今朝の新聞を見ると 大竹が復帰登板をするとのこと。
これは! と思い、しっかりと見てまいりました。
今日は 大竹をクローズアップでレポしてみたいと思います。
ますは 恒例の スタメン及びスコアを写真とデータで。
スタメン。

スコア。
1-6で完敗。。。

打撃スコア。

投手スコア。

では、大竹についての感想など。

2イニング 打者13人 被安打3 四球4 三振1 投球数50球
ストライク25 ボール25
直球36球 カーブ4 スライダー6 フォーク4
(球種は、横からしか見れていませんので正確ではないかもしれません。あしからず。)
調整登板ということで、完全に試運転の状態。
これで結果どうこうというところではないとは思いますが。
投球練習のときには、軽く投げて、真っ直ぐも低目に来ていて伸びもあったので
これはいけるか! と思って見ていました。
しかし打者が立つと、
力みがあったのか、基本的に真っ直ぐが上ずり制球できず。
変化球もワンバウンドが多い。
低目に伸びる真っ直ぐも何球かありましたが。
球速は いきなり先頭打者に148キロ。
平均すれば、真っ直ぐは146キロぐらいは常時でていました。
何ヶ月ぶりかの実戦ですから、
投げられただけでもよしとしたほうがいいのかもしれません。
あとは、明日以降に肩の状態が無事であることを願うばかりです。
それにしても、
他の投手と比べて、145~8キロの真っ直ぐがバンバン来ると、
格段の差があり、見ごたえはありました。
大竹に対してスタンドからは、
一喜一憂の歓声やため息がありましたが、
まだそういう状況でないのは当然なわけでw
この状況で落胆のため息は全く要りませんよね~w
そして、二番手で登板した齊藤悠葵。
先日の社会人戦以来の先発になるのでしょうか。

4イニング 打者18人 被安打7 4失点 無四球 奪三振4 当級数64球
全体的に低目に丁寧に放っていたように思います。
真っ直ぐも140キロ前後、しっかり腕も振れてキレのある球が行ってました。
失点は 林に高めの速球を振り抜かれて打った瞬間!のライナー性のホームラン。
6回の3失点は、
送りバントの処理を堂林がはじいて走者を溜め、タイムリー。
そして、一塁方向のボテボテのゴロを投手と一塁手の連携が上手く行かず内野安打に。
そんな、細かいミスが重なって 最後にまたしても林に上手くレフト前に運ばれ失点。
4点目はレフトの好返球で防ぎましたが。
ということで、守備が乱れなければ2点に収まっていた感じの6回でした。
しかし、球威が少し落ちた感じもあり、スタミナ面は大丈夫なのか?と少し不安に。
あとは、 二年目の中田 小島 宮崎 そしてルーキー川口と登板。
中田。143キロ前後の球速。変化球もフォークボールを投げていました。

小島。腕を下げてサイド気味。

140~143キロ前後の球速。

川口は 勢いはありますが まだ球威が少し無いかな という感想。
右の野原将に左中間突破の2塁打、
左の森田に一二塁間に痛烈な打球。松山のファインプレーで事なきを得ましたが。。

打線は。
相手の先発は、大ベテランの下柳。

緩急自在の投球に、全くタイミングを外されてしまい、
終ってみれば、散発3安打1点。
唯一の得点を叩き出した、田中のホームラン。
ほんとに、自分が見にいった試合で打ちまくります。不思議です。

ホームイン。

二本目は鈴木。
久々にヒットを打った姿を見ました。痛烈にセンター前へ。

そして、もう一本は 投手の齊藤。

その他。
先日から状態のいい 丸。
今日も安打こそ出ませんでしたが、いい当たりの外野フライを連発していました。

ヒットこそ出ませんが、こちらもいい当たりのライナーを打っている安部。
状態が良さそうです。

それから、いつも注目の堂林。
そろそろ慣れない世界で半年近く。疲れも出てくるころでしょうか。
守備 打撃 ともに体のキレが無いように見えました。
守備では、イージーなバント処理でボールが手に付かず、
真正面の速いゴロに、グラブをはじかれる。
三遊間の真横当たりの打球にも反応がやや遅れて抜かれました。
打撃では、
真っ直ぐに差し込まれ落ちる球について行けず。
頭が突っ込んでしまいます。ファールの打球も一塁方向が多くなってきました。
まずは、一つ目のプロの壁かもしれません。
ドンドン飯食って、大きな声出して、いっぱいバットを振って。
守備に関しては、まだ始めたばかりなんだから完璧を求めず、
出来るところを一生懸命やって。
あまり考え込まないで 長所のバッティングを伸ばせばいいんじゃないですか。
思い切ってやってもらいたいです。


松本高明。
いい当たりだったのですが、ファースト正面のライナー。

先日まで一軍にいた中谷。使われる機会が少なすぎましたね~。
もっと一軍で見たかった。
今日も代打で登場して、センターへの大飛球を打ちました。
打った瞬間は行った!! と思いましたが。

番外編。
2回裏、四球で出た鈴木が二盗を敢行。完全にセーフのタイミングを
塁審がアウトのジャッジ。
球場みんなが呆然とする場面でした。
そこで 山崎監督出てきて抗議の場面です。
審判も二軍ということで、かなりレベルが・・・。

最後に。
今日は、試合前のノックの時から岩本の姿が無かったのですけど。
ベンチにいたかも確認できていません。
そして、社会人戦の時にはDH4番で出場していた
ジャスティン・ヒューバーさん。
姿が全くありませんでした。
もしかして、いよいよ??
阪神は、下柳・金村 カープは大竹 齊藤悠葵 と
一軍で見慣れた投手が連続して出てきて豪華絢爛投手陣を見ることができました。
出来ることなら 最近投げていない ドラ1今村が見たかったのですけど。
それから もうひとつ。
阪神タイガースは交流戦で復刻ユニフォームを着用。
今年は、1970年代後半からのやつ。
自分のなかでは、一番かっこいいと思ってますコレ。
何と言っても、横やそでのキザキザ模様が最高にかっこいい。


そういえば昔は ビジターのユニは基調が水色だったんですよね~。
カープの黄金時代のやつも、水色だったな~。
カープも、水色の復刻やればいいのに。
今日のところは以上です。
二軍も復刻着るんですね。
やはりオールドユニはかっこいい!
自分はキザキザ模様がストレートに変更されてからのしか観たことないので新鮮です。
カープには2005年交流戦始まってから、
復刻ユニの要望出してますが、予算がないだのとの回答しか得られず、市民最後の年も他球団で好評&売り上げで3試合やったのみですね
岩本、ケガですか。
状況はどんなんでしょうか。
心配ですね~。
二軍も復刻版でした。
確か、昨年もでしたね。
いいですよね~オールドユニ。
ギザギザがたまりません。
そうですか。やっぱりお金ですか・・・。
プロ球団として、何とも情けない限りです。
2008年の3試合限定の復刻版でしたね。
今年は60周年だし、地元3試合限定でもいいので、夏休みあたりに水色復活して欲しいもんです。
ほんとに、ありがとうございます。
寛ちゃんは、
試運転だろうし結果度外視は当然ですが、分かってても一喜一憂するのはみんなの期待の表れなんでしょう。
ちょっと、一軍首脳陣から無茶させそうな怖い発言もあったようですが、今後10年とかをきっちり投げられるように、一息入れる一年で問題ないと思うんですけどねえ。
復刻ユニフォーム、厳しい現実があるんですね。やっぱりというか、残念と言うか(苦笑
遠き少年の思い出ですがw
カープの青いビジターユニフォームにはいろんな思い出があります。
今の少年たちが、今の真っ白・真っ赤なユニフォームが大好きって言い続けられるように今の選手たちにはもっともっと頑張ってもらわねば。
期待の表れというよりは、
詳細は書いてませんが、
スタンドからは、それは無いだろ~ と、
言いたくなるような汚い野次があちこちから飛んでましたからね~・・・。
おっさんって何であんなにデリカシーがないんでしょうかね~。
応援というよりは、ストレスのはけ口というか。。完全に選手の足を引っ張ってると思いますね~。
一息入れるに同感です。
オールスター明けぐらいまで無理しないで欲しいとすら思います。
水色ユニは自分の中では永遠ですw
特に慶彦は本物のスターでしたからね~。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)