fc2ブログ
かあぷ屋さん本舗
野村 即刻退陣しろ!!
書きたくはないのだけれど・・・。

久々に というか 今年になって初めてかもしれません。
今季のカープの戦力について書いてみます。

タイトルのとおり 
あまり前向きな内容ではないので書きたくはないのだけれど。。。


とにかく ここにきて 首を傾げたくなるような情報が立て続けに。

嶋の不調は 手術による調整遅れのためだと思って
日々の情報をみていたわけですが。
なんと、昨日の新聞記事の本人のコメントで、
手術の影響で肘に痛みがある  と。。。

なんでこんな選手を、一軍に帯同させて なおスタメン出場させるのか。
まず 手術のリハビリ 完治が先決でしょう。
あれほど、投手陣には球数制限をかけたり、
好調の打者であっても休養日の名の下にスタメンを剥奪したりする
起用法を執ってきた監督さんが。
なぜ ここまで嶋の起用に拘るのか。
理解不能です。


お次は、
セカンドに石井琢朗や梵をいきなりオープン戦の実戦で使う意味について。
自分が知る限り、石井琢朗がキャンプ中にセカンドを守ったことはないと思います。
本人もブログで、ビックリと書いていましたね。
梵も戸惑っているようで
ニッカンには
06年7月29日の横浜戦以来となる二塁の守備には「難しかった。あらかじめ言ってもらえれば練習したんですが…」と苦笑いを浮かべた。また、石井も6回から梵と守備位置を交換して二塁を守った。いずれも東出の休養に伴うもので、石井は「びっくりした。シーズン中にやることはないかもね」と少し戸惑い気味だった。
といった記事も載りました。

もちろん、東出も鉄人ではないので、万が一のことが起こらないとも限りません。
ならば、その対策はキャンプから順を追ってやっておくべき。
本人たちが戸惑うような場当たり的な対応は本当に納得いきません。


そして、WBCに出場中の石原の練習不足について。
3月27日からの最後のオープン戦ソフトバンク3連戦で、
実戦不足を補うために石原一番の構想も。。。。

開幕を目前に控えた最後のオープン戦でやってもいいのか こんなこと。
最後の仕上げは、当然、本戦のベストオーダーで臨むべきでしょう。

もtぎろん、石原の実戦不足は何らかの方法で補う努力はするべき。
しかし、この方法でいいのか? と。
個人の練習内容とチームの総仕上げを天秤にかけて
どちらに重きを置くのか。
ここらあたりの感覚が これまた自分の中には浸透してきません。


前年のオープン戦では、
早々に相手の投手に合わせた打順を日替わりで組むと宣言し、
思いっきり落胆させてくれました。

そして、今年は この三つの話題で かなりアララララ・・・ ときました。


まだ三月半ばと言うなかれ。
あと半月しかないのです。
もう、今年のチーム固めをする時期なのでは?と思う今日このごろ。

あーあ だから書きたくなかったんだよな~ww
こんな記事になるから。。。www


でも 批判のための批判じゃないんだよね~
勝って欲しいがために いろいろと考えてしまうんだよね~


スポンサーサイト