上の記事から 今年の戦い方が見えてきたわけですが。
「今年は日替わりオーダーになる。勝つ確率が最も高い布陣を組む」
とブラウン監督。
日々、さまざまな攻撃パターンを模索しながら戦うこととなる。
結局、オープン戦終盤で見せた 相手の左右 等々我がチーム主導ではなく、相手に合わせた戦いをするようです。
ここで どうこう言ってもどうしようもないのですが、
戦う前から相手に主導権のある状況って どうなのか!? と思ってしまうのです。
はっきり言って、弱いチームの典型です。
これはひとえに、チームに形がない ということです。
マーティーは キャンプ早々スピード野球を前面に押し出し、今年はこれで行く と明言。
これには、ベテランの処遇などいろんな明暗がありましたが、
この方針で行くのならそれはそれでしかたない と諦めるつもりでした。
が、ここにきて どっち付かずの中途半端。まだ決めかねているかのような状況。
プレーする選手が、一番疑心暗鬼になるのでは? と心配です。
今日活躍しても、明日の相手が左なら自分の出番はない。。。 とか。
いくら調子よくてもスタメンなし とか。
とにかく 自分のチームの形を持ってペナント本番を迎えて欲しかったです。
残念でなりません。
しかし、こういう戦いをするというのだから もう見守るしかありません。
とにかく 勝て !!
と、それだけを言いたい。
全員が そのつもりでグラウンドに立って欲しい。
その気持ちが 我々ファンに伝わるようなプレーを見せて欲しい。
言い訳はいらないから とにかく 勝て!!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)