簡潔に つまらない試合の感想など。
まともな プレーは
①梵の 4回の併殺を取ったファインプレー。
②マクレーンの意味のある全力疾走。
一塁走者で、捕手の少しのファンブルを見逃さずにセカンドに行った走塁。
そのあとの廣瀬のライト前ヒット。
コーチは早くからストップのサインでしたが、
マクレーンは本塁に一気に帰ろうとする勢いのある走塁。
全員が 当たり前にすべきプレーですが、
こんな走塁が特別なプレーに見えてしまう。
そういう状況だから こんな試合しかできないんでしょうね。
で、今日はベンチを色々と観察していたんですが。
内田コーチのチーム内の立ち位置って いったいどうなのでしょうか。
今日見ていると、試合中、一度たりとも監督と会話を交わすことはありません。
ベンチ内での位置もこんな感じ。

内田さんは 時折 スコアラーと会話を交わすのみ。
チーム内の意志の疎通はとれているのか。
そしてそして。
逆転された回。
森笠が代打で登場しました。
コールされたとき、場内から拍手。
まあ これは普通にあると思います。
が、
粘ってセンターにヒット。
あろうことか、
ここでも 球場全体から拍手が・・・。
そのあと、一気の連打を浴びて 逆転される。
過去にもありましたね~。
黒田が投げてる試合。
代打古田。 球場全体からトランペット演奏つきの大声援。
逆転されましたね。当然のように。
まったく ぬるい。
そういうことです。
内田コーチの助言は監督に聞き入られてないんじゃないでしょうか?
よくメジャーの投手は最後の決め球は自分で決めて、捕手の指示には従わないと聞きます。
それは打たれたら全てピッチャーの責任になるから。
現監督はそれに似た考えがあって、誰の助言も聞き入れず全て自分で決めてるんじゃないでしょうか?
今回の度重なる方針転換もそうです。
ド素人が見ても、ありえない考え方ですからね。
以前にも書いたことがありますが、
正月番組で、永田コーチが言ってたことが全てだと思いますね~。
自分の持ち場以外のことは意見できない 的なこと。
すなわち、決められたことだけをキッチリやっとけ と。要らんことは言うな と。
そういう体制なのでしょうね。
組織として成り立ってないと言ったほうがいいかも ですね。
そうですね~。
今日の試合、球場で観てましたが、
逆に言うと、それぐらいしかグラウンドに注目する場面が他に無かったですからね~。。。そしてあの本盗。
全く恥ずかしい試合内容でした。
内田コーチは小早川コーチと犬猿の仲だそうで、逆に意見できない所か、かなりの権限があるそうです。
しかも調子が上がり調子の時しか&自分の気に入った選手しか指導せず孤立しています。
複数の関係者とOBやコーチの証言なので
間違えありません。
組織として成り立ってないのは明白です
コメントありがとうございます。
外からは分からないそんな事情があるのですね~。
もはや期待すら出来ない状況になってまいりましたね・・。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)