
本日の中国新聞夕刊の一面の記事。
『前田人気ヒートアップ/球宴ファン選出/グッズ販売チーム1』
『硬派な姿「球界のスター」』
『成績低迷 本人は戸惑い』
という見出し。
選手応援セットは売れた8200セットのうち、2300セットが前田分。
『ほかの選手は活躍次第で売れ方が変わるが、前田さんは成績に関係なく人気がある』と、担当者。
29日の観客席も背番号1のユニフォームが一番多い。
魅力を尋ねると、彼らの声は必ず熱を帯びる。
『前田だから。』
広島ファンなら、この言葉で通じ合う。
そういうことなんですよね。前田フリークって。
理由なんて 無いんですよw
いろんな見方はありますけれども
今季の不調は 衰えなんかではないと考えます。
打っても使われない 逆に打たなくても使い続ける選手がいるという対極がある。
ファンからしたら理不尽なもの。
だから このままでいいのか? という想いは募るばかり。
戦いは オールスターで 一時休戦。
そのオールスターの舞台に
今年も 前田さんの姿はあります。
それにしても TSSさん。
記事中にある、 2000本安打記念DVDの当初の予想が2000枚って。
結局16000枚売れたそうですが。
その目算って 有り得ないでしょう。
前田さんを甘くみてはいけませんよwww
観衆:21947人 累計:766920人 平均:16672人
CARP 2-6 YOMIURI
昨日の試合。
まあ いろいろと書きかけたのですが。
書いた内容を読み返すにつけ、全くそれに値しない内容だったため、
アップしませんでした。
まあ そういうことで 前半戦は終了です。
観衆:19424人 累計:744973人 平均:16555人
CARP 6-4 YOMIURI
ここのところの全員で掴んできた ひとつの良い流れを
とんでもない采配で 無にしてしまうところでした。
二夜の劇的な勝利で 自分たちの置かれている立場を
すっかり勘違いしてしまったかのような最後の詰めの甘さ。
いくら4点差あろうとも、今日の試合の意味合い、位置づけを考えると、
石橋を叩きすぎるぐらい叩いて渡っても不思議でない状況。
ここで 締めくくりに いつもの流れではなく 上野という投手を選択した愚かさ。
別に 上野の実力が無いとかダメとか言っているんではなくて。
また 結果論でも何でもなくて。
永川が最初から行っていても、2点取られていたかもしれません。
でも、それはそれでみんなが納得するわけですよ。
普通に いつもの流れで 明日につなげておけば
また 一つアドバンテージを持ってのぞめるのに。
相手に余計な勢いみたいなものを与えてしまいました。
もう 監督のスタンドプレーなど見たくもありません。
選手の頑張りに報いる采配をしていたいだかないと。
試合は、
先発建さんが ほぼ完璧な内容の投球を見せてくれ、7回を2失点。
やっぱり 倉とのコンビネーションは抜群でした。
打線も 嶋のHRで先制。
ヒット バント ヒット のチャンスにキッチリと四番の犠飛で追加点。
そして 相手のバタバタ具合に付けこんでの5、6点目。
こういう いい流れだっただけに 最後の詰めの失敗が 非常に後味が悪い。
とにもかくにも 明日は前半戦の最後の試合。
今日までの連勝の意味を 後半戦に繋げるためにも、
100%負けるわけにはいかない試合になります。
観衆:14530人 累計:725549人 平均:16490人
CARP 8x-4 BAYSTARS
いやー 驚きました。
アレックス 連夜の 起死回生の ホームラン。
そして まあ 誰もが 予想だにしなかった
シーボルの サヨナラ満塁ホームラン。
ちょっと 考えてみたのですが。
カープのファンになって ん十年。
カープ史上 サヨナラ満塁ホームラン という大技で勝った記憶が無いのですが。
どなたか ご存知ないですか?
もし 過去にあったら 教えていただきたいです。
まあ 大竹が被弾した時点で完全に諦めてしまったのですが、
相手の投手起用が 全く 腑に落ちませんがw
起用できない理由でもあったのでしょうか?寺原温存する意味が。。。
大竹も 今日は投球自体気合が入っていましたし、
なかなかいい姿勢であったと思います。
また、被弾しても闘志をあらわにしてました。
てか グローブを地面に投げつけましたが、
かんとくさんの お咎めはあるのでしょうか?w
それにしても 気になったのが
9回 二死1.2塁。代打で登場の前田さん。
結局 ストレートの四球を選んだのですが、
見る限り、一球も 打ちにいった見逃し球がありませんでした。
全て 最初から見送りが前提でした。
たまたま投手の制球が悪くストライクが入りませんでしたが。
まあ わかりませんが
一球でもストライクが入っていたらまた状況も変わっていたのでしょうか?
そういう 待ちの姿勢は非常に気がかりです。
また 今日も 最下位横浜に際どいゲームをしてしまいましたが、
この連夜のサヨナラ激が 今後の戦いにいい流れを持っていく展開を期待します。
明日 明後日 絶対勝つつもりのプレー 采配を 期待します。
観衆:21885人 累計:711019人 平均:16535人
CARP 4x-2 BAYSTARS
夏休みの週末につめかけた多くのファンの人たちには劇的勝利で、
いいお土産になったことでしょう。
まあ 連日のストレスの溜まる試合の連続で、
勝っても 心の底から嬉しさが込み上げて来ないのは、
何なんでしょうかねw
最下位横浜に、連日こんな際どい試合をしなければならない現実からでしょうかね。
実際、3回から7回まで毎回先頭打者が出塁。
ヒットもそこそこ出るものの最終的には得点できないという、
何とも不思議な試合でした。
最高の場面で 最高の代打が 最高の安打を放っても 得点できない。。
こんな時は あっさり 一発でも出ないかな~ と
思っていたら 終盤に あっさり2発だとびだして。
まあ 勝ったんですから こんな時くらいは あれこれ書かずにゆっくり寝ますかねw
でも 明日勝たないと ほんとに意味無いよ。
かんとくさんは 試合後、またのーてんきなことを言っていたようですが。。
昨日のコメントも大概、ひどかったですけどね。。
それに関連するのかどうなのか。
今日、RCCから発売された 市民球場ラストイヤー記念のDVDを購入。
早速見ましたが。
どうもリアルタイムで当時の野球を目の当たりにしているからでしょうか、
最近の野球に余計に不満が募るのかもしれません。
そして 出てくる選手出てくる選手、ほんとに個性の塊ですね。
そういう意味でも
個性の塊の、ほんとに最後のスターである2選手を
毎日スタメンで見たいんですよね~w
観衆:17200人 累計:689134人 平均:16408人
CARP 3-4 BAYSTARS
まあ こんな試合を落としているようでは お話になりません。
今日は 球場に行くつもりでいましたが 少々体調不良もあり、暑さの中で見る根性もなかったので取りやめました。
まあ 行っていたら ストレスで 体調もとどめを刺されていたかもw
でも 前田さんが 気まぐれ采配によりスタメン起用されたので
それを生で見れなかったのが唯一残念ではありましたがw
とにかく 2点のリードをしている場面で、しかも簡単に二死をとったあとに、
何を恐れているのか、四番打者に全くびびりまくって 勝負もしない。。。
ストレートの四球を与える。
ベンチが指示したのか、石原の考えか知らんが、
こんな よわっちいリードの負け犬野球をするくらいなら もう試合せんほうがええだろ。
相手と戦う気持ちは全くないのか と。
打線も 相手の 今にも自爆しそうなへなちょこから、
3得点を奪うのが精一杯。。。。
そして またまた 二死無走者というわけの分からない場面で、
しかも2番の小窪に代えての代打緒方 とか。
8回裏 一打同点の場面で、二塁走者の前田さんに代走なし とか。
いつもだったら 6回とかでとっとと代走を出すくせに。
もう 勝つ気が 全く みえてきません。
相変わらずの 25番は 先発だし。。
おそらく ラストイヤーということで 普段の夏休みより多くの観客が集まり、
球場の雰囲気だけは 盛り上がっているようには見えるのですが。
断トツ最下位 横浜に 3連敗。
明日 明後日 と まあ こんな戦いは続くのでしょうね。。。
CARP 8-3 DRAGONS
何とか連敗は脱したようですね。
何でも 試合前 長時間のミーティングが投手陣の間でおこなわれたようですが。
しかし、その内容は? の問いに コーチ・選手は口を閉ざしていたそうですね。
そういう危機感の表れなのかどうなのか、何とか勝利をモノにしたようです。
しかし 内容については このままチームが乗っていけるには程遠い。
というか、変わっていない と感じたのは自分だけ?
前から言ってるように、手堅く1点を奪いに行く というか1点を大事にするというか、そんな気持ちがベンチからは感じられんですよ。
1点をリードされた、3回。
この1点は、先日からの流れを引きずったかのような最悪の失点の仕方。
ここは、まず手堅く追いついて流れを戻したいところ。
ここで、先頭東出がヒット・盗塁で無死2塁。
まず、一死3塁を作りたい場面で赤松強行で走者進めず。
3番倒れて、万事休すかといった感じの展開でした。
ここで、四番がかんとくさんを救いました。
そして、8回。
8点目を奪って なお無死1・2塁。
打者は赤松。
二塁走者の前田さんに代走なし。そして、作戦的にも何もなし。
赤松、見逃し三振。アレックス併殺打。
持ち駒はまだ残っているよ。今日のような連敗脱出に執念を見せて総力戦で勝ちにいくというポーズを見せてもいいのではないのか?
口であれこれ言うより よっぽど選手へのメッセージになるのではないのか?
こういう采配が もうずーっと続いていて、たかが1点を大事にしていかないから、流れというものがチームに生まれてこないのです。
8点取ったからいい! のではなくて 9点10点を取りにいって、相手を叩きのめす。
そして、次の試合に流れを作る。
そういう 細かい一つ一つをやっていくことが この暗黒を脱する第一歩なのではないのか?
とにかく 今日は4番が試合を救ってくれました。
地元に帰って ねじを巻きなおして、頭も切り替えて
1点にこだわり 勝ちにこだわる野球をして、
悔しかったら、地元で5連勝してみなさい!! といっておきます。
CARP 1-7 DRAGONS
さてさて
試合を見れない間に、あれよの6連敗。
そして 今日も酷い試合で7連敗。
すっかり目も当てられない状況となってきましたね~。
かんとくさんは 談話で 投手陣が踏ん張りきれないことばかりを言っているようですが。
実は、投手陣が踏ん張って勝っていた時点から、打線が全く機能していなかったのですね~。
で、打線がそのままの状態で投手陣がバテて 勝てなくなったから連敗しただけですから、
今、一番てこ入れをしなければなないのは 打線のほうですね。
一時的に打っただけだの、全く機能しない外国人を使い続け、
本日の本人談話によれば、全身に疲労を蓄積させボロボロの梵を使い続け。
今日この一戦を最善の策で勝ちにいくという考えは、あのかんとくさんの頭にはないようで。。。
そして、横山、ルイスの離脱が引きがねとなって 遂に チームは崩壊してしまいました。
昨年の フェルナンデスと心中してシーズンをメチャクチャにしてしまったという悲劇が、
今季も繰り返されようとしております。
機動力野球を掲げ、そういう選手でやっていくんだ といいながらも、
そういう作戦はすっかり影を潜め、得点シーンはホームランが目立ってきました。
そういう選手が調子を落としたならば、そうでない選手を起用して別の作戦で勝ちに行く、
というような臨機応変さは 全く無いようですし。。
何か、今日の報道では やっとコーチがベテランの起用をかんとくさんに進言したとか・・・。
まあ ここまできてしまえば もう何をやっても時すでに遅しでありまして。
せっかく 2週間前まで粘っていたのが、水泡に帰す であります。
プレーの内容も 有り得ないようなミスが立て続けに出始め、そのミスが致命傷で試合を落とし続けています。選手の中でも 何かが切れてしまったんですね~。
これから 夏休みの市民球場に帰ってきますが、子供たちの前でこんな恥ずかしいプレーは勘弁していただきたいですね。
まあ 市民球場ラストイヤー。最後まで 気持ちの入ったプレーで、
おそらく、たくさん球場を埋めるであろう観客を楽しませる野球を期待します。
CARP 3-8 SWALLOWS
昨日は 草野球並みの内容に ここに書き込む内容もありませんでしたので。
本日からは 何とか 盛り返してくれるのでしょうか?
そんな状況にもってきて ルイス神の復帰が遅れそうとのこと。
横山の離脱、そしてルイスの情報と、
その精神的なショックもあっての 最近の浮き足立ちようなのでしょうか。
今日から 2・3日 所用のため更新お休みします。
その間に連勝しといてくれないかなw
CARP 8-9 BAYSTARS
今日は 更新する気力がありませんでしたので
しないつもりでしたが。。。
とにかく 痛すぎる連敗。
昨日 横浜に負け越すわけにはいかない と書きましたが
あっさり 負け越してしまいました。。
もう たくさん書く気力もないのですが。
マエケンの初回の立ち上がリに 7球も続けて真っ直ぐを投げさせる意図はどこにあるのか?
他の選手は とっとと代えるのに 何故 シーボルだけは代えないのか?
この2点だけ どうしても 本人に聞いてみたいことです。
試合には関係ないのですが、
それにしても 中国新聞 球炎の 小西氏。
昨日 今日 と 連続で 笑わせていただきましたw
きょうは こんなつまんない内容しか書けない更新で 自分でも 不本意です。。。
CARP 0-4 BAYSTARS
今日は 全く試合を見ておりません。というかその時間には試合が終わっておりました。
とにかく スコアを見ると
7回の一残塁以外は 全て三者凡退。
4安打のうち3安打の走者が併殺で死んでます。
こんなことやってたら勝てるはずはありません。
小林という投手がどんなにすごい投手かしりませんが。
最下位独走の横浜相手にこんな試合ができるなんて、ある意味すごいです。
まあ 先発投手が3回KO。中継ぎも四番に被弾では。
明日は負けるわけにはいかんでしょう。
横浜に負け越しはありえません。
CARP 4-2 BAYSTARS
今日から最下位独走中の横浜戦。
もう この時期 横浜戦が苦手とか言ってる場合ではなくて。
力でねじ伏せて3タテ食らわせるぐらいしないと。
試合は、久々に 一試合3本のホームランが飛び出して楽な展開となりましたが。
大竹も走者は許すものの、得点を与えない投球。
今朝の報道どおり 気持ちの入った投球となったのではないでしょうか。
横山・ルイス離脱でピンチの投手陣。大竹がやってくれなくては困ります。
で、試合内容は。
やっぱり 一点を大事にしないと 上位進出することはできません。
相手が 最下位の横浜だからとか上位チームだからとか関係なく。
4-0とリードした 7回表。
一死から石原が2塁打で出塁。打者大竹。
ここでベンチは 何の策も無く 大竹はあっさり三振。
一番東出は落ちる球を振らされて三振。
この場面、4点差があるとは言え あと一点を取るとダメ押しに近い得点を奪えるチャンス。
大竹は 今日ヒットを打っているし、バントが上手くない。
が、そういう問題ではなくて、
意思を持って一点を取りにいく策をとることが、チームの士気を高めるし、
相手へのメッセージにもなる。
また、走者をサードに置くことで、投手の配球にも影響を与える。
落ちる球を投げ難くすることも出来るし、余計な神経を使わせることにもなる。
こういう 小さな積み重ねが 最終的には大きな差となるような気がしますね~。
この意識の無さが 今の順位なんだろうと思う。
選手の力量だけの問題ではないですね。
結局、試合は今日も中継ぎ・抑え投手陣が見事に仕事をして
とりあえず一つ勝ちました。
明日も明後日も連勝といきたいところです。
CARP 2-5 TIGERS
今日は 試合を追っかけられませんでした。
先ほど元気丸にて映像を確認。
そして 文字でのスコアのみ。
試合内容の詳細はわかりませんが、
結局、8回まで同点のいい勝負。
それもこれも 今日も投手陣の踏ん張り。
打線は 今日も援護できず。
ヒットが3本続いても得点出来ないんですね~。
そして そのチャンスにベンチが仕掛けて点を取りにいくこともない。
特に虎戦は後ろの投手がいいだけに、先手必勝が条件。
早い仕掛けも当然ありではないでしょうか?
結局、取っておきのカードを切らないままジ・エンド。
これは今に始まったことではないのでね。
監督さんの好みの問題ですから。
いくら言ったところで思いは届きません。
というか 最近 肩入れし過ぎるくらい肩入れしてる前田さん。
今日は スタメンじゃないですか。
見てない日に限ってw
打点は無かったものの チャンス拡大の安打を放ってました。
何打席ぶりでしょうか。
このまま使い続けないですか?? そんなわけないか。。w
まあ6回にあっさり代走ですからね。。。
勝ち越してるわけでもないのに。。。
そいうことです。
それにしても チームは 投手陣に背負われて
今月に入って 全ての試合が接戦。2点差以内の試合です。
と言うことは、現実に近い可能性として11連勝していたかもしれません。
夢のような妄想ですw
ほんとうに その可能性を見出せる戦い方なんですかね?
まだ今の所わかりません。
結局、今の勝ち星が実力なのかもしれませんし。
何か一つきっかけを掴めば、すっこーーーーん と抜け出せる気もするし。
それには 一にも二にも 打線でしょう。
5回までに4点。
これを目標に打ってもらえませんかね?
それには、交流戦で見せた、確実にスコアリングポジションに走者を送る、
これでもか!のバント戦法。
なりふり構わずに バント戦法。
してくれないだろーなーw 好みの問題ですから。監督さんの。
4回に分けて一点ずつとっても4点。
一気に4点とっても4点。
小分けの得点という考え方もありだとおもうけどな。
CARP 1-0 TIGERS
おい ABCラジオ解説の有田修三。
6回か7回か忘れたけど
このまま 広島が1-0で勝つことは無い!!
と 断言したな。
まあ 最初っから あんたの解説なんかまともには聴いちゃいないけどな。
ま あらためて あんたの解説なんか この程度のもんだ とわかったよw
と言う訳で いつもとは違った切り口で始めてみましたよw
1-0の完封リレー。
今日も 投手陣におんぶに抱っこチーム がギリギリの戦いを繰り広げましたよ!w
それにしても 打てませんな~。
初回の満塁のチャンスを逃がしたてから、また今日もか・・ という雰囲気がプンプン。
しかし 赤松がしぶとく食い下がって 唯一の得点を叩き出しました。
監督さんが 交流戦の好調の原因を忘れ去ったかのような、
これでもか というバントしない戦法!! で、序盤の流れを掴めませんでしたよ。
それにもめげず 投手陣はよう踏ん張った。
有田修三に言わせれば なんでこんなピッチャーを早く先発に回さないのか? ということですが。
うちの事情も知らないくせに好き勝手言ってんじゃねー と。
というコズさん。初先発での好投でしたよ!!
6回途中まで3安打1四球5三振 ですから。
もう十分合格点。
次の登板でも安定した投球ができるかどうか。
ここ重要です。
このまま先発に定着してくれれば、ルイスの復帰と共に
夏場に向けて かなり明るい材料です。
そういう意味でも 次の登板を早く見てみたい。
で いつも通り 中継ぎの 梅津そして上野がナイスホールドです。
永川さんも今日は完璧。
御見事でした。
しかし 横山竜士 今日も登板なし。
休養だけならいいのですが、どうか どうか ご無事で。
もう 明日は 打撃陣が爆発するしかないでしょう!!!
クリーンアップもお疲れ気味のようですし。
そろそろ 前田さん 使ってみませんか~???
4打席立つ姿、いつ以来見てないのかな~。
足が使えない 外国人を使うのなら
前田さんでもいいってことですよね。かんとくさん。
と、今日も 前田さんに肩入れした内容でお届けいたしましたよw
でも ほんま まじで 見たくないですか? 前田さん~。
明日は建さんでしょうか。
なんとか強気で攻めて 地元開幕戦の不甲斐ない内容のリベンジを!!!
勝ちたいの~!!! 明日も!!!
CARP 1-2x TIGERS
あーーーー 甲子園で負けると はらたつーーーー!!
あと一歩 まで追い詰めたのに。
シュルツ 永川 の神通力が薄れてきています。。
相手を意識し過ぎの感は否めません。
まあ 最後の打者が アノ3番打者じゃなかったのがせめてもの救いか。。。
いや とにかく マエケンは よく投げた。
緩急使って 要所を締めた。
次に繋がる。
というか 横山はやっぱり今日は温存したのでしょうか?
どこか悪くて登板なし ってことはないですよね。
先はまだあるので 無理は禁物。
その割には シュルツ 投げすぎでしょ。
故障上がりでもあるし そろそろ休ませないと ぶっ壊れるよ。
そのためにも 下から上がってくる選手が出てこないと。
宮崎 篠田 どうなんだろ?
今日も どうもこうもならん試合ではなかった。
こないだの 北陸シリーズもそうだった。
あと一歩。 何が足りないのか??
多分、気持ち的なもの。自信というか そういう見下ろせる部分。
何とか 見返すためにも 明日、明後日 取りたいものです。
観衆:13393人 累計:671934人 平均:16389人
CARP 7-8 DRAGONS
まあ よく粘ったんじゃないですか?
欲をいえば せっかくここまで追い上げたら勝ちたかったですけども。
勝てれば ほんとに一番良かったのですが、
序盤で一度は諦めた試合ですから。
中日にも意地はあるでしょうし。その意地が勝ったという解釈にしておきましょう。
まあ 言ってみれば 全ては長谷川でしょう。
もう 即登録を抹消して 二軍で再調整でいいでしょう。
連続でこの不甲斐ない内容ですから。
ど真ん中の真っ直ぐしかストライクがとれない投手は一軍には要りません。
この試合を落としたことを選手がどう捉えるか それが問題。
もう終わったことなんだから、良いほうに解釈して明日からの虎戦に備えて欲しいですよ。
こうなったら 虎にも一泡吹かせてやりましょう。
でも 明日は 誰が先発?? コズ昇格でしょうか?
とにかく このまま粘ってまいりましょう。
観衆:13258人 累計:658541人 平均:16464人
CARP 3x-2 DRAGONS
本日は 広島ホームテレビが生中継するはずだったのに。
TVを点けてみたらやってないよ。。
何でだ???と思って新聞みたら 甲子園中止の場合は放送も中止だってよ。。
試合内容は もう言ってもしょうがないです。
ここのところ 毎日毎日 同じことの繰り返し。
今日も 11安打 11残塁 2併殺
しかし 結果的に 中日に連勝することが出来たという事実。
まあ 大いに 中日の不調という側面が作用しているのも事実なのですが。
とにかく 二つ勝てたことは 今後の展開を楽しみにさせてくれました。
それにしても 今日 一番良かったのは、
まあ 走者を置いてはいませんでしたが、
栗原に レフト中段へホームランが出たこと。
そのあと、今日もレフト上段へファールを打ったみたいですし。
栗原が 走者を置いた場面で大きいのを打てる楽しみが増えたことは、
流れ的にも勝ちに繋がる場面が増えることを期待させてくれますよ。
そして 今日も 中継ぎ陣の奮闘で勝利を導きました。
今日は さすがにシュルツはお休み。
その代わりを岸本が務めてくれました。
今までは どこに行くかわからん投球で四球連発してましたが、
今日は はまった投球だったのでしょうか。
まあ 中日打線の問題もありましょうが、結果的に上手くはまりました。
この投球が あと2・3試合続けば 本当に信頼できる投手になりそうです。
横山には もう多言は無用。
完璧です。
あとは 疲れだけが心配です。
打線が 休ませるような試合をしてあげなくてはいけません。
最後に試合を決めた天谷。
インタビューでも言ってましたが、
自分が決めてやる! という強い気持ち。
それがいい結果に繋がったのでしょう。
いい意味で 脳天気な性格がこの結果を生んだのだと。
得てして、チャンスでガチガチに固まるうちの選手たち。
こういう気持ちも大事なのでは と思うのです。
明日も先発全く読めませんが。
今月一つしか勝っていないという状態の中日ですから、
明日も確実に勝っておいて 週末の虎戦に勢いを!
観衆:11913人 累計:645283人 平均:16546人
CARP 3-0 DRAGONS
本日も行ってまいりました。
今日も前田さんの先発を期待して行ったのですがw
試合前のノックでしか姿を見ることが出来ませんでしたよ。
というか、8回裏の攻撃で8番石原のネクストに登場していたんですよね~。
やっぱりベンチから出てくるとスタンドがざわざわ。
しかし石原は空気を読めずw凡退。
出番はありませんでした。
で ノックの時の写真ですよ。
緒方孝市なめの前田さん。

キャッチボールのフォームが基本に忠実。
実に美しいフォームの前田さん。子供たちは真似しましょう。

バックホームする前田さん。

体操する前田さん。
グラブをぐるぐる回してます。

はい。 今日の前田さんでした。
試合は どうなったの? 続きは
選手投票で ルイス、
ファン投票で 建さん 東出 そして前田さん。
ルイス 建さん 東出が 3人で一緒に記者会見。
3人とも 満面の笑み。
全国の舞台で赤ヘルパワー全開で、
1975年の 衣笠・コージのアベックアーチぐらいインパクトのある活躍してもらって
後半戦に勢いを!!! って 夢のようなお話w
かたや 前田さん 単独での会見。
練習時間の都合でもあったのでしょうか。
で、会見の言葉は 寂しいものでした。
『投票していただいたファンの方には ありがたい気持ちでいっぱいです。
元気な姿を見せたかったんですけども、残念ながら元気じゃないんでね。いま・・。ええ。』
と、薄っすらと 照れ笑いともニガ笑いともつかない微妙な力ない笑みを浮かべてました。
そんな 表情は あまり見たくはなかったですね~・・。
まあ 試合で使ってもらえない分、オールスターで開き直って
MVPでも取るくらいの活躍すればいいじゃん。
あの甲子園でのお立ち台の再来を!
昔のギャレットみたいに一試合3ホームラン とかw
そしたら かんとくさんも 試合で使ってくれるかもよw
って そりゃないか。。
ま 前田さんがまた全国のファンの前に登場する場面を見れるから
楽しみにしときますか。
それよりも なによりも 衝撃的画像が!!!

ここまで きたか カープ球団。
てか これもいいんだけど 夏休み限定 復刻ユニ 希望です。
市民球場の備品「譲って」 (中国新聞)
球場の備品ですか~。
欲しいです~。
文面にもありますが、土が欲しいです~。
自分、子供の頃から野球やってました。
毎年、市民球場で行われる大会の地区予選に出てましたが、
あと少しのところで夢は叶いませんでした。
結局、高校までやったのですが、
一度たりとも市民球場のグラウンドで試合をすることはありませんでした。
ということで、もしも手に入るのであればグラウンドの土が欲しいですね。

観衆:15904人 累計:633370人 平均:16668人
CARP 3-5 SWALLOWS
やれ5割だ やれAクラスだ と
期待を込めて 毎日の試合を見ているのですがね。
結局のところ、実力がこんなもんなの?
いや そうは思いたくないんですがね。
シュルツが 打たれた とか 建さん被弾とか
これは 全くの許容範囲。
投手陣は良くやっとる。
交流戦から後半戦の今現在まで、殆どが投手陣におんぶに抱っこの状態。
打線が大爆発して 投手を楽に勝たせた試合って いつ以来ってくらい見てない。
とにかく プレッシャーの無い場面では無駄にヒットは打つものの。
ここ一番の場面では 自らがプレッシャーの渦に巻き込まれに行ってるかのように
意識しすぎて、外野フライも満足に打てないありさま。
昨日にしたって 5点とったらもう満足 とばかりに すっかり安心モード。
今日に至っては、登録即先発の若造をすっかり援護。
もう 言い訳はいいので 夏場に向けて 打線が引っ張らないと、
生き残る道はありません。
特に どうでもいいときには火の出るような当たりのヒットを打つ
四番打者に頑張ってもらわないと。
走者を置いての 腰の引けたセカンドゴロは見飽きましたから。
前から言ってますけど、来季からは広いグラウンドが本拠地になります。
もう 擦ったような当たりはライトスタンドには届きませんよ。
現球場の中通路より上に打ち込まないと、ホームランにはなりませんから。
だから、変な右打ちで変なクセつけると ますます悩みは大きくなるような気がしてます。
ヤクルトのガイエルとまでは言わないけど、あれくらいのフルスイングを
四番打者には見せていただきたいものです。
実際、ガイエルが出てくると、あんな打率なのに恐怖感ありますもん。
少なくとも、昨年までは そういう打球が数多く見られていたわけですから。
もう少し、四番らしい四番になってくれないとね。
というか、打順なんて意識するからダメなんじゃないの。
前回優勝した年なんか (どんだけ前だよw)
西田真二がとりあえず四番を打ってたんですからね。
梵がどうとか シーボルがとか 言われてますが。
要は 栗原が走者を置いて大きいのが打てるかどうか。
この夏は これにかかっています。
それにしても 6連戦の投手のやりくり どうすんだろね。
しかも 甲子園 横浜 神宮 ナゴヤ と長期のロード。
ここはもう観念したほうがよろしいのでしょうかね。
とにかく贅沢は言いませんから 5割で乗り切っていただければ
夏休みの子供たちにとりあえず、夢を見せてあげることができますよ。
何とか踏ん張って 来月に望みを。。。
でもヤクルト相手にこんな試合してるようじゃね。。。。
観衆:16336人 累計:617466人 平均:16688人
CARP 5-5 SWALLOWS
なんか 更新意欲も湧かない しょーもない引分けでした。
一回、まともに今日の試合を振り返った記事を書いたのですが。
なんか 消しました。 書くに値しない試合でした。。。
まあ ひとつだけ書くとすれば、
ここで確実に得点しなければ勝てない場面の7回裏一死満塁。
結果論ではなくて、例え代打が凡打して得点出来なかったとしても、
あそこは、梵に代打を出して勝負すべき。
それは、前田であろうと緒方であろうとかまわん。
ここでベンチの意思を見せなかったことが全て。
まあ いろいろな意見もあるでしょうが、
今日は 序盤から大量リードしていたし、
8度目の5割挑戦でもあったっし。
特別、普段よりも余計に勝ちに拘らなければならない試合だったはず。
まあ 言っても 沢山のチャンスで一本出ない選手の技量が足りないといえばそれまでですが、
やっぱり あの場面は 勝負をかけなければならない場面であったと思います。
それよりも何よりも、横山竜士 今日も連投。しかも2イニング。
ほんとに 大丈夫でしょうか。 心配です。
明日は 建さん? 暑いですが 負けずにいきましょ。
完封とか期待しちゃってもいいですか!
観衆:15319人 累計:601130人 平均:16698人
CARP 5-3 SWALLOWS

本日は 某TV局の招待ナイターに当選したため、ご相伴にあずかりましたw
いわゆるただ見です。
しかも 球場に入ったら2回途中。
もうすでに4点を入れて試合はカープペース。
何でも シーボルさんが5番に入り、
ホームランをかっ飛ばした というではありませんか。
あー 得点シーン見逃した。
で、先発は神ピッチが最近 神がかってないルイス。
今日も 調子が良く無さそう。簡単に追い込んでいくものの決め球がことごとくカットされて
カウントが悪くなっていきます。
一体どうしちゃったのでしょうか。
少し疲れが見えているようなので、少し間をあけたらどうでしょうか。
しかし。しかしですよ。調子が悪いなりに6回までを3失点。
キッチリ試合を作っていきます。これが並の投手ではない証拠。
神ピッチたる所以。
しかし 試合途中 故障でもしたのではないかと思わせる場面が。。。
もうひやひやですよ。 どうか どうか ご無事で。
あとは、またまた登板の横山竜二。これで何連投???7連投か???
ほんま大丈夫ですか。監督さん。まだ 暑い夏はこれからでっせ。
上野 梅津 でもよかったんじゃないの。
で シュルツ。 150キロ超の真っ直ぐは圧巻ですが、走者を出すと途端に球威が。。。
どうも すっきり いかないね。でも 何となく抑えてるね。不思議。
最後は 永川さん。
球場が 彼を迎える雰囲気は 本当の守護神を迎える歓声ですね。
よくぞ ここまで おなりになりました。
で、きっちり三者凡退 圧巻でした。
攻撃陣は といえば。
相変わらず 走者をたんまりだすものの ホームが遠いこと遠いこと。
結局、満塁の走者を相手のエラーで迎え入れた1点のみ。
これだけが唯一の追加点。
ほんとに 走者がいないと打つんだよな。いると凡退なんだよな。
勝負弱いクリーンアップ。
こんな野球してたんじゃ 5割も遠いし 3位なんて夢のまた夢だよ。
結局、こないだの横浜戦も勝ちきれないのは あと一本が出んこと。
それにしても ヤクルトの面々が非常に元気が無かったっす。
福地 宮本 青木 畠山 竹内 田中 ウィルソン 福川 石川
なんとも迫力に欠ける打線でした。
去年の ガイエル 飯原 とか どうしちゃったのでしょうか。
こんなチームに今日みたいな試合じゃだめ。
もう 一気に3連勝狙わないと。
でもさ なんで首位打者候補の東出くんはスタメンじゃないの???????
お得意の休養日ですか?????
途中から元気に出場していたよ。
こんな起用方法だから選手も乗り切れないね。
前田さん。 やっぱり スタメン無しですた。
代打で登場。 その前の無死満塁で今日ホームランを打ったらしいシーボルさんが
絵に画いたようなゲッツーで。。。
ここで 前田さんの意地のポテンヒットでも見たかったけどね~。
あのモチベーションじゃ 難しい。。。
何せ 今日いちの得点シーンを見ていないので、
残塁の山の印象しかありません。。。。。。。。。
とにかく 明日 明後日 と3連勝でいくしかないでしょう。
以前、監督さんは、
大型連勝は、勢いでの勝利だからほんとのチームの力ではない。
みたいなこと言ってましたよね。
だってさ 大型連勝しないと上にいけないほど負けちゃってるんだから、
上を目指すのなら連勝するしかないでしょ。
そのためには、東出を下げたりしないで正攻法でいかなきゃ。
連戦が続いて 暑くもなるし、ますます日程的にしんどくなるんだから
勝てる試合を確実にモノにしておかないと。
上位と当たるときには少しでも余裕をもって望める体制にしとかないと。
CARP 3-4 BAYSTARS
長谷川への淡い期待も初回で崩壊。
こんな展開が明らかに予想される中、8番に木村を先発で起用。
そして 2回表 無死1・2塁打者石原の場面、
初球送りバント失敗のあと、打たせて結局見逃し三振。
昨日も 手堅くいかず 強攻策で5併殺。
交流戦だけが 特別であったかのような 采配ですねー。
バント多用でいい流れを作ってきたことは、彼にとって本意ではないのか?
先日も 左投手に対して また 雨上がりの中、
前田さんをスタメン起用。それを問われた彼は、
『相性がいいから。』
といっても昨年の対戦成績は2打数1安打。
相性もくそもないでしょう。この言い訳やいかに。
せっかく ここまで粘ってきて選手のモチベーションも上がってるのに。
もちろん 勝ち負けも大切だし 5割に挑む状況なのですが。
それ以前に またこの采配が4月の暗黒状況を生み出しそうで。。
ここ数試合 不可解采配がが頻発し出しましたから。
それはそうと 昨日 記事に 憶測で書いた 天谷の懲罰交代は
今日の報道を見る限り ほんとうだったようですw
あーーーー それにしても
前田さん どっか悪いの?
それとも もう 今季は 見られないのかい?
完全に 干されたのかい?
こんなしょーもない敗戦とも相まって テンション下がるーー。。。
追記!! 中国新聞 木村記者 良くぞ言ってくれました。
自分が 言いたかったこと まさに これです。
▽球炎 前田の力 采配で生かせ
CARP 3-2 BAYSTARS
立ち上がりの大竹の投球内容で また今日もぶっ壊れたかと思った試合でしたが。
一試合に5つの併殺打 というわけの分からない結果でしたが。
終わってみれば 一点差の勝利が転がり込んでおりました。
試合内容からしたら ほんとに ヘッタクソな試合をしてしまいました。
結局、大竹が3回以降 キッチリ立ち直ったことと、
後を繋いだ投手陣が試合をまとめたことが勝因ですね。
シュルツ-横山-永川 完璧でした。
永川。先日の負けを全く引きずってはおりませんでした。
いいことです。このまま自信を持って。
しかし 横山の登板過多が非常に気になります。
明日は 完全休養にして 他の投手で賄っていただきましょう。
それにしても 打線は 地元凱旋の栗原がHRなど猛打賞と気を吐きましたが、
とにかくお粗末きわまりないですなー。
なんか 序盤から 走者が出てもチグハグな攻めの連続。
走者だしても サインなし。フライ打ち上げるわ、併殺打つわ。
天谷の途中交代は もしかして エンドラン見落としの懲罰交代??
よくもまあ これで勝てたもんですよ~。
奇跡に近い勝利 ということで。
まあ 相手が よこはm(ry ww
とにかく 今日勝ったことで ヨミウリ戦のあたまのところまで戻りました。
明日勝って 突き抜けるかどうか。 これに尽きます。
長谷川でしょうけど、
もう 変な意識しないで いらんこと考えずに思いっきりいってもらいたいものですよ。
相手は 何てったって 最下位のチームですから。
見下ろして 自信もって。