昨日も書きましたが、
やはり、
バントをきっちりできること。
守備で失点を防ぐこと。
これが、試合の明暗を分けました。
2度の送りバント失敗で流れを掴みそこねた中日。
4度のバントを成功させた日ハム。
守備のミスで出した走者から、逆転を許した中日。
八木の絶妙なバント処理でピンチを凌いだ日ハム。
そして、最も感じたこと。
ピンチになればなるほど、攻めの投球をする日ハム投手陣。
ウッズに対しての投球などは、カープ投手陣の真逆の投球でした。
打たれたらいけない と、外一辺倒の我が投手陣。
打ってみろ! と、どんどん内角を攻める八木投手。
勝負とは、これだ! と 再認識させてくれる試合でしたよ。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)