以下抜粋
一昨年と同じ前半戦での借金19は原因がたくさんある。ただ、それを一言で言えば、力がないのだ。
こうした現状に危機感のない選手が、負け試合のベンチで白い歯を見せて笑っている。今夜の負け方は後半戦への試金石。もし、何も変わらないのなら後半戦もカープは負け続ける。
自分たちは 試合後のベンチには勿論入ることも出来ないし、
自分の目で これを検証することは出来ない。
しかし、長年 カープを見てこられた記者の方が責任を持って書かれている記事。
まさか偽りがあるとは思えない。
自分たちファンは、毎日毎日 チームの勝敗を気に懸け
良い試合には賛辞を送り、つまらない試合には悔しい思い、歯がゆい思いをし、どうやったら強いチームになれるのか、本気で応援している。
なのに、張本人の選手が、こういう態度で
ほんとうにいいのか。
我々ファンに対する背信行為ではないのか。
事あるごとに 『球場に足を運んでください』 と呼びかけるのは
心にもない口からのデマカセなのか。
こういう選手に ナマ温かい声援を送ることは
本当に 選手のため チームのためになるのか。
今朝の中国新聞読みました。
先日元気丸でも野村さんが同じように,
「白い歯を見せて笑うのだけはやめて欲しい」と
言っておられましたよね。
その時はどこでそんなことがあったのだろうと思っていましたが,
どうやら日常的になってきているようですね。
やはり,鬼軍曹的な人(コーチまたはチームリーダー)が
必要なのではないでしょうか。
ロッテが優勝した翌年(去年ですね)、清水投手が何かの雑誌のインタビューで言っていた話です。
「チームが弱いころは試合に負けても『まあ、しゃーない(しょうがない)。』って感じでシャワー浴びて終わりだった。だけど強くなった今は負けると悔しいし、絶対勝ちたいって思う。」
というような内容でした。
これを読んだときロッテは強かったのですが、結局こんなもんなんかなって、なんか「プロ」という世界にがっかりしたのを覚えてます。チームが弱いときこそ悔しさを存分に感じて欲しいのに。。。 まあ、今のカープがこれと同じ状況かは知りませんが。
解説者は、「試合の多いプロは、全試合で100の力を出していたら体がもたないから普段の試合では80の力しか出さない」とよく言いますが、「ファンは毎日100の力で応援していたんじゃ体(と精神)が持たないので80の力で応援」。。。。。
できねーんじゃーーー!!
いつもお立ち寄りいただきありがとうございますm(_)m
以前こちらでも記事にしましたが、どうもチームの根本的な部分の問題のようですね。
兎に角、常にBクラス。負け癖が染み付いて、そのへんのところがマヒしてるんでしょうかね。
こういう時にこそ、
本物のチームリーダーが必要なのですが・・・。ね。
マーティーが全ての役どころを担ってる感がありますからね。
早く本物の大人のチームになって欲しいもんですよね。。。
コメントありがとうございます。
いつもお立ち寄りいただきありがとうございますm(_)m
そうですか。清水投手の言葉、なんかリアルですね。
おそらく、今のカープがこんな状態なんでしょうね。
ところで、ロッテは何故劇的に変化したんでしょうかね?
良い方法があったら教えてもらいたいもんですね。
確かに選手も人間ですからそういう感情もあるでしょうが、ね。
それ言われたらファンの立場はありませんね。
ファンはあくまでも100の力を求めますよね。
100の力で応援しますよね。それしないぐらいなら、
最初から応援なんかしないほうがいいってなもんですよね。
何ともやりきれないこの頃です。。。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)