平成17年度に実施した広島市新球場設計・技術提案競技選考委員会の議事録を公開します NEW というように
竹中案が不採用になるまでの選考委員会の議事録が公開されています。
各委員の意見が文字に起され、かなり興味深い内容でした。
このコンペには5企業体がエントリー。
アラップが辞退、他の3者が談合事件で失格という、情けない状況でしたが。。。
この中に、現在進んでいる計画の元になったであろう、鹿島・日建設計・環境デザインの企業体と思われる案の審査も出てきます。
残念ながら 最終的に決まった現在の設計案の議事録は まだ公開されていませんが、いずれ公開されるものと思われます。
是非、読んでみたいです。
自分は、PCの画面で文章を読むのが苦手で、全く頭に入ってこないので
紙に出力してしましましたが(苦笑)
かなり読み応えがありました。
興味と暇がある方は 読んでみられてはいかがでしょうか。
1つD案だけが酷評され、C案とA案がトップ争ってますな
竹中案(B案)は評価3番手、といったところでしょうか?
観客席は斬新で面白い、と言われてますけど、その他はアーチのせいでしわ寄せが行ってると・・・・
以降、選考委員の間で、竹中案を巡ってすごいやり取りがあったんですね。
やはり、あの時のコンペはやり直して正解だったと思いました。
読むのはかなり大変でしたw
しかし内容はかなり面白かったです。
やっぱりA案は、誰が見ても良いものは良い って感じですね。
それにしても、竹中案、野球場というよりも
広島市のシンボルたる場所を主眼に置いてるって感じですね。
アーチありきの野球観戦スタイルって、
一体なんなのでしょうかね。
つくづく、あの案がボツになって本当によかったです。
もう一度じっくり読んでみます。
新しい発見があるかもしれませんのでw
早く、今回の設計コンペの議事録見たいですね。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)