アレックス 退団 シーボル残留
で 決定的のようです。
アレックスは若返りのために37歳という年齢と守備の衰えからの解雇でしょう。
シーボルに関しては 当然解雇で新外国人と思っていましたが。。。
交渉が決裂したのでしょうね。。しょうがありません。
来季、大変身してもらうしか。。。
だから 今年のように 俺はスロースターターだから・・・ などという
訳の分からない言い訳などしないで
2月1日から ガンガンサク超え連発するぐらいの勢いを見せてもらわないと。
自分としては 喜田剛を押していきます。
とにかく争いを制して正三塁手の座を手に入れてもらいたいものです。
ということは これ以上の野手の補強はないのでしょうかね?
いやー モノ足りませんな~。
だって この打線で一発を確実に期待できるのが栗原ぐらいですね。
アレックスは併殺が多いとはいえ70打点以上をあげています。
それでなくてもチャンスは作るが得点できないフン詰まり打線なのに。
このまま現有戦力のレベルアップだけを期待して来季を戦うハメになるのでしょうか?
そのレベルアップを期待されている選手達は
現時点からその覚悟ができているのでしょうか?
昨日のNHKの王さんの特集を カープの選手たちは見たのでしょうか?
ほんとにこの人員で打線を組んで、優勝争いをするだけの覚悟はできているんでしょうか。
とにかくこのままでは、ポイントゲッターの人員が完全に不足です。
バランスが悪すぎですね。
あーあ 一発の打てる外人欲しかったな~。。
≪ルイス選手コメント≫
広島に戻ることをとても楽しみにしています。
2008年も良い1年でしたが、2009年はもっと良いシーズンになるはずです。
カープ球団とファンの皆さんにとって最高の舞台となる新球場でプレーすることを楽しみにしています。
いやー やっと決まりましたか。
これでひとまず安心ですが。
契約は1年。 年俸は1億4300万円 +出来高
大リーグならもっと良い条件もあったでしょうに
来季もカープのために柱として活躍していただきたいものです。
しかし ルイスだけではダメなことは誰が見ても明らか。
次の手は打ってあるのかい??
三塁手は?? もう1枚の先発は??左腕の中継ぎは??
とにかく 万全を期していただきたいものです。
本日より主力選手の契約更改がはじまった模様。
今季 9勝2敗 とい勝ち星を挙げ後半戦はチームを引っ張ったマエケンが
800万円から2500万円へと大幅増。
今季はシーズンを通して活躍したわけではないので
来季は一年を通してローテを守りたい との豊富。
球速アップを課題に挙げているようですし、ますます期待したくなりますね。
一方、救援でチーム最多登板、防御率2.62という安定感を見せた
梅津は2000万円UPの3800万円でサイン。
横山が離脱気味、外国人に頼らざるを得なかった中、
終始安定感を見せた投球が評価されたようです。
これまた来季も大いに期待したいものです。
新ユニホームにV誓う ファン感謝デーでお披露目 (中国新聞)

来シーズンからの新ユニホームが発表されました。
かなりシンプルなデザインですね~。
ビジターのユニが真っ赤になりました。
良い感じですね~。胸の文字が紺だったらもっと締まって見えたかも。
でも、白も斬新で良いのではないでしょうか。
上が赤ならストッキングを出して履くオールドスタイルの方が
バランスが良いような気がします。
赤松、梵、東出などはそうするのでしょうね。
一方、ホームのものは至ってシンプル。
真っ白に赤文字、紺の縁取りとズボンの横ライン。
赤の胸マークに微妙に光沢があるため、角度によってはピンクに見えるw
それにしても、
今季球団では、何故かビジターのレプリカユニは発売していませんでした。
しかし 来季は絶対に発売して欲しいですね~。
自分が買うなら絶対ビジユニですね。
みんながこれ着ると、スタンドはますます真っ赤~。
以前発売されていた、デサント社製の高級感のあるレプユニ発売希望です。
ちゃんと、胸マークや背番号は刺繍で縫い付けてありましたし、
生地もしっかりしたニットメッシュでしたし。
ホーム用のミズ○製のレプユニ、はっきり言って安っぽかったですから。。
マークはプリント、生地はテロテロ。
グッズなども三井物産が手がけるのでしょうか?
ファンのニーズをよく調査して良い商品作って欲しいですね~。
栗原が生出演ということで見ておりました。
アノ山本浩二が、栗原と対談するということで嫌な予感がしたのですが案の定。。。
しゃべっているのは山本が八割以上。。。栗原は固まって返事だけ、しかも殆どが説教じゃないかい。。。ふざけるな。。。と。。。もっと栗原の言葉でいろいろ聞きたかったな~。
こういう所に人間性が出ますな~。いくらミスター赤ヘルとは言え態度でか過ぎ。。
何とも不快な日曜の終わりなのでした。
広島、シュルツと契約更新 今季中継ぎで貢献 (サンスポ)
今季、中継ぎでフル回転の活躍のシュルツが来季の契約を更新。
400万円UPの4400万円+出来高。
あんだけ登板して400万円だけか。。。
よくぞこの条件を飲んでくれたものでありますよ。
まあ途中、ケガのリタイヤもあったし。。
とにかく来季も大きな戦力であることに変わりはありません。
あとは ルイス待ちか~。
何とか 球団も誠意を見せて金額も見せて 何が何でも契約すべし。
で、この記事を見てびっくり。
オリックス・ラロッカが広島に復帰も?(デイリー)
まじかよw
こんな記事に釣られてしまったよw
もしかして、現在物色中の新外国人の動向があまり良くないのか??
それにしてもこの人選はないでしょ。
でも シーボルにかけるぐらいなら いちかバチかのラロッカもありかな?格安で!!ww
岩本 10
中田 34
小松 41
申 68
松田 123
そして 比嘉 10 → 52
建さんの 22 が 小松 にいくのかと思っていましたが。
22は新外国人に充てられるのでしょうか。
小松くん 高校生よりも重い番号になってしまいましたが
これを発奮材料にして 奮起!!
来季はもっと軽くなれるよう!!
応援しておりますよ。
また コーチングスタッフも決定したようですが。。。
決定って言っても 岡コーチがいなくなっただけですがな。。。
なんということ。。。
追記・・・
よく見てみると
一軍の投手コーチが幹英だけになってるよ。
ブルペンには水本さんだけで十分ってことか。
でも水本さんって投球受けたりしてるんだよね。
ベンチからの電話とか どうするんだろ。
先日 発表されていた 横浜を自由契約の石井琢朗の入団が正式に決定。
年俸2000万円+出来高。背番号は25。
正直 安いと思いますが、野球が出来ることを最優先に考えた彼の決断でしょう。
出来高でガッポリ稼ぐくらいの活躍を大いに期待したいと思いますね~。
で、25番を付けるということは シーボルが退団濃厚でしょうか。
球団も最優先で打てるサードの助っ人を探しているようですから
新外国人 石井 喜田剛 あたりで正三塁手を争うことになるのでしょう。
例えば、梵が完全復活すると、小窪とのポジション争いが激化。
セカンドは東出が磐石。
かなり激しい内野の争いとなりそうです。
あとは チームが生きるも死ぬも 指揮官の適材適所の起用ですね。
不調の選手は無理して使わない。左右に必要以上にこだわらない。
ざっとメンバーを並べてみると
内野手
栗原 東出 小窪 梵 石井 喜田剛 新外国人 木村昇吾
外野手
前田 緒方 赤松 天谷 嶋 アレックス?
こうしてみると 森笠が抜けた外野に誰が割り込んでレベルアップできるか。
ドラ1の岩本がくるのか 守備には不安があるものの松山がとりあえず代打としてくるのか。
一番必要なのは やっぱり大物打ちですね~。
3連打でも 3本の単打で1点も取れない。。。という場面を何度となく見てきた今季。
それを補うための走塁の強化なのでしょう。とは言えそれにも限度があります。
やはり 走者をためてドカンが欲しいですよね~。
というわけで新外人のドカンに期待したいと。
そして右の代打がやはりうすいですね~。
廣瀬が本格的に覚醒してくれれば磐石なのですがね~。
ということで あとは外国人の契約次第。
攻撃陣に関しては こんなところですね。
また 外国人が決まってから 投手陣について書いてみたいと思います。
あーーー 前田さんのユニ 欲しいいいいいいいいいいい。
宝くじ当たらないかな~w

そして こんなフィギュアが!
http://www.sanfield.net/athlete/goodskokuchi.html
こっちのやつには 日よけボードも再現されてます。
でも内野二階席の色が残念。。。

FAせずに 球団がトレード先を探すようですね。
マスコミでは 横浜へという話が出ているようですが、
正式には決まっていないようです。
試合に出たい
これはプロの選手として当然の思いでしょう。
このまま ここにいても監督の方針が変わらない限り出番は無かったでしょう。
とても良い決断だと思います。
一つ言うとすれば、彼のプレーからは
何が何でも!!! という熱いものが伝わりにくかったと思うのです。
守備、走塁、打撃。どこかで妥協している部分が感じられていました。
どこの球団に行くのかわかりませんが、
絶対にレギュラーで出る!という熱いものを持ってスタメンを勝ち取ってもらいたいと思っています。
検討を祈ります。
建さんも決断したようですね。
39歳でも大英断。40歳にしてのメジャーリーガーなるか。
夏場までは完璧なエースぶりを発揮するのですが、
なんせ夏が苦手だった建さん。
メジャーともなると スケジュールもハードだし移動もハード。
そういった面を克服して是非メジャーでの活躍を!!
なんか カープのFAアレルギーも徐々に解消されつつあるのでしょうか?
一番の原因は 球団側が多少柔軟な方向に行っているということでしょう。
過去には FA宣言=退団 を意味していたのですが、
場合によっては 宣言後の残留も有りだという交渉もあり
選手もそれなりに対処しやすくなってきているのでしょう。
それによる感情的なぶつかりもなくなるソフトランディング路線。
これも過去を見返して学習をしたということなのでしょうか。
こういった知恵をつけるということもこの球団には必要なことですね。
さて そしてもうひとつ。
横浜を自由契約の石井琢朗を なんと カープ球団が獲得。
意外でしたが、いい補強だと思います。
これについては 正式に会見を見てからまた書きたいと思います。
◆2009年度公式戦試合日程◆ (球団公式HP)
早くも 来季の公式戦、交流戦の日程が発表になりました。
例年どおり 地元の地方興行が組まれています。
呉 尾道 そして 来季は福山ではなく 三次です。
三次にも新球場ができるのでそこでの試合となるようです。
三次市の新球場は 最初からオーナーが協力的な発言をしていましたから。
果たしてどのくらいの動員があるのか見ものです。
それにしても 来季の公式戦が開催されるのは
市民球場ではなくて新球場。 なんかにわかには信じられないですねw
カープが日本一!!!
にっぽんいち って いい響き!!
ラストイヤー 最後の試合だけに注目度も高かったのですね。
チケットも完売だったし。
来季は新球場元年。 チームも良い試合して
平均も20%いくくらいの、各社が中継奪い合うぐらいの展開になればね~。
FA権を行使しないでの残留。
年俸1億円 4年契約 プラス最高3000万円の出来高。
何とも 破格の契約ですね~。
太っ腹! カープ球団。
なんでも 6月くらいから 事前に下交渉をしていたとか。
久々に球団のやる気を見たような気がします。
しかし 実質ブレイク1年目でFAの権利を得たタイミング。
ツキもありましたね~ 東出くん。
ほんとに 守備の上達は目覚しく
わけの分からない新聞記者などに投票させない守備の表彰があれば
間違いなく受賞しているでしょうね。
打撃も 彼の打席で期待が持てる雰囲気が今年はありました。
地に足が着いていて 開き直り感というか安心感というか、
気持ちの安定を感じましたね。
彼にとって 来季は非常に大事になりますね。
一気に大台に乗った年俸。だめだったらまた風当たりは強くなるでしょう。
だからといって 肩に力を入れるのではなく、今季のように
ある種 開き直った悟りの感じで 淡々とやったら
彼の持ち味がでそうですね。
リーダーだから とか 気負わずに 余計なことは考えず。
プレーの内容で引っ張ればいいんじゃないですか。
そのほうが 彼らしい。 がんばれ 東出。
昨日、そして今日の投手の起用に チームとしての勝利への拘りを見ました。
王手をかけられてもう勝つしかない第6、7戦。
岸 石井 涌井 の先発陣を早い回から惜しげもなく投入。
この、チームとしての意思表示 が選手に完全に伝わっていました。
思えば 今季のペナントレース終盤。
9月28日地元最終戦をいいかたちで終えての最後の遠征。
この時点で もう後がなく全て勝つしかない状況でありました。
まさに 昨日、今日の西武の状況です。
そこに至っても うちはうちの戦い方をする と言わんばかりに
平常心を貫いた 勝負勘のない監督の采配及び選手起用。
やはり 勝負は勝ってなんぼ。
自己を満足させるためにやっているのではありません。
というか、勝つことが自己の満足でなければなりません。
選手全員が勝利に拘ってプレーすること。
これを 新球場元年のチーム全体・球団全体に100%望みます。
それにしても 片岡選手のあの走塁。
まさに 1点に拘る最高の走塁技術と集中力でしたね~。
そして 昨日の何回だったかの
セカンドゴロ併殺を完成させた西武のセカンドのプレー。
目の前を通過する一塁走者に目もくれず、ショートに素早い送球をして4-6-3を完成させる
これぞプロのプレー。
恐らく、うちの内野陣なら目の前の一塁走者を一瞬追いかけ併殺崩れになっていたはず。
これも訓練の賜物なのでしょうね。
こういう ほんの細かいひとつひとつのプレーが大舞台の一瞬の判断でできるということが
本当に強いチームということなのでしょうね~。
1点に拘る野球。 一つの勝利に拘る野球。 そのためのワンプレーの徹底。
まずは ここからはじめましょう。
本日の日本シリーズをTVを見ておりましたが
その中での解説者の情報によると。
西武ライオンズの打撃練習について。
一見、フリー打撃で各打者が自由に伸び伸びと大きいのを打っているように見えるが、
その練習の前に 十幾つのチームバッティングの練習があり
それをクリアしないと個人の自由打撃に入らない。
と言っていました。
うーーん と納得してしまいました。
今のうちと違うところ。
うちは ほぼケース打撃の練習しかしていないように見える。
というか、そこが出来ればOK という指示。
西武は そこが出来た上で、
フリーの場面には一発が打てるだけの技術とパワーの練習をしている。
そこが 指導者の違いですかね。
デーブ大久保。選手・解説者時代は ほんとにキライだったのですが、
実は 凄い指導者??だったの??
それには ある程度の時間を掛けて練習する必要もあるのでしょうね。
ケガをしては元も子もないですが、
量より質 というよりも 量と質の両立。
これが チャンスで凡退を繰り返す今の打線が開眼する一つの方法なのかもしれません。
といっても 梵や小窪や高橋慶彦ではありませんw
NHK『星新一ショートショート』
こんな番組があったのですね。ほんの最近知りました。
高校の頃、友人の影響で知りまして。はまりまして。
読みあさりました。
で、最近何気なくTVを見ていたら やってるじゃありませんか!!
HP見たら3月からやってるじゃありませんか!! ショック。。
知っていたら録画してコレクションしたのに。。
また第一回目から再放送してくれないかなNHKさん。
星新一の話って 意外なオチというかあっけない幕切れというか。
その突き放し感というか余韻が好きですね~。
でも子供の感覚で読んでいた当時と、今になって読む感覚って違うんだろうな~と思ってみたり。
実家にまだあの当時の文庫本あるかな~。
今度帰ったら あらためて読んでみるかな。
喜田、三塁奪取へGO 課題は守備、ノック漬け (中国新聞)
来季は 7番サード喜田剛 見たいな~。
アレックスが残留するとしたら 監督さんは使うでしょうからね。しかし、
あの併殺の多いのが3番では 流れが非常に悪い。したがって6番で。
それには天谷の成長。3番を打てるくらいになるのが条件。
若しくは、それに相当する助っ人の獲得。
ほんとは 前田さん3番!!w熱望w
その次に
喜田剛がサードを守れるようになれば2割7分でもいいから一発の打てる7番。
これって怖いと思うんですよね~。
あくまでも願望ですけどね~。
使えば打てると思うんだよね~ 喜田剛。
今年は あの外人さんのお陰で出場機会に恵まれませんでしたから。
是非 来季は 7番サード喜田剛 定着で 得点力アップを と
夢見ておりますよ。
