まずは 今季ラストイヤーの市民球場正面。

時間を1時半開始と勘違いし アセ
出遅れてしまいました。新入団選手の紹介が球場の外に聞こえてましたよ。
そして 試合開始前のサインボールの投げ込み。
誰かの手に当たった喜田剛のボールが座っていた自分の目の前に!すかさず空中でキャッチ!!
そこら辺の子供がモノほしそうに見つめてきましたが、無視しましたwwwおとなげないwww

そして、試合中の喜田剛!

スタメンはこちら。

さて、ここから試合を追いかけていきましょうか。
立ち上がり、やや力んでいるかなと思っていたら、
真っ直ぐに上手く体重が乗ってなかったですねー。
カーブでは楽にストライクが取れるのに・・・。
追い込むところまではいくのだけれど、これ!という決め球がないため四苦八苦。
で、真っ直ぐが甘く入ったところを簡単に捉えられ、2被弾。
二回も制球に苦しみ死球を与えるなど、大崩れしてしまいました。
速い落ちる球が欲しいですね。投球に幅がありません。
なんとか、大きく飛躍してほしいもですが。
しかし、リリーフで出てきた 上野、岸本、青木勇、横山、永川が相手に点を与えませんでした。
上野は よくも悪くもなく無難。もっと球威があるとねー。
岸本は 逆に球威は抜群。外野からでも格段の差がわかります。しかし、制球が。。
しかし、その荒れ球が結構打ちにくいのかとも、思ってみたり。ただリズムが悪いですね。
青木勇・横山制球は言うことなし。無難にすんなり抑えました。
そして、誰もが注目の永川。コールされた瞬間、場内が大丈夫か!?という不安なざわめき。。
しかし、今日のフォームは、足を高く上げるフォームで、非常に力が抜けていて球持ちが良く、低目に制球されていて、且つ球威もありました。周りで書かれてる以上に状態は悪く無いのでは!?という印象です。
外野から双眼鏡で逐一見ていましたが、打者もかなり差し込まれてました。
少し安心しましたよ。
打線は、
8天谷 6木村 9アレックス 3栗原 DH前田 5シーボル 7喜田剛 2石原 4東出
という布陣。
足を使うというふれこみの新打線ですが、
初回、天谷の絶妙なバントヒットのあと、内野ゴロ2本で無得点の場面では 正直ガッカリでした。
あそこで一気に攻めていって2点くらい返せると非常に楽しみになるのですが。
3回には汚名返上とばかりに その片鱗を見せてくれました。
石原が下位打線の真骨頂、意外性の2ランで追い上げたあと、
天谷ライトへクリーンヒット。木村との初球エンドランが見事に決まって1・3塁。
そこでアレックスが簡単に犠飛。
胸のすくような攻撃でしたねー。
そして、今日 注目選手の一人、アンパンマン松山。
ネクストでバットを振り始めると、場内がざわざわ。代打コールされると歓声。
打席内での落ち着きはルーキーとは思えません。
初球のストライクをフルスイングできるし、
追い込まれても、スイングしながらカットできる技術はあるし。
そして、2-3から楽々ライトに犠飛。
十分使えると見ました。スタメンでも見たいけど、代打も場面でもかなり期待できそう。
で、一方ベテランの前田さん。
5打席全てたちました。結果は5タコ。フルスイングが1本しか見れませんでした。
タイミングがまだまだ取れて無い感じです。
しかし、昨年まではこの時期、2ストライクまでは必ず見送って球道を確認してましたが、
今日は、一打席目の3球目をスイングしましたから、明らかに昨年までとは違います。
いきなり5打席出たのも異例です。
試合中は守備時間もベンチに座ることなく、ファールグラウンドでダッシュやランニングを繰り返していました。試合開始前から終了までずっとです。
コンディション作りに余念はありませんよ。これぞ自己管理です。
あと、新外国人シーボル。
インコースのストライクゾーンがまだつかめていません。
そこを意識するあまり、バットが出てこない。そして外のスライダー系に泳がされ。
数多く打席に立って、早く慣れないといけませんね。
試合は、
たかがオープン戦と言う無かれ。
最後の最後まで諦めることなく、9回2アウトから 緒方孝市が代打で登場!!
クリーンヒットで場内は最高潮!!
森笠つないで、栗原がライトへタイムリー!で一点差。
最後は、前田さんの一撃が惜しくもファールで、サヨナラ勝ちを逃してしまいました。
しかし、
最後までお客さんを惹きつける野球、9回2死からスタンドを総立ちにさせてくれる野球。
これを待ってたんですよ。
今年は 何かが違うのか!? 期待してみたいと思います。

しかし、木村のプレーを始めて見ましたが、かなりイイ!!です!!
守備のときは 常に外野に声を出し、連携をしています。
エンドランでは、脇をしめて強い打球を転がす技術を持ってるし、一回で決めることができるところがいいですよ。今日、おそらく3回サインが出ましたが、他の石原、東出、必ず一回目はファールで失敗してますから。そういう意味で木村の2番は面白いかもしれません。
あと、応援の面では、
レフトの鯉組がライトに合流してました。今季はずっとそうなのでしょうか!?
そのほうが、まとまりがある応援ができて球場も盛り上がると思います。
で、チャンスの場面では、旧西田真二のマメマメ!が。これ結構盛り上がって好きです。
そして、終盤のチャンスではコンバットマーチ高速バージョン! これもかなり好印象。
そして何よりも 念願のアウトコールの廃止が!! すっきりしていいですね。
やっぱり球場の雰囲気はいいな~ と感じた 今季の初陣でした。

諸事情によりニュース映像でしか見られませんでしたが,確かに前田健太は良くなかったようですね。天野の悪いときのような球がいってたように見えました。
永川は,ニュース映像で見るとまだ足をあまり高く上げていないようにも見えました(予断?)が,スムーズに投げられるようならば,期待していいのかもしれませんね。かつての斉藤明夫のようなフォームを目指しているんじゃないかと思って冷やしやしてましたが。
中継がなかったので、ただいま元気丸を観ました。
負けの中にキラリと光る功名をみた気がします。腐ったままの負けとは格が違いますよね。
反省点ばかり、後悔ばかり残る敗戦でなく、次につながる、「もう一回観に来よう!」って思う試合を毎試合して欲しいです。
4日ヨミウリ戦は行かれますか?
また拝読させていただきます。
マエケン、もっと真っ直ぐが良い印象だったのですが。。何故カープに入団すると、真っ直ぐが劣化するのでしょうか。
かなりコーチの責任が大きいように思います。これは、二軍投手のこじんまりとまとまりすぎた個性の無いフォームに如実に現れています。
はっきり言って、Yコーチだめだと思います。
永川ですが、今日だけを見る限り、力の抜けた良いフォームだったように感じました。
足も上げていましたね。
斉藤明夫!懐かしいっすw
緩かったですよね、あのフォームwでも球速かった!です。
負けは悔しいですが、あと一歩まで追い詰め、最後は西武に本気の投手リレーまでさせたことは評価できますね。
内容もかなり濃かったように思います。
あとは、毎年の課題、ここぞの一打!
これにつきますね。
最後の2点負けてて打者栗原の場面。
自分で決める、一発を狙った打撃を見せて欲しかったですね。確かにつなぐのも大事ですが、チームの今後を見据えるならば、
アノ場面は四番として決めにいって欲しかったです。
4日のヨミウリ戦は残念ながら行けません。
珍しく平日の試合ですね。天気も心配ですね。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)