先日行ったときには まだ埋め戻しをしている最中でしたが、
本日行ってみると、もう埋め戻しは終了。地面が平らに均されて整地されていました。
まだ、クレーンでの作業が一部おこなわれていましたが、
ほぼ、完成に近づいたようでした。
なお 本日 展望のプレハブに行ったところ
閉鎖のお知らせが貼り出してありました。
雨水貯留池の完成に伴い、10月24日をもって閉鎖するとのこと。
今日立ち寄っておいて 本当によかったです。


土の山はすっかりありません。


土地はすっかり均されてでこぼこは無く平らです。
本体工事が始まっても、
今のような展望できる場所が設置される予定があるようです。
早く、本体工事の様子が見てみたいものです。
でも、約8か月我々に愛されてきた工事案内所が閉鎖されるのは寂しい気がします。
明日は最終日なので、絶対に立ち寄ろうと思います。
本体の工事の様子も、なるべく広く周知できるように広島市には頑張って欲しいですね。
市のHPで、工事の様子を写真入りで掲載するらしいですけど・・・
http://plaza.rakuten.co.jp/kajima/
できれば、こんな風にリアルタイムでの期待したいですが、
やっぱり難しいですかねえ?
今日いっておいてほんとに良かったです。
良いタイミングでした。
きれいに整地され車両もほとんど無く、
とても広く感じました。
本体工事もあんな風に見れたらいいですね。
やっとここまでたどり着きましたね。
市の方にメールで問い合わせて、また提案もしたのですが、
今のところは、静止画での情報提供とのことでした。
動画配信を提案したのですが、検討中とのこと。
是非、動画で見せてほしいものですね。
鹿島のHP、やっぱりよく出来ていますね。
待ちきれなくて、過去に何度も見てしまいましたw
五洋さんも、こんなのやってくれませんかね。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)