fc2ブログ
かあぷ屋さん本舗
野村 即刻退陣しろ!!
6/30 折り返し
本日で 6月も終わり。
早いもので 今年も あと半分です。折り返しです。

今日は試合も無いので いつものように写真をのせときます。


過去の栄光 輝いています。

栄光





明日から 東北地方への遠征です。
相手は 横浜。 断トツ最下位ですが、油断は禁物。
普通にやればいいのですが、ヘタに意識して自滅しないように。


スポンサーサイト



6/29 勝ち越せず。。。
ヨミウリ12回戦 7勝4敗1分 通:31勝33敗3分 広島市民球場
観衆:18026人 累計:585811人 平均:16737人

CARP 1-6  YOMIURI


昨日からの雨で 今日は すっかり中止と思いきや、
朝から小雨に変わり昼前には完全に止みました。

で、試合は行われたわけですが。。

まあ 今日勝てば 一気に波に乗って行ける雰囲気が完全に出来てた気がします。
が、またもや ここ一番で敗れ去りました。

相手の高橋尚が良かったのもありますが、今日は打線に雰囲気がありませんでしたね~。

こういった試合では 打ち負かすより 作戦でじわじわと攻めたいところでしたが、
赤松出塁 打者東出の場面で 全く動かなかったところが残念でした。
結局東出が2-3のカウントからフライに倒れて 
走者を二人置いてクリーンアップへ という
一気に逆転の雰囲気を作ることが出来なかったのが 悔やまれます。


永川 今季初の 炎上。
ま ここまでの結果を考えると 今日一試合で彼を批難は出来ないでしょう。
大事なのは 次の登板。 さっさと切り替えて 今までの良かった場面を思い出せ。


結局 1勝1敗1分。
返す返すも 
昨日 ルイスの登板で勝てるチャンスがあったのに引き分けたのが
とっても痛い。。
というわけで あのコーチの凡ミスが。。。。


次の横浜戦。先発投手にかなり不安がありますが。
一気に連勝して 本当の勢いをつけたいところですが。
今までのパターンでいくと あっさり取りこぼすんだよな~。
大竹 長谷川 もう後がないつもりで200%のチカラ出せ!!!


復刻ユニ
 西鉄ライオンズが“復活”  (サンスポ) 

西鉄


各チーム 交流戦あたりから 復刻ユニフォームで登場しています。

南海 ダイエー など 懐かしいです。

で 今日は 西武が 西鉄の N L ユニで復活。
自分の世代ではありませんが、

このNLには思いいれというか CHAGE&ASKAの曲の中に

『NとLの野球帽』 という曲があります。


まさに それが現実のものとなりました。
今日のキャップは NLでした。

で、思うに とても残念でした。
今日のユニのデザインは 復刻には似つかわしくない
今風の ダボダボで ズボンの裾は足首まであるダラダラでした。
せっかくこういう企画をやったんだから、昔風のピッタリフィットで、
ストッキングはバッチリまくしあげて欲しかったですね~。


で、我がカープ。
今季で市民球場は最終年。
過去 何度と無くこのブログにも書きましたが、
1980年代。黄金期の復刻ユニで 是非とも試合をやって欲しいですね~。
あのクリーム色の 赤と紺。ビジターは水色に赤文字の筆記体。
あー あのころは 本当に強かった・・・。

オーナーさん ほんとうに やってはくれないのですか?
夏休み企画として やってくれませんか?


だめだろーなー・・・。


6/28 水入り
ヨミウリ11回戦 7勝3敗1分 通:31勝32敗3分 広島市民球場
観衆:22890人 累計:567785人 平均:16700人

CARP 3-3  YOMIURI


試合前からの雨模様。 途中からは本降り。
こういう日は、いつ中断 中止になるか分からない。
こんな展開が昨日の段階から予想されていた。。

で、特に試合の流れを掴むのが大事になるのですが。

選手の奮闘に 文字通り水を差した 三塁ベースコーチ 高信二。

これが初めてではないでしょう。
4月下旬の横浜での試合。
無死満塁から右中間突破の安打で1点しか取れなかった場面。
そこで大失態を演じたのが 栗原の走塁と この人ですよ。

で、翌日の新聞の談話では 確かさらりとしたお言葉でしたね。
そういう意識付けだから こんな有り得ない失態を繰り返すのでしょう。

ベンチに下がるアレックスの表情が全てを物語っておりましたね。

何とか 雨にも助けられて引分けに持ち込んだ形ですが、
間違いなく 大きな流れを逸した 痛すぎるボーンヘッドです。

即刻二軍降格もんでしょう。コーチにはペナルティーは無いんでしょうかね???

猛省を要求いたします!!!




先発ルイス。立ち上がりから制球が甘かったですね。
真っ直ぐで三振が取れないので、ファールで粘られて苦戦。
甘くなった真っ直ぐを痛打。という悪循環。
今日は最悪の雨コンディションということで、正しい見極めでの評価はできません。

次回、好コンディションで また神ピッチを見せて下さい!!!


打線は よく粘りました。
アレックス、交流戦明けの休みが いいほうに転びましたかね。
体にキレが全然違います。打球に勢いが出てきてます。
これから 特に暑くなり厳しい条件となります。
交代要員はいるわけだし、外国人偏重起用は止めて、
休ませながらの起用がベストチョイスのような気がします。
そのほうが アレックスの持ち味が十分でるでしょうね。



明日は 予報が最悪です。
おそらく中止が濃厚。
ゆっくり休んで 連戦が続く夏場に備えていただきたいものです。


6/27 ヨミウリ粉砕 PARTⅠ
ヨミウリ10回戦 7勝3敗0分 通:31勝32敗2分 広島市民球場
観衆:18713人 累計:544895人 平均:16512人

CARP 6-1  YOMIURI


本日より リーグ戦再開。
目下の敵 ヨミウリとの対戦。
先発は大方の予想を覆して 大竹でもルイスでもなく前田健太。
先日の勢いを買っての起用でしょうか。
大竹の煮え切らない投球を見るよりも かなり期待が持てました。

さて たった今録画を見終わったのですが。
まあ 細かい部分では 不満もありますが、
とにもかくにも 初戦、ヨミウリを粉砕したということで、
納得の一戦でした。

なんと 2回 アノ シーボルが右を意識した打撃でタイムリー。
先日から この右打ちが目立つようになりました。

そして 今日も4番のお仕事 栗原が追撃の3ランホームラン。
ほぼこれで試合が決しました。

そして ボロボログダグダの相手守備をついてめっけもんの追加点。
そして 脅威の一番打者。三割六分打者の東出がダメを押す。

まあ いい形での攻撃を続けました。


投げては 勿論 マエケン。
安部のホームラン以外は ほぼ完璧の投球ではないでしょうか。
カーブを上手く使い、真っ直ぐで押すところは押す。
7回の小笠原・ラミレスへの投球は 脱帽です。
強気強気で真っ直ぐ勝負。
活きのいい若者が出てまいりました。
夏場の暑い時期、彼がチームを背負って立ってくれるでしょう。


それにしても ヨミウリナインの元気の無さといったら・・・。
イヤイヤゲームをやってるような顔してますね みなさん。

これは チャンスかもしれません。
この勢いで ヨミウリ粉砕 PART1Ⅱ・Ⅲ をみたいものですよ。

しっかし 明日あさっての天気予報が思わしくありません。
特に日曜日はかなり予報が悪いです。
せっかく前売りが沢山でているようですし、
いいコンディションでやってもらいたいですけど。

DVDと検定本
 RCC HP カープDVDと検定本 発売決定 


市民球場ラストイヤーを記念して 
過去の名場面を 3巻に渡ってのDVD化が決定したようですよ。

とりあえず 7月25日に第一弾。
9月 11月 と 続いて発売されるようです。
DVD



また カープ検定本も7月25日に発売。
何でも 秋には 全国一斉カープ検定が実施されるようですよ。
我こそはカープ通 と思われる方は是非!!

とりあえず手に入れて秋にはチャレンジしてみますか!
カープ検定
小休止 今日も。

今日も 試合がございません。

紙上では ネタが無いもんだから 続投やら何やらと ゆーておりますが。

ハッキリ言って この時期に何ゆーとんねん と 突っこませてもらいますよ。

オーナーも 今この時期に いらんことゆーな!! と。

そんなん シーズンが終わってから言え! と。

今は 金曜からのヨミウリ戦のことだけ考えとけぇ!! と。



そんなこんなで、 今日も写真ネタです。
市民球場-2
 
青い空に ラストイヤーの球場に 路面電車 です。




小休止
本日から木曜日まで試合はありません。
交流戦後の小休止。

そんなわけで 話題もないので。自分ネタ。


世間では906シリーズが新発売中ですが、
自分にとっては N905iのデザイン以外に気に入ったものがない。
この時期、割引でお買い得になったということで
思い切って機種変更いたしました。

色は もちろんRED。

携帯



しかし いろんな機能があるけど
自分にはそんなに必要ないですよ。。


6/23 ベテラン健在
交流戦 
東北楽天4回戦 2勝2敗0分 通:30勝32敗2分 広島市民球場
観衆:9675人 累計:526182人 平均:16443人

CARP 7-6  EAGLES


雨で流れた土曜日の予備日。
にもかかわらず10000人近くの観衆が集まりました。
残念ながら今季初の市民球場でも一万人割れですが、
逆にこの時期まで一万人割れてなかったのがすごい。


先発長谷川が早々にKO。繋いだ青木高も大炎上。
打線も序盤で一本が出ずに。。
完全に昨日の試合を引きずったような流れ。

それを二人のベテランの一撃で一気にこちらに流れを引き寄せました。
あのロッテ戦の再来とでも言うような試合でした。
やっぱり存在感が違いますね~。

あのレベルの左なら全く相手にしない前田さんの渋い一打。
そして、初球を狙いすましたように振り抜いてライナーでスタンドへ運ぶ緒方孝市。
まじで鳥肌が立ちましたよ!!


しかし 全く目立ちはしませんが、
青木高の後を継いだ上野。球のキレも球威も増したようで、
2回を1安打できっちり抑え流れを作りました。
この好投は見逃せませんね。

そして 最後は 昨日こちらで集中砲火を浴びせた四番栗原。
今日もチャンスで凡退を繰り返してましたので、
はっきり言って諦めてました。。
が、ここでしぶとく四番のお仕事炸裂。
8回裏の決勝点。最高の形を作りました。

そして 守護神らしい働きを続ける永川。
今日はキッチリ三者凡退で締めました。


とにかく 負けに等しかった試合を意地の逆転勝利。
次のヨミウリ戦で当面の敵をぶっ潰しておきたいところです。

それには一にも二にも先発投手陣。
誰か現れてくれんかね救世主。
ルイス マエケン オオタケ か。
おおたけー いいかげんに がんばらんかい!!



6/22 四番の背信
交流戦 
東北楽天3回戦 1勝2敗0分 通:29勝32敗2分 広島市民球場
観衆:22798人 累計:516507人 平均:16662人

CARP 1-3  EAGLES


試合前の情報で ルイスが風邪で体調不良ということでかなり不安視していましたが
まさにその通りの展開になってしまいました。。。

そう言った意味でも早い回での先取点が必要だったわけですが。。。
四番の軟弱な弱弱しいスイングが今日の敗因です。

腰が引け 当てるだけのスイング。
いずれも3塁に走者を置いての場面。

これでは 勝て というほうが無理なわけで。
この件に関しては 過去何度も書いていますが、
右方向をあまりにも意識し過ぎというか何というか。
四番としての迫力が全くないので、相手投手は怖くないでしょうね。

相手のエースに対して 四番があんな打撃をしていたら。。。ね。


それと とりあえず シーボルは。。。。


それにしても こんなに観客が入っているのに
選手から伝わってくるものが無い 覇気がない。。。


6/20 締めくくり
本日も 試合はありません。

広島地方は 一時 大雨洪水警報が出るほどの天気でした。
明日の予報も良くはありませんが、そんなに大きく崩れはしないのではないかという感じです。

明日からは 最後の交流戦2試合です。
楽天との戦いですが、一番気をつけなければいけないのは、
毎年毎年やられっぱなしのフェルナンデス。
打率も7位と好調のようですし。狭い市民球場だけに一発も怖い。
とにかく、思い切って逃げないで攻め込むしかないでしょう。



で、今日は 先日 生観戦のときに感じた 小窪の打撃について少し。

以前から書いていますが、
この選手は、打席内で全く焦った感じがありません。
他の選手が初球からどんどん打ちにいく中、
自分のタイミングで見逃しが出来る数少ない選手ですね。
水曜日の日ハム戦。8回の第4打席。
前田のヒットで無死一塁から代走の梵が盗塁死。
東出も倒れて二死無走者。
普通なら、ここで集中力が切れて凡打 という流れになりがちです。
しかし、ここで2番の小窪は
2-2のカウントから際どい球を平然と見逃して2-3に持っていく。
そして、根負けした投手から四球を選びました。
普通の打者なら2-2からのインコースの球には手が出るところでしょうが、
余裕で見送れる技術を持っています。
この 自分の間 を持てる ということが、今後に非常に期待を持たせてくれます。

相手がどうあろうと、1番東出・2番小窪を続けてみてはどうでしょう?

って、なんか あっさり 明日は 赤松が1番を打ってるでしょうねw



とにかく 明日からの2試合。いい形で交流戦を締めくくっていただきたいものです。




写真ネタ
今日と明日は 試合がありません。

こんな日は 写真ネタ。

久々に 市民球場最終年シリーズ

カップヌードル



市民球場名物 グラウンド整備車。

昔は、この デカカップヌードル って横に寝てましたよね。

いつから立ち上がったのでしょうか?w



この車 新球場でも見られるのでしょうか?


6/18 生観戦@初めまして。前田健太です!!
交流戦 
北海道日本ハム4回戦 2勝2敗0分 通:29勝31敗2分 広島市民球場
観衆:18527人 累計:493709人 平均:16457人

CARP 2-1  FIGHTERS


はい! 今日は 昨日期待したとおり マエケンの若さでもぎとった勝利でしょう。

マエケン1

7回まで無安打の投球。
立ち上がり、またまた今日も球が全く走っておりませんでした。
真っ直ぐはおじぎして、変化球のキレもなく。。
いきなり死球。犠打で走者を進められてピンチ。しかし その後を何とか打ち取る。
2回は、先取点をもらった直後、いきなりの連続四球。あららーー と思っていたら相手のショーモナイ走塁に助けられて何とか切り抜ける。
そして、3回もだ球は走っておりませんでしたが、徐々に流れはこちらに。
で、4回。別人のようなストレートの伸び。
外野から見ていても、低目にギューーンと伸びる真っ直ぐ。
カーブも低目にコントロールされ、安心して見られる投球に変わりました。
で、あれよあれよという間に終盤に。
立ち上がりの投球がウソのようなノーヒットピッチング。
球場も何やらざわついてきた8回表。昨日、いい所で打ってる地元出身の稲田。
いやーな予感がした途端、レフトにクリーンヒット。
しかし、そのピンチも、落ち着いていましたね。
いい角度から落ちるフォークボール?(放送を見聞きしてないので正確には不明)。
この球、初めて見ましたが、
いつの間にか、ウイニングショットをマスターしていたんですね。
このあたりが、並の20歳ではありませんね。
この決め球が要所で使えれば、ますます勝っていくんじゃないでしょうか。

マウンドでの落ち着き具合、昨日の先輩に教えてやってよww
マエケン2



とにもかくにも 初勝利 おめでとう!!!

今後に 大期待です。



しかし、打線は最近好調に見えていましたが、安打の割りには得点できないといういつものパターンが続いていただけに心配していましたが、やっぱりでした。
とにかく、クリーンアップが全く機能せず。
特にアレックスの淡白さと、栗原の力弱さが顕著。
栗原は、右を意識し過ぎじゃない?当てるだけじゃ、相手も怖さ感じないでしょ。
三振してもいいから、一打席くらいはフルスイングしなきゃ。

そして、シーボル。
いよいよ、マーティー采配炸裂しました。
まさかのスタメンです。
しっかし、これでよくもまあ一軍に上げたもんですな。
打てる気配ゼロですよ。もう辛抱はいいでしょ。
他に打てる打者がいないといえばそれまでですが。。
まだ、喜田剛や廣瀬を見てみたい気がしますね~。


それはそうと、初回の攻撃が途中まで見事でした。
1番に入った東出は相変わらず絶好調。安打で出ると、
2番に入った小窪の初球に、見事なバットコントロールで右打ちエンドラン成功。
ホレボレするような速攻でしたね~。
そのあとはボークの1点止まりという情けない状況。主軸の奮起を期待ですね。

天谷・嶋と守備で盛り立てた部分と、
塁に出たら 走る姿勢を見せ続けたことも評価しときましょう。


そして、またもや 8回無死から代打で登場の前田さん。
あの場面での登場は、少々寂しさを感じますけど。
なんとかヒットを見れて良かったです~。

あ そして 
永川の登場での球場の雰囲気が 昨年までとは違いますねw
期待感を感じられましたw
が、一発を食らい今日も四者凡退w


それにしても連日の盛り上がるスタンドは スゴイですね~。
これもラストイヤーだから?交流戦だから?
それともカープの野球自体が変わったから?


この勢いを 最後の交流戦に繋げて 何とか一気に楽天を叩きたいものです。


このあとは 今日 撮ってきた写真などを。




[6/18 生観戦@初めまして。前田健太です!!]の続きを読む
6/17 大竹 何度目の背信。。。
交流戦 
北海道日本ハム3回戦 1勝2敗0分 通:28勝31敗2分 広島市民球場
観衆:19860人 累計:475182人 平均:16386人

CARP 7-8  FIGHTERS


何度 同じ失敗を繰り返せば気が済むのか。。。

皆さんに申し訳ありません。。。 という談話は聞き飽きた。。。

毎度毎度 味方が点を取った直後に打ち込まれる。
しかも 四球で自滅する。。

もう 技術云々というよりも 100%精神的な未熟さ 脆さ。。

このままでは 一軍にいても全く進歩は望めない。
オールスター明けまで 二軍で精神鍛錬 修行をしてこい!!!


で、後を繋いだ梅津、大島は あたかも試合を諦めたかのような
集中力のない投球。。

大竹の真似しなくていいから。。
ここで締めていれば、また違った展開も望めただけにねーー。


打線は、7点を奪って追い上げたものの、序盤、中盤のもう一押しが。。。
この辺が、試合の主導権を握れない原因かも。

それにしても、まあ よく粘った方ですが。。


というわけで、また初戦を落としました。
明日は、100%勝たなければいけません。
とにかく 一つだけ粘って 次の楽天戦に望みを繋がないと。

世間では、西武戦の連勝で持ち上げておりますが、
現実は、ルイス頼みという現実は何も変わっておりません。
先発投手の絶対数が足りません。

というわけで、ここに来ての補強の話題ですが。
なんで、今更 長打力を求めるのか? 全く理解に苦しみます。
現場の方針は、前田・緒方が好調時でも敢えてスタメンには起用せず、
足と守備を重視した戦いにシフトしてきてるわけですよ。
それを無視して、今度は長打力を求めるの???

シーボルに見切りを付けるならまだしも、そこは残してロートル外国人をリストアップ??
うーーん、現場とフロントの意思の疎通は? フロントのスタンドプレー??

とにかく 補強が急務なのは先発投手陣でしょ。
ブラウンもそこんところの目測を誤らないようにしないと。
オーナーの一存をそのまま現場に持ち込んだら、
ここまで、まずまずの結果を残している選手たちのモチベーションが。。。
そして とんでもない結果が待ってるよ。。

これから夏場に向けて、一番必要なのは投手力。
ここが一番の押さえどころです。





というわけで、
明日の天気は微妙ですが、とにかく どんなカタチでも勝ちを拾わないと。
マエケンの若い勢いに期待するしかないでしょ。

6/14 15 西武2連戦
交流戦 
埼玉西武3回戦 2勝1敗0分 通:27勝30敗2分 西武ドーム

CARP 8-1  LIONS


交流戦 
埼玉西武4回戦 3勝1敗0分 通:28勝30敗2分 西武ドーム

CARP 4-2  LIONS


土曜 日曜 と行われた埼玉西戦。
試合は 断片的にしか見ることはできませんでした。
しかし、先日の千葉から続くビジターの試合にも関わらず、
レフトスタンドを埋め尽くす真っ赤な声援が物凄かったですね。
関東の熱さに脱帽です。


まず 土曜日。
建さんの初回途中降板というとんでもないアクシデントにも関わらず、
後を受けた長谷川が落ち着いた投球でピンチを凌ぎ、
8回途中まで9奪三振。失点は僅かに1。
完全に試合を作りました。 御見事な投球だったわけですが、
次回が真価を問われる投球になります。
いつまでも建さんとルイスに頼ってばかりもいられません。
是非、昨日の投球を次回も期待です。

打線は、伏兵倉の3打点に 赤松2打点。嶋に2打点。
欲を言えば 4番が爆発していただきたいのですが。
なんか最近 眠ってません? そろそろ起きようや!!

しかし、西武の守備の隙をついて盗塁やらセーフティーバントやら、
やたらと小技を使っていきますね~。
岸のフォーム完全に盗んでおりましたね!
これってやっぱり植田コーチの効果絶大でしょうかね。
今日の帆足も完全に打ち崩してましたしね。

こういう野球って、昨年までと全然違うところですね~。



そして 本日は。
映像見てませんでした。ラジオで所々聴いてました。
衣笠さんの解説で、カープ寄りだったこともあり、かなり上機嫌でしたね。
しかも、衣笠さんも カープファンの熱さを絶賛!!

今日の映像は 広テレ 元気丸で見ましたが。
元気丸の映像が途中で途切れて見れない というハプニングもありましたが、
最後にまともに再度流れたお陰で、永川の100セーブが見れましたよww
劇場王という称号を与えられてはいるものの、今季の安定感は本物!?でしょうかねw
これからも ビシっとお願いしますよ!!

今日もルイス様は神ピッチ!!
ほんとうに スゴイ!! の一言ですね。
余裕のある99球 ほんとうに見事です。


そして、余談ですが、
今季から新MCに抜擢された新人アナの小倉星羅さん。
原稿読みが カミカミですw
もっと精進してください!!田坂先輩を見習って!!ww



それにしても 東出の覚醒具合は 脅威ですね!!
打率350以上って すっげーー です。
打席でのあの余裕ったら一体!!



さてさて 前回もビジターをいいカタチで終えて地元に帰ってきましたが、
地元で無様な3連敗をやっちまいました。
今回こそは、地元でふんどしを締め直して、流れを作っていきましょう!!

6/11 12 千葉ロッテ2連戦
交流戦 
千葉ロッテ3回戦 2勝1敗0分 通:25勝30敗2分 千葉マリン

CARP 0-1  MARINES


交流戦 
千葉ロッテ4回戦 3勝1敗0分 通:26勝30敗2分 千葉マリン

CARP 8-5  MARINES



さてさて 昨日は更新しておりません。
大竹が、1失点完投するも またしても援護なし。
どうしても 大竹と野手のリズムが噛みあいませんな~。
渡辺俊介の投球がよかったとはいえ、
真っ直ぐを見逃してスローカーブに泳がされ、
どの打者も同じパターンでやられておりました。
今回は守備では大竹を助けたんですがね~。
大竹も 腐らずに もうここまできたら開き直れ!!


それにしても、8回のチャンスに小窪に代走を起用して勝負に出たのに
梵には代打を出さない というまたまた意味不明采配が炸裂ですね~。
結果論じゃなくて、やるだけの手を打っての負けならしょうがないと諦めもつくんですがね~。



で、今日の試合。

マエケンがようやく一軍に登場。期待は大きかったのですが、
初回、いきなり西岡のバントヒットでリズムを狂わされたのか、
連打を浴びて3失点。立ち上がり球が上ずり制球定まらず。
この前、由宇で見たとき、ブルペンで35球の練習でマウンドに上がって
立ち上がりが良くなかったのですが、
まだその調整方法は変わってないのでしょうか?
3回以降は立ち直っただけに、試合前の調整を見直したほうがいいんじゃないの?
って、これ 前からずーっと言ってるんだけどね~。
しっかし、アレックスといい森笠といい外野の守備の緩慢さが顕著ですね~。
この守備がちゃんとしてれば2・3点目は防げたのかも?

打線は、コツコツと点差を縮め同点にしましたが、
6回 梵の100%やってはならない先頭打者の打球を
集中力を欠いた送球。
打席でも見逃しと中途半端な三振で全く精彩がありません。
そろそろ我慢の限界ではないでしょうかね。

その失策をきっかけに2失点を喫し、勝負あったかと思いました。

ここで 映像を見るのを止めました。
したがって、本日一番いい場面をみておりません。。。。

ファンとしてあるまじき行為ww

って、見てないほうが勝てるんかいなw


しかし せっかくここまで粘って勝ったのですが、成績を見ると
借金4ですか。 テンション上がりませんね~。。
返す返すも 地元で貯金シリーズと目論んでいたはずの戦いを連敗したのが
大きく響いておりますね~。


奇跡でもいいから 西武に連勝でもしないでしょうかね~。


6/9 生観戦@やっぱりルイス!!
交流戦 
ソフトバンク4回戦 1勝3敗0分 通:25勝29敗2分 広島市民球場
観衆:18200人 累計:455322人 平均:16262人

CARP 6-1  HAWKS


えーー 今日 球場に行こうかどうしようか。。 と昨日書いたのですが。
やっぱり 行ってまいりました。

まずは 写真ネタで。

ラストイヤーの市民球場。
ラストイヤー


試合前練習の前田さん。ナニ見てる??
maeda080609


神ピッチ ルイス!!
ルイス



今日も 外野は満員
満員



代打前田!!!
代打前田



試合終了 満足満足 ヒーローインタ。
お客さんたち みんなご機嫌ww
インタビュー



写真は こんな感じです。


試合については こちらから。


[6/9 生観戦@やっぱりルイス!!]の続きを読む
木庭教スカウト 逝去
 木庭教氏が死去 元広島カープスカウト (中国新聞) 


訃報です。


カープの黄金期を支えた、名スカウト 木庭教さんが お亡くなりになりました。 

記事にもありますが、
今考えただけでも、物凄いメンバーをスカウトされています。
彼の存在がなかったら あの黄金期もなかったのかもしれません。

今の時代、ドラフト制度も変わってしまい、時代が違うと言ってしまえばそれまでかもしれませんが、そういうのを抜きにしても 人間としての何かをお持ちだったのではないでしょうか。



謹んで ご冥福をお祈りします。




6/8 三日連続。。。
交流戦 
ソフトバンク3回戦 0勝3敗0分 通:24勝29敗2分 広島市民球場
観衆:26461人 累計:437122人 平均:16190人

CARP 4-8  HAWKS


日曜日のデーゲーム。多くの観衆が入りました。

が、今日で3日連続の ファンの期待を裏切る しょーもない試合。

全く あきれるばかりです。


まあ 今日も 先発長谷川が全くお話になりません。

もう 先発投手は ルイスだけか。
去年の黒田だけ という現実から 何にも変わっておりません。


しかし 前田さんが 9回一死無走者から 出てきましたよ。
むなしいです。。。。



あーーー 明日は 球場に行くつもりなのですが。。。
もう なんか 行っても行かなくてもいいかな。。。

選手から 伝わってくるものが ありません。。。


6/7 連日の。。。
交流戦 
オリックス4回戦 2勝2敗0分 通:24勝28敗2分 広島市民球場
観衆:22449人 累計:410661人 平均:15796人

CARP 3-11  BUFFALOES



なんとも 情けない 連日の投壊です。
夏場にからっきし弱い建さんですが、
今年こそは 違う建さんだ!! と信じていました。
が、やっぱりそうなのでしょうか。。。


っていうか、 出てくる投手出てくる投手、昨日も今日もめった打ち食らってます。。。
まともに抑えてるのが 梅津 ひとり。。。


今年のいい夢は、北海道でダルを討った日がピークだったのでしょうか。。。


ま、明日・明後日 なんとかならんか 。。

というか 地元でこんなに気持ちの入らない試合してると、
本当に ファンに見放されるぞ!!!

今まで 書かなかったけど  

梵英心。

全てもプレーに気持ちが入ってない。
そんな気持ちが現れないプレーは、一軍には必要ないぞ。





そんな中、

小窪選手 

プロ初ホームラン おめでとう!!!


これからも 伝わるプレー 頼んだぞ!!!


あーー 明日は 勝てるのか・・・???


6/6 今季最低。。
交流戦 
オリックス3回戦 2勝1敗0分 通:24勝27敗2分 尾道しまなみ球場
観衆:8336人 累計:388212人 平均:15528人

CARP 2-12  BUFFALOES



監督の采配の最低試合は 今季何度もありましたが、
本日は 紛れも無く 選手個々のプレーが 今季最低試合です。


とにかく 東出のひたむきプレー以外には 何にもない 超バカ試合ですよ。



先発 篠田の問題外の投球にはじまり、
ファールフライ捕れない。
緩慢送球で楽々セカンド走者を生還させる。
打っても 全力疾走しないから 次の塁に進めない。
送りバントできない。
四球のあと ガタガタ崩れる投手陣。
もう後はわけがわからないほどのめった打ち。。


何にも ないから 書くことも無いわけで。。。

なんか 自分らしくもなく、先日、
このチームに力が付いてきたなんて書いてしまいましたが、
撤回いたします。 まだまだです。このチーム。
そんなに甘いもんじゃありません。
足りんところが山ほどあります。
ちょっと調子がいいと 浮かれて現実を見失うようです。




どうも 初戦を取ることができないから 
ここから一歩抜け出すことができない この現実。

とにかく 明日は100%勝たなければ なりません。
せっかくここまで踏ん張ってきたんだから、
ここで 粘って カタチをつくろーや!!

6/4 ルイス神!!!
交流戦 
北海道日本ハム2回戦 1勝1敗0分 通:24勝26敗2分 札幌ドーム

CARP 3-2  FIGHTERS


本日、所用により 試合を映像も音声でも 全く把握できませんでした。
こんな大事な試合だったのに。。。


あーーー  それにしても やっぱり ルイスは すごい!!

昨日の悪い雰囲気など 自分の力だけで吹き飛ばすだけの
本物の力がありますね。

相手が パのエースだろうが何だろうが 関係ない。
そんな 投球の力とともに それ以上の精神力を持っている。


この東北・北海道シリーズを2勝2敗で乗り切れたことは、
非常に 大きな意味があったと思いますね。

とにかく 初戦を落とした2カードでしたが、そこを何とか踏ん張って
負けなかったこと。
今までのチームなら 呆気なく4連敗していたかもしれませんね。

それを考えると、少しながらでも 地力がついてきてのでしょうかね。


とにかく 遠征に出る前の星勘定をそのままで持ちこたえて
地元に帰れます。

地元で 一気に ジャンプする体制を整えましょう。



6/3 完敗・・明日が!
交流戦 
北海道日本ハム回戦 0勝1敗0分 通:23勝26敗2分 札幌ドーム

CARP 2-4  FIGHTERS


点差は2点ですが、殆ど意味の無い2得点。

今日のグリンの完璧な投球では まともにいっては崩せないのはわかりそうなものですが。
ほぼ試合が決するまで、小細工などを見せる選手は殆ど無く。

まあ 完敗です。

しかも 守備であれだけお粗末なプレーが出れば 何をかいわんやです。

それにしても 先発の大竹。
監督が交代を告げる前に、自らマウンドを降りたようにも見えましたが。
そこまで 闘争心を失った投手は 一軍には必要ないでしょう。

二軍に行って 一から出直してこい。


というか、この試合に臨む前から
ダルビッシュ ダルビッシュ と浮かれているから、
目の前の 一番見なければいけない 目の前の一戦を落としたのでしょう。

だって、このチームって まだ借金を抱えてるんだよ。
少し調子がいいからって、いい気になってるんじゃない! と。

これをいい薬にして、
目の前の戦いを ちゃんとやれ!


明日。この一つの試合を 取るか落とすか。
今後の 大きな分岐点のような気がします。

5/31 6/1 楽天2連戦
交流戦 
東北楽天1回戦 0勝1敗0分 通:22勝25敗2分 Kスタ宮城

CARP 3-8  EAGLES



交流戦 
東北楽天2回戦 1勝1敗0分 通:23勝25敗2分 Kスタ宮城

CARP 2-1  EAGLES



この二日間 試合をすっかり見ておりませんでした。

内容的には 詳しくわかりません。。。


しかし 好調楽天に対して 1勝1敗で終わったということは、
とにもかくにも御の字ではないでしょうか。
言ってみれば、西武戦が終わった時と同じ星勘定で次に進めるということで。

昨日は ここまで散々 打線がお世話になりっぱなしの建さんが
初回から躓いたようですね。
まあ 一度くらいこんなこともありますよ。
だからと言って 信頼が失せたわけではありませんから。
次、お願いします。

で、今日の中国新聞のコラム。例のKさんが書いていましたが。
たったの一試合を見ただけの、しかも結果論で
サードの喜田剛の守備を批判していますが。。。。。
まあ ありえませんね。
それを言うならば、試合前、結果が出る前に、サードは守備重視で小窪で行くべき!!
と断言しておかなければ。。
酔っ払ってクダまいてるおっさんと変わりませんがな。。。
勘弁してください。


それにしても 毎年毎年 フェルナンデスにやられっぱなしですな~。。。 とほほ。




で、今日は 久々の先発長谷川が きっちりと試合を作ったようですね。
この調子を維持していただきたいものですよ。

打線は また いつかの2点打線に逆戻りしておりますが。
相手投手がそんなに良かったのでしょうか。



とにかく 借金2 を保ったまま 北海道にいけます。
このペースを維持していれば、一気に浮上するチャンスもやってきます。
今は 我慢のときです。

大竹には 本気で そろそろ 性根を入れて戦っていただきたいものです。