表するはずなんですが
どうなったんでしょうかね~。
命名権といえば 県が買い取った旧広島郵便貯金ホールの命名権を
地元警備会社 広島総合警備保障(ALSOK)が買い取ったようです。
名前も7月からALSOKホール。
ちょっと違和感!? ま、慣れれば問題ないかw
いろんな方のブログめぐりもままならず、最近のカープファンの方々の意見の傾向というものが、すっかり分からなくなっております(汗)
自分の感触はしっかり持っているのですが、それを書き残す術を失っておりますので、表現出来ないまま1ヶ月あまり過ぎてしまいました。
本日、久々に広島市内の自分の家に腰をおろしました。
何とも落ち着かない日々が続いております。
6月には落ち着けるといいのですが、まだどうなるか分かりません。
わがカープはといいますと。
どうもはっきりとした傾向が現れているようです。
横浜、中日、巨人に苦戦。その負け越し分を阪神、ヤクルトで取り返す。 と。
今後、苦戦チームに五分で戦えると、夏までに貯金できペナント争いにも食い込んでいけそうな予感。
ここんとこ、全く対戦がない日程のヨミウリを何とか叩きたいんですが。
どうも、あのチームが一番上にいるのが気に入らん!!
その前に、交流戦が始まりますが、ここで少しでも貯金しておきたいものですよ。
今日にも ファイターズ田中幸雄が一足早く2000本安打を達成しそうです。
前田さんの2000本達成のころには、自分も落ち着いて野球が見れる状況になっていたいんですが。
前田さんもここんところ3ランHRを連発してますし、初回からガツンと打点をあげております。 いい傾向です。
これも、栗原・アライさんの好調の相乗効果でしょう。
あとは、一、二番の出塁率がもっと上がると最強ですかね。
今は、全く球場にも行けませんが、試合は録画でチェックしております。
球場のスタンドが映るたびに感じるんですが、ファン倶楽部赤ジャージ着用者が増えましたね~。いい傾向です。
ラッキーセブンの風船も赤が大部分を占め、スタンドの赤具合がいい感じ。
観客数も10000人割れが、今季は一度のみだとか。
もっといい試合を続けて、夏以降の盛り上がりに期待です。
確かに大竹の誤算はあったものの、三本のHRで一時は二点差に。
そこで、本日のポイント。八回表無死一塁、打者福留。ここであえて敬遠する必要が果たしてあったのか?
相手は、追い上げられて焦っている中、こちらから弱気な策で自ら墓穴を掘ったように思えてなりません。
言い方は悪いが、一時は7点差付けられた負けを覚悟の試合。最後までイケイケで攻める試合が見たかったなぁ~。
そして最後に。
この試合での梅津の投入は!?もったいないのでは!?う~ん。。
今日 久々にカープの公式HPに行ってみると、
いろんな新商品が登場してました。
FF限定商品って ナンなんだよ~。留守してる間に。
すっかり浦島状態。。。
そんな中、昨年秋 こんな記事
を書いたのですが、
ついに カープポンチョを球団が商品化。
これで雨の日も スタンドが赤くなりますね。
みんな 雨の日には カープポンチョで!!
気付けば、もう5月も半ばとむかえようとしておりますが。
あれよあれよと言う間に 世間では大型連休も過ぎ去って。
諸事情が こんなに長引く予定ではなかったのですが、
いろいろなことがありすぎて、更新できない状態が今後しばらく続きそうです。
前回 更新したときには チームはどん底。今読み返してみても
かなり後ろ向きな内容でした(汗)
その直後から、これが同じチームか!?と思うくらいの快進撃。
連休中のカープファンの皆さんは、さぞ楽しさ倍増だったことでしょう。
大型連休中に 地元で、こんなにいい試合ばかりやってくれたのは
近々では、殆ど記憶にありませんね。記憶をたどれば小学生のころまで。
こんないい試合がたくさんあったのに 一試合も観に行けなかったのが
なんとも口惜しいかぎりです。
今後も しばらくはマメに更新が出来ないと思いますが
携帯からでも 少しはアップしようかと思っておりますが、どうなることやら。。。
コメント等も返せないと思いますが ご了承ください。
今日から、福山、広島で中日戦。勢いに乗って一気に上位進出を!!