開幕後、今季初の記事でも書いてみますか。
基本的には 投高打低の印象ですね。
戦前から予想していたとおり 主砲栗原だのみの打線。
コンスタントに東出が出塁しても、
3番が日替わりで、挙げ句の果てには
石原が3番を打つような打線では
将来の展望は全くといっていいほど 見えてきませんね。
そして 栗原の後を打つ 嶋・シーボルがあの状態では
相手にとっては 組みやすい相手となるでしょうね。
それでいて ここまで5割以上の勝率は上出来の部類。
といっても、マエケン 篠田の 個の力での勝ち越しですから、
チーム力といった観点からいうと まだまだです。
ということで、3番固定出切る打線を組めるかどうかが、
交流戦までを乗り切れるかどうかの鍵になるでしょう。
投手陣に関しては、オープン戦の状態を維持しているのでしょう。
大竹は相変わらず。 全く進歩なしですな~。
あの炎上したイニングを粘って最悪でも1点に止められるようにならないと。
信頼を勝ち取るには 道はまだまだ遠い感じです。
というわけで、
明日あさっての連勝が必須。
今後の楽しみを繋ぐかどうかの分かれ道になりそうです。