CARP 3-7 DRAGONS
さてさて 今日で8月も終わり。
いよいよ終盤9月です。
夏休みの子供たちに 何とかいい試合を見せてくれ と、
春ごろからずっと言っていたのですが。
結局のところ どうだったのでしょうか。
子供たちは この戦いぶりを評価してくれたのでしょうかね?
チームが常々言っていた クライマックスシリーズへの進出。
まさに今、 それに手の届くところで戦いをしているぶんには、
大方のファンの人たちは納得しているのでしょう。
正直な現在の自分の感想を書くと。
物事にタラレバはないのは承知で書きますが、
普通に 当たり前に 戦っていれば 今頃 余裕で2位を走っている
と、思っているのです。
だから 正直 非常にもったいない というのが現在の感想。
理由は って言われれば まあいろいろあるんですが。
このブログに書いてきたことを集めたら それが理由ですかね。
まあ 何を言ってもこれからも厳しい戦いは続くわけで。
ですから、 へんな拘りとか偏りは捨てて
自然体で 適材適所で 臨機応変に この終盤を戦ってもらいたいものです。
10数年ぶりに訪れたチャンスですから。
ですから 最後まで 納得のいく戦いをしてもらいたいものです。
それで散るなら本望ですが。どうか悔いのない戦い方を。
というわけで
なんかわけの分からない先発投手に5回まで完璧に抑えられる打線に失望。
こういうのを簡単に捻りつぶせるだけの実力はまだ無いということか。。
それにしても前田さん。
今日も2ストライクまでバットは立てたまま。
またまた今日もたった一度だけ振ったバットは
2点タイムリー。
CARP 4-3 DRAGONS
ここに来て やっとというか何というか
齋藤悠葵という左腕が登場してきてくれました。
初登板で 初勝利。 今後の展開が楽しみになってまいりました。
次の登板に注目してみたいと思います。
もう一つ 登録に絡んで シーボルIN シュルツOUT。
中継ぎ一枚が欠けるのは 何とも痛いですなー。
その分、シーボルがおつりがくるくらいの打棒を見せてくれればよいのですが。
試合のほうは 何ともいえない窮屈な戦いが続いております。
相変わらず 凡ミスが炸裂し続けておりますが。
今日は 無死満塁で5番シーボルに 代打前田さん
という昨日まででは信じられないような起用がありましたねー。
結果 見逃し3球三振 。
2ストライクまでは 通常通り全くスイングなし。
3級目のフォークが 投手もそこに投げるつもりじゃなかったのに行ってしまったという。
それに反応できずに見逃し。際どい球ではありましたが。。
ということで 明日勝てば このカード勝ち越し。
なんとか8月の最後を勝って 9月に繋げていただきたいものです。
CARP 3-4 DRAGONS
この3連戦で 大方の決着が付きそうな予感がしていましたが、
初戦をこんなヘボイかたちで落としてしまいました。
というか 前田さんは どっか体の具合でも悪いのでしょうか。
こんな 代打の場面の多い試合で 最後まで使わないということは
どっか 悪いに違いありません。
今月の異常なまでの成功率の高い打者を
大事な場面で使わずじまいで 敗戦なんてありえませんからね。。。
さもなくば 悪いのは だれかさん の おつむですか?ww
いやね たとえ 前田さんを出したとしても
100% ヒットを打ってくれるとは限りませんよ。
しかし 相手からしてみたら 終盤の絶対的なピンチに
代打で出てこられたら 一番いやでプレッシャーが掛かるのは誰か?って話ですよ。
9回1死2塁で 赤松の場面とかね。。。
それから
梵 と 小窪 の 比較論。
ここの部分に関しては かなりおかしなことになってますね。
確かに 小窪は 今日 大事な場面で失策をやらかしました。
しかし それを挽回するだけの結果も出しているし、強いハートも持っている。
6回の代打の場面は
結果論ではなくて 一死2・3塁の場面で代打を出して勝負に出るべきですね。
代打も 1死からの方が絶対に打席に入りやすい。
こういう場面は 過去に何度と無く失敗してきましたが、
全く 改める気はなさそう というか気付かないというか。
これから 特に終盤戦で明日無き戦いをしなければならないときに
頑固なこだわりは必要ないと思いますよ。
まあ これが選手の実力と言ってしまえばそれまでですが、
そうでない部分も無いとはいえないからな~。。
明日 明後日 大事な戦いですが 前田さんは 干され続けるのか。。。
観衆:14819人 累計:983021人 平均:17554人
CARP 1-4 SWALLOWS
昨日 奇跡なんて軽々しく書いてしまいましたが。
この時期にきて 大事な場面で攻めても守ってもミスばっかりやってるチームには
奇跡なんか やってきません。 ということです。
それにしても 前田さん。
代打だけの登場で 5打席連続出塁です。 神は神です。
今日も 2ストライクまで バットを全く振るつもりなし。
しかし 今日も 一振りだけで 結果を出しました。
誰にも文句は言わせない とばかりに。
そんな前田さんの輝きを もっともっと見ていたいですね~。
観衆:16010人 累計:968202人 平均:17604人
CARP 5-1 SWALLOWS
久々に カープの試合をTV観戦することができました。
昨日は ほんの少ししか見ておりませんが、相手のヨワヨワ具合に勝たせてもらった感じでありましたね。
今朝の中国新聞の球炎は 一見、チームの成長を示す内容でしたが、
そのような選手にとって???な采配がいかに多いかを表す現実です。
その迷采配に選手は動揺しなくなった。いわば慣れてしまった。ということか。
つまり それ以前に その迷采配が無ければ もっと早い段階でまともな野球が出来ていたのではないのか とさえ思ってしまいますがww
それは まあ余談として。
今日の試合も 相手のヨワヨワっぷりに勝たせていただきました。
ルイス神は 本当に安定してますね。すんなり7回1失点。
小窪のまずい守備がなければ完璧に0点でしたから。
そんな神にそんな守備での失点ごときでヒヤヒヤさせるようなチグハグ打線。
もっと早い回から主導権を持った展開したいね~。
まともにいけば10点は入っていそうな展開でしたがねw
とにかく この時期にくれば 勝つしかないわけですから どんな内容であろうとも勝ちは勝ちですけどね。
本物の強いチームなら勝ち方にも注文を付けたいところですが。
このチームの当面の目標は その場に進出すること。
とにかく 目の前の試合を全力で。
でも もしも CSや日本シリーズなどの競った展開になったときに
こんな野球をやっていたのでは どこかの代表チームよろしく手も足も出ない結果に終わるでしょう。
このレベルのチームが もしそこで勝機があるとすれば、
圧倒的な勢いを持ち込んで ミラクルの連続が飛び出したときでしょうね。
可能性は低いと思いますが 市民球場ラストイヤー。
周りの雰囲気がチーム・選手をその気にさせて
有り得ないような奇跡が巻き起こることを期待してもいいのでしょうか。
それにしても その奇跡の中に 前田さんの輝きが小さすぎるのが寂しすぎる。
ここにきて神がかっている一振り稼業。
遡ってみると 8月の成績は 10打席 7打数5安打 3四球 3打点
26日 四球 1打点
25日 安打
21日 安打 1打点
20日 安打
17日 三振
16日 2塁打
13日 四球
7日 四球
5日 内野ゴロ
4日 2塁打 1打点
特に印象に残ったのは 先日の江草から打った三塁横を破るヒット。
サードがラインを開けて守っているのを見て
追い込まれていても狙いすまして一振りであそこに転がせるバットコントロール。
まさに 神業です。
自分が見た限りでは 全ての打席で2ストライクまではバットを全く振りません。
明らかに 何らかの思いがあっての各打席です。
出来ることならば 本人に この理由をたずねてみたいです。
そんな前田さんの神力で 奇跡を巻き起こしてもらいたいと切に願います。
銅メダル獲得
おめでとう!!
トラック競技のメダル獲得。 日本陸上界80年ぶりの快挙。
いやー すごいですね。 短距離が世界に通用したという。
強豪が予選で失格や敗退。ラッキーがあったという見方もありますが、
バトン渡しは 陸上技術のひとつ。
自分もレベルは低いながらも
バトンパスの練習をいやになるほどやったことあります。
毎日、トラックをゆっくりグルグル駆け足しながらひたすらパス練。
この積み重ねの銅メダルでしょうね。
ほんとに 喜ばしいかぎりです。
オリンピックは色んな競技を見れてやっぱり面白いものですね。
って 野球は全く見ておりませんがww
このブログでも 監督・コーチが決まった時点で書きましたが。
この監督が このコーチを選んだ時点で
見る気、というか応援する気が失せました。
というわけで
あとは 最終日のマラソン競技。
中国電力の尾方・佐藤両選手に期待です。
観衆:23554人 累計:952192人 平均:17633人
CARP 4-7 TIGERS
ソフトボール女子
日本チーム
金メダル おめでとう!!
エース上野投手。昨日からの3連投。
400球以上を投げぬいた 本当のエースの姿を見ました。
チームの守備も完璧で 見事に守り勝ちました。
久々に テレビの前で燃えました。
それに引き換え 我がカープは。。。
エース候補が 四球の後の被弾が2発。。。
そして 急造監督さんが またまたわけのわからない采配。。。
選手のモチベーションも急降下。。。
全ては 8回裏の攻撃でしょう。
あの采配は 1点リードしていて追加点が欲しい場面の作戦です。
2点取らないと勝ち越せない場面。
無死1塁で 送りバントしてどうすんの。。。
バントするなら 走者二人置いてからでしょう。
ここで同点じゃ、9回のサヨナラ待ちしかないわけで。。。
まったく 感覚のずれまくった采配が3試合。
これじゃ勝てるわけもないでしょ。
トドメは インパクトも何もない退場劇。。。
あー しらけるわ。。。
あろうことか トラに3タテ返しを食らいましたとさ。。。
観衆:26293人 累計:928638人 平均:17521人
CARP 3-4 TIGERS
昨日の心配をよそに ルイス神が復活。
ほぼ完璧なピッチングを披露してくれました。
このまま次の登板がすんなりいってくれればひとまず安心なのですが。
投手が良ければ試合は締まるのですが。
打線が沈黙してしまいました。
最後に猛追を見せましたが 負けてしまっては1点差も3点差も。。。
昨日の投手交代といい 今日の微妙な交代といい、
結果論と言われればそれまでですが、
所詮、ど素人の監督の采配ですからね。
まあ とにかく 明日は絶対に意地でも一つ勝たないと。
9月の戦いに望みが無くなってしまいます。
大竹か?建さんか?
とにかく意地みせろ。
観衆:26407人 累計:902345人 平均:17353人
CARP 5-14 TIGERS
ブラウン監督の母ジェラルディーンさんが急逝されたため、監督は一時帰国。
心よりご冥福をお祈りいたします。
そんな中で 行われた今日の一戦。
シーボル抹消で誰もが疑わなかったルイスの復帰登板。
しかしマウンドに上がったのは宮崎。
この不可解な動きは一体。。
不測の事態では無ければよいのですが。
折角、今日から また気を入れなおしてブログを書いていこうと思っておりましたが、こんな試合では書く内容すらありません。
初回から 覇気の無い表情でマウンドに立ち尽くす宮崎。
プロの投手としての闘争心はあるのか??
こんな、真っ直ぐも普通、変化球のキレもない低レベルの投手が先発するぐらいなら、中継ぎ投手だけで2回ずつ回したほうがよっぽど勝機があるんですけど。
そして、梅津があんな場面で登場させられて、しかも得点チャンスだというのに代打も送られず打席にも立たされ、しかも2イニング目も投げさせられ。
ほんんとにかわいそうでしたね~。
またもや 5割の壁に跳ね返されて。。。。
明日は何が何でも勝ちにいけ。
しかし 明日はほんとにルイスが登録されるのか?
一週間も更新できませんでした。
その間に カープは見事な試合運びで上位チームに連続勝ち越し。
9月の戦いに望みが持てそうな展開となってまいりました。
次の虎戦もこの勢いで繋げていただきたいものです。
ちまたでは もっぱら オリンピック。
しかし 今回のオリンピックにかなり違和感を感じているのは自分だけなのでしょうかね?
こんなに楽しめないオリンピックも珍しい。
理由は ただ一つ。
日本が試合をするほとんど全ての試合で、
アノ国の国民の憎悪に満ちた声が溢れていますよね。
当該国以外の試合でも、相手チームが勝つための声援というよりは、
明らかに日本チームが負けろ! という声援。
ホスト国であるという自覚もなければプライドもないんでしょうね~。
運営面など 特に報道管制がしかれているかのような対応もあるようです。
その中では 政治面に当たるような質問等は禁じられているとか。
しかし この国民の声援は
まさに60余年をも超えた政治的思想そのものなのですが。
このような国で 平和の祭典であるオリンピックが開かれてもよいのでしょうか?
かなり 疑問を感じます。
まあ 異国での試合でありますから 完全アウェイも覚悟の上ではありますが、
今回の 憎悪に満ち溢れた声援は ほんとに見ていて何とも言えない感覚を覚えます。
また、世界の祭典が初めて開かれたという歴史的な瞬間を迎えたというのに、
こういった形でしか自分たちを表現できない人たちに哀れみすら感じます。
なんとも可哀相な国民です。
もし 2016年 東京でオリンピックが開かれるようなことがあったなら、
こんな恥ずかしいまねだけはしない国民でいたいですね。
というわけで カープ以外の話題を久々に書いてみましたが。
我がカープは、明日から 一気に畳み掛けて
上位進出の夢を見させてくれるのでしょうか?
ルイスも帰って来るようですし、中継ぎ陣も安定しています。
横山の状態が心配ですが、みんなでカバーするしかありません。
是非ともいい試合を見せていただきたいものです。
世の中 何処もかしこもオリンピック一色ですね~。
ということで プロ野球は小休止。
試合もないので 更新もすっかりさぼってしまい。。。。
今日から また後半の戦いが再開。
上位との連戦で 何とか踏ん張って 望みを繋いでいただきたいものです。
で、勢いに乗って更新もバンバンやりたいのですが、
PCの無い状況となってしまいます。
という訳で 今週いっぱいぐらいまで更新をお休みです。
この間に 果たして おおおおおっ! というような期待の持てる展開となっているのか。
これからの日程は、市民球場ラストイヤーということもあり、
地元に居座ることができる好条件です。
なんとか 最後まで期待の持てる戦いをしていただきたいものです。
CARP 5-2 TIGERS
阪神14回戦 6勝8敗0分 通:45勝48敗4分 京セラドーム
CARP 4-3 TIGERS
昨日 今日 と 試合を見ることも出来ず。
昨日は更新もサボってしまいました。
スコアを見ただけで試合の内容はよくわかりませんが、
まったく 見ていない時に限って良い内容の試合だたようですね~。
これからは 試合を見ないほうがいいのでしょうかね~w
昨日は建さんが なんとか粘って 打線も遅ればせながら援護できたようですし。
中継ぎ 抑え もきっちりしたようです。
今日は 先発の宮崎が四球連発でフラフラだったようですが、
相手の元気の無さにも助けられたのでしょうか。
打線も伏兵の一発や主軸のタイムリーで加点。
今日も 横山の登板で試合の流れをキッチリ保ちましたね。
ルイスを神とよんできましたが、
横山こそ 本当の神なのではないでしょうか。
今日から 敬意を表して 横山神と呼ばせていただきたいです。
なんと 五輪の間隙をついて トラに三タテです。
明日から暫く試合が無く感覚が開くのがもどかしいですね~。
前回のオールスター休み明け。情けない試合をしてしまいました。
そういう油断の無きよう、集中して次の地元戦にのぞんでいただきたいものです。
CARP 6-1 TIGERS
6回の攻撃。
ヒット ヒット 四球 ヒット 2塁打 センターフライ
これで取った得点は ただの1点のみ。 嘘のような現実です。
また 満塁の残塁が3度。 16安打四死球7 14残塁。 得点は6。
いったいどうやったらこんなヘボイ野球ができるのでしょうか。
とにかく マエケンと横山の好投に救われた。
ただそれだけの試合でしかない。
勝った試合であれこれいうのも何なんですが。
こんなんじゃ 絶対にダメだ。
とにかく 野球が大雑把。雑。
昨日も ヤクルトの走者に 捕手が投げないのか投げるなと指示がでているのか。
セカンドへの盗塁がフリー。
攻撃の走塁は、打球判断もクソもない暴走。
今日も へんな場面でエンドランか盗塁か知らんけどミスミスチャンスをつぶす。
野球のレベル自体が・・・。
もう ずーーーっと 言い続けていますが、
もっと 一点を大事にする野球をベンチを含めて全員が意識して戦わないと、
このまま今年も定位置で終わってしまいますよ。
3年かけて作った野球がこんなもんか と。
とにかく ひとつひとつのプレーを考えてやらないと。
観衆:12619人 累計:798570人 平均:16637人
CARP 12-11 SWALLOWS
なんという バカ試合でしょうかw
12-11 という 呆れたスコアです。
まあ 勝ったから 良しとしますか~w
結局 勝因とか何とかはもう分かりません。
奇跡的に8回に連打が出たから勝ったのでしょう。
まあ 言ってみれば 相手投手が
敢えて言っちゃいますが安全パイの6番打者に死球を与えてしまったことで
すんなり流れが来てしまったんでしょうw
流れというものは怖いものです。
昨日 あんだけ振れてなくて散発3安打。
今日も前半あれだけヒットが出ながら
あと一押しが出来なくて残塁を繰り返していたというのに。
ところで
今日の投手陣の不調は 投手自身の内容も悪いですが、
またまた言っちゃいますけど、石原かベンチか知りませんが、
配球ミスの要因が大きいでしょう。
初回から とにかく真っ直ぐに的を絞ってフルスイングしてきていたヤクルト打線。
もちろん ベンチの指示の徹底からでしょう。
にもかかわらず、とにかく7割以上、真っ直ぐやシュート系を要求。
狙われているから、詰まらせるも 外野に持っていかれる。
結局、最後はサインに首を振ってスライダーを投げて三振をとる大竹。
梅津にしたって、彼の持ち味はキレのあるスライダー。
にもかかわらず、あえて追い込んでからインコースの真っ直ぐで勝負にいって痛打。
意表をつくから威力を発揮する梅津の真っ直ぐもあんだけ多投しては。。
まあ 捕手もあんなに防具を付けて暑いとは思いますけど、
もう少し、いろいろ考えて頭を使いませんか。
それにしても なんか久々に 前田さんの 殊勲の一撃を見たような気がしますね。
しかし 相変わらす 2ストライクまで全くスイングの気配なし。
いずれも真ん中付近の真っ直ぐにもかかわらず。
で、2-3からの甘い真っ直ぐをフルスイング。ライトオーバーの2塁打。
2塁ベース上での 舌を出した表情は どんな気持ちを表したものだったんでしょうかね?w
まあ 試合的には 全く乗っていけそうな雰囲気は感じませんけど、
明日から 虎戦。
なんか ここまでやられっぱなしの感が多分にありますので、
一泡吹かしてやる!! イッチョやってやる!!
という気迫を 前面に出した戦いをしていただきたいものです。
観衆:19031人 累計:785951人 平均:16722人
CARP 0-2 SWALLOWS
後半戦が始まりました。
なんとも 無様な内容の試合でした。
何にも変わってない。
これでも 後半に期待せよというのでしょうか。
まあ 先発投手が 読めていたのが宮崎と青木高。
どちらにしても 安心はできないと思っていたが、
蓋を開けてみたら 移籍の牧野。ここ数年先発登板などない投手。
こんな投手に任せなければならないほどの人材不足。
新外国人のブラウワー。
パワーアームのセットアッパー。完全にシュルツとかぶる。
その煽りを食って 先発のコズがファーム行き。
人員配置はこれで果たして。。。
まあ どう見たって 新し物と外国人好きな かんとくさんですから。
とにかく あたらしいものは 使ってみよう。
で、飽きたらポイ!?? されるんかいな?w
試合は というと
出てくる打者全てが
まるで練習用の鉄のマスコットバットでも振ってるような、
スイングの鈍さ。。。
暑い広島の夏にバテテしまいましたかね?
久々のお休みで遊び疲れましたかね??ww
それに持ってきて
四球と、本日唯一いい当たりの長打を放っている小窪なのに
次の打席にはあっさり代打ですよ。
ほんとに 勝ちたいのかね このかんとくさんは・・・。
でもって 何十試合に一回爆発するかどうかの25番は
相変わらずのヘナチョコな打撃しか出来ないのに6番だし。
で、今日 自分の中にトドメを刺したのが、
ブラウワーが9回を抑えてベンチに帰ってきたときの、
監督さんの満面の笑顔。
おいおい 今日の試合は まだ0-2であわや完封で負けそうなときだぜ。
それなのに試合そっちのけで、
新外人投手とハイタッチで盛り上がってる場合か と。
たぶん 今日の談話も 脳天気な言葉が並ぶんだろうな~ と。
もう借金7ですけど。
危機感って このチームの現場にあるのかな??
頼むから そういう 雰囲気が伝わる 采配やプレーをしてくださいな。