fc2ブログ
かあぷ屋さん本舗
野村 即刻退陣しろ!!
今年も社会人全広島と。

今年も 社会人オール広島との試合が行われるようです。

http://www.carp.co.jp/hedline_flame/00_f.html

過去、3年連続で観に行っておりますが、今年はいけるかな?

それにしても、この試合の予告って、
こんなに早かったかな~?
市民球場ラストだから気合が入っているのでしょうか。

いつもなら試合開始前に ふらっと行って、
ネット裏最前列で観戦できたのですが。
ことしは そうはいかないのか?

過去の記事を見てみると、
ダグラス、フェルナンデス、篠田、岸本 と、
その年の新しい投手が登板していますので
今年もあるのでしょうか。
とすると、ドーマン、小松あたりが登板しそうな予感。

行けたら いってみたいと思います。



スポンサーサイト



公式サイトリニューアル
はい。今年もやってまいりました。この季節。
恒例の、公式HPリニューアルですよ。

2月1日に 生まれ変わるようです。

 2009年度新キャラクター商品発売・HPリニューアルのお知らせ (球団公式) 


毎年 書いているようですがw
今年こそは、新球場元年。
大幅に それらしく ピッカピカにリニューアルして欲しいものですね。

新キャラクター商品発売により
球団のショップのも独立して、良い感じになりそうですが。
その名も 『AREAーC』 
HPも独立するんですかね。http://www.shop.carp.co.jp

今年は それなりに期待してみましょうか。

どんなもんか楽しみですよ。

最低でもAクラス。。
昨日来日した 監督ら首脳陣が恒例の護国神社での必勝祈願を行ったようです。

ここでの決意表明で 監督さんは

ことしの目標は最低でもAクラス と言ったようです。


まあ 現場の監督だから大風呂敷を広げるわけにはいかないのも
わからないではないですが。。。
何とも つまらないものに映ってしまいます。


このブログで 過去に何度と無く言っておりますが、
何故、年の初めから 優勝を目指す と言えないのであろうか と。


とにかく 自信を持って優勝を目指すと言えるチーム  
になっていただきたいものですよ。



先日 もう一個のブログにも書いたシンポジウムに参加したのですが、
ゲストの野村謙二郎氏も、言ってましたよ。

『昨年CS争いで非常にい戦いを見せてくれたのだけれども、
こんなことを言っては怒られるかもしれませんが
僕は非常に不満です。
若い選手は よく言っています。クライマックスシリーズを目指して頑張ります と。
非常に寂しい言葉です。
戦う前から3位狙いなんて寂しいかぎり。
バッターでいうと 3割打てそうにないから2割8分を目指します とか。
そういうひとは、せいぜい2割5分どまり。』

ということです。


もう 今年は勝つしかないでしょう。
とにかく 勝つにはどうしたらいいのか。
監督をはじめ 全員で考えて 準備をし戦っていただきたいものです。

それしか期待するものはありません。
とにかく新球場で勝つカープの姿をみさせてください。

地元最終戦

 市民球場3・22ラストゲームチケットは争奪戦必至 (スポニチ) 

マスコミでは いろんな記事が出ていますね。

市民球場の最終オープン戦。

自分の中では 2008年9月28日が 最終戦だと思っておりますので
いまひとつ ピンと来ないのが実情です。
ラストイヤーグッズも 少なくない金額買いましたし、
充分、去年のうちに浸りました。

それでも 去年 行けなかった という人たちにとっては
ほんとに最後の試合になるので 是非見たいとおっしゃる方もおられるでしょうね。
しっかりと 目に焼き付けておいてください!

自分も もしチケットが余っていたら行ってみようかと考えています。



それよりも何よりも この記事にもあるように
関西のアノ球団のアイツやコイツのために・・・・
というような こっちからしたらわけの分からない理由が発生しているのが
非常に 鬱陶しい限りでございます。

あんたたちのホームグラウンドは甲子園球場でしょ~。

なんだかな~。。
 球団歌が“若返り”地元局アナ4人でリニューアル (スポニチ) 

新球場オープンを記念し球団歌「それ行けカープ(若き鯉たち)」がリニューアル録音された。歌うのはRCC・藤村伊勢、HTV・森拓磨、HOME・松藤好典、TSS・深井瞬の地元局アナウンサー4人。「鯉してるオールキャスターズ」を結成、13日にアレンジを変えた曲の録音を済ませた。「緊張しながらも楽しく歌うことができました」と深井アナ。新曲「勝利を我らに!~Let’s win!~」と合わせ4月中旬に発売予定。シーズン中は新バージョン球団歌が新球場に流れる。


なんだかな~・・・ なニュースです。

まあ 新球場に合わせて 何かやりたい球団の意図は分からないでもありませんが・・。

自分の中で 『それ行けカープ』は 初代しか認めてないのが本心でして。
そう、塩見大治郎さんが歌うあれです。
前回の南一誠氏のも違和感アリアリで どうも納得いかなかったのですが。
事もあろうに、TV局のアナウンサーを集めて歌わせるという 
何と表現していいのか分からないような事態となりました。
百歩譲って 本職のカープファンのアーティストはいくらでもいるでしょうに。
ギャラをケチったとしか考えられませんな~。。
こんなど素人を集めて歌わせるくらいなら 
いっそカープの選手たちに歌わせたほうがよっぽど話題にもなり盛り上がるでしょうに。

こんな 安易な発想、だれが考えたのでしょうかね。。
ほんとに残念でなりませんね~。 この楽曲がとても可哀そうでしかたありません。

折角の新球場で こんな 『それ行けカープ』が流れるかと想うと
テンション下がりまくりますよ。。

今からでも 何とかならんか と。

あーぁ~ なニュースでございますよ。。



さてさて。
さてさて なんか ほんとに放置してしまってるこのブログ。

そろそろ 本腰を入れてカープを追いかけなければいけないのですが 苦笑

今週の水曜日には スタッフミーティングも行われるようです。

ということは 監督もそろそろ来日するんでしょうか。


この時点で まず思うことは。

チームがどのように変わってくれるのか。
はたまた過去のやり方を変えずに今年も同じやり方で戦うのか。

昨年、惜しい戦いをしたというのが一般的な論調になってしまっているのですが。
惜しいって言ったって結果はBクラス。
優勝にはほど遠い内容ですからね。
何かを変えなければ 同じ事の繰り返し。

とにかく 
戦術は今のままでよいのか。
戦力は今のままで充分なのか。
これ以上の補強は。
今季のオーダーは。

考えれば いろいろありますが。



そういえば
お正月の新春特番で
大下剛史氏 永田コーチ 梵英心の対談が放送されました。
その中で 興味深いやりとりが。

永田コーチが 梵に期待をしているという話をしたあと、
大下氏が 
そうならば、ショートは梵ですよ と進言しなくては。それぐらいせんとだめだ。
殴ってでもええから やらせればええんよ と。
(誰を殴るのかは不明ww ブラウン??ww)

そうしたら 永田がひとこと。

『担当コーチじゃないんですよ。。』 と。

そこで 大下氏が一喝。

『その意識が カープが低迷しとる原因なんよ。』

まさに その通りだと思いましたね~。

恐らく 任命全権は 監督にあるのでしょう。
そこに コーチが口を挟む余地はないんでしょうね。
持ち場以外のことはするな と。

それを受けて 永田コーチは

今年は自分も殻を破ります といってました。
果たして ほんとに殻を破れるのか。

昨年の監督の契約問題のときにも
コーチ陣との意志疎通をもっとよくしなければ・・
というような球団からの要求もありましたね。

まさに このチームが一つにまとまれるかどうかが
今季の結果を占うことになるのではないでしょうか。

そういった意味でも 
一番変わらなければならないのは
監督の方針なのかもしれません。



久々に いろいろ考えて 考察を書いてみましたよw
こんな感じで 熱い気持ちを呼び戻させる戦いを期待したいものです。


皆実高校 優勝おめでとう

新年早々 広島にとって 嬉しいニュースですね。

全国高校サッカー選手権大会で

広島県代表の県立皆実高校が見事に優勝しました。

選手の皆さん 関係者の皆さん おめでとうございます。


サッカーは 見ることは見るのですが それほど詳しくありません。

しかし 今日の試合を見て

選手個々が 自分のやる事が理解できていて

チーム全体が同じ一つの方向を向いてプレーする姿が

非常に伝わってくる素晴らしい試合だったと感じました。



新年から 広島にとってとても良い流れが出来ましたね。

これにあやかって、 新球場元年の広島東洋カープも

栄冠を目指して一直線 といきたいところです。


1/7 前田さん始動 無駄な抵抗しない。

さてさて 今年も 前田さんの始動ですよ。

世間では色んなこと言われてますが 
ここでは無条件に前田さん応援してまいりますよ!!


 広島・前田智「無駄な抵抗しない」20年目へ順調発進 (スポニチ) 

 復活期して…前田智いきなり6時間始動 (デイリー) 

2009始動


納得いく表情で ジョークまじりとはw

こんなスタートも有りでいいじゃないですか。

とにかく ベンチの構想からは外れていますが
そんなことはお構いなしに
ぐーのねも出ないほどにオープン戦から打ちまくってもらいたいものですよ。

そしたら 監督さんは使ってくれるのかな??ww



1/5 謹賀新年。

かなり遅れてしまいましたが

明けましておめでとうございます。
本年もカープを追いかけて行く所存ではあります。
どうかよろしくお願いいたします。


正月から いろんなカープの特番を見ておりましたが
いままでクライマックスクライマックスと言っていた選手たちから
優勝 という言葉が聞かれることが多かった気がします。
今まで散々この事について書いてきましたが、
とても良いこと というか それぐらいの気持ちが当たり前なのですよね。

是非、全員がその気持ちを持ってシーズンにのぞんでいただきたいものであります。


で、2日の午後にたまたま車を運転しているとき、カーラジオでRCCを聞いていましたら
東出・永川コンビで新年の特番をやっていまして。
これが、なかなかの本音トークで面白かったんですよ。

特に 東出。 本音がバンバン出て。
ぶっちゃけまくってました。

まず、誰もが気になる残留については、
一般的には中々残留を決定できなかったような印象ですが、
本人的には基本が残留で、折角権利を行使できる場面がやってきたので、
他球団への移籍との迷いのようなものが自分の中に湧いてくるのを待っていたが、
そんなに湧いてこなかった・・・  とかw

1億円の4年契約+出来高については、
永川が 少しぐらいいい加減にやってても4年は安泰なのでいいな~ww
と、冗談っぽく振ると、
だっていくら活躍しても1億しかもらえないんだよ。。 ってw
だから出来高の部分が大事になってくる とも言ってましたよ。

つまるとこと 1億の代わりに4年の安泰を勝ち得た ということでしょうね。
4年の複数年契約って凄い事だ って 自分でも関心してました。

しかし、
球団が7月くらいから残留に向けて話をしてくれたことに
ほんとに感謝してるって言ってましたね~。

そして 残留を決めたのには 
広島の街がほんとに住みやすいから とも言ってました。
自転車で市街地に出掛けられるし、
田舎もんの自分には広島が合ってる ともw
渋滞とかが許せないらしい。

また 
カープは若いこれからのチーム。これから伸びる可能性が高い。
ここ2年でチームの戦い方が見えてきた。これから勝てる可能性を感じる。
逆に、ここ2・3年の阪神・中日はチーム力が下降線。
この流れも感じての残留だったとも。


今のチームには 何が足りないか との問いには、
選手の層。
ルイスと永川の代わりがいない。二人がこけたらチームが成り立たないと。

そして、上位に食い込むためには
巨人には互角に戦えるろと思うので、
いかにして 阪神・中日に勝ち越す戦いをするか と。
そうすれば自ずと見えてくるっていってました。

解説者がこんな事をいうのはよくあることですが、
現役選手本人の言葉でこんなのを聞いてしまうと、
妙に納得してしまいます。

他にも色々言ってましたが 忘れてしまいましたw


という訳で、久々の長文になってしまいましたがw
今年も こんな具合にダラダラ書いていきたいと思いますので
どうかお付き合いくださいませ。