fc2ブログ
かあぷ屋さん本舗
野村 即刻退陣しろ!!
かなり客観的に前半戦を。
最近の連勝もかなり客観的に見ていた管理人ですがw

前半戦も終了いたしましたので感想などを。


基本的に言えることは、

交流戦明けからの戦いは、対戦相手に恵まれた巡り合せだったのが好結果につながった

ということでしょうか。

好調のヨミウリ相手には、2勝4敗 と負け越し。

松山での阪神戦は 2試合ともに 相手が完全にズッコケましたからねw 

そして、もうお話にもならないDeNA相手に 5勝1敗。

あとは、落ち目の中日に3勝1敗

そして、意外だったことが、連勝してきたヤクルトに2つ勝ったことくらい。

こんなところでしょうか。


ただ、こういういい流れを、

本日の試合で 一気に手放してしまった感が非常に強いですな~。

せっかくいい流れのイケイケで、夢の貯金をやっとこさ蓄え、

あわよくば2つ持って後半戦へ! の勢いだったのに。

オールスター休みのため総動員令で死んでも勝ちにいくところだったのに。

梵、石原 温存。 バリントンは早々に一軍を外れておるしですね。

そんな中ならば、

中継ぎ陣で9回を繋ぐ、ブラウン流継投もありだったよねw

もし、そういう発想ならば、見直してもよかったけどねw

言っちゃなんだけど、プロレベルには程遠い今井投手では、

荷が重すぎますわな このローテ。



まあ、このかんとくさんには そういう発想はないでしょね~w

てなわけで、余裕かましたつもりで かっこつけたつもりなのかな と思ってみたりw

でも そんなに甘いもんじゃないですよねw

過去に、古葉監督が、エース外木場温存で新鋭永本先発に賭けた伝説がありますが、

このかんとくさんに そんな伝説が生まれるでしょうかww といったところですw





で、この好調の最大の要因は、

一般的には、若手の台頭があったからというのが一般論ですが。

じゃあ、なぜ若手が出場できたのか ということでして。

栗原、東出 スタビノア の故障により、

ほかの選手を使わざるを得ない状況が生まれたから なのですね。

いわゆる、怪我の功名です。

たられば はありませんけれども、

もし 3人が健在なら この起用は100%ないですからね。

いくら3人が絶不調であっても、試合に出れる状況ならば

このかんとくさんは 菊池や阿部や岩本を上で使うことはなかったでしょう。

硬直した暗黒は続いていたでしょう。



そんな客観的な見方をしておる管理人なのでした。

なにも 勝ってんだから そんな斜めから見なくても 

とのご批判も飛び出しそうな本日の記事ですねw


まあ、人の思いなど十人十色。

私の思いはそんなところです。

現政権が続く限り 一喜一憂など自分の中では有り得ません。

こんな客観的な見方しかできません。

ただ、選手の大活躍には とても胸躍るものがありますがね。



そんな 前半戦を振り返っての雑感です。









スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://carpyasanhonpo.blog27.fc2.com/tb.php/1846-9f378197
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック