時間もお金もあるひとは勿論、
まだ 行こうかどうか迷ってるひと、
仕事があるから と諦めてるひとも
その他もろもろなひとも、
広島市周辺にお住まいの方 や お勤めの方は、
とりあえず
4月3日 は 帰り道を
広島市民球場経由
にしてみませんか!!
いよいよ 今週末 セリーグ開幕します。
そして 来週から地元開幕。
昨年秋より このブログのサブタイトルにもしていますが、
野村謙二郎のコラムにも かなり熱いメッセージが!!
もう ここで紹介してしまいましょう。
--------------------------------------------------------
謙二郎メッセージ
3月25日
来週からもう始まりますね!
各チームとも新しい戦力も含めてそれぞれの2007年シーズンがスタートしますね。
今週は戦力分析でもなく、順位予想でもなく、カープファンにお願いしたい事をこのコラムを通して強く書き込んでみたいと思います。
そのお願いとは…
地元開幕戦にて
球場を観客で
一杯にしてあげて欲しい
という事です!
選手は敵地で開幕を迎え、地元市民球場に帰ってくるわけですが、
広島に帰ってきた時に地元での開幕がガラガラでは、選手のテンションも下がると思うんです。
今年のファンの期待を選手や球団に伝えるべく!!!
僕自身も経験しましたが、何年か前に巨人戦で3連勝して広島に帰ってきました。
ファンの方も地元での開幕に足を運んでくれると思っていましたが、思ったほど球場には人が集まらずに寂しい思いをしました。
ファンが少ないからといって選手が手を抜いたりする事は決してないのですが、観客一杯の球場でプレーする事は選手に大きな力を与えてくれるのです!
確かに球団側のファンサービスも、もっともっと考えていかなければいけない部分もあるのですが・・・・・(球場施設も含めて)
去年の最終戦で
黒田の残留を思う
熱いファンの方達の思い
を、今年は2007シーズンの地元開幕からお願いしたいんです。
くじけそうな時、辛い時、自分だけの成績だけではなく、一人ひとりが球場に集まってくれたファンの気持ちを強く感じて戦ってくれるはずだと信じています。
選手が、球団が、ファンが、ではなくて総ての人達が【勝つ】ために、新しいカープの歴史を作る為に、出来る事を真剣に考えていけば、そのトライアングルは素晴らしいものにきっとなると思います。
勝手に自分の思いを書き込みましたが、
1人でも多くのカープファンで
市民球場を真っ赤に染めましょう!
いや、染めて下さい!
このコラムを読んでくれた方、他のカープファンにも呼びかけて下さい!
よろしくお願いします!
満員の球場には
きっと楽しい事があると
僕は信じています!
ALL-IN! 2007から新しいカープの歴史がスタートします!
-----------------------------------------------------
ここまで熱く書かれると 他に言葉は要りません。
熱い他球場のファンに負けないように
ひとりでも多くのファンが足を運んで
球場を埋めましょう。染めましょう。
遠征準備万端ですね!
頭が下がります。
そんな県外のファンの熱さに負けないように
地元ファンも足を運ばないといけません。
と同時に、マスコミももっと煽ってもいいんじゃないでしょうかね!?
名古屋にカープがきた時は車も携帯も服装も赤に染めて応援します!
今年の盆は帰省したいもんじゃのぉ(-.-;)
いよいよ明日開幕!黒田C頼んます
ダイレクトにきますよね。
平日のナイターですが、どうにか2万人以上入りませんかねぇ。
赤く染めたいですよ!
是非 お盆にはお帰りください!
現在中国にいるので開幕戦は無理ですが、今年も一球速報と中国新聞サイト、そしてかあぷ屋さん本舗を頼りに、異国の地よりカープを応援していきます。
赤く染まった地元開幕、楽しみにしています!
今年も始まりますね。
こんなブログですが、ぼちぼち書いていきますので、お立ち寄りください。
今年は 何とかして上に行って
楽しみな秋になればと思います。
3日には地元が赤く染まればいいです!
開幕3連戦の激しい応援でへろへろになり、
日常生活に戻れていないだんすけです(爆)
素敵なコメントですね、謙二郎。
残念ながら地元開幕は行けそうにありませんが
赤く染まったスタンドをスカパーでしっかり見届けますよ!
現地に行けないファンの分も、応援お願いしますね♪
京セラDの応援お疲れさまでした。
こちらも 明日と5日、球場に行く予定です。
一人でも多くの人に球場に行って欲しいですね。
謙二郎は、地元マスコミで事あるごとに
一貫して ファンに球場に行くようにアピールしています。
もっと地元盛り上がればいいんですけどね~。
TVの前でしっかり念を送ってください!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)