昨日最も 不可思議だった光景。
1-0とリードしている 5回裏。
一死から東出がヒットで出塁。 打者フィリップスの二球目。
東出がモーションを盗んで二盗に成功。
このとき、ベンチのブラウンが 東出に向かって
なぜだ!? WHY?? という 外国人特有の両手を広げるジェスチャー。
投球がストライクを取られて、審判に向けてのジェスチャーかと思いましたが、
このときの投球のジャッジはボール。
なので、審判に対してではありません。
普通、チャンスを広げて得点機を作った盗塁なので、讃えられるべきなのに。。。
その後、しばらくブラウンの視線は東出に集中。
リブジーと、なにやら会話を交わしておりました。
三塁に残塁となった後の東出は、三塁コーチの高と話し合いながら
ベンチに戻ったのでした。
ベンチの指示を無視した盗塁だったのでしょうか。
ナゾは深まります。
機動力野球=エンドラン のような。
盗塁にしても全て、ベンチの指示と聞いたことあります。(うわさですけど)
赤松、東出、梵が1塁に出ても相手ピッチャーが落ち着きがなくなるというシーンはあまり見られませんね。
かつて、慶彦が塁に出るだけで球場内がザワついてたのが懐かしいですね。
今日の外野陣は有りでしょうが好きに盗塁出来ないなら意味が無いですよね~
エンドランのみの采配したいなら俊足選手を使う必要も無いんですが
とりあえず8月1日に遠征行く予定組んでます
スタジアムを満喫したいと思います(笑)
そうですね。盗塁は指示。しかも、一球限定。これでは成功率も上がりません。
相手にとって、全く怖さないです。
ほんとにあの頃の機動力野球が・・
この監督ではありえませんね。
そういえば、
今日、東出が8番に降格。
昨日の盗塁の件の懲罰でしょうか?
あの打率の東出を8番なんて普通ではありえませんからね。。
まあ彼の論理は破綻しまくってますからね~。。
一死一・三塁でのエンドランなんて
ほんとに何をやりたいのか全く理解不能です。
8月1日ですか。
ほんと、球場の隅々を堪能してください!
徹底的な管理野球。ちょっとうんざりです。
今日の東出二番復帰で、昨日の懲罰は事実だったと確定ですね。
『選手がサインどおりに動いてくれないと・・・』という発言もありましたし。
しかし、積極的なチャンスを広げるプレーに懲罰を食らわす考え方に、
選手たちはとんとに納得するのでしょうか。
疑問です。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)