おとといから 中国新聞では『ALL IN』と題して地元密着の改革について特集記事が連載されている。
今朝は 球団内部の改革について書かれており、主に2つのことが取り上げられている。ひとつは、試合開始時間の変更。もうひとつは応援グッズの商品開発について。
開始時間については、平日ナイターの開始繰上げ と 週末のデーゲームを増やしていく というもの。これに関しては、交通事情があまり良いとはいえない広島では、帰りの時間を気にすることが少なくなるというメリット増加で 良い試みだと思う。
問題は、商品開発について。
まず書かれていたのが、『躍動する鯉を描いたパーカ (これって、写真によるとグレー地に赤の鯉なんですよ。なぜ真っ赤じゃないの?) 、選手のイラスト入りエコバッグ、折りたたみ自転車・・・』。 そして 『全社員約100人から募ったアイデアをもとに、女性や子供にうけ、球場外っでも使ってもらえるグッズ開発に知恵をしぼっている・・・』 と。
ここら辺りが、長年解決されない入場者数が増えないという問題の根源なのだろうな~。
なぜ、球場に来てもらうお客さんが買い求める商品 を開発するのに、外に向けてお客さんの意見を聞かないで、内に向けて社員のアイデアなの?????普通、マーケティングリサーチって、内に向けてはしないでしょ。
これだけHPとかがあって、ファンの声が聞ける間口が広げてあるのに、そういうツールを利用しないの???
まずは、球場外じゃなくて、球場での応援が楽しくなる一体となれるかっこいいグッズを考えて欲しいと思うんですが・・。 球場が真っ赤に染まるようなかっこいいグッズを考えてほしいんですが・・・。
はっきり言って 街で選手のイラスト入りエコバッグって 恥ずかし(ry
まず、球場でのジェット風船を赤と白(できれば赤のみがいいんですが・・)に統一できないものか・・。そごうなどに営業して、売ってるカラフル風船を球団グッズの赤白風船に変更してもらうとか。 球場のイメージをより赤いものにするために あんまりかっこよくない(自分はそう思う。持ってる人ごめんなさい)ヘンリーネックTシャツじゃなくて、みんなが着ているレプリカユニの赤色バージョンを発売するとか。
もう言っても遅いのだが、今年は戌年。権利の問題とか難しいと思うけど、ミッキーくんのカレンダーを発売していれば相当売れたと思うんだけど。
外に向けて問題提起すると、例えば、こんなしょうも無い意見でも色んな意見が集まるわけですよ。
そして、これに関連して 新年の中国新聞の特集で、かのオーナーと、いろんな立場のファンが対談する企画があったんですが、その中で ある人の意見で、『一般男性のファンが入れるファンクラブがないので誰でも入れるファンクラブを作って欲しい。』というような意見が出たのに対し、かのオーナーは、『そういったニーズがあるとは、正直思わなかった・・・』 と。
それくらい 内と外に温度差がある ということですよ。 いかに内にしか目が向いてないか ということですよ。
一日も早く せめて普通の企業並みに お客さんのことを考えることができる会社になってくれないもんでしょうかね~。 頼みますよカープ球団さん・・・
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)