まずは、マエケン三冠王と梵の盗塁王に祝福です。
明るい話題がこれだけというのも寂しい限りですが。
そんな今シーズン。
8月末にこんな首脳陣がトップのチームを見放して以来、ブログも休止状態。
せっかくいただいたコメントにも返信していない状況。
申し訳なく思います。返さなければいけないと思いつつ・・。
そういう心境になれないままシーズン終了を迎えました。
子供のころからカープをずっと見続けてきましたが、
こんな状況は初めてでした。
思うことは山ほどあります。
まずは言わずもがな。いきなりの 開幕直後の7連敗。
そして。永川 横山の不調。 にもかかわらず、ケアすることなく
それぞれの持ち場を剥奪。そのまま一軍に置いたまま敗戦処理。
そのうちに故障が発覚。
大竹 肩を故障。戦線離脱。
回復基調にはあったものの、本人はまだ不安。
二軍で2試合ほど登板させただけ。
大野、それを無理矢理 尻を叩いてでも!!! なんて言いながら一軍へ。
真っ直ぐ、変化球ともに本来にはほど遠い内容。
そのうち、臀部故障などという、訳の分からない理由で登録抹消。
実際は、肩の故障が完治しておらず再発。
天谷、
オープン戦の好調から一転。極度の不振。
野村の、センターライン固定が強いチームの条件 という
本人の頑なまでの信念というか無策により
打線のつながりを欠いたまま突っ走る。
天谷、肩脱臼というアクシデントで一時離脱。
傷も癒えたかどうかという時点で、二軍に一試合のみ出場。
即、一軍 スタメンに復帰。 相変わらず打線のお荷物に。
それに関連して。
赤松が 完全に蚊帳の外に置かれる。
彼の守備に勝るものはないのは誰にも周知の事実。
が、守備固めもしないし、
挙げ句の果てには、センター天谷 レフト赤松 などという暴挙に。
この原因には、
春先の甲子園での阪神戦。最終回の赤松の頭を越される守備があるものと思われる。
ここで 迷言。
『野球をなめている。』
それから。もう一人の無能さん。
これも春先。
齊藤悠葵にお説教。
真っ直ぐで勝負しなさい。真っ直ぐを投げないと闘争心が湧かない。
真っ直ぐに魂込めて!!
これが 投手コーチとしての仕事ですからね~。
そして。
今井 先発の試合。交流戦でしたかね。
2イニングを投げたところで その内容にブチギレした野村が
怒りに任せて投手交代。
準備不足の篠田が出てきてボロボロの内容。試合が壊れました。
大事な場面でのリリーフ編3部作。
言わずと知れた、
ヤクルト戦での高橋建。
楽天戦での林。
ヨミウリ戦での広池対ラミレス。
そして。
横山11点差での起用 → 故障発症。
スタルツ。阪神戦で3被弾後も晒し投げ。
梅津。阪神戦で1イニング10失点も晒し投げ。
新外国人 チュークが途中から合流。
ほとんど二軍での登板もないままで。
調整不足のままで 一軍に。
その理由が 野村曰く 『本人も投げたがっていた。』
二軍では 中継ぎ登板が主だった相澤。
一軍登板は いきなり先発。ソフバン戦。
あえなくKO 撃沈。
同じく 二軍では中継ぎ登板しかやっていない 中田廉。
ヨミウリ戦でいきなり先発起用。
これまた あえなく撃沈。
その後は 先発やらしたり中継ぎやらせたり。
いったい どのような選手に育てたいのやら。ビジョンが皆無。
まあ その最たるものが
5月の時点でスクランブル宣言。
アホらしくて言葉もありません。
その後、事あるごとに無能さんたちから出てくる言葉が
『調子の良いものから使う。』
目先の事しか追えないから 当然チームとして機能しない。
この投手崩壊状態も この首脳にして必然。
その後、数々の 訳の分からない采配により
ストレスはドンドン溜まっていくのですが、
チームの白星は溜まらずに 借金の山に。
そして 究極の場面を迎えるのです。
野村監督は
一年目の監督。
最下位でも
いいくらいだ。
これで 愛想が尽きたのでした。
その後も
赤松は 出れない。
ヒューバーは 最終戦の目前まで 一軍に帯同。
試合後のコメントのたびに
選手を 責め 責め 責め。。。。
そして 今日の新聞での総括でも
投手陣を責めるだけ。
挙げ句に。
球速をアップしなさい!!! 指令発動。
まぁ、それ自体は悪いことではない。 が。
一体、どのくらいの思慮があってのその方針なのか というところ。
そうするには 何が必要なのか。 具体的にどういう方法でアップさせるのか。
その投手投手の特性を把握して その上での判断なのか。
多分 そういった思慮はないんでしょうね。
とにかく、他との比較で球が遅いから
とりあえず球速上げましょう的な。
そして。
最終的に 大々的に来季のスタッフ続投が発表されたのが 10月9日。
スタッフは全員留任。
内部で配置転換。
一部、外のOBスタッフを招聘。
そして
存在自体が最大の敗因である松田元は。
『今季の低迷は
フロント
首脳陣
選手
それぞれに責任がある。
来季は
一丸となって
リベンジしたい。』
昨年とおんなじことを繰り返すのみ。
結局、責任と言っても誰もどうかするわけでもなし。
するといえば、ダメだった選手が年俸を下げられるだけ。
こんな腐った球団だから
13年も連続のBクラス。
19年も優勝無し。
26年も日本一無し。
結局のところ、
今季と何も変わらずに来季を迎えるわけです。
未確定な一部報道についてあれこれ言うのはキライなのですが、
一例として、
もし万が一 黒田が復帰したとしても。
こんな首脳が自分の無能さに気付かないで方針も変えないで居続ける以上、
勝てるチームになるとは到底思えません。
というようなわけですから、
来季も暗黒は続くことになるでしょう。
暗黒第二幕が これから始まるわけですね。
そんなわけですから。
このままでは 自分のスタンスも大きく変わることはなし。
悲しい事ですけれども。。。
ここのブログで以前から言い続けていますけれども。
世の中には色々な人がいて 色々な考えを持っています。
ですから、
現首脳陣や球団の方針に不満一杯で憤懣やるかたなし 批判し続けるひと。
かたや、
こんなに不甲斐ない成績でも球場で大騒ぎできれば良しとするひと。
はたまた
こんなチームを見切ってファンを辞めるひと などなど。
誰が良くて誰が悪いなどということはありません。
まさに ひとそれぞれ。
そんな中、自分の思いも今までと変わることなく
強くなって欲しいから批判はし続けます。
こんなところで批判しても何にも変わらないかもしれないですが
強くなって欲しいから
そういう思いで このチームを見守ります。
長くなりましたが。
今季の総括として こんな記事を書いてみました。
こんな感じで 来季の暗黒劇第二幕を見守ることになるでしょうが。
一日も早く この暗黒劇が終幕を迎えますように。