埼玉西武2回戦 1勝1敗0分 通:22勝24敗2分 広島市民球場
観衆:15267人 累計:379876人 平均:15828人
CARP 3-1 LIONS
なんと 市民球場でも 珍百景が 見られましたね~。
二者連続 スリーベースヒット!!!
しかも 足は二人とも そんなに速くない 栗原・前田。
過去にあったのかどうかは知りませんが、滅多にお目にかかれるものではありません。
まあ GGさんの守備に大幅に助けられたのではありますがw
それはさておき。
今日も ルイスの快投!!!
そして 石原の気迫のヘッドスライディング!!!
いつも 覇気がない やら 伝わってこん やら 言ってきたんですが。
今日ばかりは、ルイスを助ける 価値ある走塁でした。
そして めっきり影が薄れていた 梵英心。
1点取って なお走者を3塁に置いた場面。
前の喜田剛が返せず、いやーなムードになったのですが、
上手くセンターに運んで 貴重な2点目。
これで、中盤のルイスを楽にしましたね~。
直後、ぼっかちか に一発を食らいましたが これはご愛嬌でしょうか。
これで 目が覚めましたね。
しかし、ルイス。 投球は勿論気迫が溢れているんですが、
打席でも うつ気満々。ベンチでも、打者のプレーに入り込んで
必死にグラウンドを見つめます。
この精神こそ、全選手が見習うべきですね。
変なプライドはなく、一つ一つのプレーに一生懸命。
ほんとうに いい選手が来てくれました。
これで ハーラートップの7勝目。序盤戦の打線の援護があれば断トツぶっちぎりです。
今後も期待です。
最後に 苦言を。
7回裏、無死から天谷ヒットで一塁の場面。
東出に、バントをさせたりエンドランをさせたり。
ここは、達川氏も言っていましたが100%バントでいい場面。
しかも おそらく東出がエンドランのサインの見落としで、天谷盗塁の形になりました。
直後、まだチャンスが続く場面で、ベンチからコーチがタイムをかけ、
東出を呼びました。おそらくブラウンの指示でしょう。
その場面は、前のプレーの確認より、この次のプレーに選手を集中させるのが
ベンチの仕事ではないのか?
流れを切ってまで、確認する意味は全くない。
反省会は、回が終わってからで十分。
結局、東出は三振に倒れました。
勿論、サイン見落としは選手の凡ミス。
しかし、選手とベンチの意思疎通のとれた采配ができているか?といえば、
それば疑問。
ここら辺が、ピタッとくるようになると、本当に勝てる要素が格段にあがるんですけど。
西武も 首位とはいえ、この二日を見る限り、あまり調子がいいとはいえませんでした。
ともあれ、1勝1敗で乗り切れたのは 今後に期待できる状況です。
惜しむらくは 昨日の戦いですが。。。
まあ 後ろは振り返るまい。。
さ お次は 東北の地で 好調楽天との試合。
何とか 2ついただきたいですね~。
埼玉西武1回戦 0勝1敗0分 通:21勝24敗2分 福山市民球場
観衆:7041人 累計:364609人 平均:15853人
CARP 3-5 LIONS
自ら 流れを手放しましたね~。
昨日書いたとおり 今日のスタメンに注目していましたが、
予想をはるかに超えるメンバーでした。。。
何故 どうして 先日からのメンバーをいじる必要があるのか。
全く理解できません。
ということで、基本的に戦略は変わっていないので 多くは望めませんね。
敢えて 今の流れを無視して 相手の戦力を見てから選手を起用する という、
信頼もクソもない起用法では 折角盛り上げってきたベンチのムードに
一気に冷や水を浴びせましたね。
5番に梵。 誰がどう考えても 説明がつきませんよ。
それだけの調子の良さと今季の内容が伴っているのならまだしも。。。
いきなり 今季初の打順。
また 言い訳は 打順は関係ない とでも言うのでしょうかね。。
3年もやってりゃ それくらい理解しているのかと思うがね 普通。
選手への 嫌がらせで わざとやってるのかよ!!
3番アレックス 4番栗原。
あの結果で 確かに 言い訳は無用。
だが、この監督の選手起用で
必要以上のプレッシャーと力みが生じたとも 考えたくなります。
どう考えても 5番は 前田智徳。 彼しか いないでしょ。
そして、 解説の謙二郎さんも ついに
8回 代打の場面で不満が噴出しましたね。
どの解説者も これじゃ アカン と思ってるんでしょうけど。
これからも ドンドン はっきり 言ってやって くださいよ。
大島 変わったね。 辛抱できるようになったし、少し自信めいたものも感じましたよ。
今後に期待。
廣瀬
出たね。久々のタイムリー。 そして マルチ。
おめでとさん。 今後も勝負強さ 期待してます。
あーーーーーーーーーーーーーーーーーあ、
せっかく いいムードだったのに なーーーー。
空気読めない上司を持つと ほんっとに
辛いよなーーーーーーーーーーーーーーーー。
ほんとに もったいない 。
ま 、 あした
涌井を 倒しにいってくれよ。 頑張って! 選手たち。
ここにきて とてもいい感じになってきたチーム状態。
まあ 冷静に考えてみると 相手は 下位に沈む オリックスとロッテ。
ロッテなど 投手・野手両方に相当な負の要素があったため、
今のチーム状態はどん底でしたね。
しかし このような相手に対しても 今までのような相手に合わせた起用をしていたら、
こうは 上手くいっていなかったと思うのが 大半の意見だと思います。
そういった意味で、明日の 埼玉西武戦。
一般の予想では 石井一久が先発でしょう。
この相手に対して 監督さんが また右をずらりと並べる采配をすれば、
自分の中で、 今シーズンは終了します。
例え、勝利できたとしても。
ここで 今の流れを大事にして スタメンを変えなければ
今後に 大きな期待をして 一生懸命応援させていただきます。
明日が 今シーズンの分かれめだということです。
8天谷 4東出 9アレックス 3栗原 7前田 6梵 2石原(倉) 5小窪
いいバランスだと思います。
明日は おそらく 午後から 雨です。
どのくらいの雨が降るのかわかりませんが、どんな戦いをするのか
是非 見てみたいものです。
しかし 半月前 だれがこんな事態を予想したでしょうか。
絶対に 雨雨ふれふれ と 願っていたと思いますよww
千葉ロッテ2回戦 2勝0敗0分 通:21勝23敗2分 広島市民球場
観衆:18131人 累計:357568人 平均:16253人
CARP 8-4 MARINES
繋がりましたね~。今日も!!
今日は 昨日の一発攻勢から一転。
先制攻撃に、単打でつなぎ犠飛も出て 遂には逆転。
そして中押し ダメ押し。 つきも味方して。
いい流れ。本当の流れがやってきましたね~。
解説の大下剛史氏が 力を込めて言っていましたが、
今日の試合が本当に大事だ! と。
日本シリーズを戦うように、何が何でも勝たなければいけない と。
今日落とせば 再び借金4.逆に勝てば借金は2までになるところ。
この差は、次の戦いのモチベーションに数字以上の大きな差が出るはず。
そういう意味でも ほんとに大きな一勝でした。
試合は、先発大竹が 今日もピリッとしない投球。
球は高めに浮き、一発を食らい逆転を許し、序盤の流れを失いました。
どうもピリッとしませんね~。開幕からいい投球をしながら勝てなかったことが、
未だに影響しているのかどうなのか。
大竹の問題は、80%以上精神的なものではないでしょうか。
マウンド上の表情も、開幕時の顔とか違い、去年のワル竹に戻ってしまいました。
本当のエースになるには、自分の手で切り開くしかありません。
ここらで、一回ファームに行って再度、自分を見つめ直してもいいのかもしれません。
後半戦、建さんがもし万が一崩れてきたとき、後を補うのは大竹しかいません。
これが、後半戦の明暗を分けるような気がします。長期を見越して再調整を!!
それにしても 石原は 何故 大竹の大きなカーブを使わないんでしょうか?
どなたか ご存知の方 教えてください。
一方、打線は、ずーーっと眠ってきた2点打線がやっと繋がりだしましたね。
これには、明らかに変わってきたチームの方針が見えてきたからのような気がします。
初回、先頭が塁に出ると キッチリと送りバント。
もし、これで無得点でもカタチが決まっているために、がっかり感はあまりありません。
今までの、無策の凡フライや併殺では、後々への影響が大きすぎ。
監督さんも やっとそこら辺に気付いたのでしょうか。
もしくは、ソフバン戦の敗戦後のスタッフミーティングでコーチが意見したのか。
とにかく このカタチを継続していただきたい。
そして、本日の布陣。 やっと念願のサードを交代しました。
好調だった小窪をベンチスタートさせずに済みました。
その条件である とこのあいだ書いた、前田さんのスタメン。
これで、ゲッター不足を解消。今日のように赤松は守備固め。
と、適材適所の起用が成立したような気がします。
代打に 緒方 嶋 喜田剛 広瀬 とバランスもよくなり、
守備と代走には木村。
しばらくは 右左関係なくこの布陣を!!!
でも 一番のつながりの原因は いままで固定しなかった2番に
東出を固定したことでしょうね。
打撃が好調な上に、引っ張る打球を打てるようになったこと。
小技を決めれること。四球も選べる余裕が出たこと。
それにしても短期間に急激に打席の内容が変わりましたね。
原因は何なのでしょうか? ほんとに知りたいです。
打線は、あとは 梵 待ち。
投手陣は、中継ぎ陣の安定。
これには、ここ3試合安定した投球のシュルツが当面補ってくれそうです。
横山も 不安定さが出てきており、この存在は大きいと思います。
次は 首位西武との戦い。
正直、難しい戦いになるでしょうが、何とか連敗だけは避けたいですね。
とにかく初戦を取る!!!
ここが 1勝1敗なら 次への望みが大きくなりますね。
何とか 天敵涌井を一度ぐらい 打ちのめしたいものですよ。
千葉ロッテ1回戦 1勝0敗0分 通:20勝23敗2分 広島市民球場
観衆:20767人 累計:33937人 平均:16164人
CARP 7-6 MARINES
いやーーー すごい 試合でしたね。 今季一番ですかね!!
5失点をひっくり返したのは 全員の力。
久々に 伝わる試合を見せていただきました。
本日は ほんとうに 手放しで喜びたいと思います。
確かに 先発篠田は打たれた。連打を食らった。 今日もだめかと思った。
しかし 中継ぎ陣が細かい継投で最小限の失点に抑え 反撃を待つ。
打撃陣は 諦めてはいなかった。
前田さん。 出ましたね。 名刀から繰り出される鋭い打球。
物凄い速さでライトスタンドに突き刺さりました。
嶋さん。 最初に言っておきます。昨日は暴言吐いてすいません。。
これからは ちゃんと見つめていきます。
代打 豪快な同点アーチ。恐れ入れました。
そして 何と言っても 8回裏 一番いいとこで登場の
緒方孝市 !!
千両役者 !!
かつて 幾度と無く見てきた緒方のホームランの中で 最高にかっこよかったですねーー。
今日は 多くの言葉はいりませんね。 今日の余韻に浸りましょう。
いい流れがやってきましたよ。明日 勝つことが 今後のモチベーションの高揚に繋がります。
明日も 是非 全員野球で ものにしたいですね~。
自分は久々に由宇に行ってまいりましたよ。
昨年の秋季キャンプ以来です。
曇りでしたが時より日も差し暑い一日。真っ赤に日焼けで痛いですww
やっぱり由宇の空気はのどかでいいですねl~。
お客さんも早くから 大勢つめかけておりましたよ。

試合は 先発が 期待のマエケン!!
いい時に来たぞ!!と心、躍っておりました。

スタメンは
カープ
6安部 8鈴木 7森笠 3松山 4中谷 5比嘉 9山内 2上村 1前田健太
サーパス
8由田 5木元 7迎 3岡田 9相川 6安部 4長田 2前田 1香月
スコアは以下の通り。
サーパス 100 004 000 5
カープ 011 000 001 3
投手スコア

打撃スコア

まず 先発マエケン。
立ち上がり、いや フブルペンから球がばらつき、調子は良く無さそうでした。
まず驚いたのは、試合前のブルペンでの球数が35球だったこと。
先発投手ってそんなに少ない投球練習でいいの?
これはブラウンの方針なのでしょうか?
全員がこの規則通りならば、自分が以前から言っている、
先発投手の立ち上がりの悪さの理由がこれではないのか?と
あらためて感じざるを得ません。
マウンドに行っても真っ直ぐが走らず、変化球でやっとストライクを取るといった感じ。
加えて、決め球が無いため、粘られては安打を許す の繰り返しです。
そして、まず線が細すぎます。もっともっと食べて、走って、下半身を太くしないと、
上では厳しいのではないでしょうか。
2回以降は立ち直ったかに見えたのですが、6回にスタミナの問題からか捕まってしまいました。
しかし、無死1.2塁からのバントの処理で 大きなミス。
一塁手、三塁手がシフトを引き、ダッシュ、前田が上手く捕球しサードに送球しようと思ったら、ショート山が、なんとベースカバーをしていません。慌てて一塁に振り向くと、これまたセカンド中谷が入っていません。
プロがこんなことやっていては、お話になりません。
特に、常に一軍にいた山。
ありえません。
あと、コズロースキーが 7~9回を投げました。
ブルペンから球が低目に集まっていて、球威もまずまず。
二軍相手では、貫禄でした。
変化球が引っかかって曲がりすぎていたようなのが少し心配です。

打線は、二軍もなんか迫力不足です。
四番に起用された松山に非常に期待していたのですが、
凡ゴロと見逃し三振が二つ。。。。
期待を大きく裏切ってくれました。 途中、代打を送られていしまいました。。。。
がんばれ 松山!!!
あと 目だったのは 5番に起用されていた 中谷。
守備は、ほんとうに まだまだなのですが、打撃は4打席ともいい当たり。
3安打と一人気を吐きました。大きなのも打てるし、期待できそうです。
そして、最終回 打席に立った、高卒ルーキーの丸選手。
チャンスでの打席でも、落ち着いていて、レフトに大きな犠飛を打ち上げました。
実戦むきかもしれません。
同じく、高卒ルーキーの安部選手。
打撃はまだまだ非力感がいっぱいです。
しかし、足は非常に速い。普通のショートゴロが間一髪になるほど。
守備は、ゴロを待つ傾向にあり、待ちすぎて慌てて暴投と言う場面も。
まだまだいっぱい鍛えてもらってください。
しかし、雰囲気はあります。いいもの持ってる感じです。
ブルペンの目の前で見ていたので、いろりろな発見が。
森兆二投手。
いいひとです。
投球が終わったら丁寧にマウンドを足でならし、捕手に ありがとう! と言って、練習を終わりました。
小島投手。
ひとり黙々と投球を続けていました。
制球を磨いているのか、無い外角に変化球、真っ直ぐを投げ分け。
彼ひとりだけ、空いてる捕手を打席に立たせて投球をしていました。

岸本投手。
相変わらず、制球が。。。 しかし、球はずば抜けて速いです。
自分でもかなり納得いかない表情でした。

マルテ投手。
プチトルネードに変身しておりました。
球は相変わらず 速いです。

広池投手。
ほんとに 真面目ですね。ブログのとおりの真面目さでした。

うーーーん マエケンと松山に期待していただけに すこし 消化不良です。
それにしても 大砲候補が もう2・3人いてもいいような気がします。
松山はまだルーキーですし、鞘師 山本芳彦 もっとがんばらんかなー。
それと もうひとつ。
尾形佳紀 人気ありますね~!似顔絵入りボードもった人も数名みましたし、
彼が外野にアップしに来ると、すかさず人が集まりカメラの列が!
早く一軍に戻ってこーーーい!!
とりあえず こんなところです。
オリックス2回戦 2勝0敗0分 通:19勝23敗2分 京セラドーム
CARP 4-3 BUFFALOES
いいカタチで 先制 中押し ダメ押し を取っていったのですがね。
結果論ではなくて、7回ぐらいから球が高めに浮き始めて捕らえられていたのを見れば、
9回にダメ押し点を取った時点で、ルイス交代でよかったと思います。
永川のことを考えても 走者無しからの登板のほうか絶対にやり易いでしょう。
あ、アノ監督さんのことですから、永川を走者を置いた場面で試したかった!
とか言いそうで怖いww
今日のポイントは初回のアレックスのセカンドゴロだと思います。
過去、再三いいかたちで走者を進めても、
チーム全般的に思慮のない自分勝手な打撃でチャンスを逸してきましたが、
今日のアレックスは意識的に右にゴロを打って走者を進めました。
の気持ちが一点を呼んだ気がします。
それにしても 昨日今日と効果的な一発が出始めましたね。
いい傾向です。
しっかし、スタメン見て 下位打線はさぶいなー と思っていたら案の定でした。
6・7・8番から 雰囲気は全く感じられません。
たくさん選手がいる中で、わざと選んだような 全く打てない人選です。
とくに25番。 こないだから 全く自分のポイントでボールとバットが当たっていませんよ。
外は泳いで 内はつまる。落ちる球は100%空振り。。。。。。
こないだの移動日。みんなは練習してる中、休養日。
打てないなら しかも軸を任されてるのなら、責任感じて、率先して練習でもしろよ。
守備は足が全く動かず、正面もはじくし。 つかえねー・・・。
そんな中、小窪が安定していい打撃をしています。
今好調の小窪・東出を使い続けるという選択肢は 無いんでしょうかね???
明日はまた梵復帰ですか?
まあ 傍目に見ても あんなレベルの相手に やっとの思いで勝つような試合内容では、
先が かなり思いやられます。
でもねーー 本当にやり方次第では チームのカタチになると思うんですがねーー。
あすは ようやく 地元に帰ってきますよ。
しかし 自分は 由宇に行く予定ですww
カープ球団が やっと というか何というか シャレオに着目。
市民球場が今年で最後 という今になってやっと ですよ。。
あれだけ 人がいない人がいない と 批難の対象となっていたシャレオ地下街。
あそこに 一番近い 人が集まる場所 といえば 市民球場でしょ。
そこを 今まで カープ球団が無視し続けていた ということが
全く持って信じられない。
自分は
あの 八丁堀の奥まった わけのわからない場所にある、
しかも 日曜日は 休み という カルピオを
シャレオに移転すれば どんなに客が訪れるだろうか と常々言っておりました。
新球場が来年開場しますが、
球団のための施設ではありますが、 ほんとうに、
まず第一に、ファンのための存在である新球場に!! という意識をもって
球場運営をしていただきたいものであります。
できるかな~?? この球団に。。。
いまのままじゃ むりだろな。。。
オリックス1回戦 1勝0敗0分 通:18勝23敗2分 京セラドーム
CARP 6-3 BUFFALOES
懸念された 渦中のオリックス戦。
建さんの貫禄の投球と 四番栗原の打撃で ほぼ完璧な内容の勝ち方での勝利。
これで 建さん ハーラートップ&防御率トップ。単独です。恐れ入ります。
審判の厳しい判定にも関わらず、切れることなく淡々と。
しかし、あの1点。勿体無い限りです。
先日の東京ドームでの1点も
ライト アレックスのクッションボールの処理が上手ければ防げたし、
今日の1失点も、2死一塁から、ライト線を破る打球を
アレックスが何故かセカンドへ送球するというボーンヘッド。
その間に浜中が暴走気味に本塁へ突入。
ワンバウンドを倉が完全に捕球できずホームインを許す。
厳密に言えば 完全なアウトなのですが、審判は走者しか見ておりませんでした。
まあ、今日は勝ったので あれやこれやと言うのは止めておきます。
明日は、相手は左がくるようなのですが。
またまた 相手に合わせて 東出はベンチスタートですか?????
彼の打席の内容は全員の中で一番いいのですがね!!!
前田さんも 明日はお休みですか?今日無安打だったもんな~。
下げる理由を与えたしまった。。。
で かんとくさんがやってきそうな予想オーダー
8赤松 7嶋 9アレックス 3栗原 5シーボル DH緒方 6梵 2石原 4小窪
どうですか? 二番嶋がありそうで怖いww
どう言ったって 明日は 負けられないんですよ。 浮上するためには絶対に!!
選手はいますか?
試合の無い日ぐらい 愚痴や困った記事は書きたくないのですが。
看過することはせきません。 書かざるを得ません。
昨日の試合後、今後もシーボルを起用するのかを問われての指揮官の発言です。
どうやら どんなに打てまいが覇気がなかろうが
スペアがないことを理由に使い続けるようです。
呆れます。
選手がいない という理由で使うとのことだが、
もし万が一 シーボルがケガをして出場できないときは
選手がいない という理由で、サード抜きで試合をするのか?
そんなことは出来はしないわけで。
打てないとかケガとか、もしものことを仮定して 後釜をそれなりに用意しておくのが
チームを統括する指揮官たる仕事ではないのか?
全く危機管理がなっていない。
危機管理がなっていないばかりか、
危機が本当に来たときの臨機応変さも全く無い。
座して死を待つのみなのか。。。
今後も 何があろうと サードは 彼だ。
全く持って 期待もできない。
選手のモチベーションもどんどん落ちていく。
東出は 今オフの身の振り方をすでに固めたかもしれませんねww
お次の相手は
指揮官に見切られて分解してしまうのか、
はたまた一致団結して盛り返してくるのか、
そんなオリックスですが。
相手はどうあれ 今のモチベーションでまともな試合ができるのか。
まあ 期待も あまり しませんけどね。。。
ソフトバンク2回戦 0勝2敗0分 通:17勝23敗2分 ヤフードーム
CARP 2-3 HAWKS
追記・・・・ 結局 4-9 というスコアだったようです。
とにかく 今日もまた 理解できないことばかり。。
今 7回表途中ですが 試合を見るのをやめました。
相手が 左 右 で こんだけ拘るのも もういい加減 ね・・・。
しかも その判断基準が わけわからん。
絶好調東出と天谷を天秤にかけたら 東出の方が下 とみる判断が
すっかり とんちんかん。
そして これは ずーーーっと言い続けていますが
シーボルは 使えん。 打つ打たないはともかく とにかく覇気が無い。
喜田剛を使うのなら センター赤松 レフト天谷 サード喜田剛で十分だろー。
あーー つまらん つまらん
CARP 3-4 HAWKS
さてさて 本日より交流戦ですけど。
あっさり味の敗戦ですよ。
というか 今朝の新聞を見て またびっくり。
コズロースキー マエケン 森笠 に代わって上がってきたのが
シュルツ 廣瀬 嶋。
し し しまーーー!???
何でも DH要員だとか。。。
DHって 前田さん じゃ ないの?
DHだけの出場でも 休養があるの?
前田さんに代わって もし 万が一でも 嶋がDHでスタメン出場する可能性があるってこと??
こんな 試合 絶対に 見ませんから!!
そんなこんなで 今日も あんなに不調の和田を生き返らせて
あんなに拙攻祭りのソフバン打線に助けられたのに
あっさり決勝点を献上して
最終回、
絶好調だけど
何故かこんなところで
代打に出されたんだけど、
腐らずにしっかりヒットを打つ東出
を置いて、
無死一塁から三者凡退でジエンド。
最後の打者の 気のない三振はなに? ど真ん中の真っ直ぐだよ。。
あーー また今年も 暗黒の戦いの幕は開きましたよ。。
景気の良い話題でも ぱーっとぶち上げたいんですけどねw
本日 マエケンが登録抹消されたようです。
わけがわからんです。体調でも崩したのでしょうか。
そんなわけないよなーー。
また一つ 楽しみが減りました。
今朝の 中国新聞の 例のブラウン語録。
岸本の起用について理由を聞かれて、
リードした場面ではなく、ビハインドの場面での状態を見たかった と。
みたかった って これはテストか!?
この公式戦の3連勝がかかった一戦の8回の緊迫した場面がテストかい!?
こんなことは オープン戦でとっくにやっとかんといけんことじゃないんかい!!
で 100歩譲って テストで決定的な失点をした投手は二軍にいかんでいいんかい!?
落ちるのが マエケンかい!?
わかりません 何がやりたいのか さっぱりわかりません。。。
で、あと しーぼるさん。
3連勝は、特に巨人相手には難しい。遠征が続く中で、ぼくらに出来るのは、
きちんと2勝1敗で勝ち越すことを目指すことだ
って、あんた 昨日は
まあ 負けてもしょうがない と思ってやっていた ってことじゃん。
こんな考えがチームに蔓延していたら 勝てるわけ無いじゃん。
借金抱えた戦いで 2勝1敗でいいって あんたねー。
連勝せんと 借金返せんだろが!
もっと やる気があって 試合に出れん選手が なんぼでもおるだろが。
そういう やる気を 自分ら ファンは見たいんよ。
くだらん言い訳ばっかりするやつは いらんけぇ かえりんさい!!
CARP 3-6 YOMIURI
昨日 油断大敵 と書いたのですが。
まあ 油断と言うよりは またまた出ました!
いい流れを完全に無視した選手起用。
で スタメン見た時点で 全く試合を注目する気にならず。。
バレーボールを見ていたわけですが。
で 結果を見たら 案の定 負けていました。
ルイスの立ち上がりは いつもやや不安定なのですが、
ハラきょじんも、何かを変えないといけないと思ったのか、
動いてきたみたいですね 徹底して。
まあ 試合を追っかけていないので どうこう言えませんので
細かいところは いいません。
まあ 建さんが好投した試合、
試合途中で ベンチで大笑いをしてるかんとくさんが何度か映されましたが、
このチームは現状こんなに余裕のある貯金をしてるわけでもないのですがね。
とにかく 3つ貯金できるべき試合を落とし 貯金はひとつに。。
このチームの特徴です。 ここぞ というときに ことごとく敗れ去る。
詰めが甘い。
多分、最後まで この調子なのでしょうね。
流れは 流れではないのですから。。。。
CARP 8-5 YOMIURI
いや~ 粘りました。
というか 相手が不甲斐なさ過ぎなのが非常に目立つんですけどw
とにかく 今年一番の四番のお仕事!!
延長10回決勝2ランホームランの栗原!!
多言は無用。 これからもっともっと四番のお仕事 お願いしますよ。
試合のポイントは追い込まれた9回表の攻撃。
投手[クルーン ]
梵 2-3から空振り三振 1アウト ランナーなし
天谷 2-3から四球 1アウト 1塁
代打喜田 初球センター前ヒット 1アウト 1塁2塁
ダブルスチール(天谷、木村) 1アウト 2塁3塁
赤松 1-2からファーストゴロ 1アウト 2塁3塁
東出 初球ライト前タイムリーヒット&ホームタッチアウト 3アウト
最近不調続きのクルーンということで、
何とかなるんじゃ?という雰囲気は感じていましたが、まさかの同点劇でした。
先日も書いたんですが、
今日も 代打で登場の喜田剛が 初球をいとも簡単にヒット。
これが効きました。 いい仕事してます。喜田剛!!
しかし、俊足の赤松だっただけに 何とかセーフになって欲しかったですが。。欲張りですかねw
序盤は、先発篠田がそれなりに試合を作っていきましたが、
6回に降板。スタミナの問題か、四球から崩れたのが今後の課題ですかね。
しかし、リリーフ陣が最近連続で崩れています。
バテが来てるんですかね~。
まあ 抑えるのが仕事なんですが、
先日の梅津といい今日の林といい、代える場面が酷ですよね。
先発はある程度の失敗が許されるんだけど、
あそこで出て行くリリーフは一つのミスも許されない場面。
であるならば、もう少し余裕の場面でのチャンスを与えてあげるのも、
試合を作っていくベンチワークとも言えなくはありません。
まあ 現状、こんな相手ですから、
明日はどうしたって負けるわけにはいきませんよね。
勝てる試合は確実にものにしておかないと。
しかし油断は大敵。
確実に一点を積み重ねる試合を望みますね~。
CARP 7-1 YOMIURI
8赤松 4東出 9アレックス 3栗原 7前田 5喜田剛 6梵 2倉 1建さん
いやー こないだからいい続けていた シーボルをやっとスタメンから外しましたね。
でも、また 明日は 何事も無かったかのように元にもどるんでしょうね・・・・。
いやね、このスタメンを見ただけで 訳も無くなんかしら期待が湧いてきたんですよね。
バランス よくないですか?このほうが ね。
というか 相手が 相手だと こんな内容の試合もできるんだけどな~。。。
いつも こんな 余裕の表情でプレーしてくれないかね~。。。
阪神でも中日でも。
しかし今日も 序盤は8番まで音なし。。。
またまた建さんが 俺が打つしかない! と言わんばかりの流し打ち。
ここから怒涛の4連打で3点先制。
先日まで不遇の東出の打撃がたのもしーw
また コメントがよかったっすね。
「建さん(高橋)が野手より先に安打を打ったので、何とかしなければと思った。
早くベンチで休んでもらいたかったしね」
ほんとですよ。 ここでまた無得点だと本気でブチギレテいたでしょうね 建さんw
4回にも サードに入った喜田剛がヒットを放ち、倉が2点タイムリー2塁打。
そして 6回。
先頭前田さん。 金刃の代わりばな初球を詰まってフラフラ上がった打球がスタンドへ!
拍手でベースを回る前田さん。貴重な映像でしたw
建さんのマウンドでの余裕の笑みは 見ているファンにも勇気を与えますね~。
要所をゲッツーで逃げ、坂本を外でカウントをかせいで最後はインコースの真っ直ぐで見逃し!
味わい深い投球です。
どうかどうか 夏場もこの調子で!!
で最後は 余裕の調整登板の マエケン。
倉のサインに何度も首を振る度胸のよさ。
球が少々高かったのですが、球も145キロは出てますし。
今度は 先発でみたいものですよ。
明日は 篠田の先発?
建さんに続いて欲しいし、若さを出して生きのいい投球に期待です。
『宮崎 ピンチを招いたよ。 92球も投げたし そろそろ代えるか!』
『梅津 横山 コズロースキー 1イニングに20球以上も投げるから点を取られたよ。』
言い換えれば こういうことになるんでしょうね。
こんな発想 というか 基準で 投手交代を考えてるんだ。この監督は。
流れとか状況判断って 考えてないのか・・。
全ては 球数 か ・・ ・・ ・・。。
ベンチで 熱心にメモしてるのは 球数チェックだったのかwww
ダメだ こりゃ ! 次 いってみよ~ ! (いかりやさん 風 古っ ww)
そして 最後の コメント読んで 一体 何を考えとるんじゃ! と、
面と向かって 言ってやりたい衝動を抑えきれません。
『阪神は 昨年より間違いなく強い。自分たちの野球を集中してやっているし、
3番にいい打者が入ったからね。』
ほんまに こいつは 。。。。。。
○ ホ か !!!
( 不適切な表現がありましたこと お詫びします。・・・ が 訂正はしませんw )
CARP 2-5 TIGERS
今日も またまた 同じパターンでの負けですねーーー。
2点打線の 無言のプレッシャーに 投手陣が押しつぶされて
終盤での逆転負け。
普通は 相手にプレッシャーをかけて勝ちにいくのですが、
自軍に最大のプレッシャーをかけるという
何とも情けない状態です。
まあ 采配のこと 毎日毎日いってるんで もういい飽きましたが。
素人の自分が TVで見ていて、
今日の宮崎は 調子が決して良くはなく 阪神打線の打ちそこないや不調に助けられて
6回まで何とか持ったような気がしています。
増してや、6回裏の 前田の安打でお役御免を言い渡し、
さっさと守備固めに入った采配をしておいて 宮崎を続投ってのは
なんとも 。。。 ね。。。
結果論と言ってしまえばそれまでですが、
日本流の試合の流れを重視すれば。。。 ほんとに悔しいよね。
ほんとに 上手く戦えば この北陸シリーズ3連勝の目があっただけに。。。
辛い辛い 北陸路となりましたね~。
なんでも 名古屋までバスで2時間半の移動のあと、新幹線で東京へ行かれる御一行様。
ほんとに ご苦労様で ございますが。
なんとか 東京で いい試合を見せてはくれませぬか。
しかし、
久々の前田さん 先発。
サムライの名刀も、全く自分のタイミングで試合に出してもらえないと
かなりさび付いてしまってる とお見受けしました。
ヘなチョコボーグルソンの真っ直ぐに2度も詰まらされ、、、、ポップポップ。
最後は 何とか意地の先っぽポテンヒットで面目躍如の1打点。
切れ味鋭い 名刀が切り裂く
鋭い打球が みたーーーーーーーーーーい!!!
CARP 2-4 TIGERS
まあ 今日も同じことを書くことにはなるのですが、
上手くすれば 先制 中押し ダメ押しで 勝利できていた試合でしたね~。
過去2度 同じパターンでやられている下柳。
初回にこれ以上ない絶好のチャンスを迎えましたが、
初球打ちの併殺打。
4回も無死1塁で初球打ちの併殺打。
これで完全に 相手に流れがいきました。
別に 初球打ちが悪いなんて言っていませんよ。
これこそが、いつもお念仏のようにおっしゃってるケースでの打撃ではないですか。
これは、外国人だろうがなんだろうが同じこと。
ましてや 足の使える小窪が走者で梵の場面なら
何かしらのチームとしての動きが一番使い易い場面でしょう。
それを何の指示もなく打者に任せての右打ち指令。
最悪、内野ゴロでも一死2塁を作ろうと思えば、走者を動かせよ。
これが機動力野球じゃないの?
そして もうひとつ。
2回裏 相手のミスで1点もらって なお一死1・2塁。
打者大竹。
ここで なぜなのか
一球目バスター(空振り) 二球目バント(ファール) 三球目バスター(空振り)
と、意味不明の采配が炸裂ですよ。
大竹の打撃力からして、安打を期待したわけでもなく。。
確率から行っても、三球バントのチャンスを与えるほうが打者としてもやりやすいでしょうに。
もう ずーっと こういうのばっかり見せられてきましたからねー。
それでなくても 2点打線が定着しつつあるのですから。
取れる場面で 納得の指示で、チーム全体の方針をもっていかないと
同じ投手に結果的に3回連続でやられたわけですよ。
これは、ただ単純に 選手の力量不足だけとは 到底思われませんよ。
というわけなのですが、
さらに ひとつ疑問が。
先日、ニュースのインタビューで、
『体はどこも悪くないです。打席に入ったら あれこれ考えずにただヒットを打つことだけを考えています。』 と語っていた 東出選手。
こないだまで打撃ベスト10に入るほどでしたが、
一向にスタメンでも代打でも起用がありませんが。。。
一体、どうしちゃったのでしょうか?
なにか お気に召さないことでも言っちゃった!?www
明日は マエケン? なんかスカッとした快投をみせてくれないかな?
で、そろそろ 前田さん スタメンでみたいよな~。
もう 楽しみは そんなとこに なってるよw
5月中旬だというのに。。。。
CARP 9-3 TIGERS
やっぱり 今日も ルイス様さまでしたよ!
ま どんなカタチにせよ トラに勝つってのは気分が違いますな~。
今日も 序盤の打線の不甲斐なさに、
建さん同様 俺が打つしかない!! とばかりに
ルイス自ら 痛烈な右中間への先制二塁打!!
これで 目が覚めなきゃ プロの野手やってる価値なしですよ。
で、5回には三者連続の二塁打などを集中して 3点追加。
で、ダメ押しも 相手の気の抜けたプレーをきっかけに4点。
とにかく 初戦をいただきました。
しかし 今日も ルイスでなければ 序盤に我慢できずに
あっさり先制されるパターンでしたが、
ルイスの真っ直ぐは わかっていても打たれる気配がありませんね。
ほんとうに こんな豪腕、近年みたことないですね。
で、もう一つ。
ほとんど目立たない一本のヒットですけども、
8回に 代打で出た 喜田剛の初球打ちのヒットが
完全に息の根を止めた と感じたのですが。
先頭石原が出て 梵がまさかのバント失敗。ここでそのまま終わっていれば、
4点差の9回。ルイスはもういない。
いやーなパターンも考えられましたが。
次の代打喜田剛が初球をいとも簡単に安打さいたことで、
相手も、ガックリ来たのだと。
で、その後の流れが出来た気がします。
この 流れを大事にして 明日も 気合入れて いって欲しいものですよ。
大竹! もう あれこれ考えずに 向かっていくしかないだろ!
気迫だけは見せてくれ!!
暇なので
貧打にあえぐ打線を考えてみたのですが、
とにかく 迫力を全然感じない打線なのですね。
で、本塁打について調べてみましたよ。
34試合を消化。
本塁打が出た試合が 15試合 出なかった試合が 19試合
その勝敗が 9勝6敗 と 5勝12敗2分
本塁打の内訳は
満塁 1
3ラン 2
2ラン 5
ソロ 15
個人別では
アレックス 4
シーボル 4
赤松 3
栗原 3
前田 2
石原 2
天谷 2
梵 1
喜田剛 1
高橋 1
まあ 本塁打だけが全てではありませんが
相手にとって見れば なんとも迫力の無い打線です。
しかし 虎チームさんは うちより少ない17本塁打ですよ。
しかし 得点は うちより 42点も多く取っているのです。
42点って ハンパな数字じゃmないですよ。
そこで 次に調べたのが 四球 犠打 犠飛
とらさん(野手のみ) 四球116 犠打30 犠飛14
こいさん(野手のみ) 四球 67 犠打12 犠飛 4
一目瞭然でございます。
打者の意識・技術 と ベンチの戦術の違いが明らかに表れました。
とにかく 今のままでは
監督が春先に やりたくない! と言っていた
本塁打を待つ野球 を、せざるを得ない状況ですよ。
四球 犠打 犠飛
今後のキーポイントです。
これには ベンチが統一して徹底した指示を要する戦術を選ばざるを得ませんね。
さて どうする 頑固だが愚かではない かんとくさん。
CARP 2-1 SWALLOWS
今日は ルーキー篠田に救われました。
ほんとうに ナイスピッチ!! プロ初勝利おめでとう。
3月の紅白戦で見たとき バラバラだったフォームと制球は、
5回2/3を投げて無四球! という素晴らしい結果に変貌を遂げました。
しっかし。 チームのピンチはまだまだ続いてます。
打線は 栗原・シーボルのソロ本塁打で2点を辛うじて挙げました。
まだまだ しょっぱすぎるぐらいしょっぱいですよ。
こないだの建さんの言葉は届かないのか。
投手陣がフルパワーを発揮しないと勝てない内容。
もうそろそろ何とかしようやー。
いつまでも 投手陣のフルパワーを期待するわけにはいかないでしょう。
足を使えるメンバーを先発させてるんだったら、
その機会がきたら 即、機能させようよ。
二死から赤松が出た場面。
打者天谷が 2ストライクと追い込まれてから盗塁成功しても、
天谷には1球しかチャンスが残されないわけですよ。
だとしたら、初球から仕掛けるほうが得点のチャンスが大きいのでは?
たとえ失敗しても次の回は2番から始まるわけで。
そういう場面場面でのケース采配を ほんとうに望みます。
選手の能力的な問題があるのは紛れもない事実なのですが、
しかし、指示が徹底していれば選手も動きやすいのは これまた事実でありまして。
とにかく 得点できる場面を多く作る采配を!!
次は 北陸シリーズのトラですよ。
とにかく 開幕シリーズの借りをきっちり返そうじゃありませんか!!
CARP 0-1 SWALLOWS
7回までほぼ完璧な投球。失投はガイエルへの一球のみ。
あれが 負け投手の投球といえるのか。。。
あれよあれよという間に借金5.。。。
原因は はっきり分かっているんですがね。
極度の貧打。
右だ左だ と日替わりで先発をいじるというのが
最善の打開策なの?
とにかく 大鉈振るって 空気を変えよ。
最終回に 代打を出さなければならないほど打てない助っ人は
先発で使う価値があるの?
代打喜田剛は 150キロの速球に 何とか意地を見せて食らいついたぞ。
とにかく 今のままじゃ だめでしょ。
言い訳はもういいから 結果を出さなきゃ。
それにしても 小窪は 打席で不安そうな表情してないね。
早いカウントからダボハゼのように食いつくことはせず、
際どい球はちゃんと見送ることができる。
そして、自分の有利なカウントで勝負することが出来てるんですよね。
追い込まれてからも 自分の打撃ができてるね~。
解説の初芝さん曰く カープの打線で唯一期待できる打者 だそうです。
そんな打者を 左右に拘って スタメンはずしていいのかな?www
2試合連続完封って 今季 何度目だよ。。。
明日は かてるの? どうなの? あめなの? 中止ならまけないよね。。。www
CARP 0-7 DRAGONS
もう 日に日に 選手のモチベーションが下がっていくのが手に取るようにわかりますね~。
選手がそのモチベーションで
我々 ファンは 一体 どうやって それを保てばよいのでしょうかね アハハ
指揮官は まだまだ5月だ と思ってるのか知りませんが、
こっちゃ もう5月も半ば 交流戦だよ って感じですが。
ここらで 思い切った てこ入れ というか 入れ替えしませんかね。
開幕から いけしゃーしゃーと
『私はスロースターターだから。』と言い放っていた新外国人。
指揮官もそれを余裕で容認。
いつになったらエンジンアッタマルンデスカネ?
8月まで暖気運転? 9月から 本気? www ですか www
こうなったら
鞘師も廣瀬も尾形も松山も上げてみませんかね。
一回 ほんとに 仕切り直そうや。
もしよければ 指揮官も 仕切り直してみる? wwwww
CARP 3-10 DRAGONS
いやー ほんとうに久々の更新ですが、
更新意欲は 全く湧きませんね~。。。。
昨日から 全く内容の無い試合の日々ですよ。
相手が ヘナチョコな下位チームならそれなりに勝てるのですが、
上位チームになると、さっぱり勝てる雰囲気がないですね~。
というか 昨日などは 上手く立ち振る舞えば楽勝の展開なのですが、
如何せん。。。
そして 今日の報道では
あの最高の得点シーンがやってくるはずの場面を記者に問われて
言い訳のアラシですよ。。
今日は といえば 昨日の痛い痛い引分けを完全に引きずって
今日上がってきたばかりの山本昌に一年ぶりの勝利をプレゼント。
それにしても解せないのは、
地元で まがりなりにもいい形をつくってきた打線をあっさり変更。
手を加えるなら もっとあるだろが サードシーボルとかサードシーボルとか。。。
そうこうしているうちに
4月 それなりに持ちこたえていた投手陣全般に疲労に色が・・・。
全く 例年どおりの展開ですがな。。
そして 今年は どうかしちゃったのか といわんばかりの
この時期のアラシの長期ロードですよ。
そうこうしてると またまた恒例の 交流戦が始まり。。。
あーーーー 明るい未来は ほんとに あるのか。。。
次に 地元に帰ってくるときの状態が ほんとうに恐ろしいですよ。。。
てなわけで とにかく 3連戦いっこぐらいは勝とうや。。

C8-6YB
GW地元第2戦。
つながりました!8回裏大逆転!!
緒方 赤松 天谷 アレックス 栗原 前田 石原 小窪 東出
あ~気持ちえぇっすね。
課題は、今日は置いといて浸りましょう!

C4-3YB
GW地元初戦。流れを止めない勝ち星をモノにしましたよ。
建さんの投打の活躍で3連勝!!
天谷猛打賞2打点!!
明日もいただきましょう!!
が、継投はちゃんとしましょ。。
気が向いたら携帯から更新します。
コメント等、お返事遅れそうです。すいませんm(__)m
五月は、ほとんど地元にいませんから3・4・5の横浜戦は地元ファンにいい試合を見せて欲しいものです。
CARP 6-0 YOMIURI
何日ぶりでしょうか。ストレスを感じない試合。
やっぱり 監督の手腕が関係ない快勝はすっきりしますねwww
やっぱり ルイスはスゴイです。
相手がまったくヘナチョコのヨミウリ打線とはいえ、
あそこまで付け入る隙を与えない投球。恐れ入りました。
カープの投手でここまで連続して安定してるのって
いつ以来でしょうか。すぐには思いつきません。
こんな心配してもしょうがないのですが、
どうかどうか来年もカープの11番でいて下さい!w
それはそうと、
今日のポイントは 1回表 絶好のチャンスを併殺でつぶし、
あーー また今日もかーー という残念すぎる雰囲気になりかけたところ。
四番栗原が 一撃でそのムードを一掃。
右中間2塁打で先制。
ゲームの流れをぐっと引き寄せる一打でした。
今季初めての四番のお仕事ではないでしょうか。
こういうチームのピンチを救う一打。これからもどんどん打って欲しいものです。
そして 3試合連続のホームランの赤松。
今日は、ホームランだけでなく死球出塁、初球盗塁、ヒットで生還と、
いいところでのいい形の得点に貢献。
欲を言えば、無死3塁で天谷に何とかして欲しかったのですがね。
ほんとうに ほんとうに ひっさびさに
かたちを作っての得点シーンを見たような気がします。
いやー このブログも久々に 穏やかな内容で終われそうです。
次の横浜3連戦。
とにかくとにかく 意地でも初戦を取らないと。
じゃないと この連勝の意味が全くなくなります。
とにかく死に物狂いで初戦を奪取!!