今日の試合でした。
簡単に、感想など。
初回の マクレーン タイムリーの直後。
喜田剛の初球ど真ん中真っ直ぐを簡単に見逃した、あの一球から
とってもいやーな予感がしてました。
今日の喜田剛の覇気の無さが非常に気になりました。
逆転されてからのチームの雰囲気が物凄くよどんでいましたね~。
たったの1点勝ち越されただけなのに。。
もう 追いつけないほど点を取られたような雰囲気でした。。
中日の、チームとしての徹底した攻撃に脱帽。
序盤は、早いカウントからストライクを取りにくる真っ直ぐを狙い打ち。
途中からは、、スライダーやチェンジアップに的を変更して狙い打ち。
その狙いに気付かない石原は、チェンジアップを要求し続け。。
北別府氏も言ってましたが、
チェンジアップというう球は、真っ直ぐとのセットでの一球で効果を発揮する球であって。
続けて投げても意味無いわけで。
石原はフォークと同じ感覚でチェンジアップをつかってた。。。
というか、ピンチになると外しか要求しない配球は、
中日打線には、昨年から読まれていますから、
ドンドン踏み込まれ痛打を食らいます。
二点打線が序盤から3点を取って
勝てると踏んだ展開で、
彼らにしたら まさかの同点被弾と、二死からの逆転打。
もう反撃する気力はなかった と感じるような終盤の展開でした。
林昌樹のキレキレの投球を久々に見たのが
唯一のお楽しみな場面でした。
以上、感想でした。
ていうか、石原が7番を打ってる意味がよくわかりませんね~。
倉 出さんの??
追加。 思い出したので。
小窪のセンターフライ。 廣瀬のセンターフライ。 梵のライトフライ。
どのフライも、とらえたと思った打球がフェンス際で失速。
以遠から言ってるように、他球団の選手のスイングと比べると、
明らかにスイングが弱い。
ミートした後が弱いので飛距離がでません。
これは、旧市民球場でホームランになる打球が、
ナゴヤや札幌や福岡で失速していた昨年までの状況が
地元球場で起きているという現実ですね~。
末永は、初球の甘いストライクはフルスイングしてますね~。
しかし、空振りかファールがほとんど。
この一球をし止める技術がつけば、凄い打者になるでしょうね~。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)