本日は 昨年に引き続き 社会人オール広島との試合を観戦してまいりましたよ。

天候は 曇り。かなり冷え込みました。選手、特に投手は少しかわいそうでした。
観客は 昨年同様 かなり入っていました。特に社会人チームの関係者が多く、大きな声援がとんでいました。
試合は、若手中心のメンバー。
先発は
守備 打数 安打 打点 HR
8 中東 5 2 3
4 井生 5 3 3
DH 尾形 4 2 2
5 大須賀 4 2 2
9 天谷 5 3 3 1
7 山田 4 0 0
3 吉田 4 1 2
2 白濱 5 2 0
6 松本 4 2 1
途中出場
4 中谷 1 1 1
2 会澤 2 0 1
H 山本翔 1 1 1
守備のみ
5 廣瀬
追記・・訂正です。井生の成績ですが、中国新聞では5打数2安打2打点となっています。5回の一塁後方への打球が安打ではなくエラーと記録された模様。従って 打点も付きません。
投手は
回 打者 安打 三振 四球 失点
フェルナンデス 4 14 3 1 0 0
齋藤 2/3 7 2 1 3 3
佐竹 2 1/3 7 0 3 1 0
小山田 1 3 0 0 0 0
横山 1 4 1 0 0 0
先発ナクシーさんが場内に発表されると、スタンドには失笑が漏れましたww ガンバレ ナクシー。。
スコアは
カープ 111 071 222 17
全広島 000 030 000 3 と圧勝。
試合内容は、
今年は、格の違いを見せ付けました。
やはり 一軍当落選上の選手がアピールするために 各打者必死の形相でした。
まず 投手から
初めて近くで見る ナクシーさん のナックル。
かなり落差があります。白濱が一度後逸しました。
投球内容は
ナックルが低目にいくと 当たり損ねの内野ゴロ。
高めにいくと 例外なく 社会人の打者に痛打。
真っ直ぐは はっきり言って通用しません。
アウトになってもいい当たり。
要は、いかに低目に投げられるか。
3回までは かなり低目にいってましたが、
4回、突然ばらつき始め 失点こそしませんでしたが
いい当たりをされてました。
これから どれぐらい調子を上げてくるかということですが、
このままだと プロの打者には・・・。って感じです。
そして 今日 大問題だった 齋藤悠葵。
四球を連発して自滅。
先頭打者に2球続けていいカーブでストライクを取り、
いい感じで立ち上がったと思いきや、真っ直ぐが引っ掛かり気味でインコース低目に4球連続ボールでいきなり四球。
その後は、真っ直ぐが入らないのを意識しすぎて、手投げの状態。
2球ほど ベースの3メーター手前にバウンドするなど、ままならず。
結局 押し出しを含む3四球2安打。
2死をとった時点で 投球数が制限に達したため、マーティーが交代を命じ、降板。
かなり 課題を残した投球でした。
今日一番 目を引いたのが 佐竹。
登板した全投手の中で群を抜いて球が速い。
佐竹って こんなに速かったっけ!? というぐらいの凄さ。
6回は貫禄の3者連続三振。
疲労を溜めないで いい状態で一年もってくれれば相当期待できそうです。かなりバージョンアップしてると感じました。
小山田 横山は さすがに余裕の投球。
あっさり押さえ込みました。問題なし。
そして、守備なんですが つまらんミスは殆どなし。
最終回に 廣瀬が井生をレフトに回してサードに入ったんですよ。
これは一体!!??
ファースト廣瀬はありましたが、サード廣瀬って。
マーティーは マジで使うんでしょうか。
今後に注目です。
次に打線。
相手投手のレベルがかなり落ちるので、参考になるかどうかは疑問ですが、
各打者 初球からドンドンいってました。
特に目立ったのが 天谷です。
走者を置いての場面、きっちり犠飛も打ったし、積極的に単打2本。
走者なしでは 思い切り振りぬいて右中間最深部にHR。これ 打った瞬間!の文句なしの当たり。
そして 尾形佳紀。
格の違いを見せ付けました。打席内でかなり余裕があります。
全部 自分のかたちでスイングしてました。
次に大須賀。
これ 私の注目選手。
2打席 走者を置いて きっちり右とセンターへヒット。
球をポイントまで呼び込んで思いっきりシバク という力感のある打撃。
ますます ポイントアップです。
あとは 井生が 気持ち良さそうにバットを振っていました。
右へ左へ3安打。去年の一軍経験が かなりレベルアップに繋がった感じです。
全体的に 去年と違って 積極的な走塁が目立ちました。
野手のスキをついて 次の塁を取る走塁。一年通してやって欲しいです。
そして、走者を3塁に置いて 犠飛が3本。
去年のフン詰まりイライラ打線が、少しは成長しましたかね。
一年間、ケース打撃をみっちり訓練した成果でしょうか。
本番になっても 頼みますよ。
と 長くなりましたが こんな感じの試合でした。
社会人相手に 残塁の山を積み上げた去年の試合に比べたら
数段上のレベルになったナと感じました。
全体的に気持ちに余裕が見られ 相手を見下して戦ってたという感じ。
通常の試合もこういう表情で戦って欲しいですよ。
今日、私もいきたかったのですが・・・。ウラヤマシ
大感謝です♪
ナクシーは既に私の中ではハーストとともに記憶
に残る外人として墓標が建っているので、何も申
し上げますまいw
齊藤はちと心配ですね。この前の試合ではそこまで
酷くはなかったのですが。やはり再度フォーム修正
も兼ねて、一度じっくり下で調整させた方が良いかも。
佐竹は昨年終盤の二軍戦で自己最速も出して年々
速くなってますね。
天谷は先日のOP戦のいい当たりといい、いよいよ一皮
剥けたのか?
大須賀の充実ぶりも実に頼もしいです。
・・・と語りだしたら止まらなくなりそうなので、
この辺で止めておきます。
お返しに関東OP戦はしっかりレポせねばなりますまい。
う~む、野手の可能性の幅をどんどん広げていってますね。
宮崎・青木・上野の加入で中堅ピッチャーの危機感が出たのがよい方向に向かっているみたいですね。
がんばれ!若手。
寒かったですが、いろいろ堪能できました。
由宇まで行かなくても若鯉の試合が見れたので満足でした。
喜んでいただき幸いですw
齋藤くん乱調の裏話ですが、
ボールが続いた時、静まったスタンドで、
おっちゃんが、響き渡る大声で、
野次というか、罵声を浴びせまして。。。
かなりイタイ野次でして、それにカッカきて冷静さを失った可能性も。。
ま、そんなんで動揺するようじゃ、修行が足りん訳ですが。
野次は否定しませんが、
あまりにも。。なのはマナーと言う点でも考えなければいけません。。
関東OP戦レポ、楽しみにしておりますよ。
例のごとく、熱い記事になりそうですねw
ナクシーさん、
今朝の新聞等では、かなり好感触な記事が出ていますね。
自分の目がふしあなってことでしょうか(苦笑
ま、自分は自分の目で見て行きますw
廣瀬のサード。最初は人手不足で応急処置かと思ったんですが、
井生をレフトに回したので、マジだな と。
廣瀬ブログで、いずれ真相がわかりそうですね。
仰るとおり、強気ドラフトの成果が中堅投手陣に現れたかっこうですね。
やっぱり、誰かさんとは違い、
トータル的にチームを見れるマーティーは
信頼できますねw
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)