fc2ブログ
かあぷ屋さん本舗
野村 即刻退陣しろ!!
9/30 目的も結果もない試合
中日22回戦14勝8敗0分 通:57勝81敗2分 広島市民球場  
観衆:9258人  累計:1091649人 1試合平均:15595人
CARP 0-3  DRAGONS


球場前まで行きながら 試合を観なかった管理人ですよw
そんな ヤツに 今日の試合を語る資格もありませんね。

が、その語る内容もありませんねw

兎に角、優勝するには勝つしかないドラゴンズ。
最下位に甘んじ、これと言って目標もない我がチーム。
勝敗の結果は やる前からほぼ決していたのでしょう。

あえて 何も書けません。


明日も そのドラゴンズとの試合。
結果は わかっているの?

がんばれ 我がカープ。
スポンサーサイト



新球場@模型公開
本日は 某家電量販店に用があり ついでに市民球場まで足を運びました。
しかし 試合は観戦しない という 
カープブロガーの風上にも置けない 行動に出てしまいました(大苦笑)
球場で熱心に応援されているファンのみなさま 
こんな ヘタレですみません。。。

で、結局何しに行ったかというと、
球場前に公開されている、新球場の1/500スケール模型を確認しに行ったのです。
アクリルケースに入れられた模型。
かなりかっこよかったですよ。


まずこれが 全景。広島駅方向から見た角度。
初期段階のイメージ図にあったスロープは当然まだありません。
周辺道路の整備が進めば、スロープもできるのでしょうか。
模型1


続いて、これがライト後方から広島駅方向を見た角度。
ライトの2階スタンドが意外に狭いことに、今気付きました。
模型2


続いて、いわゆる新幹線の車内から見た角度。
実際はもっと低い角度になるのでしょうか。
意外と、あの防球ネットが目立ちます。何とか目立たないスマートなものが出来ないものか。
模型3


そして、ホーム方向上空からみた図。
ここから見ると、スタンドに上がる階段が増えたのが実感できます。
模型4


そして、これが正面から低い角度で。
まさにスタジアム!といった角度。
スコアボードのビジョンが今の市民球場とは逆に右側になる模様。
照明塔はホントに縦長です。
模型5



で、立体図を見て再確認できたのが、内野スタンド最下部の席。
いわゆる砂被り席です。
これ、席のところだけ掘り下げてあるもんだ と思っていましたが、
実は、ライトの端からレフトの端まで、ずっと一段下がっています。
この下の2枚の写真でわかるでしょうか。
グラウンドとスタンドの境目、白く見える箇所、ここが全部掘ってあるんです。
これ、ホントに画期的だと思います。

そして、ここの部分のフェンスとネットですが、
模型ではネットは、バックネット部分にしかありません。
ほんとにこのままネットが付かないのであれば、まさにメジャーの方式。
みんな集中して観戦して、グラブ持参でいきましょうww
ノンキにお弁当は食べれませんよww
模型6

模型7


これを実際にみた途端、テンションが100%アップ。
今すぐにでも 入場したい気分になりました。
ほんとに2009年春が待ち遠しいですよ。

皆さんも 機会があったら ご覧になられてはいかがでしょうか。
9/30  宮崎の来季に期待
阪神24回戦14勝9敗1分 通:57勝80敗2分 甲子園球場
CARP 5-3  TIGERS


昨日は いろいろ想うところありまして 更新できませんでした。
うん 難しいことが いろいろありますね。
まだ 何が一番よいかたちなのかは 見えてきませんね。

ま なんかよくからない書き出しですけど、
昨日の試合 振り返ってみますよ。

クリーンアップが見事に凡退を繰り返す中、
東出と森笠が3安打。
効果的連打と敵失で得点を重ね、アレックスがポイントゲット。
相手が阪神だと なんでこんなに流れがいいのでしょうか。
相性って不思議です。

投げては 後半、先発でまずまずの宮崎。
今日も荒れながらもそこそこの結果を残し、先発で初勝利。
やっと自分の場所を見つけられたでしょうか。
とはいっても、もはや消化試合。
秋のキャンプでの課題は十分わかっているでしょうから、
来季、先発の柱になれるぐらいのレベルアップを目指して欲しいものです。

8回途中の継投について、その時は疑問を感じざるを得ませんでしたが、
今日の監督のコメントでは色々と意図があっての交代だったようで。
青木高・横山・永川と中継ぎ、抑えがピリッとせず。
疲れも相当あるようです。



昨日はラジオで聴いていましたが、
甲子園球場は、今秋から内野席を大規模に改修するようですね。
どのように生まれ変わるのか 興味ありますね。
しかし、あの伝統的な雰囲気が変わってしまうのはなんとなく寂しさもありますが。
上手く懐かしさも残しての改修になるのでしょうね。

で、甲子園最後の試合だったらしく、試合後、選手の挨拶がありました。
そこで流れてきた 場内アナウンス嬢の 美しく、プロらしい御礼挨拶の声。
思わず聞き惚れてしまいました。
これがプロの仕事なんだなぁ と。
これもプロ野球の一部なんだなぁ と。

地元広島にも幾人かのアナウンスの方がおられます。
そこで 上手いな と感じるのは 一人だけ。
あとの方のレベルは かなり疑問符です。
これは 以前から何回か言ってきました。
プロ野球の興行の一部。 もう少し お考えいただきたいです。
お金をかけなくても、やり方は いくらでもあるはずですから。
新球場@続報と関連
 広島新球場 11月着工へ (ニッカン)

記事内容

広島の本拠地となる新球場建設で広島市議会は28日、本体工事と電気設備工事の契約締結議案を可決。市はそれぞれ共同企業体と本契約を結んだ。

総事業費は90億円で、11月中に着工する。市によると、当初10月中の着工を予定していたが、資材調達の都合でずれ込むという。

新球場は、建設から50年がたち、老朽化した広島市民球場に代わるもので、JR広島駅東側貨物ヤード跡地に建設、09年春の完成を目指している。

市は30日から11月23日まで市民球場ロビーで500分の1の完成模型を展示する。

[2007年9月28日21時37分]


との情報です。ニッカンスポーツのみが報じています。
今のところ、地元紙はまだ記事にはなっていません。
資材調達の遅れによるものとなっていますが、
防衛庁の談合関連は関係していないのでしょうか。 少し気になるところです。




そして 今朝の中国新聞が報じた 球場建設資金に関する記事。

 3社が新球場財界分の半額 (中国新聞)

記事によると 広島商工会議所 宇田会頭は マツダ・広銀・中電の3社が半分を負担し
リーダーシップをとることを調整していることを明らかにした とのこと。
建設も正式に決定。
この気運を盛り上げて 資金についても広く協力を得られるように展開してもらいたいものです。
球団首脳の本意
フェルナンデス、来季残留へ…きょう米国に帰国 (スポニチ)

本日の記事です。
その中での 球団首脳の言葉の意味がまったく理解できませんでした。

一部引用

「(調査中の新外国人など)状況次第だが、できれば戻ってきて
ナックルを日本に定着させてほしい。
人格も素晴らしい選手」

外国人選手との契約は 
チームの戦力を補強するためにやるのではないのですか。
アメリカの文化を日本に広めるためにやるのですか。

本気で こんなトンチンカンな発言を球団幹部がしたのであれば
もう ホントに プロ野球の球団経営から即刻手を引いていただきたい。

フェルナンデスに関しては、
いろんなところで 否定・肯定の意見を 見、聞きしますが、
自分の意見は、戦力にならない ということです。

使い勝手が良かろうが イニングイーターであろうが、
そういう立場の職場は 発展途上の若手に任せれば十分。
一軍での経験を積ませるという意味で。
現状、二軍にはそれすらも出来ないレベルの投手しかいない・・ということもありますが、
そんなこと言っていたら いつまでたっても現状は変わらない。

今のチームで足りないのは 敗戦処理投手ではありません。
勝つための、先発できる投手なり安定したセットアッパーです。

まだまだ 球団がやるべきことは山ほどあります。
育成球団との旗を掲げ、弱気ドラフトを続け、
結局、育成する側のスタッフもろくに揃えられないで 
伸びてくる素材は皆無。 
素材にも問題があるのかもしれないが、
逆に期待して入ってきた選手に失礼でしょ。
こういう二軍の惨憺たる状態の改善。

そんな状態での 育成スタッフの整備。

とにかく 一軍の投手力の整備。

黒田 アライさん のFA権行使の問題。

まだまだ 言えばきりがありませんが、
そんな崖っぷちの現状にもかかわらず のーてんきに

ナックルをひろめたい なんてわけのわからないこと言ってる 
脳みその中身をみてみたい。

本当に 身売りでも何でもして 
危機感を持って球団を経営してもらいたいもんですよ。
もう ほんっとに そういう状況でしょ!!
新球場@本体工事着工へ
 【速報】新球場の本体工事着手へ 

議会が可決
 (中国新聞)



速報です。中国新聞とお昼のNHKニュースによると

本日の 広島市議会最終日、
新球場本体工事の本契約議案が可決したもよう。
これで来月の工事着工が正式に決定しました。
ここまで紆余曲折を経てきた 新球場。
やっとカタチになります。

NHKによると
落札した五洋建設が 国土交通省から 防衛施設庁の談合に関与、
10月9日から30日間の業務停止処分を受けているが
これは適当なのか という意見がでたものの
採決の結果、賛成多数で可決、この議案は成立した とのこと。

詳細は 後ほど追記します。



9/28 19:43 追記
HOMEテレビのニュースによると、
本日 早速 落札の3社と本契約を交わし模様。
しかし、他のTVニュースでは 取り上げられておりません。
どういうことでしょうか。
見落としたのかもしれないんですが。
なにか理由でも・・? 少し不安ではありますが。

なにはともあれ 正式に議会の承認を得ました。
本契約も完了しました。
あとは 来月の着工を待つばかりですよ。
外側と内側の温度差
 広瀬叔功氏「来季はすでに始まっている」 (ニッカン )

  山本一義氏「魂が抜けた野球」 (ニッカン)


上の2つの記事 以前から 自分が思うことを そのまま代弁してくれています。
外から 現状を見ているひとたちは 大方 そういう意見だと思う。

では 肝心の 内側にいる張本人たちは どうなのだろう?

今の試合内容や 伝わる雰囲気をみていると
そんな危機感は一向に感じられない。

そういう 前向きな状況になれない原因が一体何なのだろう。
内側の人たちに直接聞いてみたいですね。
いろいろ複雑に絡み合った消化しきれない状況が
選手たちの中にあるのでしょうかね。
でも 選手としてできることは グラウンドで結果を残すことのみ。
それ以上でもそれ以下でもない。
精一杯のプレーをすること。
あれこれと言い訳する前に、とにかく結果を見せてほしい。
9/27 どう消化したらいいのか。
東京やクルト23回戦12勝11敗0分 通:56勝80敗2分 
広島市民球場   観衆:7639人 累計:1082391人 平均:15648人
CARP 7-3  SWALLOWS


今 書いていても 気分が なんだかすっきりしません。

理由は。。。

ひとつですよ。。。

試合内容は 序盤から得点を重ね 立ち上がり不安定なエース黒田さんに勇気を与えました。
そして 中盤から完全に立ち直り危なげない投球。

今日は 何事もなくこのまますんなり行くな と安心していたら
今日も 起こってしまいました。

実は 今日 球場に行こうかな と思っていました。
齋藤悠葵の先発が見たくて。
でも 黒田さんと聞いて 行くのをためらいました。
理由は、ひとつ。
この光景を目の前で見たくなかったから。

2006年10月16日 2006年11月6日

この日は 特別な日。
その日のこと みんな 忘れてしまったのでしょうかね。
ま 苦笑いですよ。

もちろん あの選手は好きな選手だし尊敬もするし感謝もするけど。
自分は 黒田さんに勝ち投手になって欲しかったから
みんなの行動には 賛同できませんでした。
9回二死 あとひとりの場面で 
相手選手に声援を送ることはできませんでした。

あの日のことを思うと。ね。
もしかしたら 無いと願いたいけど
絶対にいやだけど、 
黒田さんの意向はどうなるかわからないので。
最後まで黒田さんを しっかり後押ししたかったから。
その異様な光景を目の前で見たくなかったですからね。
そうなる予感はしてましたから。球場には行きませんでした。

それだけです。
個々それぞれ 思いは違いますから
これ以上は言いません。

 


試合は
倉の2打席連続HR!!!
犠飛3本
森笠タイムリーで 珍しくwそつなく加点!

その他 凡打にしても 走者を進める右方向への打球など
意図のある打席が数多くみられました。
やればできるじゃん。毎日 集中してやろうよ。
昨日の長い首脳陣のミーティングの効果があったんでしょうかw
とにかく 集中してやろうよ。毎日ね!!

それと 最近 東出の打球が 
やたら引っ張って右方向に飛ぶようになりましたね。
いい傾向です。
ひ弱い当てるだけのレフトへの打球では
全くチームのためにならないことにようやく気付きましたかね。
それとも 上からの方針が変わったのでしょうか。
とにかく これがプロの選手としてあるべき姿だと思います。
来季こそ 3割目指せ 東出!!

30日 齋藤悠葵の登板 みれないかな?
本当のファンだから
今日の記事に書こうと思って 
書かなかったこと。

あえて現実から逃げたかったから
書かなかったこと。

でも
本当にファンだから
強くなって欲しいから 敢えて書いておきます。

試合終了後のベンチの映像の中。
あんな酷い敗戦のあと
ベンチで談笑する 選手ふたり。

負けた悔しさは? 
消化試合だから負けてもいい?
試合に出ていないから気楽?
ベンチ全体が そんな空気なのか?

いつもそんな表情の もう一人の選手はさておき、
 
少なくとも、その立場にあるあなただけは
そんなところ 見せないで欲しかった。

負けたら悔しいでしょ。
ファンがこんなに悔しいのに。。

ほんとに悔しいし 情けない。
ほんとに悔しいし 情けない。

9/26 やっつけ仕事。。。
東京やクルト22回戦11勝11敗0分 通:55勝80敗2分 
広島市民球場   観衆:8326人 累計:1074752人 平均:15805人
CARP 3-8  SWALLOWS


もう何も感じない 本当の消化ゲームそのもの。

相手投手ルーキー増淵は 今後に何かを掴みたいといきのいい投球を見せる。
そのルーキーにわずか3安打。
得点圏に走者を置いての攻撃は一度のみ。
得点は 交通事故的な 2本のホームランのみ。

守っては 建さんが8回途中まで何とか2失点で凌いだが
いつものパターーンで救援失敗で ジ・エンド・・・。
そして決勝点はまたまた まずいバント守備がからんでグダグダに。。。

もうタイトルのとおり あと8試合 とっとと終わって休みたいよ とばかりの
やっつけ仕事にしか見えませんね こりゃ。


ま 球場にも行かずテレビ観戦の自分が 
こんなこと言うのは とても失礼な話なんですが。
代打オレ! の古田兼任監督の打席に大声援を送ってる姿をみたとき、
応援されてる人の気持ちは とても分かるのですが
何だか???な感じでした。
ま、こんなつまんない試合をするチームだから
こんな和やかムードのスタンドになるのもいたしかた無いのでしょうが・・・。
(もちろん 自分も古田選手には心からお疲れ様と言いたいし尊敬する選手です。)
しかし あの場面のあの声援は と思ってしまいました。
ま こんな消化試合で固いこと言うなよ と仰る方もおられるでしょうね。
自分の勝手な意見です。気分害された方いらっしゃったらすいません。

偶然か必然か その直後から試合の流れが一気にヤクルトへ。
そしてグダグダの展開に。

結局言いたかったことは、

一日も早く、本当の強いチームになって、
少なくとも ファンが相手の選手を一生懸命応援するなんて雰囲気を
作らせないような そんなことしなくていいような する暇も無いような
白熱した優勝争いのできるチームになって欲しい 

ということです。



明日は 本日登録された齋藤悠葵投手の先発でしょうか。
今春、社会人との試合で四球から自滅たのを見て以来、実際に見ていません。
明日は 球場で見てみようかな。どんな投球をみせてくれるのか。
9/25 あっさり味。。
東京やクルト21回戦11勝10敗0分 通:55勝79敗2分 
広島市民球場   観衆:10160人 累計:1066426人 平均:15917人
CARP 0-2  SWALLOWS


さてさて またまた 週末はろくに更新も出来ず。
大竹のプロ初完封とか、長谷川の粘投 とか あって連勝したわけですが、
それにしても 昨日の1時間29分遅れの試合開始は凄かったですね~。


てことで 今日の試合は
青木高広はさくさく投げてあっと言う間に終盤を迎え
我が打線が 相変わらず 無死の走者序盤から繰り出しながら
拙攻祭りでさっくさく。
そして 青木高の被弾が2発。しかも両外人に。
で ジ・エンド。

なんとも あっさり味の完敗でした。。。

それにしても ここぞの場面で一発の打てる外人が2枚いるチームは
うらやましい。
いくら打っても シングル3本で満塁にしかならないピストル打線。
そして、チャンスで金縛りの和製大砲。

来季の補強ポイントはもちろん投手再建なんですが、
2割7~8分でもHR35~40本打てる外人がいれば、
今季の接戦のゲームのかなりの試合を取れたような気がするのです。

自分は もう ずっと前から アライさん6番最強説です。
4番に助っ人。 ダメですかね~。
季節の
20070922231833
ただいま、実家に来ています。

地元特産物のなしです。美味いです。

えっ?カープ?

それは、なにか おいしいデザートかなにかですか ハハハハハハ
9/20 佐々岡引退に思う
 佐々岡投手が引退へ 通算138勝、体力の衰え理由 (中国新聞)


ついに 佐々岡も引退を決意。
18年間の活躍に心から敬意を表したいと思います。
100勝100セーブ、本当に偉大な記録だと思います。
チームの都合での配置転換は数知れず。その度に期待に応えてきました。
ま、最近の成績はずば抜けて素晴らしいとはいいがたいですが、
全盛期の佐々岡の速球は見るべきものがありました。
これからは 、この経験を生かして後進を育成して欲しいですね。


そこで思うこと。

本当に本物の指導者を目指すとき、
一度は外から球界全体を見直した方がいいと思うのです。
解説者ではなく、他球団のコーチとして。
コーチを目指す本人が、
何故、10年も続けてBクラスになってしまうチームなのか。
内から見るのと、外に出てから発見すること。
天と地の差ではないでしょうか。
それをしないツケガ、このよどみきった現在のチームを作って来たのだと思うからです。
ま、現実は即投手コーチが既定路線なのでしょうが・・・。

これが出来ない、球団そして選手。
一度、球団の意向に背いた選手は二度と戻って来れない現実。

今こそ 球団幹部は こういったセコイ何の価値もないプライドを投げ捨てる時でしょう。

本当にチームのためを思うなら、ファンのためをを思うなら、
過去に遺恨のある選手たち全員に頭を下げてでも、
過去の障壁を全てなくすこと。
そして、チーム強化への協力を仰ぐこと。
このことが、球団が前に進み始める ほんの少しの可能性だと思うのですが。


ま、こんな夢のような話、あのオーナーの下で実現するとは誰も思っていませんが。。。

でも 現実問題として、最大のこの負のスパイラルの根源は
このヌルイぬるい温い 仲良しクラブ体質であることに間違いないのですから。
9/19 無題
横浜23回戦8勝15敗0分 通:53勝76敗2分 横浜スタジアム
CARP 10-11x  BAYSTARS


ま ここまできたら

中継ぎがどう とか 采配がどうとか 抑えがどう とか 

なんか 言うだけむなしい

なにが ダメ って




















全部ダメ。。。

でも ひとつだけ
最近、あんだけ中継ぎで頑張っていた横山を
昨日も2イニングを投げている横山を
今日の失敗だけで
見せしめのように 投げさせ続けた意図を知りたい
ただ 感情にまかせての 懲罰続投なら
絶対に許さない
9/18 連敗脱出
横浜22回戦8勝14敗0分 通:53勝75敗2分 横浜スタジアム
CARP 6-4  BAYSTARS


えー ちょっといろいろありまして、携帯からの更新しかできなかったり昨日は更新すらできなかったり。
TBやコメントをいただいた皆さん 返事が遅れて大変申し訳ありませんでした。
そんな間に、何とも言えない内容の試合は続き、
あれよあれよの5連敗。

選手会長のアライさんが
『どうしていいかよくわからない。。』
とまで言ってしまうチーム状態。

会長は何を指して どうしていいかわからない と言ったのか。

選手自身のプレーの内容なのか、
選手起用や采配に対する戸惑いなのか。
今後、来季に向けて希望も見えない絶望感なのか。

こんなときに チームの主力からこんな言葉が発せられること自体、
ファンとして ほんとうに 情けない。

来季、マーティー体制で行くことは決定。
ドラフトの方針も決定。
来季に向けてのキャンプでの方針等も決定。

来季 来季 って言うけど、
今季残り試合はあるけど、既に来季は始まっているんじゃないの?
どうしたら・・・ なんて言ってる前に 来季いかに勝つかを考えてプレーしてよ。
ほんと 10年連続Bクラスのチームを、それでも応援してるファンがいることを
忘れないで欲しいですよ。 お願いします。



で 今日の試合。
15安打6得点10残塁1併殺。 いつものクオリティ。。
挙げ句、最終回 先日の悪夢を彷彿とさせる救援陣劇場。。
それでも 1勝は1勝。
毎日毎日 来季へ向けての課題は表面化するばかり。
選手の質、練習の内容、 今のままではダメなのは明らか。
兎に角、変えないと。


最後に 先発の青木高広。立ち上がりから不安定ながらも
5回を1失点と持ちこたえ、何とか試合を作って5勝目。
この5勝という実績を 何とか自信にして 来季の糧にしてもらいたいものですよ。
額縁
20070916210748
先日の前田さんのポスターを額縁に入れて飾りましたよ。

えっ?今日の試合? なんか大敗ですか?
見ていないので、何とも申し上げようが・・・。。。
新球場@模型初公開
20070915210732
今日のTSSサタスポで、1/500の立体模型が初公開されましたよ。
模型によると、ネット裏以外にも三塁側・一塁側内野スタンド最下段にも砂かぶり席がありましたよ。
おそまつ。。。今日も。。。
強打者前田さんの出番は、なしですかぁ?

左を抑えられない左対策の投手は誰ですかぁ?

横山の敗戦処理登板が虚しいぞぉ。。。
おそまつ。。。
本日より、携帯から更新します。

絶妙の試合展開で楽勝を誰もが疑わなかったはず。テレビ中継がおわり、しばらくしてラジオをつけると、永川大炎上中。。。なんじゃそれ。
昨日の四球連発といい、今日の抑えといい、このチキンっぷりは異常でしょう。ほんとに情けないよ。。。
気迫をみせてみろよ。とにかく情けない。。。
9.14 新球場@周辺整備始動
 新球場の集客施設で初会合 (中国新聞)


昨日のローカルニュース及び本日の中国新聞で報道されているように
広島市は、新球場完成に伴う周辺地域の集客施設整備について
民間事業者の選考委員会を設置、初会合を開いた。

選考委員が定めた条件に基づき応募要項をまとめ、
10月上旬にも募集を開始。
本年度末までに事業者を決定する予定。

市の構想では事業者は 
『集客施設のほか、駐車場なども盛り込んだプランと資金、事業計画を提案』
し、採用されれば市土地開発公社から土地を購入整備にあたる。
着工は、来年の秋以降になる見込み。


つまり、市は方向性を決定するのみで、完全に民間業者が土地購入から整備運営までを行うことになる。

ここで一番大事なのは、
まず市の選考委員会が策定する事業の条件・基準が本当に野球興行と連動して
利用者が楽しめるワクワクするものにしなければならないということ。
これには、野球が行われない時にでも十分機能する ということも含まれるでしょう。
いつもそこが賑わい、同時にそこで野球も行われる ということ。
そういう案が決定されることを 切に望みます。

選考委員会の委員は下記のとおり
委員長 間野博 県立広島大教授
委員  石橋三千男 公認会計士事務所代表
委員  内田雄造  東洋大工学部教授
委員  戸井佳奈子 安田女子大現代ビジネス学部准教授
委員  根本祐二  東洋大学院経済学研究科教授
ブラウン監督 続投決定
 ブラウン監督と続投で合意 (中国新聞)
 ブラウン監督続投 3年目へ契約を更新 (中国新聞)

本日の朝刊一面に写真で伝えられました。
ネットのスポーツ各紙には朝の時点ではそのニュースは載っていませんでしたね。


就任当初の既定路線3年契約の最終年。
是非とも 手ごたえのあるシーズンにしてもらわなくては困ります。

ここで ああだこうだ言っても始まりませんので、
とにかく 
勝つためにはチームとして球団として何が最適なのかを
大いに考えていただいて、中身のある戦いをしていただきたい。
来季のこととは言え、来季は既に始まっているわけで、
残り少ない今季の実戦から
来季に向けての方針で戦っていってもらいたいですよよ。
9/13 自滅。。。
阪神23回戦13勝9敗1分 通:52勝71敗2分 広島市民球場
観衆:13481人 累計:1047659人 1試合平均:16118人
CARP 3-5  TIGERS



今日は 何も言うことないでしょう。
相手は 首位争いの中下位球団を相手に3連敗するわけにはいかないと必死。
そんな中、6回までに8死四球。ピンチで押し出し含め連発。
これでは どうにもなりません。
ピンチで強い気持ちを出せる精神力。
青木勇人に教えてもらいなさいよ。

見るべきは 
最終回、藤川との力勝負に勝った栗原の3試合連発のみでしょうか。



しかし 昨日・一昨日のいい流れ。
相手が立ち上がりから併殺打連発でアシストしてくれている中、
何とか先制点が欲しい場面。
一死1塁、走者石原、打者高橋建。
ここで、またもわけの分からないバスター?盗塁?
こういう雑な野球をやっているから こんな流れになるのは必然で。。。

今季、こんな変なサインを数々見てきましたが、
ことごとく失敗、敗戦、、、の流れが殆ど。

どうにかならんかね。このベンチワーク。。

強いチームを目指すなら、遠回りしても、
一つ一つの細かいプレーの徹底。 これではないでしょうかね。
9/12 虎に快勝!気持ちいい!
阪神22回戦13勝8敗1分 通:52勝70敗2分 広島市民球場
観衆:13812人 累計:1034178人 1試合平均:16159人
CARP 6-2  TIGERS


本日 当ブログのカウンターが10万を回りました。
毎日 多くの方にお立ち寄りいただき、そしてまた駄文を読んでいただきほんとにありがとうござます。
今年は、もう何回も折れそうになったこともありましたが
いろんな事を考えながら 
これからもマイペースで書いていきたいと思っていますので
今後とも宜しくおねがいします。



さてさて 試合はといいますと、
何とも気持ちの良い勝ち方ではありませんか。
先制・中押し・ダメ押し。
投手は、青木高-横山-青木勇-永川と完璧リレー。
失点は ソロ2発のみ。
5番前田さんが 先制タイムリー。
7番森笠が粘ってタイムリー。
6番栗原が、一点差に迫られた直後に豪快に2ラン。
また一点を取られた直後に 代打井生がダメ押しの2点タイムリー。

特に 栗原の一発が非常に効きました。
一点差に迫られ 状況がわからなくなったとたんの一発。
これで相手をかなり諦めさせた感じがしました。
昨日に続いての効果的な一発。
すごい6番打者ですよ。

で、この人を6番に置ける最大の理由が、
3番アレックスの存在でしょう。
チャンスでは、勝負強い打撃でタイムリーを打てるし、
走者なしでは大きいのも狙える。
つなぎの打撃で右打ちも出来るし、選球眼で四球も選べる。
ここが固まっているので、
3番がやや苦手と自分でも言っていた栗原が
5・6番でのびのびとやれるのは非常におおきい。

そういったところで、来季は絶対にどんなことがあっても
アレックスと契約を結ばなければいけませんね。



こないだ 横浜戦で欲張って3タテ なんて書きましたので、
もう3タテなんて書きません。

今日のような試合を 作ってください。 とだけ書いときますよw
 
9/11 虎に勝ち越し決定!
阪神21回戦12勝8敗1分 通:51勝70敗2分 広島市民球場
観衆:13511人 累計:1020366人 1試合平均:16196人
CARP 9-0  TIGERS


いや~ 昨日は究極の怠慢。。サボってしまいましたよw
そんなやる気のない管理人ですが・・・。
今日から、10連勝中の虎を迎えての地元戦。



初回から四番を敬遠するという何とも弱気な作戦で、
この試合一体どうなることやら と不安な立上がり。
なんとか後続を打ち取った長谷川。ここからのっていきましたよ。

その裏、2つの四球でチャンスを迎え
5番の栗原がライナーでセンターオーバー3ラン!!
相性とはこういうもんかw と。
いつもなら、このチャンスを生かせず拙攻・残塁の試合になるはずなんですがw

で、今日の最大のポイントは4回表、二死一塁で打者投手の能見。
痛烈な打球が前進守備の鞘師の頭上を襲ったが、
一直線に打球を追ってダイブ。打球をおさえました。
この打球が抜けていたら、2点差なお二塁。
そして投手に打たれたというダメージでガタガタと崩れていったでしょう。

以前、鞘師の覇気の無いダラダラした態度に、一軍に必要ない!と書いたことがありました。
しかし、今回上がってきた鞘師、先日の送りバント時の全力疾走といい、
今日の全体的なプレーといい、気持ちの入ったプレーが画面がら伝わってきましたよ。
こういう姿勢は、見ていて気持ちいいですよ。

そして、5回裏、打者一巡の攻撃で一気に5点。
クリーンアップのそろい踏み3連打打点付き。
今季、あったかな?こんな気持ちいい3・4・5番はww
そして、前田さんが貫禄の犠飛。
ま、鞘師へのあの一球の判定が・・ というのもありますが、
過去、殆どの場合、逆の判定でやられていたことが多いわけで。
たまにはいいじゃんww
ま、真面目に言うと、審判の質が・・・ね・・・。

今日のこのいい流れを、是非とも明日・明後日に!!
今度こそ、燃え尽き・・ などと言われぬように!!
気を引き締めて。

アライさんが、気持ちよくフルスイングして場外ファールを打ちました。
達川氏も言ってましたが、これで復調の兆しでしょうか。
ガンガンいってほしいですよ。

ちなみに、自分は、インコースを思いっきり引っ張ってファールを打つことが、
不調脱出の練習でした。 って、誰も聞いてないかw


それにしても、
3回5回に登場した、ミッキーくん。
相変わらず かわいいですよ。そして、女神っぷりはホントにスゴイ!!
今季最後の登板とのこと。来季はもうさすがに引退ですかね?
できたら、まだ見たいけど、もうゆっくり休んでいいよ。
十分、我々ファンを癒してくれたよ。おつかれさま。
上野さんには、後継者を お願いしま~す。



追記・・・もう一つだけ。
今日のTSSのTV中継の金田アナ。ほんとに上手い実況でしたよ。
しっかりとした事前情報の把握。達川氏の言葉を理解した上での返しと、間合い。
聞きやすかったですよ。というか、これが普通の放送なんですが。
誰とはいいませんが、ね、いつもの人が下手すぎるんですよ。
ね、Yさん。
とにかくいろんな事を知らなさすぎ。キャリアはあるのにね。
達川氏の態度が異常に良いのは やはり・・・。ガンバレYさんww
告知
FC2ブログ、またも不調。。
過去のエントリーの単独での表示が出来ません。

トラックバック・コメントをクリックして
記事を表示させようとしても、その記事があらわれません。

なぜだ??
うちだけか?  もうわからない・・・。
なんとかしてよ。。。


追記・・・  復旧しました。

なんか先日新しくなった管理画面の不具合のようで。
旧画面から入り直したらなぜか表示されました。
なんか 新管理画面、不具合多くてメンドクサイな。。
9/9 1点差の凡戦。。
横浜20回戦7勝13敗 通:50勝70敗2分 広島市民球場
観衆:17590人 累計:1006855人 1試合平均:16240人
CARP 3-4  BAYSTARS


昨日書いたとおり
本日の観客17590人。早くも100万人を突破。
地元あと9試合。2000年以来の110万人突破なるでしょうか?
と言っても、当時は最近のようにほぼ実数を発表するような状況ではなかったので、
球場の雰囲気は今年のほうが本当に入ってるという実感がありますよ。



そんな 燃えるスタンドなのですが、試合のほうは、、、。

先発大竹が、今日も元気のないベイ打線に助けられた感アリアリの中、
7回まで持ちこたえ、3失点。5安打1四球という内容ですが、
感覚的にはボロボロの印象ですよ。不思議でならん。。。
何でか?と考えるとき、
マウンド上のあの自信のない不安な表情がそういう印象にさせるんですね。
それでもプロの投手か!?と、喝を入れたい気分でしたよ。
そして、今日の先発捕手は案の定の石原。
この目力のないバッテリーが、こっちを余計にイライラさせてくれましたよ。

打線は追い詰められた9回二死から粘りを見せて、
クルーンから一点をもぎ取り延長戦に。
しかし、6回以降毎回の得点圏走者を返せない時点で
この結末は必然なんでしょう。
再三のお粗末な外野守備で、沢山得点してもいいですよ! 
と、言わんばかりの横浜さんに、遠慮のかたまりの我がチーム。

これが目標の無くなったチーム同志の戦いなのかと。

しかし、今日も横山-青木勇-永川のリレーで防戦を図りました。
規定路線ができたのは嬉しいのですが、横山・青木共に故障の不安を持ってるので、
くれぐれも、無意味な酷使だけはやめて欲しいですよ。
先日のヤクルト戦のようにね。。


で、投手起用にはこれだけの勝負を賭ける采配ですが、
打線に関しては・・・。もうこれ以上は自重して書きませんよ。
言わずともね、これ以上・・・。


最後にもう一つだけ。
5回裏、無死二塁で打者大竹の場面。
当然、バントで送って一死三塁を作るべきところ。
大竹には何の指示も無く、覇気も何にもなくただ振り回しての三振。
そして下向いてトボトボベンチへ。。。。
こういうファンをなめた采配と選手の態度は、
もうこれっきりにして下さいよ。
見ていて本当に腹が立つ。
以前から言い続けてるが、
こんな一つ一つのプレーを大事にしないから
接戦になった土壇場で競り負けるんだと。

ほんとうに 有るべき姿とは何か、
全員に考え直してもらいたい。
9/8 今季初。横浜に連勝。
横浜19回戦7勝12敗 通:50勝69敗2分 広島市民球場
観衆:16693人 累計:989265人 1試合平均:16217人
CARP 4-1  BAYSTARS


今日の観客が16000人を超え、累計が989000人を超えました。
明日、11000人入ると、10試合を残して、
早くも100万人突破ですよ。なんというペース。素直に驚きです。



そんなこんなで、
なんと 今季初ですよ。横浜に連勝。
それにしても 相手横浜の元気がありませんね~。
今季の我がチームの特徴が今日も表れました。
落ち目のチームには勝てるが、強いチームにh(ry

それにしても、先発の建さん。
打球を胸に当てながら、無死満塁のピンチを気迫で抑え、追加点をやりませんでした。
これが 本日の勝因でしょうね。
昨日の前田さんの死球後の相手投手に対する威嚇・抗議 といい、
前田さんの盗塁敢行 といい、
東出の盗塁といい、
本日の建さんの気迫の投球といい、

ここに来て 伝わるプレーが見られるようになりました。
って 遅いよ!!ww

相手の先発 ニ年目の山口にすっかり音なしだった打線も、
今日も前田さんの一打で突破口を開き、栗原の逆転2ランHR。
そして、途中出場の尾形佳紀の2号弾丸HR。

そして 連日の横山-青木勇人-永川の継投で 終盤を抑えましたよ。
宮崎が中盤を作ったのも大きかったですね。

しかし、投手交代の関連もあったにせよ 
ライトHRといい当たりのライトライナーを打ってる尾形を下げるのは どういうこと?
そして 代わりがよりによっての・・・。
尾形の足はそんなに悪いの?
守備固めなら鞘師でも井生でも・・・。
もうわからない。

もう一点。
今までなら、昨日猛打賞を打っても明らかに今日の試合は、
出してもらえなかった 倉。
しかし 今日は違いました。今日もスタメン。
いいヒットも放ちました。
え?ポロリ? あーーあーー聞こえないww
でも やはり倉のリードのほうが安心できますよ。
今後は 倉先発で お願い マーティー。

それにしても ここのところの我が四番の負の活躍といったら、
マイナスMVPがあったら間違いナシですな・・・。


こうなったら 明日のデーゲームもいただいて
6.5ゲームと迫ってきた4位への道を切り開いて欲しいですよ。
新球場@付帯設備工事落札
今日の試合を振り返る前に ひとつ、新球場の話題を。

先日、本体工事の入札について落札JVが正式に決定しましたが、
昨日は、付帯設備のうちの一つ、電気設備工事の入札がおこなわれ、
中電工(広島市)・日本電設(東京都)・長沼電業社(広島市)のJVが落札。
金額は、11億5290万円。予定価格の92.98%。

そして、9月の定例市議会には 計4つの新球場関連の議案が提出される模様。
内容は、
① 先日落札の本体工事
② 新球場用地4.9haを 49億円で取得(市土地開発公社より)
③ 周辺道路用地1・6haを約17億円で取得(同上)
④ 昨日落札の電気設備工事
の4件。
採決は9月28日議会最終日。
無事、可決されることを願います。

また、市は、その他の付帯工事の一般競争入札を下記のように公告。
① 空調設備工事        予定価格 2億8285万円
② 電光式スコアボード設備工事 予定価格 3億6285万円
③ 衛生設備工事        予定価格 4億7454万円
入札は10月3日に行われます。
生観戦@ポスターGETそして・・。
横浜18回戦6勝12敗 通:49勝69敗2分 広島市民球場
観衆:16475人 累計:972572人 1試合平均:16210人
CARP 7-4  BAYSTARS


9/7-1

ささ 今日からまた地元に帰っての苦手横浜3連戦。
予告どおり 前田さん2000本安打記念のポスターを来場者全員にプレゼント。
しっかりGETいたしました。

今日の観客は 平日の横浜戦にもかかわらず、外野席はほぼ満員。
驚きを隠せませんよ。
恐るべしオマケ効果ww

そんなこんなで、
試合はというと、
7月24日以来勝ち星の無い エース黒田さんの先発。
立ち上がり、球が上ずり制球が定まらず・・。
あっと言う間に2点を先制されてしましましたよ。
がしかし、それよりも上手をいくホセロさんの乱調ぶり。

初回  死球-犠打-四球-一ゴロで ノーヒット先制。
二回  三連続四球のあとの初球を梵がはじき返して満塁弾
と あっさり試合の主導権を握るも・・・。

黒田さんが佐伯に被弾で1点差。

しかし その後細かい継投で(横山-青木勇人-永川)
なんとかベイ打線を封じる。

打っては、
さすがの前田さん。ヒットのアレックスをセンター前安打で返しでトドメを刺す!!!
ほんとに雰囲気がありましたよ。あの打席。
前の打席で吉見から手に死球を受けていたので余計に燃えたのでしょうか。
3人目の死球ですからね。
久々に見ましたよ。カープの選手が死球を受けて激しい闘志を相手に向けた姿を。
常にあれくらいの意気込みで試合に臨んでほしいですよ。

それにしても 
今日の試合のダラダラ感といったら。一体何なんだ!!??
途中でホントにウトウトしてしまいましたよ。
うちの打線はショボショボ。
相手の投手はショボショボ。
オマケに 間合いが長すぎる。。。
マーティーはわけの分からない継投で時間を食う。。。

もっと 締まった試合はできないものか と。
プロ興行としての野球かこれが!!と ひと突っ込み。
ほんと気合を入れて欲しいよ。ったく。

で、最大のダラダラゲームの原因は兎に角、四番打者の情けなさでしょ。
ここで打てば、完全に主導権を引き寄せられるチャンスの場面でことごとく
内容の悪すぎる打撃で三振 三振。

いろいろ 言いたかないけども 
これだけのお客さんが金払って見に来てるんだから、
邪念は捨てて この1試合に集中してもらえませんかね!!!

この件については また後日 述べたいと思います。
とにかく 黒田さんに久々の勝ち星が付いてよかったよ。
9/7-2

9/6 ファンの目。
本日は 台風の接近に伴い早々に試合は中止。
選手は既に広島に移動した模様。
台風接近の地方にみなさま 十分お気をつけて。

さて こんな試合の無い夜、何をを書こうかと考えていたら

以前  低迷カープ 動員は好調 (中国新聞) こんな記事が載ったのを思い出しまして。

観客動員について 考えてみますよ。

9年連続でBクラスに低迷し続け、今季も最下位争い。

なのに何故 今季はこんなに観客が集まっているのか。


この記事には 様々な要因を分析していますが、

自分なりに考えてみますよ。

大きな要因は
① 昨オフから黒田さんの残留に対する効果
② 前田さん2000本安打効果
③ 今年は日程的にも恵まれたこと
④ マーティーの地道な地域密着活動の成果

等々ではないかと考えます。
しかし 本業のチーム成績がこんな状態にもかかわらず・・・ という疑問は残ります。
そして、本当にこの現状を漫然と受け入れていいのか と。


[9/6 ファンの目。]の続きを読む
9/5 ベンチも燃えカス・・・か。
東京ヤクルト19回戦8勝11敗 通:48勝69敗2分 神宮球場
CARP 3-5  SWALLOWS


今日も 相変わらず ニッポン放送製作のRCCラジオ中継は
各地の途中経過がずーーーーーーーーーーーーーと入りっぱなし。


試合の実況中継か、途中経過の放送か訳がわからない放送ですよ。
ほんま エエ加減にして欲しいわ。

試合内容と合わせて ストレスはMAXに!!


で、試合内容は 昨日に続いて 燃えかすのまんま。。。。。
ハッキリ言って 無気力2連戦ですよ。

ま 明日は 台風が接近するみたいなので 無気力試合見なくて済むんですかね。


しっかし 1点リードの序盤戦。二死1・3塁。打者投手の場面。
三塁走者がチームで走塁センスが最低クラスの栗原に、
ダブルスチールのサインを出す野球センスって 一体 何なんでしょうか???
こんなにバタバタする場面でもないだろうに。
この回を9番で終えて、次回の一番からにかけるんじゃないの 普通はね。

そして 1-4から何とか1点返して2-4。
さあこれからって時に、ナックル起用。
そして 
8回裏3点ビハインドで 今一番安定感のある横山を起用。
横山は敗戦処理投手かい!! そうじゃないだろ!!
もう 起用の基準は何も無いんですよね。無茶苦茶じゃん。
さっぱり さっぱり さっぱり 分かりません。


とにかく 今年は試合の流れを読まない無駄なベンチワークで、
すっかり相手に流れを与えてしまって 敗戦。。。。。。。。 
てな試合を何回見たことか。。。。。。。。。
なんか 奇襲作戦でしか 試合の主導権を取れないチームって。
ヨワヨワ の象徴ですね~。

奇しくも 先日のホームテレビの中継で大下氏がズバッと切って捨てましたね。
監督の采配を。
攻撃面では、選手起用も含めて中途半端な采配が多すぎる。
投手に関しては、ピンチでの間合いの取り方が意味不明。
やっぱり ベンチが何をやりたいのかを選手が理解していないと、
いい動きは出来ないですし。 


あーーーーーーーーーーー 
なんとストレスの溜まる最下位攻防戦よのぉ~。

9/4 燃えかす・・。
東京ヤクルト18回戦8勝10敗 通:48勝68敗2分 神宮球場
CARP 0-1  SWALLOWS


週末の熱狂した3連戦のあと、
燃え尽きてしまったかのごとく 沈黙する打線。。。
先発長谷川、故障を押して志願の先発復帰。
そして 7回1失点の結果を残すも、勝ち星には繋がらず。。。

確かに 相手のグライシンガーの投球は見るべきものはあったが、
何の工夫もなく ただただ初球から振り回すだけでは、、ね。

ま、今日の負けは相手投手にアッパレ と言っておこう。
が、明日、明後日はどうしても連勝して 最下位からの完全離脱を!!

それから もうホントに言いたくはないし、言い尽くしてしまったのだが、 
普通に結果を見るだけで分かってしまう 外野手の起用法の違和感。
もう彼の適性は代打専門ということで ご理解願えないでしょうかね。
マーティー監督。ほんとに お願いします。


さて 
明日 明後日 どうしても連勝してもらわなければ困ります。
本気でこれからも上を見て戦うのならば。
県民栄誉賞受賞
 前田選手に広島県民栄誉賞 カープでは5人目 (中国新聞)


カープからは
山本浩二 衣笠祥雄 北別府学 野村謙二郎 に続き 5人目の受賞。
そうそうたるメンバーの仲間入りですね。
おめでとうございます。
新球場@落札決定!
20070904134723
【速報】
先日保留された、本体工事の入札について、談合は無かった として、五洋建設・増岡組・鴻治組のJVの落札が決定した模様。


追記・・・本日夕方の各社ローカルニュースによると
本入札に参加したJVは落札したJVのみであった。
また、落札価格は予定価格の99.9%の58億4955万円であった。
とのこと。
まさに ぎりぎりの落札だったようです。


準大手の五洋建設(東京都)の発祥は呉市。
千葉マリンスタジアムの建設、
広島のアーバンビューグランドタワーの建設に携わっている企業。
増岡組(広島市)は 現市民球場を建設。
鴻治組(広島市)は、現在建設中のヤード跡地雨水貯留池工事に携わっています。
3社ともに地元に関係の深い企業の落札となりました。


今後の予定は、
9月6日に電気設備工事の入札。
10月中旬までに その他の付帯設備工事の入札。
9月14日からの定例市議会に本体工事の契約について議案を提起。
承認されれば本契約の締結。

そして、いよいよ10月下旬より本体工事が着工されます。

紆余曲折のあった新球場の計画も あと少しで本当のスタートラインに着くことが現実的となりました。
本当に楽しみな 今後の展開ですよ。
9/3 余韻
本日は 移動日のため試合なしです。

記録達成で熱狂の週末でしたが、
自分の中で ようやく少しずつ落ち着いてきましたよ。

しかし、地元TV局では夕方のニュースで取り上げるのは月曜日の今日が初めて。
各社、いろいろな編集でニュースを伝えていました。
余韻はまだもう少し 続きそうです。

そんな中 球団が 珍しく大盤振舞いな企画を発表しましたよ。
 前田選手2,000本安打達成記念
ポスタープレゼントのお知らせ
 (球団HP) 


9月7~9日の横浜戦来場者全員に記念ポスターをプレゼント!!
これニュースでやってましたが、かなり大判のポスターですよ。
新聞を広げたぐらいの大きさ。
これは 是非手に入れたいのですが。行けるかな~。
発売もするようですが、1000円+送料ですよね。
球場に行った方がよさそうだ。
ああ入手できず・・・。
完売

球団HPを見てみたら
なんと 買うつもりだった記念フィギュアがなんと完売。。。。

昼間 相当粘ったのに全く繋がらなくて
明日、球場へ行こう と考えていた矢先。。。
ああ 悔しいよ~。
やっぱり 努力は怠るべからず なのか。 トホホ。。

maborosi

9/2 そして次の一歩
中日18回戦7勝11敗 通:48勝67敗2分 広島市民球場
観客動員 15043人 累計:956097人 1試合平均:16205人
CARP 6-2  DRAGONS

先ほど放送された 広島テレビ 元気丸前田さん特集を見終わり、
今、今日の試合について書いていますが。


昨日の余韻も覚めぬ中 今日も15000人あまりの観客が詰め掛けた今日の試合。

前田さん、普通どおり、今日も早出特打ちを行った模様。
昨日遅くまで取材に追われていたので、疲れは?の質問に、

『いや 試合に出たいですからね。』
 

のひとこと。
すでに 通常どおりに次の一歩を踏み出していました。


試合は、
前田さんのひとり舞台。
1打席目 低目の難しい球を難なくセンターへはじき返し先制タイムリー。
2打席目 走者を二人置いて ど真ん中真っ直ぐを完璧に打ち返し13号3ラン
3打席目 2-2がら高めのボールにてを出し三振
4打席目 新人左腕菊池から貫禄のセンター前タイムリー

全ての打席で絵になる打撃。
珍しく HR談話が 自画自賛の完璧弾だったとのこと。
ほんとうに らしい 美しいHRでした。

3打席目の三振のあと、ベンチでの反省のうな垂れがTVでアップに。
ほんとうに絵になりますね~w



と、今日も前田さんに酔いしれたわけですが、
試合は、中日の元気の無さがやけに目立ちましたが、、、。
そんな中日を相手に序盤は完璧な投球の大竹。
しかし、それはまたも突然やってきましたよ。
5回ヒットのあと、梵のイージーゴロの失策に端を発し、
内野ゴロと暴投2つで2失点。
6回 二者連続三振のあと三者連続四球。

いつまでたっても同じことの繰り返し。
技術的なことではなく、間違いなく精神的なもの。
何かいい方法はないものか。

いいところでHRを打ち、いい四球も選びましたが
梵の二つのプレーには 正直がっかりですよ。
まず初回先頭打者でのよけたバットに当たったセカンドゴロ。
これを、全く走る意思を見せずあっさりアウト。
一二塁間にコロコロと転がる打球。一塁手はウッズ。
一生懸命走れば何かが起きる可能性も。

そして、5回の守備。
殆ど正面の凡ゴロ。これを捕球できず、ピンチ拡大。
先日の記事にも書きましたが、
梵は投球の合間に足も体も動かさず立ったまま。
これは、おととい、昨日見たときも変わらずでした。
そういう守備に対する準備、集中が出来ていないので
咄嗟のプレーに支障がでるのではないのか と。
ちなみに 荒木・井端は、ちゃんといつも体を動かしてましたよ。

そしてもう一つ。栗原の走塁。
倉の大きな飛球で二塁走者の栗原が、タッチアップできずに進塁できず。
こういう個々の積み重ねが、僅差の試合になったときに大きく影響することを
もっとチームで徹底すべき。

やればできることを 確実にできない 見ていてがっかり。



それにしても 中日の李選手。
おとといから態度悪すぎですね。
その怠慢守備っぷりに結構助けられた気がします。
どこのチームの選手でも怠慢っぷりはあまり気持ちいいものではありません。

さて 次からは最下位東京ヤクルト戦。
三つ勝って地元に帰れば、上にも近づくわけで、
週末、また球場は熱く燃えるんではないでしょうか。
東京での試合、期待して 見たいですよ。
9/1 生観戦@あらためて『よかったよ。感動。』
中日17回戦6勝11敗 通:47勝67敗2分 広島市民球場
観客動員 29541人 累計:941054人 1試合平均:16225人
CARP 14-7  DRAGONS


昨日の感動から一夜明けて 
今から ちょっと冷静に昨日の試合を振り返ってみますよ。
それにしても 記念グッズを手に入れようと、球団HPにアクセスするも
全く入れませんよ。。
フィギュアと記念切手を手に入れたいのですが。どうなりますか。。



さてさて 昨日のことをゆっくり振り返ってみると、

前日、外野自由席を既に手にしていましたが 
8/31の試合後の外野の入場列争奪戦をネット情報で把握し
席を確実に確保するために 急遽、内野指定席に方向転換。
朝、9時に現地に向かい当日券をゲット。
どの窓口も当日券を買い求める人の列ができ
球場周辺の雰囲気は2005年の野村謙二郎引退試合を上回る加熱ぶり。
20070901141105.jpg
2時ごろに球場に到着した時点でも券を求める人人人。
その後、チケットは完売。レディース・シニア会員の無料入場は出来ない状態。

そんな異様な雰囲気の中、試合ははじまりました。
開始前

たまたま隣合わせたおじさんが無類のカープ好きw
年間30試合は足を運ぶこの方、きょうのも9時には球場に来た とのこと。
ちなみに、球場一番乗りは意外や意外、山浩司。次がマーティー。そして前田さんだったそうです。
この人、とても野球に詳しくて、マニアックな野球談義に花を咲かせながらの観戦となっていきました。


得点経過はこんな感じなんですね。(RCCスコアより)

1 回 表 森野 レフト前タイムリーヒット
1 回 裏 梵  レフト第12号ソロホームラン
1 回 裏 新井 レフト第24号ツーランホームラン
2 回 表 中村紀 ライト16号ソロホームラン
5 回 表 井上 センター前タイムリーヒット
5 回 表 ウッズ センター第32号ツーランホームラン
6 回 表 立浪 ライト第2号ツーランホームラン(通算3500塁打達成
6 回 裏 栗原 センター第19号ソロホームラン
7 回 裏 アレックス ライト前2点タイムリーヒット
8 回 裏 嶋 レフト第10号スリーランホームラン
8 回 裏 前田 ライト前2点タイムリーヒット(2000本安打達成!!
8 回 裏 栗原 ライト第20号スリーランホームラン

8本ものHRの応酬。


そして あの 8回裏の奇跡の攻撃

8 回 裏
栗原    四球 ノーアウト 1塁
廣瀬    サード前送りバント成功 1アウト 2塁
森笠    レフト前ヒット 1アウト 1塁3塁
嶋     レフト第10号スリーランホームラン 1アウト ランナーなし
梵     四球 1アウト 1塁

投手[久本 ]
東出    レフト前ヒット&エンドラン成功 1アウト 1塁3塁
アレックス ピッチャーゴロ 2アウト 2塁3塁
新井    四球 2アウト 満塁
前田    ライト前2点タイムリーヒット(2000本安打達成!!) 2アウト 1塁3塁
栗原    ライト第20号スリーランホームラン 2アウト ランナーなし
廣瀬    ライトフライ 3アウト


実際 本音を言うと 8回表を終わった時点で90%は諦めてました。
明日は、NHKでゆっくり達成をお祝いしよう などと言い合っていました。

このままリードされていれば9回裏にはもう一回まわる可能性があったのですが、
ここで 

史上最強の空気読めないwwwwwwww
嶋の代打逆転3ランホームランが飛び出して
9-7と逆転してしまいました。
周りでは 大歓声と共に 戸惑いの空気が・・・www
そして、空気読め!! の大合唱www
ごめんよ 嶋。今季一番の仕事なのに。
でも 正直 空気はそうだったんだよww

そして 隣りのおじさんは、
『こっからの攻撃こそ ALL-IN の見せ所。今日の試合だけは
前田個人のためにやってもいいじゃないか。絶対まわせー!!』
と、叫んでいましたよ。

そして 奇跡は本当に起こりました。

東出のレフト線の当りなど、神様も味方してくれ白線の上にポトリ。
あまり 目立ってはいませんが
アレックスのPゴロも、エンドランのサインで一塁走者がスタート。
絶対に併殺は防ぐんだ!というベンチの采配。
そして、史上最大のプレッシャーの中、
四番のアライさんは 四球を選びました。

こんな、打たないわけにはいかない状況、お膳立てが出来上がってしまいました。
こんな 本当に夢のような スポコンアニメ、劇画のような状況で、
本当に 打ってしまう 決めてしまう 前田さんの精神力、技術は
本当に 凄いんだな~ と、
あとになって 冷静に考えたとき またまた鳥肌が立ったのでした。


で、現場では もう自分を忘れておりまして、、
もう涙がポロポロ。止まりません。
9回 守備につく時の大声援。
それに 何度も何度もお辞儀をして応える前田さん。
もう、、、ね。

隣のおじさんは、座りこんでタオルで顔を覆ってグラウンドを見ていません。



試合は そのまま横山がきっちり抑えて 大逆転勝利。

そしてセレモニーが始まりました。
インタビュー

最初は淡々とインタビューに応える前田さんでしたが、
今のチームの成績、自分がケガなどでチームに迷惑を掛けている現状を語るとき、声は震え涙が溢れる。
こんな晴れ舞台なのに 嬉し涙ではなく悔し涙を流す前田さん。

これ以上 言葉はいりません。


これからも チームのために2500本を目指して
前を向いて 打ちまくって欲しいですよ。


そんな興奮の中、
楽しい話をさせてもらい ビールまで奢ってもらったおじさんと
お礼のことばを交わして 球場を後にしたのでした。


結局 振り返ってみて思うことは

カープファンでよかった。前田さんを応援していてよかった。
ということ。
これからも その気持ちは変わらないということ。

だからこそ 
この雰囲気 感動を 優勝決定戦で味わいたい ということ。

そのために ファンにできることは?
そのために 球団がしなければいけないことは?

あらためて 考えましたよ。





以上、今の気持ちを書いたら こんな長文だよw 汗汗
9/1 今日の試合に感謝
なんか 何を言っても ありきたりになってしまいそうで
今の気持ちを表現することが かなり難しいのですが。


今日は 球場で 思う存分 泣かせていただきました。
ほんとうに 感動をありがとう としか、今は 言葉がありません。

これは 前田智徳選手に対しては 勿論なんですが、
今日の試合をみせてくれた 選手全員にも 言いたい言葉です。
ラッキーセブン




とにかく 今は 余韻に浸りたいです。
今夜の特別番組を見ながら ゆっくり余韻を楽しみます。
さっきのNHK全国ニュースを見ただけで またウルウル。
試合はまた 明日ゆっくり振り返って記事を書きます。



とにかく 2000本安打達成おめでとう!!
そして 明日からも今までどおり 前を向いて。

チケット
本日 試合後に配られた試合観戦の証 と 今日のチケット
到着。
20070901141105
球場到着!

内野自由席も長蛇の列。買えない人も出るとのこと。

買えない人は指定席に?
ダイビング!!
 ダイビングに驚く観客席 (中国新聞) 
ダイビング



昨日のスーパープレイです。

ええっ。 驚く観客!? そこで驚いてるのはもしかしてww
列は。
20070901111105
チケット無事ゲット。

三塁側指定席の列はさらに延び。

どの窓口も長蛇の列。
まるで、優勝するかのような、異様な雰囲気でした。外野の入場列もすでに長蛇。並ばれるかたは、お早めに!
当日券・・追記訂正
発売開始10時45分 誤
9時45分 正
当日券・・追記
発売開始が、15分繰り上げ。 10時45分からに変更です。
当日券
20070901092822
急遽、外野自由席から内野指定席に予定変更。

現在50人ほどの列。
各席、各窓口で10時より発売開始予定。