fc2ブログ
かあぷ屋さん本舗
野村 即刻退陣しろ!!
1/31 栗原!大竹!ルイス!
 ブラウン監督 進退かけてナイン鼓舞 (デイリー)

「わたしはカープの監督という仕事が好きなんだ。

来年もこの仕事を続けたい。そのためには勝たないといけない。今季は勝てる選手を使っていく」

「ポジションを保証されているのは

栗原、大竹、新外国人の

ルイスだけ。


激しい競争になる」


本日、主力組が明日からのキャンプに備え沖縄入り。
地元メディアで各局が報道してました。
インタビューは殆どの局が、
四番候補栗原と、最近クローズアップ度が増した長谷川。
それそれ豊富を語ってましたよ。

栗原は 体は出来てるので振り込みたい と。
長谷川は スライダーを覚えて使えるようにしたい と。

それそれの自覚が伝わります。
特に、長谷川は 先日TVのインタビューで興味深い発言をしてましたので、
明日にでも それを取り上げたいと思います。

いよいよ 始まりますねー。楽しみです。
スポンサーサイト



1/30 コズさん来たよ!
最後の外国人選手 ベン・コズロースキーが本日入団会見。
 コズ

ニックネームは コズ。

198センチの左腕。 それにしても今年の外人がはみなデカイ!!

左の中継ぎとあって 使えれば重宝しそうです。
しかし 問題は 枠ですよ。枠。

アレックス シーボル ルイス シュルツ コズロースキー マルテ

この中から 4人ですよ。
マルテと 投手もう1人が外れるのですかね。
シュルツが抑えに定着すれば、自ずとコズがアウト。
やはり結論は、シーボルの打撃次第ですかねー。
それにしてもモッタイネー。

って、まだ投球も実力も見ていないので何とも言いようがないのですがw

こういう妄想はやっぱり楽しいのーw


1/29 もうすぐ
もうすぐ


球団HPも 例年どおりリニューアルの予告がw
でも たぶんほとんどk・・・ww

今年こそ みんながアッと驚くくらいの変更は無いものか!!w

つか 自主トレ情報が写真つきでアップされてますね。
今年のキャンプはまたRCCニュースを流すのかな!?


RCCといえば。
昨日も書いたけど 
今日の夕方ニュースのスポーツコーナーは
カープの話題は完全スルー。
ドジャース黒田の単独インタビューを4分も!!
あーー 
栗原もアメリカから帰り、大野で打撃を始めたというのに・・
沖縄では合同自主トレが始まっているというのに・・
前田さんも 大野で 多分 打ってるというのに・・

地元メディア もっと 考えようぜ!!

1/28 新外国人選手発表
新外国人


ついに 新外国人選手のお披露目です。
それぞれ豊富を力強く語りました。
ルイスとシュルツは陽気。
それに対して、打者のシーボルは真面目タイプ!?
少々大人しめに映りました。
韓国で環境に適用できなかったのもこの性格のせい!?w
4月には家族も来日予定だとか。
そんな不安を一気に吹き飛ばず活躍を期待です。

なお コズロースキー選手は本日来日、明後日、記者会見の予定とのこと。


にしても、地元もメディアの姿勢にはいささかの不安が・・・。
本日はドジャーズ黒田が米国に出発しました。
ローカルニュースでは、カープの新外国人お披露目より先に、
NHKはなんとトップで伝えました。
RCCもスポニュートップの扱い・・・。

今後、ペナントが始まり、カープの試合がある日でも、
彼が登板した日はカープそっちのけで
海の向こうのニュースを嬉しそうに伝えるのでしょうかね。。。
寂しい限りです。
そんなニュースも霞むような快進撃を期待するのみですね。



そんな中、昨日 リタイア第一号の不名誉なニュースが・・・・・。
そうです。嶋・・・ です。
記事によれば 激痛が というような表現もあり不安です。
逆に言えば、ライバルにとっては競争相手が一人減りチャンスが拡大したことを意味しています。この枠に呼ばれる選手は特に奮起です。
1/27  グッズ再考
先日 球団グッズの記事を書いたのですが

それを考えるうちに

応援歌のCDは絶対に発売すべきだ と

強く思うようになりました。

CD
EP



そもそもの原因は  ろー・ふぁーむ・かるぴお さん の この記事  なのです。

それ行けカープ 勝て勝てカープ 燃える赤ヘル僕らのカープの3点セットCDを是非商品化して欲しい というものです。

球場で 毎試合毎試合流れているのですが、手元に音源を持っていない人が大多数だと思うのです。そういうファンのためにも 球団の方 是非商品化してもらえないでしょうかね。

そして もう一つの願いなのですが。
かなり以前にも 自分のブログで  こんな記事 を書いたことがあるのですが、
1975年初優勝を記念して発売されたLPレコードの中に
『ヴィクトリーカープ』という曲があるのです。
この曲は壮大なバラードで カープの栄冠を讃える曲なのですが、
現在のファンの人たちには おそらく 全く知られていないと思います。

このバラードを カープが勝利した試合後、みんなが帰路に向かう時に流せば、
より勝利の余韻に浸れると思うのです。

ですから 3点セットにこの1曲を加えて 4曲のCDにして欲しいのです。

多くのファンが要望すれば 何とか現実のものになりませんかね。
例の カープギターもファンの要望により商品化になったとのこと。
何とか現実のものになったらなー。
LP
1/26 永川の適性
 永川抑え渡さん!制球安定へフォーム改良 (ニッカン)

球団新記録の31セーブも 遠く霞んでしまう

14試合の救援失敗 と言う事実。

マーティーは頑なに 抑えを明言しています。

しかし 観る側ファンの立場とすれば 

永川の信頼は地に落ちているのも事実であって。

「自分の力を発揮できれば負けると思わない。それぐらいの自信がないとあの仕事はできない」

記事の中の本人の言葉です。

勿論 その通り。
しかし言うは易し です。
制球が悪すぎた って そんなのずっと前からであって なぜ今迄 その対策を講じて来なかったのか と。 なぜ14試合も本番で失敗するまで 放っておいたのか と。
このキャンプで その言葉の裏づけになるものを身につけて
紅白戦 オープン戦で結果を出さないと、

我々 ファンの信頼は勝ち取れない と思うのです。

正直言って もうあの四球四球痛打・・・ は見たくありませんから。

逆に 永川が 完全に一本立ちしたときのチーム力は
格段にアップすることは間違いない。
とにかく、本物のストッパーとして 一本立ちすることを

期待 して いいんですよね!?  たのみましたよ。
1/25 新グッズ発表
 新グッズ発表 (球団HP) 

近年は毎年恒例となりつつある 新グッズの発表。
正式には2月1日の発表ですが、予告編が公開。

昨年のお笑い路線とは一線を画して今回は、
ギター・Gショック・ストール と かっこいい路線に行ってます。
レトロなバッグもありなかなか良い感じではないのかなと思いますが。
ギター

Gショック

ストール

バッグ


予告の写真を見ると 
シャツやらバッグやら帽子やら まだまだ新商品が出てきそうです。

昨年好評だった NEWERAのキャップは今年はどうなんでしょうか!?

じつは キャップに関して 
アメリカの  lids という会社が気に入っているのですが。
HPを見てみると、かなり多くの様々なバリエーションのキャップが載っています。
どうやら残念ながら日本にはないようなのです。
どなたか、この lids についてご存知の方いらっしゃいませんかね!?


話は逸れましたが、とりあえず2月1日の発表が楽しみですよ。

テーマ:広島カープ - ジャンル:スポーツ

1/25 いにしえの英雄
 元広島 ホプキンスさん バットをメスに 43歳で整形外科医に転身 (サンスポ)

こんな記事を発見しましたよ。

言わずと知れた 1975年 初優勝の立役者 
優勝決定戦での3ランHRが彼の代名詞。
ゲール・ホプキンス!!

医師になられて 何度か広島にも来られていますね。

未だにあんなに広島を愛してくれているのも嬉しい限りですね。





テーマ:広島カープ - ジャンル:スポーツ

1/24 待ちどおしいですよ。
キャンプに向けての調整段階ということで
これと言って新しい話題もありませんね。。。

ほんとに 開幕が待ち遠しい今日この頃ですよ。

というわけで こんな写真を。

皆さん そろそろ この味が懐かしくないですかぁ!?
食べたいですよね~。 これ。
かあぷうどん


1/23 外国人ネタ
 ダグラス帰ってくる!?広島入団テストへ (ニッカン)

 広島新外国人4選手の来日発表 (ニッカン) 

期待の新外国人の来日日程が発表されましたよ。
ま、外国人は見てみないと何とも言いようがないので
感想は、キャンプ初日を見てからですね。


で、てっきり解雇されたものと思っていた ダグラスが
なんとテスト生として来日するそうな。
ま、初年度ぐらい活躍できる実績はあるので、その働きに期待するのは分かるのですが、、。
何と言ってもネックはケガ。果たして完治はしているのか。
万が一、契約するときには 
ケガをしたときには年俸を差し引くという特約付きで!!w

もう 3度目の裏切りは勘弁ですよ。。

1/23 『 KIDA.GO』
 「KIDA.GO」大砲宣言 「最低でも15本塁打」  (中国新聞)


KIDA.GO

新登録名 喜田剛
背中には KIDA.GO 44

こないだ 松山竜平 を 期待の選手に挙げたけど
もちろん 忘れてないよ。キダゴー。

サードの争いに加わるようだけど。
尾形に廣瀬に喜田剛にシーボル。

これまたファンもいろいろ忙しいなあ。

とにかく チャンスにワクワクして打席に入る気持ちを忘れずに!!
期待してますよー!!
1/21 キャンプメンバー発表
いよいよ 2月から始まるキャンプのメンバーが発表されましたよ。
沖縄組が41名。この中からさ異臭的に一軍に残れるのは誰なのか。
ハイレベルな競争をしてもらいたいものです。

今季から、コーチ兼任になった背水の陣の緒方孝市。
新外国人。移籍してきた3名。
サードを争う 尾形・喜田・そして廣瀬。  等々。
見所はいっぱいありますね。

で 昨日期待の選手を挙げたのですが、一人追加しときます。
ケガも癒えて昨年から二軍の試合に出始めた、
鈴木将光 背番号50。
栗原に続く右の大砲候補としての素質はあると、期待しています。
もっとがむしゃらに自分をアピールしてもらいたいものですよ。

 広島広瀬、三塁も視野!稼頭央に学ぶ (ニッカン)
上にも書いたんですが、廣瀬がサードにも挑戦するとのこと。
マーティーの構想の中には昨年春からあったような気が。
社会人との練習試合で本気で起用していますし。
シーボルを押しのけてポジションを獲得するぐらいの結果を期待しますよ。
勿論、尾形の復活も応援したいですし。
応援するほうも大変ですw





【沖縄組】
監督・コーチ
71 ブラウン  75 リブジー  72 内田順三  88 小早川毅彦
73 小林幹英  87 澤崎俊和  77 高信二  85 永田利則
84 植田 幸弘 86 阿部 慶ニ        

投手
11 ルイス  13 佐竹健太  14 篠田純平  16 宮崎充登
17 大竹寛  18 前田健太  19 上野弘文  20 永川勝浩
21 齊藤悠葵  22 高橋建  23 横山竜士  28 広池浩司
34 コズロースキー  36 青木勇人  39 梅津智弘  42 長谷川昌幸
47 青木高広  48 岸本秀樹  53 林昌樹  70 シュルツ
93 マルテ            

捕手
27 上村和裕  31 石原慶幸  40 倉義和    

内野手
00 山崎浩司  2 東出輝裕  4 尾形佳紀  5 栗原健太
6 梵英心  12 小窪哲也  25 シーボル  44 喜田剛
66 木村昇吾            

外野手
0 井生崇光  9 緒方孝市  26 廣瀬純  33 鞘師智也
37 松山竜平  38 赤松真人  43 アレックス  50 鈴木将光
55 嶋重宣


【日南組】
監督・コーチ
76 山崎立翔  82 浅井樹  80 山内泰幸  74 岡義朗
83 朝山東洋  78 熊澤秀浩  81 道原裕幸    

投手
24 河内貴哉  29 佐藤剛士  30 森跳ニ  46 大島崇行
58 小島心二郎  62 今井啓介  65 相澤寿聡  67 丸木唯
68 金城宰之左  69 中村憲  122 山中達也    

捕手
12 白濱裕太  61 山本翔  64 會澤翼    

内野手
10 比嘉寿光  45 松本高明  52 大須賀允  54 吉田圭
56 中谷翼  57 甲斐雅人  59 山本芳彦  60 安部友裕

外野手
1 前田智徳  35 中東直己  41 森笠繁  49 天谷宗一郎
51 末永真史  63 丸佳浩  121 山内敬太

1/20 期待の星
本日は

自分が勝手に 今季最も期待する選手を挙げてみたいと思います。


今年も前田さんは 当然なので 敢えて別格ランク外ですw

で ドラフトの時から言っていたのですが、
今日もいろんな記事になっていた 
久々の左の大砲候補 松山竜平 背番号37。

彼の柔らかいけど力感のある打撃が 自分の好みにピッタリなのです。そして選球眼がいい、三振が少ない というのがポイント。

あくまでもアマの世界での成績ですが、
プロのスピードについていけたら 
内田コーチが言うように開幕一軍も有り得るのでは! と思うのです。

ただ、体型が太めなので 
プロのキャンプについていけるか と、
ケガだけには気をつけて欲しい 
というのか一番の課題だと思いますよ。
それをクリアしたら、かなり面白いのでは と感じます。


投手では、前田健太も とても面白いと思うのですが、
一番に挙げたいのは、先日も書いた 青木高広。

これは、チーム内には数多く左投手がいますが、
ルーキーで普通に一軍にいて、一年間投げぬいた点がとても評価する点。
これ、在り来たりのようですけど、結構難しいことだと思うのですよ。

で、昨年の登板をいろいろと調べてみたのですが。
先発で6回以上投げて3失点以内に抑えたのが 22試合中12試合。
5回以上なら 15試合。
そのうち、リードまたは同点のまま交代したのが10試合。
逆に、5回を持たずに4失点以上で降板した試合が5試合。
全て、5月から7月までの期間内でです。
好投しながらも開幕から7試合連続で勝ち星に恵まれなかったのが
シーズン中盤での精神的な焦りに繋がり、炎上する試合が増えたのだと分析します。
もしやたらはないのですが、開幕から勝ち星が付いていれば、勝敗の数が反対になっていた可能性も捨てきれないと思うのです。

そして、29試合 128回1/3投げて、四球がわずか27個。死球が3個。
この制球力は、信頼を得るには十分な要素だと思うのです。

あとは、精神的に安定しないのか、打たれ出したら止まらない傾向が顕著。精神面の課題は有りそうです。こういう資質に、あとは三振を取れる球種をマスターすれば、まだまだ伸びる選手だと感じます。

そして、番外として、
彼が登板する日は、何故か異常に天候が悪過ぎたw
オープン戦の開幕戦、降雨コールド。
福山での中日戦の大風の中での試合。
米子での虎戦。初勝利の試合。
千葉でのロッテ戦。
7月頭、地元でのヨミウリ戦。永川炎上で大逆転負けの試合。
等々、思いつくだけでもこれだけありますよ。
今年は、運も天も味方につけて欲しいものです。

まだまだ いろんな選手に期待をしますけど、特にこの二人には注目していきたいと思っています。

テーマ:広島カープ - ジャンル:スポーツ

1/19 そろそろ準備。
 伝統復活へ振り込み増、投は質重視の米国式 キャンプ方針 (中国新聞)

2月1日のキャンプインに向けてスタッフミーティングがおこなわれましたよ。

秋季キャンプに引き続き、
野手は振り込みを強化。
投手陣も球数制限を撤廃。 というような方針らしい。

とにかく 実力が不足している者には練習あるのみ。
これは いいと思います。

が、ひとつ思うこと。
マーティーが監督になって今年で3年目。
当初から気になっていたのが、方針が抽象的すぎないか!?ということ。

選手の自主性に任せたサインプレーや、
いわゆるケースバッテイングという言葉。
そして、この記事の中にあるような、
意味のあるブルペン と言う言葉。

詳細には具体的事項はあるのでしょうが、
選手に伝わるニュアンス的なものが、なかなか難しいような気がします。

そして、コーチも具体的にどうしたらいいのかということを完璧に理解しているのかどうか!?もかなり重要だと思うのです。
その点打撃部門は、
今季から内田コーチが復帰し、彼の持論で指導されることでしょうから、期待はしていいのでしょう。
しかし、投手部門は、今もって不安感は拭えません。
一年目、とにかく四球数を減らそう という目的意識を植え付け、それに向けて一軍・二軍共に挑んだ結果、大きな収穫を得ました。しかし、昨年はまた逆戻り。。。

もう少し、具体的に徹底した指示が出せるハイレベルなコーチングを望みたいのですが。


また、それとは逆に言えば、選手個々が、言われなければ結果を出せない と言うか、個のレベルが低すぎるのではないでしょうか。

以前、どこかのTV番組でのロッテの成瀬投手の特集で、
彼は、自分自身の確固たる調整法を持っていて、
コーチの必要ない助言は聞き流す と言ってました。
それこそ 『一個のプロ』 だと思うのです。

いちいち言われるがままにフォームを修正し、
それで自分が分からなくなって遠い旅路の彼方へ行ってしまったり。。。
入団直後からフォームをいじくられるのを本人たちは納得しているのですかね。
細かい調整は有るにせよ、大幅な変更は、十分に配慮してもらいたいですね。


と、いろいろ書いてみましたが、
チームは大きく方向を変えようとしています。
マーティーも戦力は横一線 と言い切りました。
言い切った限り、色眼鏡は無しで、全ての選手を戦力と見て
熾烈な競争を勝ち取った選手を起用してもらいたいものです。

2月1日を 楽しみに待ちたいですよ。
1/18 想い。市民球場。vol.1
2009年の新球場開場を控え

今年が市民球場最終年です。

そこで これから 時々

市民球場のいろんな写真を撮って 載せてみたいと思っています。

で 第一回目。

市民球場-1


テーマ:広島カープ - ジャンル:スポーツ

1/17 補強追加!
 一気に10台も!! 

なんか 今までのカープには 考えられないような太っ腹じゃないですか!!

1260万円って!!

減俸と引退や移籍で どんだけ予算が余ったのでしょうかw
必要なところには使う。 球団も本当に意識を改革しつつあるのでしょうか。


そういえば キャンプのネット生中継やっていたとき
バント練習のマシンなんか 超旧式のバネのヤツでギシギシいってたもんね。

それししても 緒方御大の言葉には実感こもってる。

最新型ならコントロールもいいだろうし・・ って
今までのやつが いかにヘボだったんだ!?w


1/15 おっしゃる通り!!
本日より 大野練習場で 合同自主トレも始まり いよいよ!な雰囲気ですよ。


で、そんな中、我がチームではなくて 虎の矢野選手が いいこと言ってます。

まさに おっしゃる通りです。

 仲良し軍団じゃないんや!珍し矢野、なれ合い投手陣にカツ! (サンスポ)


これは うちの選手に向けて言ってるのでは!? 
と錯覚してしまうような貴重なお言葉ですよ。

以前  こんな記事 を書いたのですが。
まさに、ここで言ってることそのものです。
仲良し馴れ合い体質の沁みこんだわがチーム。
ここに、矢野選手のようにガツンと言える選手もいないわけで。。

新選手会長の倉も 言ってみれば温厚派。
前田・緒方の両ベテランはマイペース。
昨年までは 黒田さんもカノ移籍選手もいいひとを前面に出していたし。。

誰かが嫌われ役になってでもこの厳しさが欲しいんですけどね。

誰もが みんなで頑張っていかなくては と逃げ道を作ってるしねー。
もちろんチームワークは必要なんだが、仲良しクラブは必要ない。

ほんとに 時には試合中にバッテリーでけんか腰で言い合うぐらいの闘争心が欲しいですよ。

そういえば、サッカー天皇杯の試合で 
サンフレッチェの外国人ストヤノフは味方に対して怒りまくってましたよねー。

カープの選手にも、そういう気持ちを前に出して戦って欲しいですよ。
とにかく、昨年 かなりの頻度で目にした、
試合中やベンチで ヘラヘラニヤニヤするのだけは
本当に やめていただきたい。
絶対に やめていただきたい。

で、そう言う端から 二遊間コンビと井生はそろって沖縄だしw
マーティーの方針もあるのかな。
でも 本質はそうじゃないと思う。

厳しさは 絶対に必要だ。 と思う自主トレの始まりの日。
1/14 前田さん打撃を語る&おまけ。
こないだの記事で前田さんのお正月番組『ザ・前田王国2008』で前田さんが打撃のことを喋った と書きましたが、

内容をかいつまんで書いてみますよ。
2008前田
シチュエーションは、
前田さんと、今季からRCCの解説者、前田さんと同期入団の佐々岡氏が
投手と打者で擬似対決。
配球を読み合ってどちらが勝つか!? というゲーム。
そこで、前田さんが自分の打撃や読みをかなり突っ込んで語りましたよ。


ぼくは単純に考えるタイプ。 配球を読むのはよくわからない。
真っ直ぐ 真っ直ぐ ときたら 変化球 とか、単純に読む。

有利なカウントでは 頑固に真っ直ぐを待っている。
そこでいつも低目のボールにフォークを落とされて引っかかってしまう・・。
でも、そのフォークが甘い所に抜けてきたら俺は逃さないよ と。
甘いフォークは真っ直ぐに合わせていても拾えるので通用しませんよ! 
という待ち方をしする。

逆に 低目のフォークに手が出てしまうけど、それにバットが止まる時は調子がいい時だ。
泳がされずに、右足が止まる時は調子がいい。
真ん中・外の真っ直ぐと甘いフォークは拾う とい待ち方をしている。

追い込まれると どんな球種であっても 
遅いか速いかでタイミングを合わせ、その中間で待つ。そこで反応しにいく。
しかし そこでどっちか迷いながら振り出してしまうから引っ掛けたりする。

追い込まれても 基本はいつもストレート準備。
で、甘い変化球は拾っていく。
だから、アウトローにキッチリ投げられたら打てないです。

真っ直ぐを投げさせるように仕向けるのにいろいろとやっている。
空振りをしたとしても、それを利用して(わざと空振りしたように見せかけたり)
いろんな駆け引きで。


などなど 前田さんが 自分の打撃スタイルについて熱く語っておりましたよ。
これを踏まえて、過去の映像を見直してみるのも面白いかもしれませんね。


そして 恒例の今年の抱負も語っていましたが。

佐々岡さんが 
『体だけが心配。2年3年4年あと何年できるか分かりませんけども。』
と振ると、

『いや、あと一年です。』 とあっさりw

で、最後に 
『うーーーーーーん、厳しいですね なかなかねー。 あとはまぁ外国人次第じゃないででしょうか。どれだけの選手がくるか ということで。まぁでも、あのーー 開き直っていくしかないでしょ。みんな頑張るように応援します!』 (場内爆笑) アナ いやいや と突っ込み。

『残った現戦力で頑張れるようにね、ケツを蹴り上げて! ぼくが。 がんばれよ!って言っていきたいと思いますw』

と、締めました。



最後におまけ。
以前書いた、前田王決定戦のクイズ大会が行われました。
で、次のような問題が!

Q1.前田選手が生まれ育った『岱明町』の読み方は?
Q2.2000本安打の飛んだ方向は?
Q3.趣味のゴルフは右打ち・左打ち?
Q4.入団1年目のカープ監督は誰?
Q5.入団2年目のHR数は?
Q6.入団1年目のHR数は?
Q7.解説者木下富雄さんが経営する『野球鳥きのした』で「前田」というメニューは何のこと?
Q8.お絵かき問題。前田選手入団当時のユニフォームを描け。
Q9.前田選手1年目の一軍打撃コーチは?
Q10.「それ行けカープ」の歌詞。「晴れのあかつき~」に続く歌詞は?
Q11.入団1年目のニ軍打撃コーチは?
Q12.2000本達成の後、名球会のブレザーを渡したのは金田さんと誰?
Q13.プロ初HRの相手投手は誰?
Q14.ご存知、東京ドームでの涙のHR。守備で後逸した球をバックアップしたのは誰?
Q15.2000安打達成後の記念写真。左隣は誰?
Q16.前田選手の応援歌。「飛ばせ明日へ未来へ~」の後は何?

と、こんな感じだったのですが。
さー  何問わかりますか!?

あ、そして最後、見事前田王に輝いた人との対面の場面で
前田さん本人が究極のクイズを出しました。

SQ1.高校時代、一度広島を訪れていますが、何の目的でしょう?
SQ2・1000本安打の相手投手は?
SQ3.1500安打の相手投手は?
番外SQ 
槙原に完全試合をされたとき、前田さんは脱臼で一軍に居ませんでした。
復帰後、すぐの槙原との対戦で、市民球場のバックスクリーンにHRを打ちました。飛距離は何メートルだったでしょう?

難しいーーーーーww

答えは

[1/14 前田さん打撃を語る&おまけ。]の続きを読む
1/13 青木高広への期待
本日の 広テレ進めスポーツ元気丸は
今年一発目。マーティー監督生出演でした。

解説の野村謙二郎氏がインタビュー。
そこで、誰も予想出来なかった発言が。

野村氏の
今季のポイントとなる投手は!? の問いに

最初に名前が挙がったのが 青木高広。

大竹はもちろん軸になる実力がある投手。
チームが上にいくためには2年目の青木が安定してくれること。
彼が安定すれば層は厚くなる。

と言う発言。

結局、ルーキーながら一年間ローテを守った実績。
そして、四球から大崩れしない投球内容が、そう思わせるのでしょう。
ほんとうに 一皮剥ければエース格になり得る投手だということでしょう。

これを受けて、野村氏は もしかしたら開幕投手もあり得るとのコメントをしましたよ。


この番組を見ながら 自分なりに今季の打線についても考えてみたので
明日にでも書いてみますか。


と、こんな記事を書いていたら 中国新聞には

 青木高、フォーム改造 黒田参考に力強さ求める 

こんな記事が。

どうやらフォームを改造している模様。
テーマが力感みたいですが・・。
自分も力感あるフォームは好きです。
が、こと青木投手に関しては、今までの緩い感じのフォームが持ち味かな と思うのです。
あの緩さが打者のタイミングを合わせにくくしているのではないかと。
なので、フォームの変更はあったとしても、基本の線は押さえていて欲しいのですが。
逆に、微妙な力感が彼の特徴・持ち味を消してしまわないか気がかりですよ。

と、勝手にこんな感想を書いていますが、
マーティーの発言からも期待は伝わってきます。
左のエースになれるよう、応援していきたいですよ。
1/12 オーラ全開!!
 広島前田智オーラに新人ガチガチ (ニッカン)

結構笑えますね この記事w

目に浮かぶようですな。新人たちの引きつった顔がw


しかし この人を超えていくという気概がないと、
この世界はやっていけないよ。

ドンドンふところに飛び込んで 教えを請うてくださいよ。
門下生第一号は誰だ!?


1/10 入寮やら背番号やら
本日は 新入団選手が大野の寮に入りました。

毎年のことですが、
このときばかりは期待に胸膨らませた若鯉の姿が頼もしくもあり頼りなくもあり
大きく育ってくれることを願うばかりですね。

しかし、高校・大社 両一位さんは、揃ってひげをはやしておりましたねー。
いやね、ひげが良いとか悪いとかでは無いのですが、
心構えとして・・ね。。

特に、高校生の安部くん。
いかがなものかと 思うよ。おじさんはw

ま、結果が全ての世界ですから、外見などどうでもいいと言えばそれまでですが・・。

いつぞやの、プリクラや日焼け趣味くんは 。。。 ね。。。

ああならないように、心構えだけはちゃんとしておいてよね。



で、外国人選手の背番号が決定しましたね。

カノ移籍選手の アノ番号 25 を いきなり 後釜候補の シーボルが!!

そして、投手では 

期待のルイスが 11
左腕 コズロースキーが 34
シュルツが 70

外国人にいきなり 重要な番号を渡しました。
やってもらわなくては 困ります。

そして 既定どおり アレックス・オチョア と契約完了。

補償選手の赤松の名前が しきりに取り沙汰されていますが
やっぱりセンターは オチョアさんに任せたいですねー。
あの 果敢な姿勢はチームを締めますよ。
どの打順でも順応できる器用さも捨てがたい。
外国人枠が心配だよー。

というわけで 徐々にではありますが、動く選手たちが見られる時が近づいてきましたね。


1/9 偶然。
本日は 手抜きで写真ネタ。

車で走っていると偶然前を走る車。
みなさん おわかりですか。
お馴染みRCCのラジオカーです。
レポーターさんが各地に出かけて
番組中、生中継するのに移動する車です。
らじおかー

ナンバーは1350!! 広島の周波数ですねw


偶然といえば、
今日は重なりました。
某書店で カープの宮崎投手にばったり出会いました!
そして、
某交差点で信号待ちをしている視線の先に
TSSの石井百恵アナの姿を発見!

そんな一日でした。
1/8 前田さん始動!
 広島前田智いきなり7時間30分 (ニッカン)

 前田、いきなり7時間半 19年目、慎重に筋トレ (中国新聞)

今年も 前田さん いよいよ始動ですよ。

いきなり 7時間半って。

緒方さんといい ベテラン やる気満々ですよ!

今年はグアムには行かないのかな? どなたか情報お持ちでないですか!?


そういえば
お正月番組の 前田王国。
かなり面白かった というか興味深かったですねー。
前田さんが あんなに打撃のこと語るの見たことなかったから。
これについては また後日あらためて書きますよ。

とにかく 今年も ケガに注意して 引っ張ってください。

って おまえに言われんでもわk(ry
1/8 もう・・・・ね。。。
 もう 言葉もないわ 


いま それを 言うか。。

どうせ 下の根も乾かんうちに アイツを獲れ コイツを獲れ と

いいだすんだろなw



そして 

 関西の虎マスコミ 

あんだけ誰かさんの入団会見で浮かれまくっとったのに。

痛い! って なんだ!?

そんなこと 始めっから 誰かが補償で出ることになるって

わかっとっただろーに。

そう 何でもかんでも上手いこといくわけないだろ。

お○かちゃん。

ほんま ええ加減な奴らだな。。




ほんとうに こういうノリが 嫌いですねー。
1/7 赤松選手獲得!
 カープ、阪神から赤松獲得 (中国新聞)

ようこそ いらっしゃいました。赤松真人選手。

「突然で正直びっくりしていますが、早く気持ちを切り替えて1日でも早くカープで戦力になれるように頑張りたい。」

と コメントされました。

そうです。一日も早く赤い色に溶け込んで、自慢の足を見せてください。
そして アイツを見返してください。

どうやら 狙っていた左投手が完全にプロテクトされていたようですね。
どのような選手が名簿にあったのかは知る由もありませんが。
とにかく カープの一員になるのは厳然たる事実。
やるからには上のレベルを目指してほしいものです。

そこで マーティーにお願い。

この二年間、彼のような選手を全く持て余していましたね。
キムタク 福地 山田真介
足のスペシャリスト的な選手も一枠使ってもらえませんかね。
例えば 終盤 意味無く前田さんに守備固め よりは
代走→守備固めの方が用途は増えますよね。 

若しくは 
もう レギュラー枠の特権を取っ払って ヨーイドンで競争させてください。
誰とはいわないけれども 昨年のわけの分からないライトスタメン左打者のような扱いはやめていただきたいですよ。
そして 赤松くんも打撃を磨けば先発も有り得る可能性を与えてください。

それこそが 選手層の厚み というものだと思うのです。
仕方なく使わざるを得ないような選手は二軍で結構。
若しくは チーム活性化のためのトレードも辞さないというような覚悟も必要なのでは と。

とにかく 今迄と同じことやってたんじゃ 下位をうろつくだけですよ。
とにかく 変わろう。
新しいチームに。
1/6 本格始動
本年最初の本格的な記事書きます。

昨年は 何度も心が折れそうで 正直 冷め冷めの時期もありました。
しかし 追いかけることをやめることは出来そうにありません。
ということで 今年も熱く カープを追いかけたいと思っています。

そんな管理人ですが、
こちらをご覧いただくみなさん 本年もよろしくお願いいたします。


ということで 明日は 虎さんチームからいただく補償選手の発表のようです。
どんな選手がやってくるのか 楽しみです。


で、新年早々ではありますが 超辛口でぶっちゃけてしまいます。

はっきり言って 昨年の四番打者は数字こそ それなりでしたが、
内容については 本当に不満でした。
チャンスで期待に応え 四番らしいお仕事したのを見かけたのがあまり記憶にありません。
栗原のほうが なんぼか期待に応えてくれていました。
ということで、厄介者の四番が居なくなったのは
わがチームにとっては 戦力的に見てマイナスどころかとてもプラスな気がするのです。
そこへ持ってきてことしは新外国人、補償選手と選手層が厚くなるのではないでしょうか。

そして チーム環境がガラリと変わったことによるチームの活性化。
若手もその気になるでしょう。
新春のFMラジオをたまたま聴く機会がありましたが、その中で、
横山投手は 昨年、宮崎や上野を使うと監督が宣言したとき、
かなり頭にきて発奮した というような内容の発言をしていましたし。
このチームの転機が 何かの良いキッカケになるような気がするし、そうでなければいけないと思うのです。


こんな期待を抱きつつ 今年のブログスタートです。

広島市民球場最終年。
何か 熱い波が起こることを願っていますよ。
いよいよ来年。
20080104093258
今朝の中国新聞。
見開きで新球場の特集です。
一面トップでも記事を載せています。
完成はいよいよ来年ですよ。待ち遠しいですよ!
縁起もの
20080103162946
ショッピングセンターの、新年神楽。

そこの餅まきでゲットした縁起もの。
謹賀新年
20080101161108
本年もよろしくお願いしますm(__)m

今年は

つららもできる寒いお正月です。