今年一発目。マーティー監督生出演でした。
解説の野村謙二郎氏がインタビュー。
そこで、誰も予想出来なかった発言が。
野村氏の
今季のポイントとなる投手は!? の問いに
最初に名前が挙がったのが 青木高広。
大竹はもちろん軸になる実力がある投手。
チームが上にいくためには2年目の青木が安定してくれること。
彼が安定すれば層は厚くなる。
と言う発言。
結局、ルーキーながら一年間ローテを守った実績。
そして、四球から大崩れしない投球内容が、そう思わせるのでしょう。
ほんとうに 一皮剥ければエース格になり得る投手だということでしょう。
これを受けて、野村氏は もしかしたら開幕投手もあり得るとのコメントをしましたよ。
この番組を見ながら 自分なりに今季の打線についても考えてみたので
明日にでも書いてみますか。
と、こんな記事を書いていたら 中国新聞には
青木高、フォーム改造 黒田参考に力強さ求める
こんな記事が。
どうやらフォームを改造している模様。
テーマが力感みたいですが・・。
自分も力感あるフォームは好きです。
が、こと青木投手に関しては、今までの緩い感じのフォームが持ち味かな と思うのです。
あの緩さが打者のタイミングを合わせにくくしているのではないかと。
なので、フォームの変更はあったとしても、基本の線は押さえていて欲しいのですが。
逆に、微妙な力感が彼の特徴・持ち味を消してしまわないか気がかりですよ。
と、勝手にこんな感想を書いていますが、
マーティーの発言からも期待は伝わってきます。
左のエースになれるよう、応援していきたいですよ。
確かに、普通の投手が黒田投手参考に力強さを・・・というのであればともかく、
「ぺろ~ん」投法からでは、余りにもギャップが大き過ぎて少々戸惑いが・・・。
まして、当の本人が在籍していた昨年までならともかく「メジャーの人」になってしまってますしねぇ。
確かに不安は感じますけど、昨年同様の投球じゃ通用しない公算も大なので、
ここは「大化け」に期待するしかなさそうですね。
自分も祈る気持ちで応援したいです。
勝手に自分の感想で
変更に不安視してしまいましたが
結果が良いほうに転換することを願いますね。
確かに、昨年は後一歩のところで痛い一発を浴びることが多かったので、
そこら辺の対処なのでしょうね。
ただ、スタミナの問題だったようにも感じますので、力感のフォームに対応するスタミナも大事なのでは?と思ってしまいます。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)