昨日の記事で 吉報を! と書きましたが。
まさしく 吉報が 届きました。
1巡目 いまむら たける
今村 猛 投手 (長崎県立清峰高等学校)
生年月日 1991年4月17日(18歳)
投打 右投げ ・ 右打ち
身長・体重 182cm ・ 85kg
2巡目 どうばやし しょうた
堂林 翔太 内野手 (中京大学附属中京高等学校)
生年月日 1991年8月17日(18歳)
投打 右投げ ・ 右打ち
身長・体重 183cm ・ 80kg
3巡目 たけうち ひさし
武内 久士 投手 (法政大学)
生年月日 1987年11月29日(21歳)
投打 右投げ ・ 右打ち
身長・体重 185cm ・ 95kg
4巡目 しょうじ はやと
庄司 隼人 内野手 (常葉学園橘高等学校)
生年月日 1991年6月21日(18歳)
投打 右投げ ・ 左打ち
身長・体重 175cm ・ 70kg
5巡目 いとう こうた
伊東 昂太 投手 (盛岡大学附属高等学校)
生年月日 1991年7月25日(18歳)
投打 左投げ ・ 左打ち
身長・体重 186cm ・ 80kg
6巡目 かわぐち たけと
川口 盛外 投手 (王子製紙株式会社)
生年月日 1985年8月15日(24歳)
投打 左投げ ・ 左打ち
身長・体重 173cm ・ 79kg
育成1位 ながかわ みつひろ
永川 光浩 投手 (龍谷大学)
生年月日 1987年11月2日(21歳)
投打 左投げ ・ 左打ち
身長・体重 189cm ・ 78kg
育成2位 なかむら こうすけ
中村 亘佑 捕手 (横浜商科大学高等学校)
生年月日 1991年4月2日(18歳)
投打 右投げ ・ 右打ち
身長・体重 180cm ・ 80kg
ここに並んだ面々は ほんとに絢爛豪華です。
春夏甲子園両優勝投手を筆頭に。
大学 即戦力抑え候補。
いかにも! やってくれそうな面構えの イケメンくん。
育成系 大型左腕投手。
即戦力になりそうな社会人左腕。
あとは順当に育成枠 お二人さん。
かの永川弟くん に テスト合格将来型捕手。
とにかく 期待いたしましょう。
昨日の記事で書いておけばよかったと後悔していますが、
ほんとに 来て欲しかったのが
中京大中京の堂林くん。
夏の甲子園で放った
三遊間をライナーで抜けたと思った瞬間
レフトフェンスを直撃した打球を見たときに
一目惚れでした。
でもまさか。
二順目で指名できるなんて。
ほんとうに期待しております。
あとは、
プロの変化球に慣れること。
木製バットへの順応。
そして、プロレベルの守備。
来年の後半には一軍に上がって
再来年にはレギュラーを取って欲しいですね。
今村投手。
今日始めてテレビで見ましたが。
緊張していたのか、ほんとうにシャイなのか。
気持ちが表に出るタイプではないような気がしました。
実力が発揮されれば まあそれもよしですが、
自己アピールもプロとしての一要素だと思うので、
そこら辺も出来るようになればいいですね~。
入団当時の佐藤剛士もこんな感じだった気がしますね。
いずれにしても、素晴らしいものを持った選手だということは
間違いありません。
是非とも 早い段階で戦力になるべく、しっかり準備をして
春を迎えて欲しいものです。
来年は 由宇に行く機会が増えそうですw
(野球部がある事業所とうちの事業所は違いますが、都市対抗には出張などの理由をつけて観戦に行ってます)
昨年都市対抗準優勝の立役者ですが、そもそも厳しい東海予選を勝ち抜いて本大会に出れたのは彼の頑張りのおかげです。
大学時代は準硬式ながら、社会人野球のトップレベルで活躍し、プロへ。
絵に描いたようなサクセスストーリーで、しかも彼は熱いハートを持っています。
真っ赤に染まったスタンドで、さらに力を出してくれるでしょう。
ぜひ注目してください!
しかしまあ川口がカープにねえ。
カープファンの私はたまらなく嬉しいです。
当然来年は彼の番号のユニフォームを着てマツダスタジアムで観戦です。
(帰省する回数が増えるか??)
川口投手の会社にお勤めでしたか!
カープ選手誕生おめでとうございます。
色々苦労した選手なんですね。
是非即戦力として活躍して欲しいです。
注目して見ていきたいと思います。
いい選手を1,2位で指名できたのはうれしいですね。
沢崎&黒田と河内&苫米地以来でしょうか?(笑)
今度こそ2人そろって長く第一線で活躍する選手になってほしいです。
いい選手をとれましたね~。
沢崎・黒田 河内・苫米地 ですか~。
故障に泣いた3名。
是非、故障だけには気をつけて
大成してもらいたいものです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)