これで交流戦も終了。
そんな試合を連勝で締めくくり。
前節のロッテ戦から3連勝。
昨日は5回まで、今日も途中からしか見れていないのですが。
大竹、ジオが共に今季初勝利。
結果が出たことにひとまず安堵ですかね。
大竹の投球を見ましたが、真っ直ぐが140キロそこそこで変化球のキレもいま一つ。
制球もままならないという、歯痒い内容。
しかし、なんでだか、西武打線があと一本を放つことが出来ずに、
終ってみれば 初回の2失点のみ。
123球を放っていますし、じっくりとアフタケアだけはして欲しいものです。
ジオには、正直あんまし期待はしていませんでした。
これまでの実績から、80球肩は確定と思っていましたし。
しかし、こちらもブラウンに一発を浴びた以外は失点なし。
西武打線のまずい攻撃に助けられた感も否めませんが。
6回を1失点で切り抜けました。
ジオも結果が出たことで精神的に楽に感じて、安定した投球を見せてもらいたいものです。
今日の試合のポイントは、
ジオをリリーフした青木高の立ち上がり、最初の打者ブラウンが放った
センターに抜けそうな当たりを東出が飛び込んで止めてアウトにしたプレー。
おそらく、あの打球が抜けて無死一塁になっていたら、
精神的にカッとしやすい いつもの悪青木が登場してたことでしょう。
ほんとに大きなプレーだったと思います。
そんな中。
栗原の骨折で代役として4番に起用されたヒューバー。
なにゆえに得点圏打率が000の打者が4番なのかが理解不能ではありますが。
今日のような一か八かの一発のみを期待されての起用でしょう。
ここ何試合かは下位打線に効果的な一打がでているのでそれでもよいのでしょうけど。
この下位打線の確変が終了したとき、この4番が本当に頼りになるかどうか。
これが、今後の浮沈をうらなうことでしょう。
というか、今日の事故ムランも西武バッテリーの完全な配球ミスですからね~。
唯一、そこしか打てないインコースの真っ直ぐしまも低目を投げてしまうという。
外に逃げるカーブかスライダーか投げとけば、2-3というカウントですし、
9割方、三振をしていたでしょうにね。
岸にしたら、悔やみきれない一球でしょう。
その他の打席では、いずれも走者を置いた好機に三振にPフライ。
内容が、全く以前と変わっていないので、今後も事故ムランぐらいしか
期待はできないと思っておりますが。
その事故ムランが良いとこで出るのを祈っておきましょう。
交流戦がおわり、通常ペースに戻って、6連戦も増えてまいります。
先発投手が間違いなく足りません。
明日なき戦いは続きますが、何とかマエケンを楽に投げさせてやりたいですね~。
何と言っても最後の砦なのですから。
新たな救世主は現れてくれるのを祈るばかりです。
栗原の代わりを務められる選手はいません。
せめて相手投手に一発の脅威を与えて欲しい。
その意味でも価値あるホームランだったでしょう。
故障も治ったと言うことですし、
私はそれなりに期待しています。
それから青木高ですが、
左の方が打ちやすいとの話もありますよね。
しかし野村と大野は左打者用として使うようです。
ちゃんとデータや投球内容を調べているのか疑問です。
相変わらず10年以上前の(古い)野球をやっており、
これは改善できないのでしょうね。
1つでも勝てていたら五分ですもんねぇ。
ヒューバーはシーボル先生の香りがぷーんとしますf^_^;
とにもかくにも栗原の早期復帰を願い、ヒューバー嶋廣瀬あたりに中軸を担っていただきたいものです!
大竹投手遅ればせながらの今季初勝利。
この日(12日)は適当に散った荒れ球が功を奏したらしく西武打線に的を絞らせず、また自身も要所要所を抑える粘りピッチピング。
本調子でないにも係わらずこれだけの投球ができるあたりはさすが『カープの大エース』ですね。(これでようやく『完全復活』といきたいところですが…。)
今季初勝利のジオ投手も含め三人目以降(マエケン・スタルツ・大竹投手以降)先発ローテーションを確立できるかが課題だと私は思います。(個人的には齊藤悠投手に奮起してほしいです。)
あと一つ、首脳陣は中継ぎ・抑え投手個個の役割分担を確立させリリーフ陣を安定させること。
とにかく栗原選手がいない分、投打一丸となって頑張っていくしかないでしょう。
長長と説経じみた事を書きましたが、今日はこれにて終ります。
P・S
前田選手の足が良くなってほしいですね。
ジオは次回も抑えてこそ先発陣が揃ってくるでしょう
ただ外国人枠を考えると微妙な使われ方になりそうな
ちなみにヒューバーは上げない方が良かったのかもしれませんね
下手に結果を残されて仕方無く投手を落として、マエケン中五日が続いても・・・
まあ、首脳陣の中で、二軍にいる若手<ヒューバーなんでしょうけど
野手を誰か一人でも育てて欲しいなぁ
そうですね~。他球団のように他に選手を補強しないのですからこの選手に頼らざるを得ませんね。
ただ、内容からして飛躍的に活躍するとは考え難いので、自分の中では4番目の打者として見ていくことになると思います。
ランスの三振かホームランかというぐらいの豪快さがあればまた見方も変わるかもしれませんw
左右病については、浩二以上に酷いですねw
打線にしても投手起用にしても。
データ以前に彼等の思考の問題ですね。
そうですね~。
あの楽天戦の奇妙な投手起用が返す返すも勿体無いですね。
ヒューバーに関しては、ストレスがたまらない程度に見ていきたいですw
残った選手全員でカバーしていって欲しいですね。
大竹に関しては、まだまだ本調子にはほど遠いので楽観視はできませんけど、悪いなりに結果を出しましたから無理せず調整して欲しいです。
齊藤 篠田 小松と、下で調整中ですが、一人でも出てきたもらいたいです。
ヒューバーのホームランのあおりを受けてフィオが抹消されましたね~。
後半戦のローテを考えてソリアーノを上げるのでしょう。
ここのところ、フィオがいい繋ぎをしていたので流れ的にはヒューバーよりフィオのほうがいいんですけどね。
二軍で無双の力を発揮している野手が残念ながらいませんよね~。
岩本、松山、丸、ぐらいですかね~。
もう少し奮起してもらいたいですね。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)