空は快晴。真夏の日差しとなりました。
スコアは
ホークス 000 300 002 0 5
________________
カープ 010 003 100 0 5
延長10回 規定により引分け。
スタメン
カープ 8丸 6安部 7末永 9岩本 3ヒューバー 2上村 5堂林 4庄司 1今村
ホークス 6今宮 8福田 5李木凡 3小斉 4李杜 7村松 9中村 2猪本 1高橋秀
投手 今村 (1~5回)
相澤 (6~7回)
広池 (8回途中2/3回)
中田 (8回途中1/3回)
武内 (9回)
小島 (10回途中1/3回)
青木勇(9回途中2/3回)
試合は
岩本の特大アーチで先制。
今村、
調子はいまいちで 走者を背負いながらも何とか切り抜けていましたが。
3回李ボムホにホームランを浴びてからこらえきれず連打を浴びて計3失点。
6回には 再度 岩本が走者を二人置いて
これまた右中間最深部への逆転3ランホームラン。
7回には 岩本が三たび ダメ押しと思われたライト前タイムリーで5点目。
9回には抑えの武内が登板。
いきなり先頭打者9番途中出場の中西に特大ソロホームランを浴びる。
左中間の最深部、キューピーマヨネーズの看板の下、一階席の奥まで飛んでいきました。
これでリズムを狂わせて、二死を取ったものの、
あとひとりと言う場面で四球、次打者4番小斉にセンターオーバー2塁打で同点。
なおも、次打者李杜に三遊間を割られて逆転かとおもわれたが、
レフトからの好返球でタッチアウト。逆転は許しません。
延長に突入後は、小刻みな継投で切り抜け、
10回裏のサヨナラを期待しましたが、
申 山本翔 鈴木が ソフトバンクの抑えに出てきた大場に
あえなく三者連続三振。
大場は148キロの速球に鋭く落ちるフォークで手も足も出ず。
という内容でした。
久々にヒューバーが先発で出場していましたが、
一打席を終えた場面で即松山に交代。
なんかあったのかと思ったら、
栗原が骨折で登録抹消。その代わりに一軍に上がるようです。
山本芳彦も上がるようですね。
それにしても、今日の試合前の人選されたのでしょうけど
今日もヒューバーは140キロそこそこの真っ直ぐにドン詰まりのフライでしたが・・。
まあ 期待しないほうがよさそうです。
そんな中で、5打数4安打5打点2ホーマーの
岩本の豪打を見てしまったので、
今 この場面でなら岩本がブレイクするチャンスかもしれません。
まだ公示はされていないようですので、
この情報が伝わっていれば、もしかしたら岩本上げがあるかもしれません。
今村の投球に注目してみましたので、
またあとで 詳細をアップしてみます。
まずは、先発の今村。

5回 打者23人 95球 4安打 1HR 4四球 4三振
【1回表】
6今宮 粘られて四球
8福田 初球 送りバント
5李ボムホ BBSBFFB 粘られて四球
3小斉 BBSF ライトライナー
4里杜 SSB セカンドゴロ
【2回表】
7村松 SBBFFFS 見逃し三振
9中村 SB レフトフライ
2猪本 FBSBFFK 空振り三振
【3回表】
1高橋秀 BBSFFFBFB 四球
6今宮 BSSBB ライトフライ併殺(エンドランで戻れず)
8福田 S サードゴロ
【4回表】
5李ボムホ BSBSFB レフトオーバーソロホームラン
3小斉 SBF セカンドゴロ
4李杜 B センター前ヒット
7村松 KB 1・2塁間ゴロヒット
9中村 BBBB 四球
2猪本 BFBBF サード横ゴロタイムリーエラー(堂林捕れずレフトへ抜ける)
1高橋秀 K ショートゴロ 3塁走者ホームイン
6今宮 FSB セカンドライナー(当てただけ)
【5回表】
8福田 BBSFFK 空振り三振
PH仲原 BKSS 見逃し三振
3小斉 SBFF センター前ヒット
4李杜 SBFB セカンドゴロ(ベース寄り庄司ナイスプレー)
というような内容です。
球速は MAX144キロが一球のみ。
平均は138~140キロぐらい。
相手が投手とか下位打線になると、やや力を抑えているのか、
134~5キロぐらいの真っ直ぐを多く投げていた印象。
力を込めた球とそうでない球の違いが腕の振りの強弱でわかる感じです。
あとは、126~128キロくらいの、おそらくスライダー。
4・5球、110キロぐらいの変化球を投げていました。
カーブでしょうか。
これを投げるときにはやや腕の振りが緩んでいる印象。
低目にビシッと来る真っ直ぐもあるのですが、
3回途中から失点する4回あたりでは球が上ずり気味。
走者を出すと投球テンポが悪くなって間延びしていました。
追い込んでも空振りを取れる球種がないので
ファールで粘られで球数が多くなっています。
ほぼ、8割方が真っ直ぐなのですが、
球速があと5キロは上がらないと一軍では無理なような気がします。
まだまだ発展途上の投手ですので、大事に育てて
マエケンクラスの投手になってもらいたいです。
マエケンも一年目は二軍でじっくり鍛えたわけですし。
球速も140キロそこそこでした。
続いて。
二番手で登板した相澤寿聡。

先日一軍では先発で登板したのですが、今日は中継ぎでの登板。
どちらで育てるつもりなのか。はたまた、とりあえず二番手でということなのか。
内容は。
2回 打者6人 19球 無安打 無四球
【6回表】
7村松 SBKB サードゴロ
9中村 SFFFB セカンドゴロ
2猪本 K ファーストゴロ
【7回表】
8中西 初球 レフトフライ
6今宮 BB センターフライ
4福田 S サードフライ
しっかり腕が振れていて、
球速も常時140キロ以上で、143キロがMAX
かなり威力のある球で打者が押されていました。
チェンジアップで空振りを取っていましたし、
自信を持って投げている感じです。
先発で起用を考えているのか 中継ぎでなのか。
中継ぎでならば、一軍で試しても面白い投手だと思います。
詳細データは無いのですが。
二軍の抑え投手の武内。
最近、連続で痛打を浴びて勝ち試合を引分けにしているようですが。
本日も9回に追いつかれてしまいました。
真っ直ぐが140キロ フォークが130キロ。
この二種類しか投げていないようですが、
これでは抑え切れないでしょう。
フォークも叩きつける球が多く。
真っ直ぐをファールで粘られてフォークを見切られる。
なんかもう一人、こんな抑え投手がいましたねw
好調だと球速はもっと出るのでしょうけど、
どうも好不調の波が大きいようです。
コンスタントに145以上が出るようにならないと、
ちょっと難しいかと思います。
まだまだ一年目。
伸びしろはあります。
続いて打者編。
今日は何と言っても岩本。
5打数4安打5打点 2ホーマー


今までのレフト方向への打球ばかりではなくて、
どっしりと構えてライト方向に強いファールも打っていましたし、
ホームランは 2本とも右中間の最深部に放り込みました。
走者を置いて大きいのが打てるのが魅力ですかね。
相手投手の高橋秀は確かこないだまで一軍で投げていましたよね。
その投手を打ったのも価値があるのではないでしょうか。
ヒューバーと山本芳彦が上に上がるようですが、
今日の打撃を見せられると、
今なら一軍で試して欲しいと思ってしまいました。
続いて 末永。
またやってしまいました。
サードゴロを打って一塁に駆け込んだ最に、
一人では歩けない状態になってしまい、おんぶされてベンチに下がりました。
またハムストリングスをやってしまったのでしょうか。
二軍でもいま一つだった打撃も最近は上向きだったようですし、
ケガとういうのは残念ですね~。
一日も早く復帰してもらいたいものです。


そしてそして。
ルーキー堂林くん。

プロの壁にぶち当たっているようです。
一打席目こそ、三遊間に転がして内野安打を放ちましたが。
後の打席は、速い球についていけず、
真っ直ぐでの空振りが目立ちました。
何回か打席の姿を見ましたが、
春先に比べて打ちに行くときの上下動が大きいような気がしました。
守備でも、すぐ横を抜ける打球にグラブの反応が遅く、グラブにかするほどで、
捕れませんでした。
守備に関しては、この春から本格的にやり始めたばかりですから、
これからじっくりと鍛えていけばいいです。
将来の4番ですから、じっくり大きく育ってもらいたいです。
その他感想とか。
リリーフで登場した中田廉。

真っ直ぐが145キロがコンスタントに出るようになってました。
フォークも思い切って放ってましたし、
四球は出しましたが、このまま成長してもらいたいです。
最後に高め真っ直ぐ144キロで奪った空振り三振は見応えがありました。
丸。
三打席目に放ったライト線を破る三塁打は完璧に捉えた当たり。
その後の打席では思いっきりぶつけられました。

松山。
ヒューバーの代打で登場。
一・二打席共に初球を叩いてヒット。

今日は上村がスタメン捕手。
左右打席で打てるはずなんですが、
先日から、右投手でも右打席で打っています。
チームの事情なのでしょうか。

セカンドでスタメンの庄司。
打撃も守備も勉強中といったところでしょうか。
守備では難しい当たり上手く処理する場面もありました。
打撃は、堂林同様 壁に当たっているようです。

二軍でも一軍同様に左右病が蔓延しているようですw
チームの方針なのでしょうね~。
今日も右のサイドスローということで左打者を並べています。
今日は 平日ということもあって観客の数は先日の土曜日ほどではありませんでした。
したがって、言ってはなんですが、静かに落ち着いたスタンドといった感じです。
良い悪いというのではなくて、
野球好きが集まって一球一打を食い入るように見つめるといった雰囲気。
スコアを付けるお一人様女子や、叱咤激励(嫌味の無い声援)を送るおじさん。
なんかそういうのって、まったりといい雰囲気ですよね~。
明日も土曜日のデーゲーム。お役さんが入りそうですね。
多くの観衆の前で 是非とも勝利を。
全く期待しないけど。
同じ凡退でも、岩本・松山の方が納得できますね。
あと、堂林君はプロの壁にぶち当たってるみたいですね。
ころを乗り越えれば来期から出てくるかもしれませんね。
栗原選手、非常に残念です。
チームの事情が事情なだけに一日早い復帰が望まれるでしょうが、あせらずじっくり治療に専念してほしいですね。(と言っても無理でしょうね、本人はあせっちゃうでしょう。)
それにしても代わりがヒューバーは無いでしょう。
いくらなんでも昨日まで不調で二軍落ち、しかもカープで何の実績も無い選手を四番に立たせるなんてどうかしてます。
首脳陣としては同じ一塁手だからという安易な理由だからでしょうが、はっきり言って考えが足りなさすぎです。
今のチーム状況で同じ『四番・ファースト』で立たせるとしたら広瀬選手をファーストにコンバートさせて四番に据えるべきでしょう。
それと球団はこういう不足の事態は予想できたはず、いち早くも新外国人選手獲得に向けて緊急に調査に乗り出してほしいですね。(今からでも遅くは無いと思いますが。)
あと一つ、頑なな監督はちょっとしたことでは考えを変えられないと思いますがヒューバーに代えて今一番勢いのある岩本選手を一軍に上げるべきと思いますが…。
最後に何で2軍で右左こだわるのでしょうか。育成の段階からこのようなことをしていれば選手が育たないように感じるのですが。後、投手の細かな継投も。2軍だからある程度は少なくとも1イニング投げれるように育成してもらいたい。このような采配を2軍で振るっているようでは残念ながら選手は伸びないと思うのですが。
ヒューバー、、期待薄です。
が、今日は事故ムランを放ったようですね~w
4番で起用する選手ではないと思いますけど野村は自分が連れて来た手前、使わざるを得ない感じでしょうか・・。
4番に使っちゃいましたからね~。。
かと言って他にその器がいるかと言えば・・。
廣瀬は、5番に入って機能しているので、できれば変えたくないと自分は思っていました。
下位へのつながりと言う部分では廣瀬5番がはまると思いました。
先日の豪打を見てしまったので、今なら岩本を一軍で試してもらいたいと思いましたね~。
自分も前回行った時に伊東が先発したのを見ましたが、確かに良い真っ直ぐを投げていますね。まだ荒削りですが、このまま良いところを伸ばして欲しいですね。
武内は、ほんとに連日投げていて連日勝ちゲームを追いつかれているようで。。。
まだまだ基本の部分が足りない気がしました。スタミナ・制球・球質・等々。
あの投げ方はやっぱり無理があるような気がします。
おっしゃるように、
左右病は明らかに酷い。
また、ワンポイントで起用するのも違和感がありますね。
育成段階ですから、1イニングはきっちり抑えられるようにならないと上では難しいですよね。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)