本日の午前中 例のコンペが行われ一般にも公開されたました。
会議のあと 掲示板に貼り出され 閲覧できるということだったので、チャリンコを飛ばして 原爆資料館まで行ってまいりましたよ。
ばっちり写真におさめてこようと思いましたが・・。 当然のように撮影禁止でした。
周りには 現在進行中の決定会議の取材のためか、新聞社 TV局の記者らしき人が集まっていました。
TVニュースでも少しだけ映像が流れましたので その断片をアップ。
この球場の概要を書きますと、
内野スタンドが二階席もあり、異様に広い。
外野スタンドが少な過ぎ。レフトは、ほとんどが芝生席その芝生席は球場奥へつながり、奥は芝生広場となっている。左中間に応援スタンド席が申し訳程度に・・。ライトは、全席座席つきスタンドですが狭すぎ・・。数が圧倒的に不足。
これでは、今の応援スタイルを満足させていません。
一塁側スタンド上空には、アーチ型の屋根が。これは展望台を兼ねていて、入場料を取って一般にも公開するかたち。
一塁側のスタンドが大きい 左右非対称の構造。
グラウンドは内野まで天然芝。スコアボードがとても小さい・・。
将来的に 可動式の屋根が架けられる構造。
結論から言うと やっぱし いろいろな案を吟味する方がベスト。この一社分だけでは、いいのか 悪いのか 比較のしようがない。。。
今日の会議で 選考されないことを祈るばかりです。
追記・・3/20
昨日の選考会議は 結局 結論持ち越しに・・・。
今月末をメドに 竹中工務店案の作成側に再度聞き取り調査を行うべく 日程を調整中とのこと。
あらためて 自分なりにいろいろ考えてみたんですが・・。
根本の目的は カープの本拠地の野球場を作るためではないのか。
心地よく野球ができ、観戦を楽しめるために ピクニック気分の外野芝生席は適当なのか!?
あの 大きなアーチの展望台は 果たして意味があるのか!?
そんなとこに お金をかけるのならば もっと球場の施設・設備に使ってくれ。 (選手のロッカー・ブルペン・トレーニング施設等)
やっぱり 色んな案の中から選んで欲しい。
この案が 廃案になりますように・・・
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)