あんな愚痴を書きましたがw
本日は、かなり内容のある勝利だったと思います。
今季初の連勝。 この勢いに乗っていただきたいものです。
本日の試合の見るべきところは。
ヤクルト 8安打 得点3
カープ 6安打 得点6
この差は、
一発と守備。
これに尽きると思います。
今季、ここぞというときの一発が殆どなかったカープでした。
逆に、ここぞのピンチに一発を食らいまくっていた投手陣。
そんな一発が、0-3の場面で飛び出して2-3と追い上げたのが、
非常に大きかったですね~。
久々に見ました。梵のパンチショットアーチ。
昨日は、その当たりが大きく逸れるファールでしたが、
今日は、まとものミートできました。
チームに勇気を与ええる一発でした。
そして、
まさかまさかまさかのw
代打ヒューバーの同点アーチ。
ほとんど誰も期待していなかったホームランでしょうw
まぁ、言ってみれば
これを期待されてわざわざ遠いニッポンまでやって来たのです。
あんな守備や打撃を見せられ続けていたのです。
これくらい、やってもらわなければ困ります。
まだまだ物足りません。
けど、今日のはほんとに価値ある一打。ナイスホームラン。
そして、守備では、今季初スタメンの小窪哲也。
こんなところに埋もれている選手ではないはずですけど
出番に恵まれませんでした。
打撃では、いい当たりもありましたがヒットは出ず。
しかし、ピンチでの併殺に仕留めた守備はアッパレでした。
送球が少しアレでしたけどもw
それにフライを追いすぎもありましたが。
でも、もっともっと見ていたい選手であることに変わりありません。
一方、ガイエル、デントナと一発のある打者を抑えこんだ投手陣にもアッパレですかね。
ただ単に、相手の調子が悪いだけかもしれませんが、
彼らの一発が出ないとまともな戦いになりますね。
そして、
相手の3度の守備のミスがことごとく得点に結びつきました。
田中、飯原、藤本。
いつもは、逆にうちがやらかしていることですからね~。
反対に、廣瀬、小窪の守備でピンチを凌いだのがうちですから。
また、
機動力は、その走者を返すことが出来る打者がいるということ前提ですからね。
有利な展開になると、機動力も発揮できる。
徐々にではありますが、いい流れをつかみつつあります。
先発 齊藤悠葵。
またまた序盤での炎上劇。
3失点後も、毎回のように先頭打者を出すという悪い流れ。
そんなグダグダな内容でしたが、何とか併殺で切り抜ける。
相手が、調子の上がらないヤクルトだったのがラッキーでした。
ヨミウリ 中日には こんなんじゃ通用しないでしょう。
今季、一度もすっきりした投球をしていません。
根本を見直して、次回に向けて。
それにしても、昨日の内容の青木高に勝利が付かず、
今日の齊藤に勝ち星が付く。
うーん 野球は難しい。
明日は、無双のエース前田健太。
ここで勝たないでどこで勝つ。
欲張りと言われようがどうしようが
貪欲に3ッ目を取りにいかなくてはいけません。
今シーズン初めて、テレビ観戦しましたが、野村監督の『もぐもぐ』は無かったみたいですね。(笑)
テレビで見るほんのわずかな瞬間だけですけど、「物静かな監督」という印象でした。
まだ、監督業になれてないんでしょうねぇ~
モグモグ、やめたみたいですねw
物静かとも言えますが、もっと外に出してもいいような気もします。
敢えてそうしているのかどうか、そこらへんはナゾですが。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)