CARP 1-0 SWALLOWS
今日は ルイスの快投に尽きるでしょう。
8回 133球 4安打 3四球 5者連続を含む11奪三振
150キロも出していたようですし、とにかくピンチを招いても三振で切り抜けられる
久々に 豪腕を見た気がします。
中5日もあいたということで133球まで引っ張りましたが、
この時期はまだ無理するときではないのでは?
しかし 打線は9安打を放つもまたまた8残塁の拙攻まつり。。。
それだけでならまだしも 今日もわけのわからない采配が炸裂。
7回無死から東出死球。ルイスが送って一死2塁。打者は今日3安打の乗ってる天谷。
この場面で、なんと東出三盗塁失敗。サインが何だったのか知る由もありませんが、
東出の足ならワンヒットで1点取れる場面で、わざわざ動く必要があるのか。
動くのなら初回の無死一塁の場面ではないのかと。
まったく このヘンなひらめき病に今年も悩まされそうです。
栗原が2安打とやや調子が上向きなのが好材料。
が、シーボルは全く打てる雰囲気がありません。
どこまで辛抱するのか見ものです。
コズロースキーは 抑えではなく中継ぎという位置づけと思ったほうがいいのでしょうか。
最後を横山に託しました。
ここらあたりが、中継ぎの酷使に繋がらないような対策を今から考える必要がありそうです。
明日の東京の天気はどうなのでしょうか。
勢いがいいだけに 何とか試合をして勝っておきたいものです。
今日も勝てたのは大きいですね
大量得点の後は大振りの挙げ句の完封負けという試合をどの球団でも良く見ますから
ルイスは期待以上の活躍を見せてくれてます。シーズン通して頑張って欲しいです。中四日でどこまで好調を保てるのかポイントじゃないかなと思います
中継ぎや野手は二軍にいる選手との入れ替えで疲労しないように凌いで終盤まで行って欲しいです。せっかく使える人材が増えたのだから効率良く回してくれたら良いですよね
唯一の心配は今の首脳陣がその辺を考えているのかですね。行き当たりばったりだけは勘弁です
大勝のあとの拙攻で、潰れそうな試合を
ルイスがただ一人の力でもぎ取った価値ある1勝ですね。
昨年まではこういう勝ち星はありませんでした。エース黒田でさえ終盤、力尽きていましたから。
ここらあたりが外国人特有の気持ちの強さなのでしょうね。
今は好調の中継ぎ陣ですが、例年夏場前に息切れしてくる選手が出ます。そこらを上手く入れ替えて使ってほしいですね。
ほんとに緻密に計算してほしいです。
さすがに17得点直後の試合でしたから、例に漏れず1得点のみ。(予想してましたが)
やはり、抑えは永川待ちみたいですね。
試合状況でコズ・横竜のどちらかを最後にもってくるという感じでしょうか?
抑えは誰って拘らないのも今の段階ではアリかと。
今までに無い勝ち方でしたね。
1年の中でこういう勝ち方もないと上位に食い込むのは難しいでしょうね。
今年はいろんな勝ち方を見られそうですねw
永川待ち。。
選手の発言を聞いているとそういう発言が多いですが、果たして永川にこれ以上の伸びしろがあるのか自分の中では疑問です。
そういった意味でも、早めにコズに抑えを任せたほうが一年を見ると得策のような気がしてます。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)