fc2ブログ
かあぷ屋さん本舗
野村 即刻退陣しろ!!
限定品。
IMG_5018.jpg

球場限定の かっぱえびせん。

以前に行った時は売り切れだったのですが。

やっと手に入れました~

味は 普通のかっぱえびせんなんですがねw



スポンサーサイト



生観戦@新球場:すなかぶり
昨日は 久々に球場で生観戦。

相手は千葉ロッテ。席は三塁ベンチ横のすなかぶり席。

なにゆえ、一塁側を取らなかったのか??というと。

この観戦の最大の目的は、このひと を見るためだっかからw
慶彦-2

そうです。我らの 高橋慶彦 です!!

やっぱり 人気は未だに絶大でしたね。
あっちこっちから 黄色いw声援が。
すなかぶりの周りの人たちも殆どが慶彦目当て。
サインをお願いするファンもいて気軽に応じていました。
そこをパチリ。


試合前、カープのベテラン緒方孝市もしっかり挨拶に。
緒方・慶彦-2
おそらく、緒方がまだ若いころにカープでユニフォームを着ていた時期があったのかな?


試合前のコンコースでは、ロッテのマスコット『マーくん』がファンに囲まれておりました。
マスコットー2


ロッテと言えば、サポーター。ビジパフォを埋め尽くしておりました。
いつ見てもこの迫力には脱帽です。
マリサポ-2



ロッテの練習中、懐かしい顔が。
打撃投手の石貫。
カープが前回優勝した当時(いつの話や!!w)1991年、結構活躍してたのですが、
肩を痛めて途中離脱しましたね~。
石貫-2


そして、松井隆昌 ブルペン捕手。
言わずと知れた、違いのわかる男!!! ですw
いきなりの巨人戦での2塁打と、神宮での満塁ホームランは
今でも鮮明です。
松井-2


試合前のメンバー交換。
両外人監督。
このツーショット。来年も見られる???w
外人監督-2


元大リーガー 井口。
近くで見ると、ゴッツイですね~。
大リーガー井口-2







試合は、あいにくの雨の中。
マエケン 唐川 の同期対決。
序盤のマエケンは、真っ直ぐが走らず、
伸びが全く無いところ、変化球を狙われて初回に2失点。
マエケン-2

一方、唐川は立ち上がりから球がキレキレ。真っ直ぐもグングン伸びて、
3回まで完璧。
唐川-2
なぜか打撃の写真ww

こりゃ、あっという間の完封劇で完敗を予想してました。

しかし、4回、先頭の梵を四球で歩かせると、あっという間の連打連打。
見事に打線が繋がって一挙4点。

赤松は、今現在、ツボにどっぷりはまってますね~。
なにをやっても上手くいく。打っても、守ってもバントしても。
赤松2-2
守備範囲の広さは、球場で見ていると物凄いですね。
左中間、右中間の打球は全てセンターに任せています。
右中間のヒットを、二塁打にしなかった守備は圧巻でした。


東出。なんでもないゴロをやらかしてしまいましたw
そのミスを何とか取り返そうと、8回渋いヒットで口火。
東出-2


4番栗原。力み過ぎていいところなし。。
栗原-2


先日から 二軍戦で何度も見ていた会澤翼。プロ初打席のチャンスが!!
相手は、渡辺俊介。
セカンドゴロに終わりましたが、期待してますよ~。
会澤-2


最後は、6点差ということで 梅津が締めの登板。
なんとかジュニアという外人に打たれて失点してしまいました。
梅津-2


そんなこんなで、結局、8対3の快勝。
ヒーローインタビューは、投打のヒーロー
マエケン と 喜田剛。

自分のことで精一杯。マエケンの勝ち星どころではない喜田剛。
わらかしてくれますw
そして、試合前、全身に塩をぬって御清めをしてきたのに
喜田剛に ダイエット?? と突っ込まれるマエケンww
そして、ブログ更新するので見てください!! と宣言のマエケン。
これからも 乗っていってもらいたいものです。
ヒロイン-2
それにしても 喜田剛って あんまり試合に出してもらえないのに
ヒーローインタビューの回数って多くない??

そういう、ついてる選手をどんどん使ってもらいたいのですけども。。。


そんな感じで、試合は終わったのでした。
しかし、雨が振ったり止んだりで、写真も思うように撮れない 始末。
もっと、撮りたかったな~。

で、球場から駅までの道すがら。
ものすごいカミナリが鳴りまくり。

それに、
帰りの切符を買っていたはずなのに、どこ探してもなくて、、、。
再度、購入する始末。。。
帰り道

何とも冴えない 久々の観戦になったのでした。。。


石本美由起さん逝去
 「悲しい酒」「矢切の渡し」作詞 石本美由起さん死去 (中国新聞) 

数々のヒット曲を世に出された作詞家の石本美由起さんが亡くなられました。

我々 カープファンならば 誰もが知っている

『燃える赤ヘル僕らのカープ』

の作詞をされた方でもあるのです。


先日も書いたように、
この7月にはこの曲も収録されるCDが発売されることも決定した矢先。

謹んで ご冥福をお祈りいたします。

鞘師 打ったね~!! で、 なんで・・。
先日、二軍の試合を見て以来。

一軍より 二軍のほうが 期待できるのでは??

と、思ってしまっている 今日このごろw


そんな今日、

先日の社会人との試合で 

ホームランにサヨナラタイムリーに、

逆転を阻止する、超超超ファインプレーのダイビングキャッチをした

鞘師が、

初スタメン。

そして 2本の長打!!!!

嬉しいじゃないですか!!


sayasi.jpg


で、なんで

そんな 鞘師の 4打席目に

意味不明の代打???

そんなに活躍されるのが困るのか??

気持ちよく 3本目の安打を狙わせてやれよ~

7点差の9回 二死無走者で 代打喜田剛の意味は???

ただ単に 左打者だからか???

なら なんで廣瀬のとこじゃなくて 2安打の鞘師のとこ???



ほんとに くだらんな・・。





生観戦@ウエスタン阪神戦in新球場
先日の社会人戦に続いて

本日は ウエスタンリーグ 対阪神戦を観戦しましたよ。

二軍に新球場。 もったいない気もしますがw

これを いいモチベーションにして 上での活躍を目指していただきたいものです。


本日のスタメン。
4松本高 6小窪 3松山 9岩本 2会澤 8中東 5田中 7丸 1コズ
スタメン


スコアは こうなっております。
スコア

詳細のスコアはこちら。
打撃。
打席スコア

投手。
投手スコア



またまた 今日もコズロースキーが先発。
立ち上がりが不安定。
初球をいきなりレフト線に2ベース。これでリズムに乗れず、四球も絡んでの2失点。
その後は立ち直って、まっすぐも140キロ後半を連発。
カーブの切れもまずまず。
5回までは何とか好投。
打席では2本の安打を放って、捕手がこぼす間に隙をついて二塁に滑り込んだり、
ハッスルプレーを見せてくれたのですが、これがスタミナを奪ったのか、
6回、突如制球を乱し、球威もがた落ち。
連打を食らって降板しました。
やはり、スタミナと、走者を置いてからの投球が課題ですね~。
コズロー

コズロー2


繋いだ森。
今日は 難なく後続を断ち切りました。
もり


9回を任されたのは 小島。
久々に 投げる姿をみましたよ。
しかし、いきなり左中間を割られ連打を浴びてピンチを招きあえなく交代。。
こじま


ドーマンも 社会人相手には寄せ付けない投球をしておりましたが、
プロ二軍相手には通用しません。助っ人バルディリスに痛打を浴びておりました。
やっぱしプロには通用しないのか。。



打線は、
やっぱり

小窪哲也!!

こんなところで使われている選手ではありません。
打撃の内容が違います。
どの打席の芯でとらえたいい当たり。
右打ちの場面では、完璧に一二塁間に!!
こくぼ

こくぼ2


ブラウンは 実戦を積ませたいとかいってますが、
こんな戦力になる選手を二軍で実戦なんて、馬鹿げてるし。
一軍があんな悲惨な戦いをしているのに、この選手を起用しないなんてね~。。

山崎監督も 進言せーよ!!




そして、4番岩本。
3安打こそ打ちました。レフトオーバーの二塁打も打ちました。
が、まだまだ豪快さがない。というか、合わせた打撃というか。
ミートしかしない というか。
打球が全て、レフトからセンター方向。
今は、そういう課題の下の実戦なのかもしれません。
もっと、スイングを速くして、ライトスタンドに持っていけるような打撃を見たいものです。
いわもと


先日、鞘師に代わって二軍行きを命じられた、松本高明。
打撃には、まだひ弱さを感じますが、いいところでライト線への三塁打が出ました。
たかあき


レフトスタメンの 丸。
期待をしていたのですが、まだまだスピードについていけない打撃ですね~。
殆どが差し込まれたポップフライ。
まだまだ勉強です。パワーつけよう!!!
まる



高卒ルーキー中田廉。
スコアラー席でお手伝い??
なかた


広陵の先輩。タイガースの背番号4 上本。
うえもと



そして、最後は ほんとうに懐かしい顔ですよ。
まっちー!!!

”夢のアーチを~ 空高く~ 町田のパワーで~ ど~こま~で~も~♪”

マッチー


最後は 整列して 1700人以上入ったお客さんに一礼です。
整列1













豪快スイング。
最近特に、というか、昨年からずっとですけど。

カープの選手の中で、豪快に自分のスイングをしている選手が非常に少ない。

というか、ほとんどいない。


多くの選手は、無理矢理 センター中心というか右打ちというか。

思い切って インコースを引っ張り込むスイングをほとんど見ませんね~。

ファールが飛んでいく方向も、殆どの選手が、反対方向に力無くふら~っと上がる打球。

特に、走者を置いた場面ではそれが顕著。

石原、廣瀬、東出、梵、名前を挙げてみると、その場面が目に浮かんできますね~。


赤松は 思い切って引っ張る打撃が多い気がするのですが、
走者を置いた場面では 何とも窮屈な打撃をしますよね。

ここのところ全く当たりのないマクレーンも最初のころは思い切って引っ張り込んだスイングをしていたと思うのですが。全くおっつけたライトフライをよく見ますね~。


これって、アノかんとくさんが来た当初から言い続けている、

いわゆる ケース打撃  を 意識した打撃スタイルなのでしょうか??
それをしないと、あとで怒られたりしちゃうんでしょうか??


とにかく、ヘンな意識せずに、思い切って振り回してみてはいかがでしょうかね~。

これは、数年前から書いていますけども、

究極のケース打撃とは 

へんな小細工をするよりは、

自分のカタチで、走者を置いてヒットを打つことでしょうに。






復活!!
 「それ行けカープ」再発売へ (中国新聞 )

先日から コメントのほうで情報をいただいていたのですが、

ついに、7月22日に復活するようですね!!

嬉しい限りです。

この記事によると、ブログなどでファンの要望が続出 と書いてありますねw

こちらのブログでも かなり以前から 願っていたのですが、

もしかしたら ここも見ていただいたのでしょうかねww


とにかく 選曲がベストですよ!!!

それ行けカープ はもちろんですが、

勝て勝てカープ 

燃える赤ヘル僕らのカープ

ヴィクトリー カープ

CARP賛歌


もう 涙ちょちょぎれもんですね!w


やっと この名曲たちが日の目をみるのかと。

いやー 発売がほんとに楽しみです!!!

ソニーさん ありがとーーーーーー!!!!




破綻。
まったく 評価のしようのない試合が続きますね。

結局のところ、

入り口を完全に間違えていた ということがこの時点で明白になったということでしょうね。

つまり、

オープン戦の段階から 

打線は 相手に合わせて日替わりでいく という方針。

つまり、自分たちのカタチを持たずにシーズンに臨んでいるわけです。

それで、毎日 違うパターンで使われる選手たちはそりゃ やりにくいでしょう。

そして、4月の早い段階から 石原3番とか 有り得ない起用をして

地に足が着かない戦いを強いられるもんだから

選手もそりゃ調子狂っちゃうわけですよ。

そして、

自分たちは出れないのに、全く役に立たない外人は普通にスタメンなんですからw

連勝しても流れ無視。

相手に合わせて不可解なスタメン。

挙げ句の果てには、誰がどう考えてもセカンドレギュラーの東出が

プロ入り初のライトでスタメン。。。。 ありえない!!!


このおっさんは、プロ野球を舐めているとしか思えん。

こんな屈辱的なことされて 選手が普通の心理でいられるわけないでしょ。

よくもまあ 選手から不満の声があがらないものだと。


とにかく もう アメリカに帰ったほうがいいよ。。。




そういえば

こないだやけくそで鞘師も末永もみんな出せ!! って書いたら

鞘師 一軍!!!

末永 スタメン!!

こういうほうが 同じ負けでも見ごたえあるね!!w



懲りもせずに。
懲りもせずに 相も変わらず

打てない 守れない 助っ人が スタメンですよwww

一生懸命さ だけでも伝わるプレーをしてくれれば

しっかり応援もしてやろうという気にもなるのでしょうが。。

全く覇気も無く 中途半端なスイングを繰り返し

チャンスで凡退しまくる姿をみるにつけ。。。


自分は もう昨年の夏ぐらいから この外人は見切れ! といい続けていますけども。


てか あの監督さんは 明日も懲りずに先発で使うんだろうな~。。

いっそこのと 明日も明後日も雨ならいいのにね。

負けなくてすむぞww


もう 末永もスタメン。 鞘師も上げて 嶋下げろ。

何なら 松山も上げてもいいぞー。 

どうせ打てない打線なら 面白いほうが見甲斐もあるってもんでしょww

それより何より 小窪哲也は どーしたーーーーーー!!!!

 

あーあ むなしー。。。







それにしても。。
それにしても 想像以上の状態になってきましたね~。

頑なまでの レギュラー固定 外人偏重。

チーム内の 意志の疎通は 

全くといっていいほど 無いに等しいのではないでしょうか。


こんなはずじゃ。。

まだ やり方はいくらでも。。

そんな声が ベンチのあちこちから聞こえてきそうです。


かなり距離をおいて客観的に試合をみておりましたが、
試合を見るのも。。。な状況になってまいりましたね~。

今季の方針は

少ない得点を 投手陣と守りで勝ち取る

ということだったはず。

しかし、そういう方針の選手起用とは到底思えない面子がスタメンに並んでいます。

ある程度打てないことは 想定内だったはずでは??

早くもこの時期に基本方針の転換では。。。

これでは ベンチ内に なんで?? の空気が生じかねない

というか もう生まれつつあるのでは?? と。


とにかく この状況を打破するには

偏重を無くし 
フラットな目線で二軍三軍を含めたチーム全体を見渡すことではないでしょうかね。



まあ ここまで頑ななオツムが 少々のことで変わるとは思えませんがねw



こんな 打線は いかがでしょう??

4東出 8赤松 5喜田剛 3栗原 7前田 9廣瀬 6小窪 2倉 1投手



5番レフト 前田 早く 見たいね~。




昨日の続き。
昨日の続き。

書き漏れていたこともあるので 補足です。


昨日も書いた旧市民球場のグラウンド。
こんなに芝生も傷んでいます。。。
グラウンド



小窪哲也のインコース打ち。
レフトに鋭いファールを打つ寸前の画像ですよ。
コクボ3


安部くん。
一年目の申くん、岩本くんと交代でせっせとバット拾いや道具渡しをやっておりました。
真面目な性格が表れていて気持ちのいい選手です。
代走で出て 二つの盗塁を決めました。
課題は打撃なのでしょう。打席での登場は無かったですね。
アベ




久々に見た 山本翔くん。
かなりガタイが良くなってます。
ショウ




こちらも久々の白濱くん。
相変わらず線は細いですね~。
声は良く出ておりました。
最後の場面で代打を送られてしまったのですが、
とても悔しそうにベンチに下がっていきました。
シラハマ




鈴木くん。
期待は大きかったのですが。
もっとアピールしてくれ~!!
スズキ




比嘉くん。
大きなレフトフライに倒れました。
ヒガ




中谷くん。
四国アイランドリーグから育成枠、そして正選手に。
もう少し元気を出してアピールしてくれ~。
ナカタニ




今季一軍でタイムリーも放った上村くん。
ウエムラ



吉田くん。
代打で出て見逃し三振はいただけない。。
ガムバレ!
ヨシダ




と、こんな感じです。


来週は 新球場で二軍の試合があるので
行ってみようかな と。

一軍の不甲斐ない試合を見るよりも面白いかもしれませんw




社会人野球広島大会 準決勝・決勝
いやー 久々の更新です。

すっかり 忘れられてしまっているでしょうね 苦笑

そして 久々にもかかわらず 内容は 一軍のペナントではなくって

二軍の社会人野球大会観戦記 ときたもんだw


ご無沙汰の旧市民球場に会いにいってきましたよ。
正面


すっかり看板広告は塗りつぶされてプロ野球の本拠地の面影は無くなっております。
芝生もかなり傷んでいたような気が。。
グリーン


そんな中でおこなわれた 社会人野球広島大会の準決勝と決勝。

ほんとは 1試合見たら帰るつもりだったのですが、
ついつい観てしまいました。

結果は。

準決勝 ツネイシホールディング戦
第一試合


決勝戦 三菱重工広島戦
第二試合


延長戦タイブレークの末に辛くもサヨナラ勝ちを拾ったのでありました。



詳細スコアは このとおり。

準決勝。
打撃
090512dasen.jpg

投手 コズロースキー(1~7回) - ドーマン(8~9回)
090512toushu.jpg



決勝。
打撃
090512dasen2.jpg

投手 宮崎(1~7回) 森(8回~9回1アウト) 岸本(9回2アウト~) 上野(10回)
090512toushu2.jpg



感想など 続きは またあとで。
ひとまず ここまで。


はい。感想など。

準決勝は 相手のレベルの問題もあったでしょうが、
外国人の2投手がほぼ完璧に押さえ込みました。
コズロースキーは ほとんどがまっすぐ勝負。90%直球です。
テンポもめっぽう高速で、相手打者がかわいそうなくらいでしたw
で、相手も色々と打開策を講じ、インコースは逃げずに当たる戦法に出ました。
そのため、死球が認められずボールと判定される場面も。
これには、コズもキレ気味で、相手打者に 避けろ!! と、英語で文句言ってました!w
カッカカッカ来て、自滅するかと思われましたが、
何とか乗り切りました。
コズ



ドーマンは、何と言っても 球がメチャクチャ速い!!!
パワーアーム炸裂で、相手に隙を与えません。
このレベルなら相手になりませんね。
フォークもキレキレでかすりもさせないのですがねー。
何で一軍では通用しないのでしょうか・・・。
ドーマン



2戦目先発の宮崎。
久々に投球する姿をみたのですが。
腕のバックスイングを小さくしたようで、制球が前よりも良くなって、
まっすぐのキレが出てきた印象です。
が、変化球は相変わらず抜け気味の球が多くて・・・。まだまだかな~・・。
制球がまとまったぶん、7回途中までテンポも良かったのですが、
味方がダメ押し点を奪った直後、気が完全に緩みましたね。
一気に痛打を浴びて3失点。
精神的な弱さは健在でした。。。
ミヤザキ




先日来、新聞で見る限り、終盤に逆転されたり大量失点を食らったりすることが
非常に多い印象でしたが、
抑えに出てくる投手が 森 岸本 といった面子では やはりこの結果は
いたし方ないのかな? と思う次第です。

完全に 延びしろは期待できないのですかね~。



打線については、
末永が 決勝で5打数5安打の暴れっぷりを魅せてくれました!!!!
いい感じでバットが出ています。
もう、こういうノッテル選手は、少々のことは目をつぶって
一軍即先発で使ってみるのも面白いと思いますね~。
勢いで打ちまくるかもしれませんよ。
スエナガ5本目

だって、一軍でもさっぱり打てない面子があぐらをかいているんだからね!!!
こういう刺激も必要でしょ~。
頑固だが愚かではない はずなんだけどな~ な かんとくさんw



で、自分が観に行った試合では 何故だか打ちまくる鞘師くん。
今日も特大の一発にタイムリー。
そして、サヨナラのレフト線ヒットを放ってくれました。
サヤシ1

サヤシ2

今なら嶋より打つかもよ!!ww

それにしても 鞘師は なんだか画になるよのぉーww




あと、目に付いたのが 会澤の思い切りの良いスイングとパワー。
これ、次世代捕手の候補に挙げちゃいます。
将来、クリンアップ打てるようにならないかな~。
完全に、白濱くんの上にいっちゃいました。
アイザワ

アイザワ2



初めて観た 田中 という選手。
なかなか右打ちのできる器用な選手。右へのホームランを打ちました。
タナカ1

タナカ2



で、何故か 小窪哲也が 
こんな二軍の社会人大会のダブルヘッダーにフル出場しております。
こんなとことに居るべき選手ではありません。
どこかの役に立たない助っ人三塁手はやすみも無く試合には出続けております。
このチームは ほんとうにおかしい。。。
コクボ1

コクボ2



ヨシノリも久々に動く姿を見ましたよ。

やっぱり 姿がさまになるね~。 いちいちかっこええねーw
ヨシノリ3



失敗気味の写真でも なんとなく絵になります・・か?w
なりますよね!?w
ちなみに これはエンドランがかかっていて、高めの球を無理矢理打って
センターフライ という場面です。
ヨシノリ1



ヨシノリのバント。
ヨシノリバント





と こんな感じでした。

こんな際どい結果になるはずではなかったのですが、
完全に 終盤 舐めてかかった感がありありでした。
相手チームの気迫はものすごいものがありましたね。

こんなレベルの試合を見せられるにつけ、
今の順位も頷けるのかな~。。
奮起を期待いたします。


そういえば もうひとつ 追加。
入団から期待されている ルーキーの岩本くん。
見てびっくり。春の試合のときに比べて この痩せようは!!!
体型がスッキリしましたね~w

しかし打撃の内容は というと。。
しっかり振れば差し込まれてポップフライ。
安打が欲しいので手打ちになって当てにいく。
こういう打撃の繰り返しでした。
しっかり引き付けてはじき返せるスイングのスピードと、
変化球への対応が課題なのでしょうか。

イワモト






毎度のパターン
まあ 昨年と言わず もうずーっと、

この試合を取っておけば 波にのれそうな、

貯金が増える切欠となりそうな試合を

ことごとくモノにできず あえなく敗戦。。

そして 乗り切れずに連敗・・。

という悪循環を幾度見たことか。


まさに 今日の試合がその一戦だったように思うのですが。


相変わらず 何の役にも立たない 4番5番が

信じられないくらい 当たり前のようにスタメンに名を連ねる。


それでいて、

初回に3点のビハインドは もう致命傷。


一時は 

本人がおそらくエンドランのサインに忠実に上から素直に出しただけのバットに

ボールが衝突して 今季2本目の地元戦でのHRが飛び出し、

一点差に迫る。。。も・・・・。

集中力を欠いた内野と捕手の守備が連続して跳びだして万事休す。


やはり 先に点を取られた試合の勝ち方は

チームとして持っていないので こんな慌てっぷりの守備も飛び出すのでしょうね。



マエケンが2試合続けての不安定な内容。

頭のよい投手ですから、自ら修正してくると信じたい。

中5日の間隔も影響しているのかとも思うが。



それにしても 天谷くん。

せっかくの 今季二度目のホームランガールの人形渡しのお仕事だったのに

受け取らずに 行ってしまうなんて~

なんて いけず~~ww なんでしょw