fc2ブログ
かあぷ屋さん本舗
野村 即刻退陣しろ!!
6/30 とにかく勝った。。よ。。
ヨミウリ8回戦3勝5敗 通:27勝40敗1分 広島市民球場
観衆:20145人 通:561805人 一試合平均:15606人 
CARP 8-6  YOMIURI


ま、何はともあれ勝利いたしましたよ。
とりあえず勝ったことは素直に評価いたしましょう。

が、まさかまさかの黒田さん。1イニング3被弾。。。
炎天下の中、初回から調子はいま一つ。飛ばしていった結果。
黒田さんとてこんな日もあります。
そんな黒田さんを打線が救って勝ったなんていつ以来!!??
黒田さんにこんな1勝もあったって良いでしょう。

打線も 今日は各打者気合が見て取れました。
初回から 東出・栗原・新井の3連打で先制。
そのあともなんとか食らいついた新井の内野ゴロで加点。
代打前田さんの、最初から押し出し四球を狙っていたかのような見逃し。
3打席目、初球の甘い変化球を痛烈なレフトライナーで復活したな、と感じていたら、案の定4打席目でも積極的に行ってタイムリー2塁打の梵。
そしてダメ押しの栗原。

こうやって全員で掴んだ一勝。明日につなげたいですよ。

投手陣も追加点は与えたものの、辛抱して炎上は食い止めた。
永川、炎上寸前の大劇場で、最後の最後に神様が味方してくれましたよ。ありがとう 神様。
はっきり言って あの場面、阿部の打球がライトスタンド上段に吸い込まれるシーンが脳裏に浮かんでおりましたよ。

ま、勝ったとはいえこんな試合で浮かれてる場合でもないわけで。
5月27日以来連勝がないわけで。
一ヶ月もの間、2日続けて勝つことが出来ていないこの事実。
しかと受け止めて、なんとしてでも明日は勝利をもぎ取ってもらいたいんですよ。
そうしたら、すこしは信用してあげてもいいかな。
そうなれば、テンプレを元にもどして赤ヘルモードにしましょう。

最後に 一つ気になったこと。
喜田剛 なんですが。ことあるごとにいい働きを見せてる印象なんですが、なぜかマーティーは左投手に対して偏見があるんですかね?
投手前田に対して、代打廣瀬を送りました。
今日もいい見送り方をした打席できちんと四球を選んでチャンスを作っていたし、もっと信頼して使って欲しいんですよね。
こんなことで腐るような喜田剛ではないと思いますが、、。
自分の中では、5番喜田剛、7番嶋希望ですよ。
その方が、線がつながるし、嶋の打席も生きるような気がしますよ。
スポンサーサイト



6/29 歴然。。。
ヨミウリ7回戦2勝5敗 通:26勝40敗1分 広島市民球場
観衆:12945人 通:541660人 一試合平均:15476人 
CARP 6-12  YOMIURI

交流戦が終わろうが 
集まって焼肉パーティーしようが
結局は同じことの繰り返し。
何も変わっていませんよ。
序盤から打線沈黙→走者を溜めて被弾→先発引っ張りすぎて試合壊れる→
終盤HRで最後の抵抗で追い上げ→リリーフダメ押しの大量失点でジ・エンド
絵に描いたようなパターンですよ。

唯一 挙げるとすれば 
新加入、本日一軍に登録されたアレックスの姿勢。
8点負けていて、走者で3塁に行ったとき、打者に拍手でアピール。選手を鼓舞し、
集中を切らさず、捕手が少しこぼしただけでススッとリードオフを取る。
打席では、初球から狙った球を自分の間でフルスイング。

このまま、いい影響をカープ打線に与えて欲しいです。
間違っても、今の雰囲気に影響されないで欲しいです。

そして、C前田さん。ほとんど走れないぐらい足の状態は悪いようです。
今は、無理して出場するより足のケアの方が必要なようです。
8回の谷の2塁打のときしか、はっきりと映像に映りませんでしたが、
ほとんどスピードが出ていません。
おそらく色んな所で今日の批判の的になりそうなのであえて書きますが、
レフト線の二本のヒットに関しては、完全にベンチの作戦ミスというか、極端な守備位置の問題です。
オープン戦から公式戦、何度か球場で見ていますが、
カープの場合、レフトは殆ど左中間真ん中が定位置。
非力な左打者や、投手が打席のときがいわゆるレフトの定位置。
あれでは、普通の選手がフライに追いつくのが精一杯。
ましてや、あの足の前田さんでは、、、。
この辺も米国流なのかもしれませんが、、、。


あと、ワンスリーのカウントの打撃について。
解説槙原氏は、カープ打線の1-3からの打撃について
チャンスを広げるために一球待つべきだ と解説していました。
確かに、いつでもそれなりの打撃の出来る選手ならそうでしょう。
が、如何せんうちの打線は、、、。
1-3の完全な打者優位なカウントで真っ直ぐを待っていて、
その真っ直ぐが来ても殆ど打ち返すことができません。
そんな打者が2-3にされたら殆ど期待はできません。
ならば、まだ1-3からのヒットの確立に懸けたほうが というのが今の状況だと思います。
何ともお粗末な状態です。

ま、象徴的な場面は8回の阿部のHR。
腰の前まで引き付けて、完璧にレフトへ狙い打つ。それが、悠々とスタンドへ。
うちのいろんな右打者が散々バットを振って、
廣瀬の飛球がやっとフェンスギリギリを超えるHR。

阿部の流し打ち>カープの右打者のフルスイング

これでは初めから勝負になりません。

それにしても 全くなめられたもんですよ。
主力打者を早々に交代させ、終盤の投手に豊田-上原。
まったく おとなとこどもですな。。。


明日の黒田さんに最後の望みを って、
ほんと黒田さんにばかり重圧かけて申し訳ないですよ。
でも、望みはもうそれしかないんですよ。。。。
6/28 決起大会
 広島・新井「4番フルイニング宣言」 コイ引っ張る (スポニチ)

昨夜は、選手・スタッフ・裏方さん総勢60名で後半戦に向けての
総決起焼肉大会が開かれた模様ですよ。
もう とにかくやるしかないんで。
最初の相手ヨミウリをとりあえず粉砕しちゃってください。

そういえば 今日 所用で紙屋町近辺にいたら、
練習終わりの喜田剛が 
Tシャツ・ジーンズ姿で某有名デパートに一人で入って行きましたよ。
周りの人は だれも気付かず。。

明日の広島の天気予報が 悪いんです。
多分雨でしょう。中止の公算大かな~。

余談ですが、昨日のニュースで見たんですが、
昨日の市民球場での練習で、
マーティーがかっこいい赤のユニフォーム着ていたのですが。あれは一体なんなんでしょうか。
基本色が赤、胸の文字が黒。
どっかに画像無いでしょうか。ご存知の方いませんか!?
あんなのが正式なユニだったらいいのにな~。


追記・・ ふなさん(コメント欄参照)の情報により画像のありかが分かりました。
 こちらの掲示板 の写真の中に写っておりました。
ふなさん貴重な情報ありがとうございました。
6/28 新球場@予算案可決成立
昨日に続いて 新球場関連。

本日6月28日、広島市議会6月定例会最終日。
新球場の建設予算を含む全35議案が全て可決成立しました。
晴れて、議会の承認を得ました。

ソースは  TSSニュース を載せておきます。

広島市議会6月定例会 323億円の補正予算

広島市議会の6月定例会は28日、最終日を迎え、新球場の建設費など全会計で323億円余りの補正予算案や新しい副市長の選任同意案などを可決しました。最終日の28日は、まず、提出議案に対する討論などが行われました。このあと、本会議では、新球場の建設費など全会計で323億円余りの補正予算案など35議案を賛成多数で可決しました。続いて、秋葉市長が山田康副市長の後任に、米神健代表監査委員を充てる選任同意案の提案理由を説明しました。これに対し、一部議員からは任期途中での山田副市長の退任を疑問視する声もあがりましたが、賛成多数で米神氏の副市長就任が認められました。

これで、資金調達のメド、議会の承認をクリア。
焦点は、最大の課題、8月の建設業者の選考に移りました。
これは、全国の談合事件で指名停止のスーパーゼネコンが続出している現実があり、今後は、残りの企業がすんなり応札してくれるのか。また、今後残りの企業も不測の事態になりはしないか が心配の種ですね。

ほんとうに すんなり落札業者が決まることを願うばかりです。

あと、実施設計が6月中に上がるはずなんですが、いつの時点で一般に公開されるんでしょうか。早く見てみたいもんですよ。

6/27 新球場@周辺整備は。
前のエントリーに続き、今回も新球場。
今朝の中国新聞29面に 26日の市議会建設委員会の中での市側の発言として、周辺整備についての記述がありました。

内容は、
①周辺の集客施設等整備の着工が早くても2008年11月になる見通しである。
今年9月からプロポーザル方式で民間事業者の選考をはじめる。
②ヤード跡地の周辺は本体工事の資材置き場となるため、さら地に戻して周辺施設を着工できるのは西側が2008年11月以降、東側が2009年3月以降となる見込み。
③そのため、東側に建設予定の駐車場は建設が遅れるため、代替地を用意することになる。

といった内容。

周辺整備については、計画当初から球場開業には間に合わない予定であったため段階を踏んで建設すればいいのですが、
駐車場については、当初から開業に間に合わせる段取りであったので、
代替地がすんなり確保できるのか、やや不安な面はあります。
当面は、周辺の商業施設を利用するか、公共交通機関の利用をアナウンスし、できるだけお客さんに協力をあおぐしかないでしょう。
6/27 新球場資金にミニ公募債
 新球場費調達でミニ公募債も (中国新聞)

 広島市南区のJR東広島駅貨物ヤード跡地への新球場建設で、広島県は26日、広島市と共同でのミニ公募債発行を検討する方針を明らかにした。資金調達が目的で実現すれば、県では県立文化芸術ホール(中区)に続き2度目、市は初めてとなる。県議会一般質問で松田浩樹総務部長が「行政への参加意識を高める有効な資金調達手法」と表明。中枢拠点性の向上につながる球場建設は、ミニ公募債も選択肢と説明した。

広島県が広島市と共同でミニ公募債を検討すると発表した模様。
先日の4者共同での発表で資金調達のメドが立ったと思っていましたが
ここにきてこの話題。
ここで集まった資金は、どの部分に充当されるのでしょうか。
県・市それぞれの負担分に充当されるのか。
それとも、90億以上の部分に充当するのか。
今後の情報を待ちたいです。

追記・・本日の中国新聞朝刊によると、
県の負担分11億5千万円に対し、本年度予算は9250万円を計上。
残りの10億円あまりを公募債で賄う予定とのこと。
広島市については記述なし。

6/26
写真は6月26日に撮影。貯留池の大きな穴の中に構築物がかなり出来上がっています。

6/26 現状考察
昨日は カープのことを考えると心も曇る。。と、現実を逃避しておりましたが、
早くも禁断症状ですよww
2日も試合が無いと、否が応でもカープのことを書きたくなってしまいますww

で、本日の中国新聞朝刊から。
木村雅俊さんが、『赤ヘル天気図』 というコラムの中で
『打開の鍵は日米融合』というタイトルでマーティー流指導法の現状を分析しています。
要約すると、外国人監督のロッテ・日ハムの最近の強さの要因。

以前は、両チーム共にBクラスの常連だったが、なぜ、常に上位を争うチームに変貌を遂げたか。
バレンタイン・ヒルマン両監督共に、最初は現在のマーティー同様に米国流を貫いた。
しかし ヒルマン監督は、3年間のチーム作りを総括し4年目から日本流への大転換を図った。
投げ込みも解禁、練習時間を増やし、指導の主導権もコーチに委譲。
翌年、日本一に輝いた。


そこを、現在のマーティーと比較している。

マーティーは、他の監督よりも非常に指導熱心で熱血漢。
だが、そこが弱点に見える と。
熱心がゆえに、全てを独占。他コーチに指導を許さない風潮を生んでいる と。


自分には、内情を知る術はありませんから、どの程度の独裁ぶりなのか知る由も有りませんが。
コーチが指導できないとなると、一体、何のためにベンチに座っているんでしょうか。
要は、打撃練習の球拾い?ティー打撃の球投げ役?守備練習のノッカー役?監督の指示の伝達役?
こんなことだけやってるんなら、バイト君と通訳だけで十分でしょ。

4月の段階で、昨年も含め初めて小早川コーチが試合中に独断で円陣をくんだという記事がありました。
そして、先日24日の楽天戦では、小早川コーチではなく永田コーチが円陣の中心にいました。

そして 木村さんは 

米国流一辺倒に選手は戸惑い、コーチはアドバイスを送れない という現状で この惨状に至っていることに マーティーなら気付くはずだ 

と、結論付けています。

ここまで 壊滅してしまったチームは 大幅な方向転換でしか打開の道は無いと思います。
が、選手と監督の十分なコミュニケーション無しでは、
コロコロ方針変えやがって! とか、言ってる事とやってることが違うよ!!等、
新たな誤解と不信感を生みチームは完全に崩壊する危険があります。
ここは、監督が十分選手に説明し方向転換を選手に理解してもらう必要があります。
選手も現状のままでいいはずはありません。
自分たちも、不甲斐なさを首脳陣のせいばかりにするのではなく、自覚を持って巻き返しのために全力でぶつかってもらいたいもんですよ。

それには、キャプテン前田さん!!
自分の足の状態もあるでしょう。打撃の調子も悪いでしょう。
しかし、まずは、チーム、特に野手陣をまとめる求心力を発揮してください。今こそキャプテンの力が必要です。今こそチームのために一肌脱いでください。


そんな中 本日スポーツ各紙に
 広島・ブラウン監督「続投決定的」オーナー明言 (スポニチ)
というような記事が出ました。
色んな意見があるでしょうが、自分はこの流れでいいのでは と思っています。
それには、上記のような改革が必要であることが条件ですが。



と、久々に冷静に現状把握と今後の展望を考えてみました。
金曜からのヨミウリ戦、アレックスも登録されるようですし、
絶対に、勝ちに行って後半のいい流れを作って欲しいものですよ。
6/25 空白
今日から 交流戦後の予備日により試合は行われません。
4日間の空白です。

チームが崩壊、壊滅状態にある現在。この期間をいかに有意義なものにできるのか。
何とか切り替えてまずは初戦の相手、ヨミウリに全力で勝ちにいって欲しいですよ。



と、カープのことを書くとなんか今の梅雨空と同様 気持ちも曇りますね~。
というわけで 今年5月の爽やかな写真でも載せておきましょう。
青空
さてここはどこでしょう。正解者には豪華商品を!!ウソww

6/24 背信。。。
東北楽天4回戦2勝2敗 通:26勝39敗1分 広島市民球場
観衆:10967人 通:528715人 一試合平均:15550人 
CARP 1-8  EAGLES


要は 黒田さんの気迫の完投が無ければ 
勝利の見込みすらないということでしょう。

我がチームの腑抜け打線の顔には、
『もし 打てなかったらどうしよう、、、。』
と言う文字がはっきりと書いてある。

一ヶ月の間に13も借金を重ねてしまうようなチームに
今更 打てなかったら もどうもあるもんか!!
絶対に打ってやる!! という気概はないんかい!!

楽天の、はっきり言ってヘナチョコ投手たちから
たったの1点かよ。。

大雨の中 必死で声援を送るファンに対し
どう 申し開きをするのか。

今後 私たちファンは 
どういうスタンスで現実を見ていけばいいのか。
これでも 無償の愛を送り続けなければならないのか。
はっきり言って もう分からなくなりました。



6/23 気迫
東北楽天3回戦2勝1敗 通:26勝38敗1分 広島市民球場
観衆:15126人 通:517748人 一試合平均:15689人 
CARP 4-1  EAGLES20070623162317
この眼光。この気迫。

今のチームに一番必要なもの。

黒田さんの気迫は言うまでもありませんが!!
6/22 まったり。
本日も 試合がありません。
天気は 本格的な梅雨空。うっとーしー季節です。

今日もいろいろネタはあるのですが、なんか手抜きしたい気分満々なのでww

今日も写真ネタでお茶をにごしますよ~ww
鯉マグカップ

こないだやっと手に入れました。鯉マグカップ。
チームがこんな状態なのにカープに800円も投資してしまう自分w
しかし これで飲む飲み物は未だにほろ苦い味ばかりですよ。。
早く、最高においしい飲み物になるような試合してくれよ!!


<おことわり>
週末は 多分携帯からのアップになりそうです。
返信等は後日いたしますので。。

6/21 ファンの証
本日、明日と試合はございませんよ。
負けなくて済むとなんか安心しますよ、、、。

そこで 今日はこんな話題。

今季から始まったカープファン倶楽部。
ALL-INの精神で入会された方も多いはず。
メリット的には これ! といって目に見えるものはないんですが
まさにファンの証です。

が、ここで苦言。
会員しか見れない専用サイト。
この中に、いろんなコーナーがあるのですが、
おそらく球団の職員の方が書かれている
『スタッフ日記』というコーナー。
写真とともに一言そえられた日記です。
これが、4月30日に更新されてからず~~っと放置。
次に更新されたのが6月12日。なんと43日ぶり。
忙しいのはわかりますが、
日記と銘打って立ち上げられたコーナー。
主催者のプライドに懸けて、毎日更新するぐらいの意地はないんでしょうか。
また、『選手からのメッセージ』というコーナーでは、
開幕から2ヶ月以上経過した現在、アップされたメッセージはたったの3名のみ。
これじゃ、ALL-INが泣きますよ。
チームは毎日、試合・練習があるわけで、ネタがないなんてことは絶対にないはず。
担当者の方、他球団のHP見たことあるんでしょうか。
普通のだれでも見れるHPなのに、当然のように細かい情報をアップしてますよ。

これじゃ、
ファンの要望があったから作ってやったんだよ!的な
態度にも見えかねません。
これ以上の新しい企画の充実は すぐには出来ないかもしれません。
が、今あるコンテンツを意味有るものにするために維持し、
活用発展させることは、容易い事だと思うのですが。
これは、怠慢ととられてもいたしかたないのでは!?

チームがこんな状態です。バックアップすべき球団側。
こういう細かいところから、一つ一つ危機感持っていきませんか。

例えば、2年後にはオープンする予定の新球場。
この中には、様々な観戦スタイルの席が用意される予定。
そして、新しい球場にお客を迎えるにあたり、
それなりの企画、イベントは必要なはず。

たかがファンクラブサイト一つ満足に運営できない現状で
果たして、そんなワクワクするような企画が運営できるのでしょうか。
球場は新しい。が、中身は旧態依然のグダグダでは。。。

そろそろ 球団も本腰入れて 新球場に対して取り組まないと
切羽詰って慌てても遅いんですから。
くれぐれも 赤っ恥かかないように、段取りは怠りなく ですよ。

それよりも チームの再建が先の(ry

あー またグチかよ。明るい話題はないものか。。。

6/21 気分転換
さ さ 気分転換 気分転換。

カープが勝つまで テンプレ変更。

青空で こころも 晴れたいし。
6/20 完全崩壊
北海道日本ハム4回戦0勝4敗 通:25勝38敗1分 広島市民球場
観衆:12721人 通:502622人 一試合平均:15707人 
CARP 1-7  FIGHTERS

① 3回0/3 71球 5安打 3四球 KO 

② 6回 103球 7安打 2四球

さて どちらの先発投手が敗戦投手でしょうか??

何てったって①の投手が1点も取られてないんですからね。
というか、あんなヘナチョコから1点も取れないんだから。
ほんとうに アホらしい結果ですよ。

マジで 書きたいことは 最近書きまくったので
あらためて 文字にする言葉さえ見つからないのが現実でして。


あえて 書くとすれば 

今日、前回の 広テレ・元気丸のビデオ見たんですが、
その中で 野村謙二郎氏がOBの立場として、
『負けゲームで 試合中に白い歯を見せることだけはやめて頂きたい。
ほんとうに みっともないので。』

と、力説していました。 こちら参照 

そして 今日のゲーム。
ヒットの稲葉が一塁上。栗原が笑顔で言葉を交わす。

結局、そういうことですよ。

つーか 頼みの綱だった梅津までもが、、、、、、、、、。
6/20 応援やめろ。。。
昨日 球場で試合見ながら いろいろ考えた。

ハーフスイングで 塁審はセーフと手を広げてるのに
下向いて 2,3歩ベンチに歩きかける栗原や、

代わりばな ボテボテのゴロで3塁線を破られて2塁打になって
明らかに不満顔に変わり 次打者にヤケクソ気味に四球。
そのあと 稲葉・セギノールに特大の被弾をする横山や、

チャンスになるとプレッシャーなのかナンなのか
初球を当てるだけの凡ゴロでゲッツーの石原や、

好投の長谷川を2回で交代し 魔球に固執する采配や、

マーティーがマウンドに行って何やら注意した直後の初球を
ホームランされるわけのわからないナックルや、

数々の???なプレーを見るにつけ、

こんな試合でも大声援を送るスタンドのファンたちが
とてもかわいそうになったんですよ。

毎試合毎試合こんなこと繰り返してるチームに
声援は果たして届くのか と。

で、一回ぐらい応援やめてみようよ 無言の抗議をしようじゃないか 
と 思ったわけですよ。
シ~~ンとした状態で打席に入る違和感で
選手は 気付いてくれるんじゃないか と。

ファンに見放されたら終わりだ ということに。

もしや 間違って勝ってくれるんじゃないのかと。

もはや そういう段階にまで来ている気がするのですよ。。。

生観戦@今日こそは。。。のはずが。。。
北海道日本ハム3回戦0勝3敗 通:25勝37敗1分 広島市民球場
観衆:12822人 通:489901人 一試合平均15803人 
CARP 6-10  FIGHTERS20070619174719
球場から試合前速報w
守備練習のノッカーはなんと、マーティ。
梵はノック受けず。怪我が心配。。 井生が、センターライト&サード。
詳細はのちほど。



帰ってきました。とほほ。。。

試合前 今日こそは と一縷の望みをかけて送信した記事も
家に帰った今、なんと言っていいのやら。。。

試合は皆さんご覧のとおりですんで。。。

で、今日 試合を生で見て 
何故 こんなに打てないのか、弱いのか が見えました。

まず 日ハムの打者とうちの打者の違い。

打球の音が

あきらかに違う!!


空耳じゃないんです。明らかに違うんです。
うちの選手の音はポコッ。日ハムの選手の音はカーンッ と。

 そして

スイングのスピードが

あきらかに違う!!


日ハムの選手は 凡打しても振り切ってるんです。
打球が速いんです。

試合前の日ハムの打撃練習の一こま。
64番鶴岡 53番工藤が打ってました。
淡口コーチが指導してました。
へその前まで球を呼び込んで引き付けて軸足回転で逆方向へ。
前に突っ込むな と。
腰を入れたスイングで鋭い打球を打て と。
逆方向への打球ですが、決して手打ちではないんです。

うちのチームで自分のカタチ、自分のスイングが出来てるのは
中東・喜田・新井の3人だけ。
あとの選手は もうお話になりません。
それと、栗原は なぜ無死無走者でフルスイングしないで当てにいく打撃をするんでしょうか!!?? 謎です。


やはり 個人の能力・技術が未熟過ぎです。

以前のTV中継で 大下剛史氏が言っていたことが全てのような気がします。
バットを振ってない(練習してない)んだから打てるわけがない。しかし、マーティーはそれでいいと言ってるんだから。守り勝つ野球を目指してるんだから。そういう野球をして勝つしかないんだ。』 と。そして
『練習量を規制されているにしても、見えないところで自分でやらないと。自分の給料にかかわってくるんだから。』
とも 言ってました。

やっぱりヘタクソな選手は練習しないと上手くならん。
145キロの速球をへその前でしばけるスイングスピードがないと
プロでは通用しない。

マーティーの方針。
投手の再建は分業制でかなり進んだ部分もある。
しかし、打線に関しては 全く機能してない。
自分のスイングがあってこそのケース打撃。

基本の部分が足りなさ過ぎる現実。
これが解消されない限り、強いチームにはなれない。
6/18 カープ電話。
本日は試合なし。

で、今日は何を書こうか。
試合のこと。球団のこと。新球場のこと。。。
考えたんですが、今のチームの状況を思うと、、、ね。
さっぱり考えはまとまらず、、。

で、一番楽なところへ逃げるw という結論に。

そんなわけで 今日は写真ネタでw
カープ電話。

これは、と言いますと。カープの電話器なんですよ。
自分が学生のころ、『月間 ザ・カープ』という雑誌がありまして。
そのプレゼント企画でなんと当選しまして。
もちろん 保留音は
『それ行けカープ』 ですよ!
今は残念ながら自分の手を離れて とある家にあるのですが。
当時これ、まともに買うと20000円ぐらいしたんですよ。
ここに電話をかけるたびに受話器から流れる応援歌。
おつなもんですよw



きょうは こんな平和な話題で終わりますよ。
あすから地元で日ハム戦。
もう見守るしかないんで 選手の奮起を期待しますよ。


6/17 原点回帰。。
西武ライオンズ4回戦1勝3敗 通:25勝36敗1分 グッドウィル
CARP 4-5x  LIONS

12安打10残塁。毎度毎度の序盤の好機に凡打の山&残塁の山。
それから。。。。。。。。。。。。。。。

もう何を言っても始まらん。


こんなときは みなさ~ん!原点に帰りましょう!
さぁ みんなで歌いましょう♪♪(ヤケクソ)



♪♪ カープ カープ カープ 広島 広島カープ

空を泳げと 天もまた胸を開く
今日のこの時を 確かに戦い
遥かに高く 遥かに高く
栄光の旗を立てよ

カープ カープ カープ 広島 広島カープ

勝ちに行くのが 選ばれたものの運命
一投一打が 勝負の全て
闘志を尽くし 闘志を尽くし
今ここで花と咲けよ

カープ カープ カープ 広島 広島カープ

鍛え抜かれた 精鋭の技と力
その意気愛して 見守る我らの
明日へ続く 明日へ続く
きりの無い夢であれよ

カープ カープ カープ 広島 広島カープ

晴れのあかつき 旨酒をくみかわそう
栄冠手にする その日は近いぞ
優勝かけて 優勝かけて
たくましく強く躍れ

カープ カープ カープ 広島 広島カープ ♪♪


みなさ~ん 気持ちは晴れましたか!!??


毎日 球場で何気なく流れてますが
今となっては この歌詞 けっこう深いですよ。
選手には 改めて じっくり 
この歌詞の意味をかみしめてもらいたいですよ。
絶望的。。。
20070616191835
熱いスタンド。

燃えない主役たち。。

エース撃沈。。

。。。絶望的。。。
6/15 前向き。
昨日は さすがに赤の心が折れました。
出口の見えないトンネルに入ったチームを見つつ、
綴る言葉を探しましたが、、見つかりませんでした。

かといって、このままもう試合を見ないか といえば
そういうわけにもいかず、、。どうしたものかと。。。

そんな中、ネットでいろんな所を廻るにあたり
あんな試合にもかかわらず 雨の中ずぶぬれで応援された
昨日のレフトスタンドの人たちの存在をしりまして。

ほんとに頭が下がります。

折れそうな気持ちをどうにかこうにか持ち上げて
前向きに応援するしかないんでしょうね。

なんか  この日の記事  と
同じ心境の今日このごろ。
あの時は そのあと黄金週間の快進撃が始まったんでしたね~。
今回もそうなることを祈りつつ。



<おことわり>
明日ともしかすると明後日は記事の更新・返信等できないかもしれません。
6/14 無題
千葉ロッテ4回戦0勝4敗 通:25勝39敗1分 千葉マリン
CARP 4-14  MARINES

きょうは 書くことが ほんとに全くないんですよ。
こんな無気力試合見せられて
グチのひとつでも書こうと思ったんですが
それも 思いつかん。。。

そんなわけで きょうは これでおしまい。

まだ試合は終わってないけど。。。
得点はまだ変わりそうなので気が向いたら記入するよ。。。。


6/13 個人力・チーム力
千葉ロッテ3回戦0勝3敗 通:25勝33敗1分 千葉マリン
CARP 3-7  MARINES

確かに、幕張の風に魔球ナックルは揺れなかったのかもしれない。
しかし それ以前にロッテというチームは、チームの方針として
攻略法を事前に用意してこの試合に臨んでいる。
そして、チームとして立てた方針を忠実に実践できる個人の力。
見事に1イニングで試合を決めた。
見事に1回でフェルナンデスをマウンドから引きずりおろした。
これで今日の仕事は終了。
完全に自分のペース、自分のパターンで試合を運び、
繰り出す投手もパターンどおり。
本当に 成熟した強いチームです。

一方、わがチームは。
前回の試合、サヨナラで連敗をやっとの思いで止めた。
悲しいかな、ただそれだけだった。
とにかく、
前回の試合で最後に抑えた投手が次の試合の先発投手だというドタバタ劇。
昭和30年代か、河原の草野球ならいざしらず、
現代のプロ野球で起こっているこの事実。
魔球の力にすがりたい気持ちもわからんではないが、
個人の力をチームの力として戦うチームにならないと、
根本的な解決にはならない。
それには、個人の力があまりにも足りなさすぎるのか。。。
今日も、失策・暴投が直接の失点に繋がった。。。

自分たちのペースで野球が出来ない。
最もそれが顕著に表れた場面。
1回裏無死一塁。走者西岡。打者早川。
走者の足を気にするあまり、カウント0-2から
ベンチはウエストボールの指示。
初回から、こんな全く余裕の無い野球をやってるようでは、
明るい未来は見えてこないよ。。。

もっと、原点に返って 自分たちのやるべき野球を見つめなおそうよ。。。

まあ 今季初 先発全員安打もでたことだし。
明日は 雨でいい休養させてもらって明後日から頑張ろうよ。。。。
6/12 お面デイw
なんでもあり~な日記(カープ中心?) の reirei@ぽー さん
のところの記事で知りました。

「前田んこつば応援しとるばいデー」実施

のお知らせ
 (球団HP)


2000本安打へ向けての球団の企画。
お面

先着20000名にこんなお面が配られるそうで。
是非とも都合を合わせて球場に行きたいですよ。

それにしても

20000個のお面

って、想像しただけで 恐ろしい、というか 笑えるw


6/12 昨夜の主役
 喜田キター! サヨナラ (中国新聞)
喜田剛


昨日の記事であまり触れなかったので
今日は試合も無いことですし
昨日の殊勲者 喜田剛について。


入団一ヶ月にも満たない選手であるにもかかわらず
ファンの心を惹きつけているわけ。
本日の中国新聞の記事の中にあった彼の言葉が全てであるのだろう と。

「取り返してやると思った。

チャンスでわくわくした。」



今 我々ファンが最も飢えているもの。
チャンスを楽しんでプレーする選手。

チャンスになると必要以上に意識し萎縮し結果を出せない多くの選手たち。


この気持ちを持ってる喜田剛にファンが期待するのは必然だと。

この新米選手に大きく影響されて 
こういう若手が増えていくこと。
このことが 今後のチームの浮上の鍵になるような気がする。

6/11 やっと白星。
オリックス4回戦1勝2敗1分 通:25勝32敗1分 
広島市民球場 観衆11482人 累計:477079人 一試合平均15903人
CARP 7x-6  BUFFALOES

とりあえず白星がつきました。
この勝利は素直に喜ぶべき勝利なのでしょう。

最後に喜田剛が 殊勲のサヨナラ打。
何とか試合に決着をつけました。

喜田剛は言うまでもないんですが、
勝因を挙げるとすれば 中東・宮崎
この二人の表情は 与えられたチャンスを絶対にモノにするんだ!
という気迫が感じられる。こっちに伝わってくる。
気負うわけても無く緊張するでもなく 冷静さも感じる中での気迫。

こういう選手をどんどん使って欲しい。

そして この一打が出ていなかったらいつものパターンで敗れ去っていたであろう と容易に想像のつく 代打C前田さんの一撃。
1-3のカウントから外低目のボール気味の球をストライクと判定。
いつもの前田さんであったらここで切れてしまうんでしょうがw
今日は集中力を高め、甘い変化球をレフトへ痛打。
ここで同点になったことが、チームの諦めないという気持ちを繋ぎとめたのだと思うのです。


が、こんなチームを相手にこんな試合しか出来ないようでは、、、ね。
昨日が4併殺 今日が4失策。
完全にアシストしてくれているにもかかわらず。。。
しかも1回に2失策もしてくれているのに
無死2・3塁。バントフライ、1塁走者飛び出し戻れず。。無得点だなんて。。。

こんなことやってるようじゃ明日からすぐに連戦連勝というわけには行かないわけで。
ま、覚悟はしてますけど。
細かいプレーひとつひとつを確実にやっていくことが
少しずつ勝ちに繋がると思うので。

それと 大竹。グランド上でウツロな目はやめてくれよ。。
闘争心ないんなら マウンドに上がるなよ!!


とりあえず 今日は負けずに済んだので 久々にニュースを見て寝ますか。
新球場@周辺の状況(天神川駅方面)
先日予告しておりましたとおり、新球場から天神川駅までの道をたどってみました(今回は車で。)のでレポしてみますよ。

それでは、こんな新球場に想いを馳せながら どうぞ。
夢の新球場
(この画像は某所よりの拾いものです)
[新球場@周辺の状況(天神川駅方面)]の続きを読む
6/10 颯爽・はつらつ
オリックス3回戦0勝2敗1分 通:24勝32敗1分 
広島市民球場 観衆15431人 累計:465597人 一試合平均16055人
CARP 1-2  BUFFALOES

ちょっとバタバタで2日ほど書けませんでしたが。
最悪の試合が続いておりますよ。。

もう 下向いて暗い顔して野球をやるのは止めにしませんか。
振り返ったって終わったことはどうなるもんでもない。
颯爽 ハツラツ と グランドに立て!!

あれだけ楽しそうに野球に取り組んでいた喜田剛までもが
深刻な表情で打席に立っている。
ファンに見捨てられる前に 選手は前向きな姿勢を前面に出せ。

さてさて 試合は


[6/10 颯爽・はつらつ]の続きを読む
新球場@展望部屋
本日 我がカープは絶対に負けない日ですwww

先日 近くに用があったついでに 工事現場にある、工事の様子を見ることができるプレハブの建物に立ち寄ってみましたよ。
二階建てになっていて、二階に上がると工事現場全体を見渡すことができます。
工事1
以前に行った時よりクレーンの数が増えています。

工事2
コンクリートミキサーがかなりの台数集合しています。
写真では見えにくいですが、穴の底に太い管でコンクリートをどんどん流し込んでいます。

下の階には 現在の工事の進捗状況が時系列写真で表示されており、5月28日現在31%の進み具合となっていました。↓
工事3


手前は掘った土を盛ってあるもの。向こうの高架上には新幹線が通過中。
工事5


次回 もう少し変化があったころ行ってみてレポしてみたいと思います。
そして、球場からJR天神川駅まで辿ってみましたので
その模様も近日アップしてみたいと思ってます。

6/6 負けたくないという気持ち
北海道日本ハム2回戦0勝2敗 通:24勝29敗1分 札幌
CARP 1-4  FIGHTERS

最終回 4番・5番がほとんどあきらめムードで凡退したあと
6番森笠がラッキーな内野安打で出塁。
ここで 7番喜田。
最後の打者にはなりたくないんだ! と言わんばかり。
必死に食らいついて 12球粘って四球を選ぶ。

キャプテン 前田

選手会長 新井

3番 栗原


お前らに 今 一番足りないのは

この 負けたくない という気持ちなんだよ!!

へっぴり腰で当てただけのスイングばっかしてんじゃねぇぞ。
3球フルスイングして三振でもしてみろや。

悔しかったら ファンが納得する闘志を見せてみろや。

そして最後に。
最終回、二死満塁。打者松本。
ここで 代打緒方孝市が見たかった。
結果論じゃなくて。 
間違えば一発のある緒方を送り、相手にプレッシャーをかけて欲しかった。
打てないなら打てないなりに、なんらかの打開策を講じるのが
ベンチの役割ではないのか。

6/5 大竹!6安打完投!!
北海道日本ハム1回戦0勝1敗 通:24勝28敗1分 札幌
CARP 0-2  FIGHTERS

8回 91球 6安打 2四球 2失点 

自責点0


これが負け投手の成績か!!??
もう 何を言っても始まらん。

ヒットが3本続いても得点出来ず。
無死から2塁打が出ても得点出来ず。
挙げ句に またもや タイムリーの失策。

もう 打てないとか 左対策とか そういう問題は通り過ぎてるしょ。

悔しかったら

とにかく 

死ぬ気で 

明日の試合を

取りに行け。


今日は以上。
6/4 こんなもの発見。
本日 試合も無いし新球場がらみでネットを散策していたら

 こんなブログ  発見。

アイドルのブログに 『広島市民球場』 ってw

この娘のことあまり知りませんでしたが、ブログの中身を見てみると
野球オタですかw
野球オタアイドル。いいじゃないっすか。
今後、ちょっと気に懸けてみますか。



6/4 新球場@節目
本日は 移動日のため試合はありません。

地元ニュースによると 
先日来 広島市が県・経済界に要請していた新球場建設資金負担について
三者列席にて正式に合意に達したことを発表した模様。
 新球場建設費 3者が合意 (中国新聞)

藤田県知事は
6月議会に補正予算を計上し、県として支援する旨を表明。
宇田商工会会議所会頭は
多くの企業から寄付を募り最善を尽くすことを決意している と明言。
秋葉市長は
本日一つの大きな節目を迎え本格的に動き出すことになりました。と発言。

これで 正式に資金負担の一応のメドがたったということです。
あとは、県・市の6月議会の予算承認→8月の建設業者の入札→10月の着工 という流れになります。

今月に最終決定する実施設計を早く見てみたいものです。
今後も 細かな動きに注目していきます。
6/3 エースさまさま
東北楽天2回戦1勝1敗 通:24勝27敗1分 宮城
CARP 2-0  EAGLES

昨日のふがいない戦いを受け マーティーもこう言うしかなかったのか。。
 広島、攻守に精彩欠く内容で今季2度目の4連敗 (スポニチ)

『左腕なら2歳の子供でも抑えられる。。。』

そんなこんなで やはり頼みは 

エース黒田さん

だけなのか。
打てないなら点を取られる訳にはいかない と、
9回 122球 4安打 2四球 5三振 2併殺
の完封勝ち。何も言葉は要りません。ただただ感謝。

打線は 相変わらずですね~。
二番からの打線が作った無死満塁のこの上ないチャンスも
前田・右の森笠が凡退で結果を出せず。。。
ここで今日も半分諦めたわけですが。。
5回は併殺崩れ 8回はアライさんのタイムリーで
何とか最低限の得点は奪いました。

しかし今日も楽天の2線級の投手にあっさりですね~。
全く雰囲気がありません。。
実に5月30日ロッテ戦で喜田剛が4回裏にプロ初HRを打って以来、
32イニング連続長打が出ておりません。何と言うことでしょう。。

ま 黒田さんのおかげで連敗は止まりました。
これをキッカケに流れを変えて 
北海道の地でバカバカ打って下さいよ。

誰か救世主現れてくれないかな~。
6/2 覇気なし
東北楽天1回戦0勝1敗 通:23勝27敗1分 宮城
CARP 1-3  EAGLES

まだ試合の途中ですが 書き始めますよ。

まず、言わせてくれ。

主審 栄村 

ヘタクソ過ぎ。。。


ま、とにかくストライクゾーンがバラバラ。とりわけ楽天に有利。
もう お話になりませんよ。プロ野球の審判とは到底思えませんな。。
酷すぎ。


ま そんなことはどうでもよくて。
先日から試合内容が 酷すぎる。
投手はそこそこ踏ん張っている中で
守備のミス絡みで失点。打線は誰が出てきてもやってくれる雰囲気は無し。得点シーンを想像、期待できません。。
さして調子の良くない有銘に対し、無死1・3塁のチャンスにホントウに最低限の仕事、犠飛で1点取るのが精一杯。。

本当に覇気が感じられません。ホントに何をやってるんだか。。

廣瀬の好返球をフイにする石原の落球。
梵の痛恨のトンネル。

これが全ての失点となると、、、、ね。
勝てるわけないよ、、、、ね。

それにしても梵が元気なさすぎ。
打席でかかとに重心がかかってるため、腰が引けて手打ち。
とらえたと思っても、体がそっくり返って腕が伸びきってるために
強い打球が行かない。そして右方向へのファール。
う~ん 重症。。

あと、森笠の右打席は どうなのか!?
はっきり言わせてもらうと、
あれでお客から金を取ってもいいのか と。
普通に考えて、よく打つ投手レベルの打撃にしか見えないんですけど。
熱意と努力は認めるが、左一本でレギュラー目指してくれ。
それがチームのためにもなると思います。

どうこう言っても 4連敗と言う事実は事実。

明日は エース黒田さん。
野手陣は、打てないなら打てないでしょうがないんで
守備で投手の足を引っ張る愚行だけは やめていただきたい。
最悪、延長12回0-0の引分けになったとしても。しょうがない。
4試合連続 失策がらみの失点だけは勘弁してもらいたい。

というか こんな超マイナス思考の文章を書かなくていいように
スカッとした試合見せてくれよ 怒怒怒怒怒
6/2 昼ごはん。
かぷドッグ

今日の昼ごはん。
かぷドッグにかぷバーガー。
今日はゆっくり楽天戦をテレビ観戦できそうです。

6/1 クリーンアップ考察
早いもので本日から6月。
なんだかバタバタしている間に一ヶ月半が過ぎてしまいました。
広島市内では とおかさんも始まり浴衣姿のひとが街を行きかっておりますね~。

そんな中、昨日は試合を見れませんでしたが、三塁も踏めない悲惨な負け方をしたようですね。。。
これで、今季初の同一カード全敗ですか。
5割に到達するまで四苦八苦していたのに、借金3なんてあっという間。まだまだ本物の強さを手にするには修行が必要ですね。

昨年から言ってるように、
勝敗の行方は 打線の主軸の好不調によるところが非常に大きいですね。
裏を返せば、いろんな勝ちパターンを持つことがホントの強いチームになる条件なんでしょうね。

そこで、データを調べてみました。
勝敗別のクリーンアップの打率です。(スタメン)

勝試合
三番 92打数28安打 .304
(内訳)
栗原 66打数22安打 .333(17試合)
梵   4打数 1安打 .250(1試合)
前田 13打数 5安打 .385(3試合)
森笠  9打数 0安打 .000(2試合)


四番 84打数26安打 .310
(内訳)
新井 84打数26安打 .310


五番 82打数29安打 .354
(内訳)
嶋  16打数 4安打 .250(5試合)
前田 66打数25安打 .379(18試合)


計 258打数83安打 .322


負試合
三番 102打数28安打 .275
(内訳)
栗原 53打数17安打 .321(13試合)
梵   8打数 2安打 .250(2試合)
前田 33打数 7安打 .212(9試合)
森笠  8打数 2安打 .250(2試合)


四番  98打数22安打 .224
(内訳)
新井 98打数22安打 .224(26試合)


五番  98打数16安打 .163
(内訳)
嶋  33打数 4安打 .121(9試合)
前田 52打数11安打 .212(14試合)
栗原  4打数 1安打 .250(1試合)
廣瀬  5打数 0安打 .000(1試合)
森笠  4打数 0安打 .000(1試合)


計  298打数66安打 .221

数字を出してみて驚いたのですが。
ここまで顕著だとは。。。
四・五番の打率が物凄いことになってますね。
やはり、今のチームは主軸の打撃に懸かってると言わざるを得ないデータですね。

しつこいようですが、前年から言い続けてるように
この現状打破のためには、
打てる外人四番・アライさん6番最強説
を、唱えたくなりますよ。
が、無いものねだりはしてもしょうがないので

今こそ奮起せよ!!

クリーンアップトリオ!!