校長や教頭が、口元を見てチェックをしました。
と、報道されておりました。
このニュースを受け、
この番組のキャスターと女子アナが会話していました。
『教師にとっては、毎年ある卒業式ですが、生徒にとっては一度しかない卒業式です。
私が生徒だったら、こんな場で抜き打ちチェックのようなことはしてほしくない。』
と、女子アナ。
そっちですか。そっちを批判しますか。
論点はそこですか。 自分は 違うと思いますけどねw
逆に 問いたいが。
ルールを守らない大人がいる。
このことについて、あなたはどう思うのか。
まず、それを問いたい。
そういう大人がそこらへんに平気でいるから、
こういうチェックをせざるを得ないのではないのか。
ルールを守らない大人たちを『先生』と呼び、
そういう大人に教えを請わなければならない生徒のほうが
よっぽど可哀そうだと思うのですが。
この女子アナは。
集団生活の中で、ルールを守ることよりも
自我を通すわがままの方を由しとする教育を受けてきたのであろうか。
こんなことを、公共の電波に乗せて平気で言い放ってしまう。
だから、こんな世の中なのだ。
ルールはルール。 決まりは決まり。
守るべき事柄なのです。
それが嫌なら、その組織に居るべきではない。
若しくは、そのルールを作る側の立場となるべき。
世の中って、そういうものです。
世の中って、そんなに甘いもんじゃないですから。
一生に一度の卒業式だからこそ、先生は変な思想を持ち込まないでほしいですね。
式が台無しになってしまいます。
ほんとに、勘違い甚だしい大人がいたものです。
こんな大人に教育される子供たちがかわいそうです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)