観客動員 17504人 累計:911513人 1試合平均:15991人
CARP 1-2 DRAGONS

いよいよあと1本となりました。

さてさて 本日 生観戦。前田さんの2000本達成を期待しつつ
行ってまいりました。
球場は 観客の出足が好調。夏休み最後の連戦ということで
家族連れが非常に目立ちましたよ。
5時半には外野席がほぼ一杯。期待がいやが上にも高まります。
本当に 球場の雰囲気が良かったですよ。
そんな中、久々にプロ野球の選手のプレーを見て 鳥肌が立ちました。
前田さんのダイビングキャッチ!!!!!!!!!!!
このとき もう 今日はヒット出なくてもいいや とすら思いました。
ホントに感動しました。
今日座った席は 前田さんの真後ろだったのですが、
あのプレーは 本当に目の前で起こった出来事。
一瞬、言葉を失うほどの衝撃でしたよ。
その後の2本のヒットは もう何も言葉は要りません。
目の前で見れただけでよかったです。
本当なら 試合も勝てばよかったのでしょうが、
本音を言うと
前田さんの打席のみを待ちわびておりました。

平日のナイターにもかかわらず17000あまりの観客が詰めかけ
地鳴りのような歓声。 久々にプロ野球の雰囲気でした。
やっぱりこういう雰囲気を味わえるから 野球ファンはやめられないんですね。
今日は、広島にしては、かなり多くのドラファンが来られていました。
声もよく出ていました。
今日の感動が、ドラゴンズのファンのように
優勝を争う雰囲気の中で味わえたなら
どんなに興奮し 感動するものなんでしょうか。
ドラゴンズのファンが本当に羨ましかったですよ。
さて いよいよ明日。間違いなく達成してくれると信じています。
チケットも用意できました。
満員のスタンドでお祝いしてあげたいですよ。
CARP 2-4 TIGERS
残念ながら 本日は ノーヒットに終わりました。
続きは 明日からの地元に帰って じっくりと。
しかし、今日のローカルニュースで流れた前田さんのインタビュー。
試合前のバスから降りた直後の共同インタビューでしたが、
めちゃくちゃ眠そうでテンションがドン底でww
もう、投げやり・やけっぱちのインタビューww
これも前田さんらしいんですがねww
もう少し、愛想よk(ry
いやいや これだから 前田さんなんです!!ww

のまま。
試合は
5回まで 毎回の8安打を放ちながらも
とことん走者を置いて打てないという いつのも得意技を繰り出し
9残塁。。。。。。。。。。。。。。。。
得点は
前田さんの完全な併殺コースを、葛城の悪送球で逃れた併殺崩れの1点のみ。
そして、
われらのシーツさんの3試合連続ここぞ!と言う場面での失策が飛び出した
1点。。。。。。。。。
このチームの主軸は
一体いつになったらチャンスで普通に外野に飛ばせるようになるんでしょうかね。
そうこうしてるうちに、エース黒田さんが、魔の6回につかまり
あれよあれよの4失点。
黒田さんのヒジの具合は、かなり悪いのではないのかと。
敢えて言うと、もう今季は若手に先発枠を譲って、
じっくり養生に専念してもいいくらいの状態なのでは?と、
とても心配になってますよ。
こういう展開になると 虎のAJFK作戦に沈黙するしかないのか。と。
しっかし 12-0の金本に敬遠という弱気な選択をしたところで
勝負ありましたかね。
もし ベンチの指示なら今季ワースト3にはいるくらいの愚行でしたね。
もうひとつ。
ウイリアムスに代打なしで嶋そのままって。。。
もう さっぱり わけがわかりません。
どうせ8回に廣瀬を使い、井生をベンチに残したままにするなら。。。ね。。。
ま、こんなことばかりやってたら 勝てるもんも勝てんよね。
ささ。明日の広島の天気予報は悪いですが、
おそらく、降っても短時間にパラパラくらいでしょう。
一気に決めてもらいますか。
楽しみは週末まで???www
本日 午前行われた 新球場本体工事の入札において
予定価格58億5千万円に対して、
最低価格を提示したJVの応札価格が、95%を上回ったため、
広島市の規定により、
内容を精査し談合等の不正がないかどうかを調査する模様。
5億円以上の工事は議会の承認が必要なため、
9月14日より開催の議会に間に合うように調査し、
問題が無ければ仮契約を結ぶ。
さて、何事も無く行くことを願っておりましたが、
第一関門で一時ストップ。
おそらく、今回の予算58.5億円という額が非常にタイトな額だった為、
応札JVも ぎりぎりの額を出さざるを得ない状況だったと推測します。
貯留池工事の入札時も 一部のタレコミにより談合の調査が行われた事実がありますが、
その時も調査の結果 シロ と断定。工事はおこなわれました。
今回も 形式上必要な程度の調査にとどまることを願いたいです。
そして、無事落札決定され 工事がスムースに開始されることを願います。
それにしても このJVってどこなのでしょうか。気になります。
CARP 3-2 TIGERS
1打席目 ライト前ヒット
2打席目 ライトオーバー12号神ムラン!!

ささ いよいよ あと3本になりましたよ。
出来ることなら、明日あたり雨で中止にならないでしょうかねww
しかし 甲子園でHRなんて うん すごい。
試合のほうは 昨日の期待どおり
先発青木高広が なんとか 5回まで2点で持ち堪え、
3勝目が やっとやってきましたよ。
そして リリーフのフェルナンデスが3回を無失点。
抑え永川 1四球も 無難にまとめました。
得点シーンは、
シーツの昨日に続く失策で先制点をいただきまして、直後、
2・3塁から走者石原・青木が 相手の意表をついたダブルスチール。
ここで 梵がきっちり犠飛。
しかーーし、
5回の攻撃は一体なんなんだ!!??
1・2番が連続四球で無死1・2塁。
ここで、おそらく盗塁のサイン。
これで飛び出した梵が牽制死。。。。。。。。
だいいち 無死2・3塁、打者はクリーンアップ。
ここで、一か八か、バタバタと動く必要があるのか と。
アレックスは、右にも打てるし。
最悪でも一死2・3塁は作れるでしょ。
こういう 無駄な采配が
流れを非常に分からないものにしてしまったのでしょう。
監督のミスを 投手陣が救った結果ですね。
しかし 昨日先発で一応の結果を残した、小山田が
青木に代わって二軍に行きました。
上に来た時点で青木との交代は決まっていたのか、
はたまた 他に下げる投手がいなかったのか。
しかし、広池に代えて佐竹を上げてるわけで、
広池<==>青木 の選択肢もあったはず。
ほんとに 小山田に個人的感情の何かがあるのかと
疑いたくなるような交代ですね。
ま、9月の日程が恐ろしいことになってる現実
(6連戦-休み-9連戦-休み-7連戦)
が、ありますので 小山田の力が必要な時がくるでしょう。
とにかく 明日は 黒田さんでもう一ついただきたいものですよ。
(実は 雨天中止希望ww)
CARP 3-3 TIGERS

今日も貴重な1本。
4回表、アライさんの久々のアーチのあと、
値千金の同点ツーベース。
あとの打席もいい当たりが続いたようですので、
このまま地元達成濃厚でしょう。
しかし、天気予報があまり芳しくありません。
どうか、神様、秋雨前線をもう少しの間押し上げておいてください。
試合は、
今度こそ背水の陣・崖っぷちでのぞんだ小山田。
立ち上がりからグダグダでしたが、
要所を何とか切り抜けて、6回を3失点。
何だかんだで 試合を壊しませんでした。
それでなくても先発の駒不足の現状。
このまま調子を上げて欲しいです。
しかし、梵が塁上の接触で足を負傷し交代。。。
長引かなければいいのですがね。
両チームの投手の凌ぎあいで 結局引分け。
ま、今の投手の状態からしてよく持ちこたえたと、
今日は 賛辞を贈ります。
問題は 明日の戦い方。
今までのパターンは、力尽きて余力なしの状態での大敗。
ここは、先発に超奮起を期待。といっても誰?
青木高広 復帰?
兎に角、頼む。

球団の企画がようやく発表されましたよ。
チームの成績は確かにこんな状態だし
前田さんも 心なしか弱気な発言をしているようですが・・。
それはそれ これはこれ。
こんなときこそ 2000本安打達成を
みんなで盛大にお祝いしましょうよ!!
元カープの投手で スカウトをされていた渡辺秀武さんが
お亡くなりになりました。
確か、昨年のドラフトでは挨拶にも行かれていたように記憶してますが。
ご冥福をお祈りします。
渡辺さんといえば、1970年後半から80年代、
カープが投手王国といわれていたころの 貴重な中継ぎ投手として
優勝に貢献されました。
右のサイドスローで鋭いシュートが武器でした。
まだ、大野さんが57番で左の中継ぎ投手だった時代のことです。
あの頃のような投手王国が再建されるのはいつのことでしょうか。
観衆:18245人 累計:894009人 1試合平均:15964人
CARP 1-14 YOMIURI
1回
直球
直球 シュート シュート
シュート フォーク 直球
直球 直球
フォーク 直球 直球 フォーク
直球
直球 直球
直球 シュート シュート
直球 直球 直球 直球 直球 直球 直球
2回
スライダー スライダー シュート
直球 シュート
シュート スライダー
直球 直球 直球 直球 シュート
これが大竹 1回2回の投球の全てなわけですが。
この結果 悪送球 パスボールを含めて7失点。
なんや この配球は。
カーブ・スライダー系が3球。
ほとんどが 真っ直ぐ系。
わけがわらん。
これでもプロの配球か? 何がやりたいのか。
脳みそがあるんだから 少しは考えろや。
もちろん 一番悪いのは 大竹なんですが。
いくら 投手の調子が悪いとはいえ、ね。
もう 今日は書く気も起こりませんので これまで。
今後はもう、
前田さんの2000本へのカウントダウンだけを楽しみに、
見方を変えていきたいと思いますよ。
今日も
一打席目で痛烈なヒット
二打席目アレックスアシストによる(守備妨害)ラッキー安打
四打席目ライト前ヒット
の、いつ以来かの猛打賞!!
あと
6本
ですよ。
次の甲子園では3本ぐらいにおさえてもらってw
次の地元で達成をお願いします。
何があってもこの3試合は球場に駆けつけますよ!!
アクセスカウンターが表示されなくなりましたよ。
カープのあんな負け方に輪をかけるように
イライラが倍増!!
観衆:26505人 累計:875764人 1試合平均:15923人
CARP 6-9 YOMIURI
昨日の劇的な勝利の勢いを、全く繋げることも出来ず。。
昨日は、尾形の余韻に浸っていたかったので、
試合の内容には触れていませんけど、
内容的には、何も変わってないんですよね。
チャンスであと一本が出ず、つまらない継投で決定的な失点。
今日のポイントは、5回一点差に迫られたあとの一死2・3塁での
前田さんの打席でしょうね。
ここで、もう一本シングルヒット、いや、外野フライが出ていたら。。
その前の3ランHRは文句無く素晴らしいのですが、
結果、殊勲の一打にはなりませんでした。
そして、敢えて苦言を。
四打席目のレフトへの打球。結果的に落球で二塁打になりましたけど、
足の故障があるとは言え、結果が分かる前に走る姿勢を放棄するのは、
グラウンドに立つ者として、ダメでしょう。
走れるか、走れないか、ではなく
走ろうとするか、しないか、という意識の問題ですから。
そういう意識は常に持たないと。
これは、一人だけの問題ではなく、今のチームの殆どの選手に言えること。
細かい一つ一つのやるべきことを、やろうとするか、しないか、
そういう意識が 伝わってこないプレーがあまりにも多すぎる。
そして、逆転を許した場面の配球。
ベンチの方針は、一貫して常にストライク先行。
それを見越して、相手のベンチは初球攻撃の指示。
にもかかわらず、何も考えないで、初球からドンドン真ん中へ。
ここが、捕手の駆け引きの見せ所だと思うんですが、、、。
ま、その作戦に耐え得る技術、能力を持ち合わせた投手なら、
それはそれで正しいんでしょうけど、ね、、、。
そうじゃないんだっら、何とかしようよいう創意工夫がないと、、。
やっぱり、守備的捕手の育成を軽視するチーム作りには反対ですね。
守れる捕手がいない、というか、育てないチームは、
多分、ずっと弱いまんまだと思いますね。
上手くすれば、一気に連勝できたはずのゲームだけに、
その投手選択は正しかったのか とか いろいろ
ストレス倍増の試合。。。。。
でも なんか
これが 普通になってしまった現実が 実に寂しい。。。
観衆:17922人 累計:849259人 1試合平均:15727人
CARP 8x-7 YOMIURI
おめでとう 佳紀!!
今日は もう 言葉はいらないでしょう。
あのインタビューを聞いたら ね。
全てを佳紀が救ってくれましたよ。
救われた 監督をはじめ 身に覚えにある選手たちは
明日から どうやって戦ったらいいか もう一度 考えてください。
でも あの場面、
ふと 3月のオープン戦で書いた記事のことが
頭をよぎったんですよね。
まさか 現実に起きるとは。
とにかく おめでとう 尾形佳紀。
同時にこのコンペの議事録を公開する旨の表示があったんですが、
あの時点では見ることができませんでした。
本日、再度広島市のHPを見たところ、ちゃんと表示され、
資料をダウンロードすることが可能になっていました。
自分もダウンロードして、資料を読んでみたいと思います。
詳細は こちら からどうぞ。
追記・・記事をアップしたあと リンク先を開いてみたら
アクセスできないようです。
自分は午前中にちゃんとダウンロードでき、少し内容をみたのですが・・。
なにか不都合でも生じたのでしょうか。
今後の対応待ちですね。
追記2・・夜になって広島市のHPを見たら、ダウンロードの項目が無くなっていまして、資料の入手方法はCDの郵送になっていました。
事情はよくわかりませんが。
そのため、記事のリンク先ではダウンロードはできませんので。あしからず。
なんと 広島市HPに 新球場の実施設計案がついに大公開。
みなさん これでも見て 未来の強い強いカープに
思いを馳せてみてください。
新球場の実施設計をとりまとめました
広島市新球場(仮称)の実施設計概要 広島市HP
観衆:11409人 累計:849337人 1試合平均:15686人
CARP 2-6 BAYSTARS
相手は、主力を下げて若手を起用するという、
ある意味負けを覚悟の余裕の育成試合。
にもかかわらず、その若手に活躍を許し大敗。
何とも情けないというか、やる気を感じないというか。ね。
大方の予想を覆し先発は宮崎。
彼の調子の悪さで試合は決まってしまいました。
ストレートの球威も無く、制球もばらばら、
最近覚えた?スライダーは殆ど曲がらず、
そのせいか、以前使っていたフォークが全く使い物にならなくなってしまっていました。
150キロの速球という持ち味が消えてしまうのは、
なんとも勿体無いですな~。
何年か前の河内のようにならなけれはいいんですがね~。
そして、初回の無死一塁から、東出が初球のバントをポップフライ。
懲罰で、2回から山に交代。
ま、当然といえば当然ですが、
この措置により、チーム全体が萎縮してしまいましたね。
みんなの顔が暗い暗い。
マーティーの方針は、
コーチにも選手には厳しく叱ることはしないと、言っていたはず。
もう、マーティーもあまりの不甲斐なさにブチギレてしまったのでしょうか。
ま、前田さんはマルチで 2000本まであと11本。
いよいよですよ。
それにしても、三橋のヘナチョコボールを打ち損じた時の
ベンチでの怒りの表情。
久々に見ましたが、
前田フリークとしては
ああいう顔見るとなんか嬉しくなりますね~。
そして、オチョアさん地元初の一発&タイムリー。
昨日、全く合わなくて腰が引けてたので心配してましたが、
良かったですよ。
それと、昨日の記事で
試合を見ての感想、書き漏れていたので書いときます。
まず、内野手のボール回しですが、
栗原・新井・梵・東出、四人が四人とも、
チンタラチンタラ山なりのボールを投げてます。
そんなダラダラするんなら、いっそやめたほうがいい。
闘いの場であるという緊張感が全然ない。
一方、横浜、石井琢、仁志。スナップスローでピッピと送球。
昔は、このボール回し、プロらしくて憧れてましたけどね。
球場に行かれた方、確認してみてください。
見ていて ほんとがっかりしますよ。
そして、梵・東出の守備に対する備え方。
二人とも、一球一球の合間に地べたに二本の足をベタっとつけて
つっ立ったまんま、全然動かないんですよ。これが。
これでも内野手か!!?? というぐらい。
一方、横浜、石井琢・仁志、一球ごとに地面を足でならしたり、腕を回したり、常に体を動かしている。
守備に対する備えというものですよこれが。
そして、走者二塁のときの牽制ですが、
ウチの二人、全く牽制に動かないんですよ。
サインが出たときしか入るな とでも言われてるんですかね。
石井琢なんか、常に走者に体がくっ付くぐらいに牽制してるんですよ。
これで、リードの大きさが全然違うし、ホームへのスタートも違うはずなんですがね。
こういう細かいことは、チームの方針に無いのでしょうか。。。
それにしても、これは、好みの問題なのかもしれませんが、
なぜ、毎日毎日、先発捕手が代わるのでしょうか。
昨日2安打の倉、今日はベンチ。方針は、打てる捕手を使うのでは?
しかし、打てる捕手というのには違和感ありありです。
やっぱり、捕手のリードが主導権を握らないチームは強くならないでしょう。
もう一つ言わせていただけるのなら、
石原の、のっぺりしたリードは性に合いません。
倉の、メリハリの効いたリードの方が好きです。
と、書いていたら、解説の達川氏、起用に疑問を唱えてますね。
やっぱりみんな思ってるんでしょうね。選手の起用について。
観衆:12170人 累計:829128人 1試合平均:15768人
CARP 5-2 BAYSTARS
お盆に行く予定だったのですが、所用で断念。。
ずっと 生観戦してなかったので 急遽、本日 行ってまいりました。

久々の球場。ほんとうに生観戦は いいですな~。
そして、なんと今季遅ればせながら生観戦初勝利。。
ほんま、長かった~。
それにしても 今日はいろんなことがあったよ~。
途中から雲行き怪しく、にわか雨。
7回の攻撃途中、照明塔が一部消え、一瞬暗くなる。
二塁走者倉に打球が当り、守備妨害!?
サード村田、あれくらい捕れよ!!
で、マーティーが猛抗議。20分以上!?
そして、最後に退場処分って。。。
マーティーさん 熱い魂、強い正義感、よ~くわかりますよ。
しか~し、チームの指揮官として、勝利目前の場面。
もう少し、冷静に空気を読んでもいいんじゃない!?
結局、退場、罰金ものですよ。
あんまり賢くない対応でしたな。

それから 最悪な審判団。
5分以上の抗議がダメで退場なら、
5分たったらさっさと抗議を受け付けるのやめんかい。
あんだけ引っ張っといて、最後に退場って アホか。
試合のほうは、なんかいろいろあり過ぎて あいまいなんですが。
初回、アライさんが 四番の仕事で二死から先制タイムリー!!
ほんま、今日はよく粘り打ちましたね~。
この一打がチームに勇気を与えましたよ。
長谷川の気合が、今日は一番の見所でしょう。
先制直後の2回表、
四球がらみで内川に弾丸ライナーの2ランを被弾。
いつものパターンか?と思いきや、
2回裏のチャンスの打席で粘って粘って同点タイムリー。
根性見せました。
そして、先ほど被弾した内川の次の打席の初球。
インコース顔の辺りに真っ直ぐを投げ込んで威嚇。
この闘争心には、久々に本気の根性を見ましたよ。
本当に、一皮剥けたね長谷川。
勝ち星、また付かなかったけど、勝利投手に値する投球でしたよ。
つか、マーティー、あそこで交代はベターな選択だったのかい?
そんなこんなで 4時間越えのゲームで疲れましたが、
生観戦の勝利の味は 格別ですよ~。
明日は すんなり勝ち越しといきたいもんですよ。
観衆:13010人 累計:807758人 1試合平均:15838人
CARP 4-9 BAYSTARS
8年ぶりの呉での試合。満員札止めの超満員。
そんな中、
何とも言いようのない つまらん試合をしてくれましたよ。
ま、いろいろ理由はありますが、
FA権を取得した四番打者のアライさん。
得点圏で4度打席に立ち、3三振1併殺のアライさん。
四番の四番たる理由をもう一度熟考していただきたい。
その上で、じっくりとFA権について考えていただきたい。
梵の守備も 小山田の炎上も ありましたが、
ベンチワークをミスしなければ十分接戦に持ち込める可能性のあった試合でした。
兎に角、
小山田炎上中、一度としてベンチから間合いを取るわけでもなく放置。
結局、出て行ったのが8点目を取られた後、なお出塁を許してから。
4回で試合を諦めたとも取れるベンチワーク。
どう考えても、8点取られるまで放置なんてありえない。
そして、
8回裏、差は四点。栗原・前田の連打で無死1・2塁。
投手は左腕の那須野。
打者、嶋。
ま、この人がスタメンであること自体 わけが分からないし納得いかないのですが、
なおも、ここで代打を使わないという、納得いかなさ10000倍のてんこ盛り。
間違いなく、ここで喜田の場面ならば代打広瀬でしょう。
そんなに嶋を信頼する意味が。。。。。。。。。。。。
続いて、投手が木塚に代わったところの石原にも代打なし。
同じく そんなに石原を信頼する意味が。。。。。。。。。
とにかく いま出来得る最善の策、しなければならない策、
そういうのが 全くね、 何をどうしたいのか
さっぱりわかりませんよ。
つーか、
6・7・8回で
10安打放ちながら、
タイムリーが
シングル4本で
4点しか
取れない打線って
この非効率って
一体 なに。。。。。(呆れ)
お盆の帰省やら、いろんなことがあったりで
すっかり まともな更新ができなかったんですが。
試合のほうも テレビでチラチラ見たりしか出来ない状態。
ビデオには撮っていたのですがね。
そんなこんなで、今日の試合もまともに追っかけていませんでしたが、
先ほど、元気丸で見ました。
大竹が、久々に丁寧な投球で虎を封じ、
中継ぎも、梅津-横山が好投。
抑え 永川もぴしゃり。
完封勝ちなんて味忘れてましたよw
打っては、3回に一気攻勢、
前田さん 満塁の場面で技ありの2点タイムリー2塁打。
これで 2000本安打の偉業まで16本。
その日は近づいてまいりましたね。
ヨミウリに3タテのあと、虎に連敗。
今日負けると、またイヤなムードになりかねない場面でしたが、
今日勝って、ヨミウリ・虎を4勝2敗にしたことは、
かなり大きな意味がありそうです。
次は、地元で かなり苦手な横浜戦ですが、
ここは 一つ踏ん張って最低2勝1敗で乗り切りたいですね。
コメント等、返信が遅れそうです。
よろしくお願いします。
そしたら、 だらだら広島生活 の としクンさんのところに入札の記事が。
慌てて新聞を読み返しました。
広島市は8日に 入札者に義務付けている資格申請書の提出を締め切った模様。
提出期限時に一件も申請が無い場合は、入札中止を公告する必要があるが、今回公告が無かったため、1件以上の申請があったことが確実となった。
市としては、談合などの不正防止のため、申請があったかどうかは公表できないとしている。
申請者を審査した結果、参加条件を満たしていれば、30日の入札が実施されるとのこと。
ここまで来たら、何事も無く入札が行われることを願うばかりです。
落札者が決まれば、9月14日に開会する市議会に契約議案を提出、議会の承認のかたちとなり、
いよいよ、10月から工事が始まりますよ。
その前に、カープの再建の方が、大きな問題となってきましたよ。
今日のニュースでは、
ファーストリテイリングが、米衣料販売企業を1100億で買収する計画から手を引いたとのこと。
1100億あったら十分我がカープ球団を買(ry
ま、非現実的なことを語るのはやめておきますかww
CARP 1-3 DRAGONS
ただいま時刻は8時を少し回ったところですよ。回は七回。
四番からの攻撃も無気力打撃であっさり三凡。
昨日の闘いで精魂尽き果てたごとくの、
ダルダルの内容。疲労感一杯の選手たち。。。
兎に角、二試合連続で勝ちに行く余力は残っていないのか。
長谷川はそこそこ試合を作りました。
しかし、いつもの如く足を絡まされて、
結局ミスがらみの失点。なんと申しましょうか。。。
打線は、もう淡白すぎて笑いすら出てきますよ。
いくら朝倉が良かったとは言え、
何とかしようというような気概は微塵も感じませんでしたよ。
その典型が、6回表。
二死から東出がライトへヒット。
ここでクリーンアップの登場でなんとか追いついていきたい場面。
三番栗原は、1-3と完全なバッティングカウントをもらう。
ここで甘い真っ直ぐを当たり前のように簡単に見逃す。
もう、完全に四球を選びにいってるとしか思えない消極さ。
結局、外の際どい真っ直ぐも見逃して三振。
昨日に続き、クリーンアップの超ヘタレぶりに
どうしようもない焦燥感ですよ。
昨日は 伏兵梵が爆発して勝ち。
今日は、伏兵が登場しないから負け。
こういうことでしょうね。
なんか 最近は愚痴しか出てこないんですが、
もう あんまり書く気も失せてきましたよ。
この後の試合展開はどうなるかわかりませんが、
きょうはこのへんで。
はいはい 追記追記。。
結局、とりあえずの1点は取ったみたいですが。。。
ま、予想通りの敗戦でした。
で、一つ象徴的というか、これがチーム力の差だと思ったこと。
最近、ドラゴンズの1番に座って活躍していた堂上兄選手。
落合監督は、今日の2打席の淡白な打撃を見て、3回でアッサリ交代させました。
この交代の意味は、
我がチームの、誰を使っても同じだけど仕方なくこの選手を使ってみるか・・・。
といった後ろ向きなものではなく、
堂上選手の一定レベルの力は認めた上で、さらなるレベルアップを期待した上での交代。
自分で考えさせるための交代であったと思うのです。
おそらく、次の試合でもスタメで起用されるんでしょうね。
うちの場合、今日良かったから明日も使ってみるか とか。
こないだ良かったから使ったのに、先発で使うとこのざまか とか。
今日、猛打賞だったのに 休養日とかで、次の日はお休み とか。
長期的視野にたった育成プランのようなものが 全く見えてきません。
そうせざるを得ない個々のレベルの低さなのか、育成方法が悪いから
素材が育たないのか。。。
かなり暗闇は深いですよ。
CARP 7-6 DRAGONS
勝った というか 負けなかった というか。
ま、一勝は一勝なわけですが。
お世辞にも 褒められた勝ちではないんでしょうね。
昨日、8回に投げる投手がいない 発言の責任を取れ と書いたら
なんとなんと 8回に投げる投手は永川でしたか。驚きました。
でも、これはこれで良いのではないかと思います。
もう後がないことをチームに徹底できるし 方向性が一つだし。
つうか、ここで永川を2イニング投入する作戦なら、
今後は、好調な中継ぎは1イニング限定でなく、2イニング起用も視野に入れて欲しいですね。
それから、いくらクリーンアップが得点圏で凡退を繰り返すからといったって
いままで殆ど打席に立っていない初先発の宮崎にバスターエンドランという作戦。
ほんとに どうかしちゃったのかと。
あまりにもムチャクチャで。
もっとやるべきこと、出来得る最善策を選択しないと、
本当に選手からも見放されるよ。マーティー。
ほんとに今日負けなかったからといって浮かれてる場合じゃないよ。
マーティー。
しかし、前回の地元戦といい今回といい、ヘロヘロの山井・吉見という若手投手を拙攻の嵐で完全攻略できず、最後までもつれる乱戦続き。
その理由のひとつを今日の試合で見たような気がします。
9回表、ヒット-バント-タイムリー-四球-暴投 と。
完全に押せ押せで打者四番の新井。あろうことか、見逃し三振。
この場面で、100%絶対にやってはいけないこと。
これを簡単に四番打者がやってしまう。
片や、ドラゴンズの9回裏。
全く同じ状況。1点取ってなお1死1・3塁。打者森野。
初球の真っ直ぐを狙い撃ち。
結果は2ゴロ併殺打。
この差が 順位の差なのだろうとあらためて思ったわけですよ。
主軸がチャンスでバットを振らずに三振。
プレッシャーだかなんだか知らないが、
ホントに 見てるものみんなを絶望の淵に追いやる消極性。。
たのむよ よばんだしゃ。。。
おっと 追記。
3回の前田さんの3ランHR。ビューティフル。
最近、前田さんのことに全く触れていないので。
こんな時ぐらい書いとかなきゃw
それにしてもいつ見ても美しいですね。神のホームランは。
つか、3回の逆転HRで1点差って、
全く勝てる雰囲気ない。というか、いつ逆転され(ry
CARP 3-6 DRAGONS
もう 何も言うことは無いんですが。
ほんとうに 痛々しい限りですよ。
自ら 8回に投げる投手がいない と言った発言には、
きっちりと責任を取ってもらわないと。
投げる投手がいないのなら、先発投手と心中するしかないでしょ。
それを6回途中での交代は、比較論でいっても完全にリスクの方が大きいでしょ。
完全に突き放せるチャンスで、
センスの無いバタバタの凡走塁でチャンスをつぶし。
そして何を考えてるのかわけの分からない守備で決定的な失点。。。
先日の元気丸でのインタビューの中。
選手会長としての永川への言葉。
『彼も一生懸命投げているし、守っていても伝わってくる。
市民球場はホームなんだから永川にもあたたかい声援を送ってあげて欲しい。』
プロとして一生懸命やるのは当たり前。プロは結果を残してナンボでしょ。
そして、一番悲しいかったのが ホームだからあたたかい声援を・・・。
ファンの方が、負けてるけど声援を送ろうよ。と言うのならまだ話はわかる。
が、こんなチーム状態で、選手会長として言う言葉では無いでしょ。。
こんな成績しか残せないで、これでもまだ
『よしよし良い子良い子』 と慰めて欲しいのか。。
こういう ナマぬるい仲良しクラブが、こんな甘えた体質が、
完全に腐りきった今の状態を作ってるんじゃないのか。
もっとあたたかい声援が欲しいのなら、
それなりの野球をやってそれなりの成績を残してみたらどうなんだ!?
ALL-IN の精神を一番裏切っているのはだれなのか。
もう一度考えてもらわないと。
話はそれからでしょ。
ファンに見放されたら本当に終わりなんだからね。
映像は 広テレの元気丸でしか見ていません。
そんなに詳しくはわかりませんが、
チームが完全に彷徨いはじめた感じですね。
子供たちには楽しい夏休み
のはすが、夏休みの地元5試合を1勝4敗。
しかも 試合の内容たるや惨憺たるものですよ。
そんなに地元で試合するのがイヤか!?
そんなに地元の野次はきついか!?
はっきり言って 選手の目に、もはや、やる気も感じないし
意地も感じない。
唯一、やる気を感じる 阪神から移籍してきた喜田剛は、
あろうことか、相手投手が左だ とういう理由だけで
先発メンバーで使ってもらえない。
満塁の場面で投手が代わって 代打で登場の喜田は、
押し出しの四球選んだにもかかわらず、
悔しそうに投手を睨みつけ、勝負してこんかい! と言わんばかり。
本当に 肝っ玉の据わったいい選手ですよ。
前日も左投手からヒットを打ってるはずなのに、
今、チームの中で一番当たってる打者なのに、
今、チームの中で一番熱い打者なのに、
なぜ こんな選手を先発で起用しないのでしょうか。
映像の場面は直後の打席の嶋に変わりました。
一死満塁、一打同点、長打で逆転の場面。
嶋の目は焦点が定まらず、視線は宙を彷徨っています。
結果は案の定の凡ゴロゲッツー。
戦う気持ちも無ければ、戦う準備も出来ていない。
こういう選手は、ハッキリ言って一軍には不要です。
と言ってしまえば、殆どの選手が二軍行きなんですが。
もう笑うしかないんですかね。
もう 百歩譲って、
負けてもええよ。三振してもええよ。ホームラン打たれてもええんよ。
でも、折角、お金を払って見に来るお客さんがおるんじゃけ、
戦う準備だけはしてくれん?
戦う気持ちだけは こっちに伝わるように見せてくれん?
もう ほんまに諦めるんなら 『諦めた。』と、
みんなの前で、言葉で言うてくれんかね。
そしたら、こっちもお金払うてまで球場に行かんけぇ。
そうじゃないんだったら、
球団も監督もコーチも選手も
最低限やるべきことだけはやってから、プレイボールをむかえてくれん?
最低限やるべきプレーはちゃんとやりんさいや!
そうじゃないと、ここんところ ほんまに納得できんけぇ。
多分、納得できるファンなんか 一人もおらんけぇ。
ほんまに 情けないけど。
一番手 広池。炎上・・・。
二番手 上野。大炎上4点差・・・。
ここで 梅津が満を持して登板。
誰かえらいひと、
この意味を教えてください。
このブログでも言い続けているように、達川氏も言ってました。
OBとして、言葉を失う・・・。
切磋琢磨、猛練習しなければならない時が来たのかもしれない。と。。。
ま、あんな凡プレーを連続で見せられりゃぁね。
本当に勝ちたいなら、やらなければならないことは山ほどあるんでしょうね。。
カープにとっては まさに天の恵みとなりました。
九州地方は台風の影響がすでに出ているようです。
広島のも夜中に最接近する予定。
みなさん どうぞお気をつけください。
広島 大竹が右肩痛で登録外れる (デイリー)
ところで、昨日先発で5回を投げた大竹が肩痛のために登録を抹消された模様。
5回が終わった時点で、
ベンチ内で監督と長い時間話し合っていたのは、このことだったのか。
10日の抹消で帰って来れそうとのことですが、
また先発が外れるようなことになると、
相当苦しい展開になりそうです。
大事に至らなければいいのですが。
また、今日のウエスタンで2安打した岡上が登録されるようです。
大竹との交代か、もしくは野手を下げてもうひとり投手を上げるのか。
下がるとしたら、昨日の記事のあの選(ry・・
明日の阪神戦は、おそらく開催されるのではないでしょうか。
天気は持ち直しそうですが、阪神の選手の移動がまともにできるのかどうか が心配ですが。
観衆:11977人 累計:631285人 1試合平均:15397人
CARP 5x-4 DRAGONS
延長10回サヨナラで勝ちましたよ。それが 何か。。。
まず 浮かんだ言葉はそれだけでしたよ。 悲しいけど。
それとも こんな自分がとってもひねくれているのか、
と、自問自答。。
今日も試合はとりあえず見ていましたが、
昨日同様、勝てそうな雰囲気が全くしませんし。
いくら梅津がリリーフでウッズを相手に神ピッチを見せようが、
青木勇人が、いつもの幸運w気迫投球を見せようが、
栗原が逆転3ランを放とうが、
喜田剛が久々のHRを放とうが、、、。 ね。
ま、たまたまかもしれませんが、結果論かもしれませんが、
敢えて書きますよ。
TV中継内、ベンチの様子が映りました。
昨日から一軍に上がった山浩司。
試合のインターバルでもないインプレー中。
代打で起用されるイニング中ですよ。
ベンチの後ろ側の席で、
隣の選手に話しかけながらニヤニヤニヤニヤ。
試合に出てないならといってそれでいいの!?
レギュラーでもないのにそんな態度かよ。
ベンチの一番前に座って、集中して声でも出せよ。
もしくは、ベンチ裏で代打の準備でしょ。
そういう態度だから、
試合のここ一番という場面で代打に起用されて
しょうもない三振しかできないんじゃないの!?
ベンチに帰る表情は、あたかも
なんで準備もしてない自分を今使うんだ
とでも言いたげな・・・。
そのあとの悔しそうな梵の表情が凄く対照的で
非常に印象的でしたよ。
こういう
一つ一つのやるべきこと、
一人一人の心構え、が、出来てないから
こんな 試合になってしまうんでしょうね。
ま、10回表 急遽登板した、これまで好投しても勝ち星がつかなかった 青木高広に幸運な勝ち星がついたことが、唯一、今日の収穫でしょうかね。
それ以外、何のメリットもない1勝ですよ。
勝利して
ファンにこんなに悔しい思いをさせるチームって一体、、、。
まだまだ 書きたいことは山ほどありますが、
もう ね。
でも ほんま 悔しい。。。よ。
今度は FC2ブログが重いよ。つながりにくいよ。
この~ すっげ~ イライラするよ。。。