本日 午前行われた 新球場本体工事の入札において
予定価格58億5千万円に対して、
最低価格を提示したJVの応札価格が、95%を上回ったため、
広島市の規定により、
内容を精査し談合等の不正がないかどうかを調査する模様。
5億円以上の工事は議会の承認が必要なため、
9月14日より開催の議会に間に合うように調査し、
問題が無ければ仮契約を結ぶ。
さて、何事も無く行くことを願っておりましたが、
第一関門で一時ストップ。
おそらく、今回の予算58.5億円という額が非常にタイトな額だった為、
応札JVも ぎりぎりの額を出さざるを得ない状況だったと推測します。
貯留池工事の入札時も 一部のタレコミにより談合の調査が行われた事実がありますが、
その時も調査の結果 シロ と断定。工事はおこなわれました。
今回も 形式上必要な程度の調査にとどまることを願いたいです。
そして、無事落札決定され 工事がスムースに開始されることを願います。
それにしても このJVってどこなのでしょうか。気になります。
私は広島市がどうしてああいう規定を設けたのか分からなかったのですが、談合等の不正がないかを調査するためなんですね。
でも、あの球場を予定価格の95%以下で建設しようなんて、ちょっと無理な気がしますが・・・。
とにかく、無事に落札が決定して欲しいですね。
入札後の落札価格が90億なら、さもありなん、なのですが、「予定価格」ですからw
気にはなってました。
仕方ないですね、はやく仮契約結んでほしいです。
実施設計のことで広島市に聞いたところ
最後ギリギリのところで、コストのせめぎあいがあったようです。
やはり、屋根がちっちゃくなったのは予算のためとのこと・・・・orz
カープさん、屋根代を出してくれないですかねぇ・・・・・・
あとレフト後方の防球ネットを支えるポールは鉄製で、球場に相応しいデザインになるように更に検討するということです。
たのみますよ、広島市
なんかスッキリしないカタチとなりましたね。
当初から言われていた、
あの金額自体に無理がある とうのは、
あながち間違っていないのでしょうね。
しかし、ここまで来ての談合というのは
ほとんど考えられないので、
このまま行くような感じはしますけど。
とにかく 早くすっきりしたいです。
議会もすんなりいってほしいです。
95%ルールがあるんなら、
初めっから、それで応札しろよ
と言うのは暴論でしょうかww
ま、これは冗談として、
兎に角、早めにOKの結論を出して、
議会の承認をして欲しいですね。
やはりあの金額では
削るところの決断は必要だったのですね。
やはり予想どおり屋根はお金の問題でしたか。。
ま、今の球場も徐々に進化していきましたから、、、、ね。
>防球ネット
あれコンクリっぽいですよね。
あれじゃ、まるで町の公園のネットみたいで。。。
検討してくれるのなら、ひとあんしん。
でもどのレベルまで上向くのか。
見ものですね。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)