懲りずに その弐も書いてみたいと思います。
その壱では小学2年生まで。野球との出会い編。
これからどっぷり野球にはまっていきます。
いつものとおり個人的たわごとですのでw
↓
↓
↓
↓
すぐにでもチームに入って練習をしたかったのですが、
3年生にならないと入部できません。仕方なく見学の毎日。
そうこうしているうちに、2年生が終わり3年生に上がる春休み。
毎日見ているので、もう上級生のひとには覚えてもらっていて、
即、誘われました。
晴れて、少年野球クラブに入部です。
会費は、確か 年間で500円だった気が。
その日のうちに打席にも立たせてもらい、
結構いい当たりも打ったりして誉めてもらったのが嬉しかった記憶があります。
そんなこんなで、週末土曜日は必ず小学校に校庭で夕方まで練習です。
当時、小学1年生のときから書道を習っていたので
土曜日は学校から帰ると、まず書道教室へ。
それが終わって、再度学校に行って練習。
これは、多分 親との約束だった気がします。
ですから、いくら早く野球に行きたくても6年生までは書道を続けました。
余談ですが、
この書道が、結構今でも 年賀状やら祝儀袋やら 役に立ってる気がします。
たまに、半紙に墨で字を書いたりしております。
静かに集中して文字を書く。 結構気持ちの良い時間だったりします。
話しが逸れましたが。。
3年生のときは、ほぼ毎日球拾い。
ノックでは外野を守らせてもらえる適度。
でも そこら辺の4年生よりは上手い自信はありましたけどw
夏になると、みんなは学校のプールに泳ぎに行きますよね。
そんな中、スポーツは何でも一番じゃなきゃいやだった自分ですが、
水泳だけはクラスでもビリ。そう俗に言うカナヅチでした。
ですから、クラブのみんなが泳ぎに行ってるときも、
上級生の子とふたりで、校庭でいつもキャッチボールをしていました。
水泳がほんとにキライだったですからw
そんなこんなで、今でも多分泳げませんww
そうこうしているうちに、4年生の春。
レギュラー発表がありました。
ユニフォームがもらえる選手がレギュラーです。
全部で20名ほどのチームだったと思いますが、
自分は、4年のくせにといってはなんですが、
練習時、球拾いではなくて、ライトやセカンドを守らせてもらえるようになりました。
左利きなのにセカンドなんて違和感ありましたがw
それなりにこなしてましたw
そのレギュラー発表の日は、とある土曜日の放課後だったのを覚えてますね~。
18番までのうちで、11番をもらいました。
3年では、ひとりだけだったと思います。
めっちゃ嬉しかったのを思い出します。
その年の誕生日。
父親が 青い野球用のベルト(ユニフォームが青基調だったので)
を買ってきてくれました。
これまた、突然だったのでめっちゃ嬉しかったですね~。
そんときに、いっしょに買ってくれたのがスコアブックです。
そのときから、野球中継をラジオで聴きながらスコアをつける勉強をはじめました。
また、夏休みには高校野球をTVで観ながら、
広島県代表チームのスコアをつけていましたね~。
懐かしいです。多分、今でも実家にいくと本棚のどっかにあると思います。
今度帰ったときに見てみよう。
そんな4年生時代は、秋ごろから3番手の投手として
試合で投げさせてもらえるようになってました。
その頃の感情はあまり覚えていませんが、
試合で緊張した記憶があまりありません。
投げるのが めっちゃ楽しかったような気がします。
そんなこともあって、
自宅では 父親とのキャッチボールが
投球練習に変わりました。
父親は常に言ってました。
『左投手は、右打者のインコース低目膝元に真っ直ぐを投げて、
それだけで抑えらんとダメなんじゃ。』
というわけで、構えるところはインコースの低目だけ。
毎日、そこへ投げる練習ばかりしてました。
たまにふざけて、カーブのまねごとみたいな球を投げると、
『カーブなんか投げんでえぇ!』
と、めっちゃ怒られましたっけw
この教えは、その後の野球でとても役に立つものでした。
ある程度のレベルまでは、際どいインコースは打たれないことがわかりました。
基本はインコース低目。
こういうことがあるので、今でもそういう目で野球を見てしまいます。
今日は 小学生を卒業するあたりまで書けると思っていましたがw
4年生で終わってしまいました。
また気が向いたら 次回、続きを書きたいと思います。
私は小学校の頃は水泳一筋でしたw
野球はレギュラーもらったとたんやめちゃったんです(苦笑)
今思うと続けとけばよかったかなと^-^;
そもそも陸上競技であんまり良い思い出ってないです。走るの苦手でしたし。
バレーくらいかな?卓球もクラブでやってましたけど下手なほうだったし。
だから野球もあんまり好きじゃなかったんですよね。
今一番悔しいのはフライが取れないこと。
昔は全然目測できてたんですが、今は全然ダメです…これって慣れですかね?
(昔は目測ができても足が追いついていませんでしたが^-^;)
今やるとしてもサードしか守れないんじゃないかな?
肩弱いですけど、ファーストで毎回のように送球捕るのと比べたらミスがなさそうですw
ちなみに小学校の時もらったポジションもサードでした。
やっぱり監督はよく見てますw
>右打者のインコース低目膝元
確かに良い球ならそこが一番打ちにくいですね。
いいとこサードかショートゴロかな。
それでも外角低めのリードが多いのはそういうデータがあるのですかね?
そうですね~。典型的な野球小僧でしたw
みずきさんは水泳ですか!
カナヅチの俺には羨ましい限りですw
最近は全く野球やってないですね。
たまにバッティングセンターに行くぐらい。
もう体が頭についていかないかもですw
お遊び野球とプロとでは全く別次元ですが、カープの方針は外の配球がテッパンですね。
今日の谷繁のリードを見ていて、つくづく違いを見せ付けられました。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)