CARP 0-5 TIGERS
ほんまに くだらない試合。
ベンチが1点を取りに行く野球をしないから 選手はただ打つのみ。
こんなんで 打線が繋がるわけない。
5回一死1.2塁、打者石原の場面。
簡単に打たせて三球三振。
7回一死1塁。打者東出。次に代打喜田剛が用意してるのに東出に送らせず結局三振。
もう ほんとに ベンチが何をしたいのか。勝つ気があるのか。さっぱりわからん。
こないだは 打つだけではダメなのでバントなど機動力を!なんて言ってましたが。
そして 何度でも言いますが
石原の外一辺倒のリードはどうなん!?
特に カノFA選手に対して 全部外って一体なに。。。
わけわからん。
試合の途中ですが 本日は終了です。
もう明日スタメン見て気に入らなかったら帰ってやりたいですよ(^-^;
あの爆発の日以来水を差されてすっかり湿っぽい打線になっちゃってますね。
明日のベンチワークに期待するしかないですね。
とりあえずスタメン見て帰りたくなるような試合はやめて欲しい。
全く伝わらない試合でした。。
要は二軍レベルしか通用しない打線ということですね。
それにしてもベンチの無策にはあきれます。
とっとと朝一で帰ったほうがいいかもww
こんなんじゃあ来年ルイスに逃げられても文句言えないですよね…
石原の外角一辺倒は治らないんでしょうかね?倉や上村達が狙っているから、同じ失敗を繰り返している暇は無いはずですが、監督お気に入りは一軍だからアグラかいてるのかな?
まずは二番をなんとかして方針を固めて欲しいですよね
ファンの空気は既に昨年の終盤のような諦めが漂っていますね。
全てはベンチワークが原因と思います。
(選手起用や、投球指示含め)
ただ、最近各紙でブラウン采配を指摘する記事が目立ち始めました。
ブラウンが変わるか、それとも代わるか、いずれかの後押しにはなるかもしれません。
全くもってみたくも無いヘボ采配、ヘボ配球、ヘボ試合ですね。
と言ってる端から今日も同じことの繰り返しです。
笑うしかありませんw
おっしゃるとおり、全く先が見えない暗黒に入り始めましたね。。。
昨日の監督コメント。
完全に開き直りましたから。
これ以上、何を言ったところで変わらないでしょう。
5月連休明けに監督の座は果たしてあるのか。そんな気さえしてきました。
山本浩司時代ですか。懐かしいですね。
自分が記憶している話では、
1975年のカープ初優勝の時、改名をして成績も花開いたというのがあります。
従って、浩司のサインは1974年以前のものだと思います。
浩司時代のサインは持っていませんが、
浩二のサインの実物は実家にあるはずなので今ここで公開できないのですが、今度実家に行ったときにでも写真に撮ってブログに載せましょうか?
ちなみに、1974年9月23日の阪神戦、私が初めて市民球場でカープを見た日、山本浩司選手がホームランを打って勝ちましたよw
こんな答えで申し訳ありません。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)