理由は
今と同じでは何も変わらぬ!!
何かを変えねば!!
そんな理由で
横手投げにさせられる彼らもかわいそうではあるが。
百歩譲って。
この秋季キャンプは その成功への第一歩、第一段階であるはずだが。
そう。あくまでも結果は来季の春であるはず。
そこで、この 馬さんと鹿さんたちは。
準備期間などいらぬ!!
この秋季キャンプの紅白戦で結果を出せ!!
さもなくば 君たちの生き残る道はなし!!
挙げ句の果てには。
メシを食える投手になっていかなくてはいけない!! キリッ!!
おいおい
おまえさんたちは
いったい
コーチや監督として
メシを食えるだけのはたらきや結果を残しているのか!!??
ほんま
どの口が
メシを食える とか言ってるんだろねwwwww
コンバートっていうのは
その場凌ぎや 目先を変えるためにやるの??
コンバートってのは
その選手の特性を見極め、
最大限に力が発揮できるようにするために
守備位置を決めたり。
例えば、
この選手はこのポジションにいれば
新しい外国人が効率的に使える とか。
そういう、
しっかりとしたプランや思慮のもとに行なうものではないのか??
例えば、
ファーストの衣笠がサードに回ると、
新外国人 強打のホプキンスがファーストで使える
とか。
強打の水谷のレフトの守備はいま一つで
常時試合にでるのは心許ない。
そうであるなら
ファーストを守らせて 打撃に専念させてみよう
とか。
この馬さん鹿さん たちのように
全員が複数ポジションを守れれば
起用の幅が広がるぜ!!
とか。。。
そういうのは、
レギュラーがほぼ固定されていて
その控えクラスの選手がユーティリティーであれば
なお選手層が厚くなる とか
そういうときにやるべき手法ではないのかい??
たとえば 木下富雄
たとえば 木村拓也
たとえば 中尾明生
たとえば 若手の頃の山崎隆造
松山 サード とか
するくらいなら
バーデン残留でいいでしょう。
なんで今になっての松山なのか と。
会澤 外野 とか
わけわからん。
石原 倉 も もう長くはできないわけだし。
その後の 正捕手 の第一候補じゃダメなわけ??
安部の外野は 自分的には賛成ですが。
まあ それより
ここ一番で盗塁ができる勇気と技術を身に付けることが
彼の生きる道だと 自分は 思いますけどね。
さらにいうと。
こんなにいろんなポジションを守れるとうにしたとしても。
右だ左だといって
調子の良い選手でも使わないんですから。
どうせ宝の持ち腐れ。
勝てるものも勝てないんですけど 何か??www
そんなこんなで
こんな馬さん鹿さんたちが
首脳の来季も
いろんな意味で
お ・ た ・ の ・ し ・ み wwwww
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)